NV-XYZ88 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ88のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ88の価格比較
  • NV-XYZ88のスペック・仕様
  • NV-XYZ88のレビュー
  • NV-XYZ88のクチコミ
  • NV-XYZ88の画像・動画
  • NV-XYZ88のピックアップリスト
  • NV-XYZ88のオークション

NV-XYZ88SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月

  • NV-XYZ88の価格比較
  • NV-XYZ88のスペック・仕様
  • NV-XYZ88のレビュー
  • NV-XYZ88のクチコミ
  • NV-XYZ88の画像・動画
  • NV-XYZ88のピックアップリスト
  • NV-XYZ88のオークション

NV-XYZ88 のクチコミ掲示板

(707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ88」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ88を新規書き込みNV-XYZ88をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ事業からの撤退について?

2006/01/26 22:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:4件

本日のニュースによるとSONYがカーナビ、カーオーディオ事業から撤退することが決定したようです。NV-XYZ88ユーザーとしてガクッときました。ついでにショボン。
地図やファームウェアのバージョンアップはどうなるんでしょうかね?

書込番号:4768647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/27 18:25(1年以上前)

パームOSのモバイル クリエも撤退し、ほうど盛り上げておいて
採算性が少しでも悪くなるとすぐに撤退。
またどう考えてもメーカー設計ミスなクレームでも認めない。
クリエNX80Vのカメラが自然故障し写らなくなる不具合はネットでも有名だ。まさにソニータイマー。
今回、XYZの77シリーズを奮発して買いましたが、購入1年後に撤退を知る・・。
拡張性に惚れ込んだのにね。

ずっと学生のときから好きだったけど、消費者をナイガシロにするソニーを見切りました。
欲しいなって思ってもソニー製だったら無いものと思って買いません。
最近のソニー製品はひと昔にくらべデザイン重視だけで本当に内容は粗悪になりました。

大嫌いな会社です。

書込番号:8846988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2008/12/27 18:45(1年以上前)


 20年ぐらい前までは、オーディオメーカーというイメージを
確立していましたが、それから現在まではブランドイメージだけ
に頼り、魅力のある商品創りの力は他メーカーに比較して格段に
劣っているでしょうね。
 
 今、販売されている商品の全てが「SONY」が1番(性能でなく)
と思える物はないですものね。

書込番号:8847064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート検索が悪いと思う。

2005/11/08 17:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:8件

発売して、すぐに買いました。使用期間はもう一年近くになりますか。ほかのナビを使ったことがないので、こんなものかもしれないのですが、ルートの検索が頭悪くて困っています。
(VICS、ビーコン付き)
例:
1.駅前を平気でルートする。
 (夜中ならまだしも、午後4:00等、当たり前に込んでいるとき
  でも駅前をルートする。)
  最短ルートが線路と平行な場合、駅前渋滞のオンパレード。

2.渋滞の判断がおかしい。
  (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。
   新ルートに従うとかえって時間がかかる。)

3.踏切を行ったり来たりする。
 渋滞回避で、踏切を行ったり来たりするので、かえって時間が
 かかる。

4.進行方向に向かってルートを設定しない。
 ルートを外れて知っている細道に入った場合、明らかにその道
 経由が目的地に近くても、バックするようルートが設定される。
 ついでに、目的地がその細道経由で踏切を渡らないでほとんど
 直線で到着できるのに、カーナビでは、わざわざ、踏切を渡っ
 て線路の反対側に出らせ、そこから、また踏切を渡って戻す
 大回りルートを選択する。

5.到着予測時間が全く当てにならない。

総合的に
ルート検索のアルゴリズムが単純すぎて実際にあってないと思う。
経験上、ルート検索のアルゴリズムは下記のようだと考えられる。

出発点と目的地の直線距離に近い、道の法定速度の速い道を選ぶだけ。

つまり、信号や踏み切りでロスする時間が全く考慮されていない。
そんな風で到着時間を計算しているので、到着時間にまったく
正確性がない。

改善項目としては、ルート検索のパラメータとして、下記のものを入れて欲しい。
信号のロス(数、右折、左折のロス)、踏切のロス、時間帯。












書込番号:4563524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/11/10 09:51(1年以上前)

