
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 08:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月7日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月11日 01:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてこんばんわ。
XYZ-88の購入を検討していますが、1点どうしても
不明な点がありますので、皆様のアドバイスをください。
私の車には、1DIN分のスペースしかなく、現在そこに
オーディオが付いています。
しかし、この1DINスペースにXYZ-88を取付けたいと考えていますが、
本機器を単独で取付けた場合は、車両スピーカーから音声を出力する
ことはできるのでしょうか?
ほとんどの方は、XYZ-88と別にAUX入力付きもしくわFMモジュールを
使って、別のオーディオ経由でスピーカーから出力しているそうですが・・・
単独使用をしている方や情報をお持ちの方がいたら、ご教授お願いします。
0点


2005/01/03 22:55(1年以上前)
音声って、ナビの案内音声ですか?
xyz本体裏面にスピーカーが有るので其処から案内音声が聞こえます。
>ほとんどの方は、XYZ-88と別にAUX入力付きもしくわFMモジュールを
>使って、別のオーディオ経由でスピーカーから出力しているそうですが・・・
xyzのHDに入れたMP3再生の事を差しています。
単独使用時に考えられるワタシ的な不都合
かって直ぐにCDを聞く事ができない。
ラジオが聴けない。
サブウーハーが使えない。
わざわざ、デッドニングしている意味がない。
書込番号:3725064
0点



2005/01/05 00:58(1年以上前)
>蒼き狼さん
早速のレスありがとうございます。
ナビの案内音声とMP3等のHDD内に入っている音楽データの音声の両方です。
質問内容が分かりづらくて申し訳ありませんでした。
他社のHDDナビと同様に、音声案内も音楽等も車両スピーカーから
鳴らすことが可能なのでしょうか?
書込番号:3730767
0点

ナビの案内音声に関しては内蔵スピーカからのみの出力となります。
MP3やビデオの音声に関しては、アンプを内蔵していませんので、そのままでは車両側スピーカから出力させることはできません。
FMラジオが付いているかもしくは外部入力端子のあるオーディオと組み合わせて使用する必要があります。
書込番号:3731524
0点



2005/01/05 10:46(1年以上前)
number0014KOさん
レスありがとうございます。
純正オーディオ等の別のものを介さないと、音楽の音声出力はできないのですか。。。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3731911
0点



こんばんは、過去レス(XYZ系すべて)読みましたが
分からないのでどなたかお仲間がいらしたら教えてください。
先日ステップワゴンを購入しましたがどうも純正のナビが
気にいらずXYZを付けたくてCD/MDプレイヤーまでに
しました。現在純正のナビが付く部分が全くのボックス状態
(アコーディオンドア付き)なのですが、この部分にXYZを
インダッシュで付けることは可能でしょうか?
ソニーのホームページで取り付けを調べましたが、データが
タイプRF-3までで、取り付け場所も私の希望と違うようです。
ちなみに我車はRF-5ですが、16年式以降のタイプに共通
だと思います。
既に取り付けされた方いらしたら、是非情報を教えてください。
0点


2005/01/04 00:41(1年以上前)
RF7乗りです。
私も純正が気に入らず、「ナビ無」を購入しXYZ(ただし33)を取り付けました。
純正のナビが付く部分の中(BOXの下部)に「オンダッシュスタンド」を貼り付けることで「インダッシュ」のようにキレイに取り付けできました。
うまく位置あわせをすれば、結構ガッチりと固定できます。
配線もボックスの中にキレイに納まりますので見た目もスッキリ、
「オンダッシュ取り付け」のように視界の邪魔にならず、イイ感じです。
ただし、ボックスのシャッターは閉められなくなりますので本体を取り外すとあまりカッコよくありませんが。
書込番号:3725694
0点

RF7-ナビ無さん、レスありがとうございました。そういう手もあるんですね。一ヶ月点検の際に、ディーラーにも浴相談して決めたいと思います。
書込番号:3735387
0点


2005/01/21 23:34(1年以上前)
私はRF6に88を正月に取り付けました。ホンダよりオーディオフェイスキットを新車購入時につけて貰いました。2DINの上段に取り付けし下段には小物入れをつけました。引き出し付きをつけたのですが、車載キットが邪魔をして引き出せないので、引き出しをはずしてただのポケットの状態で使用しています。ホンダのオーディオサイズは一回り大きいので車載キットと、フェイスパネルに隙間が出来ますが、黒い隙間テープ(スポンジ製)で隙間を埋めましたが、違和感は全くありません。ちなみにフェイスキットには金具と延長カップラが付いていました。半田付けして電源取り出しに使用しています。如何でしょうか。ちなみシャッター部分をはずすのに結構苦労しました
書込番号:3814838
0点