>1.駅前を平気でルートする。
駅前だろうがなんだろうが、VICSで渋滞情報が流れていなければ、ナビは混雑していないものとして案内するようになっています。
実際渋滞しているのに、ナビ画面に表示されないと言うことであれば、VICSセンターが情報を提供していないだけです。

>2.渋滞の判断がおかしい。
> (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。新ルートに従うとかえって時間がかかる。)
そんなに気になるのであれば、ビーコンを外したらいかがでしょうか?

>3.踏切を行ったり来たりする。
> 渋滞回避で、踏切を行ったり来たりするので、かえって時間がかかる。
どこのナビでも踏切の通過時間まで考慮した渋滞回避は不可能です。

>4.進行方向に向かってルートを設定しない。
ナビというのは道を知らない場所で使うことを想定して作られているので、基本的に細街路はできる限り通らないようになっています。

>5.到着予測時間が全く当てにならない。
到着予測時刻というのは、高速道80Km/h、一般道路30Km/hなどという係数があり、それを基に計算して算出しているだけです。走行を開始すると、それまでの平均時速を用いて常に再計算していますので、行程の前半が空いていて、後半に渋滞があると大幅に狂ってきます。
個別の信号や踏切は一切考慮されていません(一般道の平均時速の中に織り込み済み)。

>出発点と目的地の直線距離に近い、道の法定速度の速い道を選ぶだけ。
地図データに速度情報は収録されていませんので、法定速度は一切関係ありません(たぶん直線距離も)。

自車位置が細街路内にある場合、まず一般道に出ようとして、それ以降は県道・国道などのできるかぎり広い道に案内させようとするのが一般的な探索方法です。

>改善項目としては、ルート検索のパラメータとして、下記のものを入れて欲しい。
>信号のロス(数、右折、左折のロス)、踏切のロス、時間帯。
パイオニアのサイバーナビの渋滞予測機能を用いてもそこまでは無理ですね。信号・踏切のロスや時間帯ごとの渋滞上データは公的機関が収集を行って提供を始めない限りは不可能です。

そもそも、自分の住んでいる場所でナビを使って、自分の知っている道を通らないと言っていることに無理があります。ナビは行ったことない場所に連れて行ってもらうためのものです。

たぶん、あなたを満足させることの出来るナビはあと50年は開発されないと思いますよ。

書込番号:4567659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/11 13:21(1年以上前)

なるほど。カーナビって、もともとそういうものなのですね。

VICSの設備費等、費用面を考えるとホンダで宣伝してた”車同士が道状況を交換する”方式がもっとも現実的なんでしょうね。

標準規格化して、全部のナビ(車)で使えるようになるといいな。



書込番号:4570252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2006/01/29 15:34(1年以上前)

>2.渋滞の判断がおかしい。
  (信号でちょっと込んでいるだけでも、渋滞回避します。
   新ルートに従うとかえって時間がかかる。)

私はXYZ77のユーザーですが、VICS付きだとリルートで言われている通り、間抜けすぎる線を引くのですぐにVICSによるリルートをさせない設定にしました。

number0014KOさんが言われている通り、カーナビは知らない場所に行く道を教えてくれるために有るので、知っている道で効率がわるいとか言うのは精神上、よろしくありません。