走行をはじめると細かな道が消えてしまいます。運転中は幹線道など限られた道しか表示されません。車速センサーを抜いてみても同じ現象が出ます。最近のナビは安全のため走行中の脇道表示をあえて消しているのでしょうか?皆さんのナビはいかがですか。
0点


2005/01/06 14:59(1年以上前)
地図のスケールを拡大しても道が出てきませんか?
書込番号:3737690
0点



2005/01/08 12:27(1年以上前)
拡大しても表示されません。停車中に限りますが100mスケール以上の拡大画面ですべての道路標示はされますが、走行を始めると細かな道は消えてしまいます。以前使っていた他社のカーナビではこのようなことは無かったため残念でなりません。今はあきらめて使っています。
書込番号:3746978
0点

道があれへんが〜!さん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
自主規制により基本的に業界全てのナビが走行中は細街路は避ける・表示しない仕様になっているはずです。機種は異なりますが、以下のスレッドでのやりとりが参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1341004&ViewRule=2&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
一概には言えませんが、パーキングブレーキの配線を見直されることによって、状況に変化が見られる可能性もあるのでは?
私自身特にユーザーというわけではありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:3747068
0点



2005/01/09 08:15(1年以上前)
らくなび様、アドバイスありがとうございました。ほかの機種でもやはり同じような事はあるんですね。カーナビ、TVの注視が道路交通法で禁止になって(平成11年11月)各メーカーが取り組まれたものだと理解しました。最後の可能性としてパーキングブレーキの配線の見直しに取りかかりたいと思います。
あと、「らくなび大事典 」これから参考にさせていただきます。
書込番号:3751488
0点





昨日と今日の足掛け2日で何とか自分で取り付けました。
構成はXYZ88 + DVH-P077(Pioneer) + CD-RB10(Pioneer)です。
車いじりなど全くの未経験で、DIYも普段はあまりやらないのですが、秋葉原と大手カー用品販売店との本体価格差が10万円近いのと、取り付けだけで数万円という値段に触発されて秋葉原購入、DIYという道を選択しました。仕上がりにはそこそこ満足していますが、取り付け費用数万円というのは決して高くないなというのが本音です。色々と下調べをして準備を行えば素人にも十分取り付け可能だとは思いますが、私の場合、フィルムアンテナが剥れそうなのと、拡張ステーションと配線を綺麗に片付けられていないという問題が残ってしまいました。後者は何とかなりそうですが、フィルムアンテナは深刻です。ビニールテープで補強してます(涙
バックライトセンサーの取り付けにも失敗していて、明日再度作業するつもりです。
DIYがこんなに大変だとは思っていませんでしたが、達成感は大きいです。子供も喜んでくれています。
長文失礼しました。MPV乗りの方へご参考まで。
0点


2005/01/01 12:40(1年以上前)
クリスリスさんこんにちは、ネット購入DIY取り付けですね、お仲間さんですね。きっと今頃はPCにつないでお子さんの好きな番組などを転送中でしょうか?
実は私、DINスペースの都合で77の方を買いH5年R33スカイライン(ノンターボ車)に取り付けました。取り付けは昨日昼頃から行ないました、しかし雪が降り初め作業の後押しをしてくれたので(急いだだけ)何とか4時間ほどで、車速パルスとバックモニター配線(モニター後日購入予定)を残し取り付け完了。後の作業もあるので配線はある程度まとめたのみです。
心配だったのはデッキが初代ADZZESTの1DINデッキと1DINDSPユニットの
セパレート2DIN構成&CDチェンジャー仕様。AUXINが無いのです。
それで期待はしていませんでしたがトランスミッターで聴いたところ即却下となり。計画していたセレクター案に変更、デッキの配線は
チェンジャー→デッキ間がC-BUS<クラリオン独自)
デッキ→DSPユニット間はRCAピンコードの為
RCAピンコードを延長し手持ちのゲームセレクターをオーディオセレクター代わりに接続、XYZからの音をCDの音声としてDSPユニットに入力した所、成功。センターコンソール脇のゲームセレクターを切り替えればCDの音も元のままきちんと聞こえます。
ZYXに動画を転送してみましたがストリーミング配信のファイルも転送できました。課題は車速パルスです。配線図ですが車が古いのでソニーのサイトでも見つからず、netで調べてるうち黄/緑の配線らしいと見ました、、一か八か試そうと思っています。加えてVB5のビーコンと700Cのカメラは今日注文予定。その後は充電不足対策としてソーラーバッテリーチャージャー。寒さ対策でカーメイトのエンジンスターターTE840取り付け予定です。
ナビの取り付けは初めてで不安がありましたが、奨励しようとは思いませんがある程度の知識と経験があるならネットで買って自分で付けるとホント安く上がりますね。カーショップでやったら後8万以上はかかったと思います。加えてこのようなサイトでの皆さんのカキコはとても参考になりました。この場をお借りして感謝いたします。有難う御座いました。
某掲示板にも書き込みましたが、旧車への取り付け事例のログとなればとこちらにもカキコしました。
書込番号:3714509
0点


2005/01/02 03:19(1年以上前)
私も皆様の書き込みを見て参考にし無事XYZ77取り付けられました。
心より御礼申し上げます。
クリスリス さん> フィルムアンテナが剥がれそうとの事ですが
左右間違えてませんか?取付と接続p31の3-2の様に透明シートを
はがしますが両面とも剥がしましたか?(取説に片面しか書いて無く
私もミス犯した所なので…違っていたらスミマセン)
R33乗り さん> SONY Mobile CAR FITTINGのページでスカイライン
2ドアを見るとH5年のE-ECR33の車速センサーがでています。私の
R32はこれと同じでした。無事パルス取れてます。
あきばお〜でVB5¥15999購入し只今取付中です。
書込番号:3717344
0点


2005/01/02 12:54(1年以上前)
ハラショウさん有難う御座います。
私もその資料を見たのですが。RB20EなのでHR33なんです。
実物を見るとコネクターが四つほどあり配列も違うんですね。
見るうちに黄/緑のラインを見つけましたがハラショウさんのはコネクターは一つになっていましたか?
実は以前R322ドアのtype-Mに乗っていたのにコネクターの事は忘れました。
私も本体をあきばおーで買いました。VB5も注文予定です。
カメラは他社のワイヤレスタイプにしようか迷ってます。
書込番号:3718298
0点


2005/01/02 17:36(1年以上前)
R33乗りさん こんばんは
私のR32は10aくらいのでっかいコネクタ1つでした。FITTING図のとおりでした。
スカイラインGF-HR34のFITTING図はどうでしょうか。エンジン形式RB20となっていて
コネクタピンが上から12P12P19中央P17P6P21P13P6Pとなっています。
(GF-ER34/RB25も同じみたいです)
車速信号線は黄色のケーブルに緑の細いラインが入ってます。
確実なのは車ディーラー(プリンス店)で聞くことだと思います。
(私も確認のために行き なぜか文庫本カバー貰ってきました)
取付後の確認は、リセット押下後>10分走行>接続情報を確認(取説P77参照)です。
取付がんばって下さい。
書込番号:3719078
0点


2005/01/04 02:08(1年以上前)
ハラショウさん有難う御座います。
ディーラーからDMとなんと販促のDVDも届いたので
今週あたりディーラーに行ってみます。
で、ものは試しとDC-ACコンバーター介してPS2を接続
DVDを視聴してみました。するとやはりかなり負荷がありますね
新品のバッテリーの蓄電量も減って来ているところにこれだけ付けるとバッテリーチェックカーがよろしくないと伝えています。
その程度はエンジンのかかり具合でわかる程、それで今日は、
近所のホームセンターでhttp://www.daiji.co.jp/goods/sor_01.html
大自工業のI-20を5040円で購入、
フロントに付けようと思ったら大きすぎたので
リヤトレイに置きました配線はバッテリーがトランクの中なので
線を空気が抜ける穴からそのままトランクに落としてバッテリーに
接続するだけですみました。
ただ、課題はバックモニターの取付けです。これから注文するのですが
R33ってリアがのっぺりしていてカメラをつけるにいい場所が無く
ナンバープレートもリアガーニッシュの位置ではなく
バンパー下部にあるのでその付近につけるとすると
地面から30センチくらいの目線になります。これだとよろしくない。。。それでリアガーニッシュの表面が透明なのでこれを生かすべく裏側をくりぬいて純正風に仕上げようかなんて考えてます。
書込番号:3725989
0点