知らない道だったら遠回りかどうかは判断付かないと思うのでたぶん文句も出ないでしょう。

よく行く場所ならばカーナビではなくて、自分で道を探すのがいいとおもいますよ。

でも、道の細さにかかわらず、駅前商店街のみルートからはずす機能があるとうれしいな、って思いもしますが。

書込番号:4776630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

ルート検索で通れない道

2005/04/22 01:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

ゼンリンさんの地図データにはある道なのに、その(道幅も狭くない)道を通っての目的地へのルート検索ができなく、普通(パナとか)のを買えばよかったと思ってました。一応、サービスセンターに問い合わせた所、検証もしてもらった結果、丁寧に”プログラムミスです。修理はできません。全てのXYZがそうですから。”バージョンアップの予定も未定とのことです。信頼できないルート案内には、みなさん気をつけましょう。私は返品する予定です。1日がかりで付けたのにショックです。

書込番号:4182750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/22 01:26(1年以上前)

ナビには結構バグ(プログラムミス)がありますよ。

かつて画面上で左折なのに音声が「100m先を右折です」とナビをされて爆笑したことがあります。

今度買うナビがあなたの使う地域と条件においてバグがないといいんですが・・・

ある程度は許容しないと「どこのナビも駄目」になってしまう可能性があります。

ご友人などでナビを持っている人がいたら、あなたの使う地域と条件においてバグが少ないメーカーを探してからのほうがいいかもしれません。

個人的にはトヨタの純正DVDナビが、割と精度がいいような気がします。

書込番号:4182774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/22 05:21(1年以上前)

地図に収録されているからと言って、すべての道路が検索の対称になるわけではありません。

また、自分が希望するルート検索ができないからと言って、個別の修理なんぞできるわけがありません(もっとも、故障ではないので修理とは言わないでしょうが...)。

かっぱ巻さんがおっしゃっているように、ある程度のところで妥協しておかないと、どこのメーカーのナビも使うことはできなくなってしまいます。松下のナビを買ったところで、日本全国すべての道路が検索対称になっているわけではなく、今回検索できなかったところが検索できるようになったとしても、どこか他の場所で検索できない可能性も十分に考えられます。

>私は返品する予定です。
果たして、こんなアホな理由で返品を受付けてくれるショップがあればいいのですが...。(不良や故障ではありませんからね)

書込番号:4182950

ナイスクチコミ!0


schemaさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/22 09:35(1年以上前)

今まで使っていたcarrozzeriaでは自宅周辺の地図がない(もう3年以上経つ結構広い道路だけど)ので、当然ながらルートの対象になることはありませんでしたが、XYZではちゃんとルートの対象になるので有り難いと思っているし、友人のPanasonicではルートの対象にならない道路でも、XYZでは対象としてくれる箇所も有るので便利と感じているのですが。
何をもって普通(Panasonicって普通でSONYは異常?)って言ってるか分からないけど、個人的にはこのナビを選択して正解だったと思っています。
しかし、ルートの対象にならないから返品するって発想があるとはちょっとビックリですね・・・マジに返品に応じてくれるんでしょうか?

書込番号:4183153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 12:26(1年以上前)

横入りですみません。
カーナビの目的は、知らない場所に確実に到着できるところにあるのだと思います。早く着くとか自分の知っている道を対象にしないとか というのはあまり意味がないのではないでしょうか?自分の知っている道ならば、何もカーナビを使う意味がないと思うのです。確かに遠回りな道を検索することや、効率の悪い道を検索することは良くあります。でも カーナビの本来の目的は 目的地に確実に到着できることだということを認識すべきと思います。

書込番号:4183411

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/04/22 12:29(1年以上前)

>何をもって普通(Panasonicって普通でSONYは異常?)って言ってるか分からないけど

要するに”自分の使うごく限られた条件にて、意図した動作をしてくれない”から、”異常”と言ってるだけですね。
その部分は自分の脳で回避すればイイだけの話、ナビに頼りすぎ過信しすぎるとこう言い出す、の典型だと思います。

かっぱ巻さん、number0014KOさん、のおっしゃる通りこういう局所的なバグはどの機種にでも在り得ますよ、ソフトウェアを開発してる方々はバグを無くす努力はしておられますが”神様”ではありませんから、完全に完璧なモノを求められても無理難題ってもんです。

ただ、”ここがヘンだ”と連絡しておけば、バージョンアップの予定は未定でも、次の版には修正される可能性はあるわけですから、バグの連絡をする事は無駄な事ではないと思います。

書込番号:4183415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/23 08:27(1年以上前)

>湘北 さん
>私は返品する予定です。

その後どうなったのか、ご報告お待ちしておりますので宜しくお願い致します。

書込番号:4185184

ナイスクチコミ!0


moritchさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 16:43(1年以上前)

横レスすみません。次のナビを77にするか88にするか迷っているものです。
地図については、全部を完璧にするのは無理でしょう。
今はパナのHDDナビですが、一方通行を通そうとしたり、右折禁止の道を左折させようとしたり、人がすれ違うのがやっとの道を案内したり、もう大変です。
この間は、階段を案内されました(−−;。
友だちは「カロじゃなくてパナにすればよかった」と言っているのを聞いて、どこも一緒だな〜、と思いましたよ。
XYZなら、地図のバージョンアップが都道府県毎できるようになるようだから、
それまで気長に待ったらいかがですか?
うちは車ごと持ち込む時間も余裕もなく、結局2年前の地図を使っています。
そのため、地図上の道なき道を突き進んでいることも多いです。
なので、XYZ、楽しみです。

書込番号:4188682

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/25 02:55(1年以上前)

ナビ使い道は人それぞれだと思います。みなさんの言っていることもわかりますが、事情があってのルート検索です。(ペーパー、4月から通勤、転居先etc.)ショップにもOKがとれたので、時間があるときに外して返品しようと思います。かっぱ巻 さん ありがとうございます。トヨタの純正に買い直します。タントに、たんと付くみたいだから?

書込番号:4190245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/25 19:09(1年以上前)


・・・。

こんな理由で返品ではショップの人も泣いているでしょうね・・・。

貴方の様な方の場合、きっとトヨタ純正に変えたとしても、また同じ不満が出てくる事でしょう。

あまり度が過ぎるとクレーマー扱いされますから今後気をつけた方が良いですよ。貴方自身のためにもなりませんし・・・。

書込番号:4191296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/27 14:53(1年以上前)

確かに、どの製品にも問題や欠点があるのは現実には無くせないとは思います。
おそらく、可能性という点で言えば全メーカーで起こりうるでしょう。
この点、実際私の使用しているXYZ77でも、不満な部分はあります。
時間有線探索にすると、渋滞の状態によっては、首都高で一度出口で出るよう指示され、同じ出口で入るように指示されたりしたことがありました。人間の判断ではこのようなことは妥当とは思えませんが、プログラムのやりかたによってはこのような結果が生じるのでしょう。
単に主観として述べるならば、もう一台買うときはこの製品以外のメーカーのを使ってみようかと思います。
私の場合は返品するほどとは思っていませんが。
しかし、湘北さんのようなケースやその他不具合が生じたケースでは場合によっては返品を希望し交渉することは、消費者としての当然許されることと思います。
返品により返金をしてもらうのでしょう?
消費者がこうむった不利益に比較して、さらに大きな金品などの要求をメーカーに付きけるの(いわゆるクレーマー)は理不尽な態度だと思います。
しかし、メーカーの宣伝どおりに動かず、メーカーもそれを認める製品を返品の交渉するのは非常識とは私は、思いませんよ。
しかも、設計どおり、あるいは機能説明どおりに機能が働かない「瑕疵」のある製品について、メーカーにまったく帰責性がないとはいえないですしね。
また、どのメーカーにも製品の瑕疵は生じる可能性があるから、メーカーに過失も責任もないとはいえないと思います。
そして、製品の瑕疵は、減少はできても、ゼロにすることは不可能である事を前提に、製品の瑕疵や欠陥にどう対処するのかがメーカーの責任です。
近年の具体的な事例では三菱自動車が社会的に企業姿勢を問われました。
もし、私の会社の製品でそのような欠陥が生じたら、状況により返品に応じたいと思います。
冷静に紳士的に交渉して、双方が納得いく結果を出すことが一番だと、そう思います。応援します。