2005/01/07 22:37(1年以上前)
今日ディーラーに行ってきました。車速パルスのラインを確認したら
黄/緑で正解でしたが線の長さに余裕が無い上、細いので付属の配線
コネクターが上手くかませられず、ホームセンターで車用の配線コネ
クターhttp://www.amon.co.jp/products.html E314を買ってきましたが対象としてるコードが太い様で挟んでも被服が剥けず。。。
それで付属のコネクターで無理やり挟もうと苦戦してるうちに
配線がかなりやばい状態になってきたので今日は中止。
今はどうしようかちょっと考えてます。メーターをはずして裏から取るかなでも、面倒なんだよな、、明日は、ビーコンとバックモニターが来るしバックモニターは何処につけようかな、、という感じです。
書込番号:3744469
0点





私は、現行レガシィ2.0Rに乗ってまして、このナビをつけようと考えています。その際のナビの設置場所について悩んでます。
純正オーディオ(2DIN)をはずして、その部分にナビ&オーディオを入れようと考えてます。上の小物入れに入れるほうが良いとは思いますが、どなたかこんなつけ方をした方はいらっしゃいませんか?
似たような状況の方でもアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/31 10:35(1年以上前)
カービューにこんなのありましたよ。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=11264
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=5493
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=14482
書込番号:3710698
0点


2005/01/01 10:11(1年以上前)
小生も今月BPを購入するのですが、マッキントッシュを装着するので上の段にこのナビを取り付けるつもりです。それで問題は無いと聞き及んでおりますが、何か問題があるようならどなたかご教示いただきたく。
書込番号:3714246
0点


2005/01/11 01:13(1年以上前)
小生A型のBPに乗っていますが、B型用オーディオフレームに交換した後小物入れ部分に1DINの機器を取り付けるマウント(9000円くらいでした)を取り付け問題なく使用できています。
私は持っていませんでしたが、OPコネクター(15PINのコネクタ)に取り付けるハーネスを用意してあげればとても簡単に取り付けられると思います。
書込番号:3762290
0点





どなたか90プラドに88か77を取り付けた方いませんか?
どちらかで購入予定なんですが、
77だとフィールドメーターが邪魔しているのでエアコンの送風口に取り付けるようになるので重量が気になるし、
88でも2DINある上段に取り付けるとエアコンの送風口が下半分近く隠れそうだし、、、
2DINの下段に取り付けると上段にCDプレーヤーなどを取り付けた際に操作が出来なくなりそうだし、、、
と、悩んでおります。
また、どちらにしたとしても取り付け作業は自分ではとても出来ないのでどこかにお願いしようと思っているのですが、取り付け工賃の相場などをご存知の方がいましたら教えていただけますか?
0点


2004/12/30 07:44(1年以上前)
私は70プラドに88を付けました、インダッシュでも路面が悪いとコネクター部が心配です、まるべくしっかりした取り付け方法が良いでしょう。
エアコンの送風口が隠れる事に関しては、冬は足元から暖房を出すわけですのでナビ裏の送風を切、夏はナビ本体に冷風を当て冷却効果を得ましょう。
取り付け位置は、私のは上にナビ、下にCDで音楽は今度のナビのHDD
にほとんど入れそれをメインで聞いていますから、CDプレーヤーはラジオとボリューム操作が殆どです、映像は入れ替えも頻繁に成るし取り込み時間がかなり掛かるので、PCでDVDにコピーしDVDプレアーで再生させ子供に見せています。
工賃は何時も自分で付けているので分かりません。
書込番号:3705893
0点


2004/12/30 07:50(1年以上前)
追加
上段に取り付けるとエアコンの送風口が下半分近く隠れそうだし、、、http://www.sony.jp/products/me/xyz/transportable/index.html
ここにも有る様に殆どインダッシュですとこうなりますよ。
書込番号:3705904
0点


2004/12/31 13:30(1年以上前)
すみません、90とはどのメーカーの事でしょうか?
私も、オンダッシュの所で質問してるのですが、VolvoのXC90に88を取り付けようとしてDealerさんに断られました。
新しいもの好きの私としては77より88をつけたかったのですが、自力で取り付ける自信がなかったもので。
書込番号:3711291
0点


2004/12/31 13:33(1年以上前)
さきほどは90プラドと書いてあるにもかかわらず、変な質問をしてしまい恐縮です。お騒がせしました。
書込番号:3711301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