書込番号:4195544

ナイスクチコミ!0


rhtさん
クチコミ投稿数:52件

2005/04/27 15:58(1年以上前)

メーカー責任の問題は別として、ナビが自分の通りたい道を示さないといった理由が
返品として受け入れられるのなら、ナビメーカーは全滅するかもしれませんね

自分の所有機だけでなく、友人のカロナビやアゼストをいくつか試していますが
複雑な地形に囲まれた自宅へ、いつも自分が通る道を案内してくれた事はありません。

もっとも知っている道なら案内してもらう必要はないのが真理だと思うんですが
ナビを初めて利用した方なら不具合だと感じるのかもしれませんね
いくつか所有してみて自分の愚かさに気が付くのは誰でも通る道でしょうね

書込番号:4195626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/27 16:37(1年以上前)

>ゼンリンさんの地図データにはある道なのに、その(道幅も狭くない)道を通っての目的地へのルート検索ができなく
>検証もしてもらった結果、丁寧に”プログラムミス
湘北 さんの書かれるこの状態は
地図上には表示される道路が、製品上のプログラムミスによって、プログラムの構造上、いかなる方法でも、検索ルートに反映されない。それをメーカーが検証により認めた。と解釈したのですが、なるほどrhtの言われるように、
>ナビが自分の通りたい道を示さない
とういうことであるなら、現時点での技術力の差であって一般的に返品の原因云々という事ではないでしょう。
メーカーが返品を受け付けないという措置であっても妥当だと思います。
湘北さん書かれた現象というのはどうだったのでしょう。

書込番号:4195681

ナイスクチコミ!0


rhtさん
クチコミ投稿数:52件

2005/04/27 17:38(1年以上前)

ナビメーカーに限らず、メーカーのサービスセンターが安易に(たとえ本当にプログラムミスがあったとして)
"プログラムミスです。とユーザーに対して返答されるとはとても信じられないと付け加えるのを忘れていました。

メーカー側が、もしミスだと認めたとしたら全ユーザーに対してリコールではないのでしょうか?
悲しきかな重大なプログラムミスがあったとしても現在のメーカーの対応は、"仕様ですと返答するのが
一般的なような気がします(特にナビの場合は、地図メーカーも絡んでいますので難しいのでは?)

XYZのルート学習機能は優秀な方だと感じている者として
仮にサービスセンターと他言無用の契約(笑)があるなら問題でしょうが
私も湘北さんに詳しい事を聞きたいです

書込番号:4195757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/27 18:59(1年以上前)

お詫び
>なるほどrhtの言われるように
文中の表記に敬称つけませんでした。
単純なうっかりミスで他意はありません。
恐縮です。
rhtさん大変失礼しました。
謝罪いたします。

書込番号:4195888

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/27 21:51(1年以上前)

>ショップにもOKがとれた  

とは、メーカーがショップからの返品を認めたので、ショップが返品に応じたしだいです。ショップは泣いてはいません。


>地図上には表示される道路が、製品上のプログラムミスによって、プログラムの構造上、いかなる方法でも、検索ルートに反映されない。それをメーカーが検証により認めた。と解釈したのですが、・・・

そのとうりです。その道の端から端までのルート検索を行ってくれました。

書込番号:4196276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/27 23:35(1年以上前)

>メーカーがショップからの返品を認めたので、ショップが返品に応じたしだいです。ショップは泣いてはいません。

こんな対応をメーカーが個別に行なったという事が信じられませんが・・・。

もし本当にメーカーが構造上の欠陥を認めるならば、XYZの全ユーザーに対しても同様の対応を取らないというのはあまりにも不自然です。

そもそもカーナビというものは、知らない土地で希望の目的地まで確実に案内するというのが最大のウリであり機能です。その際通るルートに関しては必ずしも最短距離(時間)で案内してくれるという訳ではありません(勿論このあたりはメーカーによってばらつきはあります)。
指定した目的地まで全く案内しないというなら、カーナビとして機能していない訳ですから、クレームをつけるのは理解出来ますが、ちゃんと目的地に案内するにも関わらず、自分の意図するルートを通らないというだけでメーカーに文句を言うのはハッキリ言って筋違いも甚だしいと言わざるを得ません。
そもそも自分で「この道の方が近道」と知っているならば、少なくともその道ではカーナビを使う必要が無い訳で、そういう所までカーナビに求めるというのはちょっと使い方を間違えているとしか思えませんけどね。(勿論自分の理想通りに機能するに越した事はないが、その辺はミスではなく今後の技術的な課題なのでクレームには当たらない)
なので、自分が知っているルートを案内しない事と「(ペーパー、4月から通勤、転居先etc.)」とやらの事情(?)は関係ないですよ。ルートはどうあれ、確実に目的地まで誘導してくれれば良い訳ですから。

書込番号:4196631

ナイスクチコミ!0


rhtさん
クチコミ投稿数:52件

2005/04/28 01:31(1年以上前)

フリートークさん
敬称など気にしないでください

湘北さん
任意の経由ポイントとしても認識しないってことでしょうか?

その道路の距離は不明ですが、たとえば、その道路が始まる直前の場所が現在地として
その道路の端を目的地設定しても、その道路は存在しない道として
他の道に迂回されるのでしょうか?

その道を走って走行軌跡は表示されますでしょうか?

メーカーがユーザーとショップ間の仲介として解決するほどの問題だとしたら
これは、全XYZ所有者にとって相当の事態ではないでしょうか

ぜひ問題の発生する道路を教えていただく事はできませんでしょうか?

書込番号:4196938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/28 02:58(1年以上前)

どうも文言が不明瞭で書かれた内容が一義的に捉えにくいので質問します。

>その道の端から端までのルート検索を行ってくれました。

とはどういう意味ですか?主語は誰ですか?

1.メーカーのサービス部門が、「端から端までのルート検索を行ってくれました。」つまりテストを行った。
2.その結果、その特定の道路は、、ナビがルート検索しルートを選択する際に、その選択肢にどのような条件でも選ばれないことが判明した。
3.プログラムなどの原因によりその症状が生じることを認めた。
ということですか。

そうだとすると、当然に製品の瑕疵ということになりますね。
メーカーが返品に応じるというのは妥当な措置でしょう。
瑕疵として発表するか、単に個別対応で終わらせるか、あるいは次回バージョンアップで修正するか等の対応は、実際の欠陥の内容や、影響などを斟酌したメーカーの判断なんでしょうか。

せっかく今日ではインターネットによる、消費者同士のコミュニケーションが発達したのですから、当該不具合の道路の場所を公表していただけると、意義があるとおもいます。

そういえばずいぶん前のことですが、パソコンのCPU(演算装置)メーカーインテル社の製品が、特定の計算をするとその答えを間違えるという不良を出していました。極端に言えば答えを間違える電卓みたいなものです。
ちなみに、その特定の計算をユーザーがさせるのは統計的確立によると2億回に1回程度の確立とか発表されていたように記憶しています。
2億分の1回という確立という計算をしたのはすごい。
この欠陥を発見したユーザーはすごい。
そのときは製品を回収していました。
昔話ですみません。
人間のすることはいろんなことがありますね。

書込番号:4197058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/28 12:13(1年以上前)

フリートークさん

そんなに熱くなる話でもないでしょう‥。結論としては上の方々が発言されている通りだと思います。

仮に現時点でこんな事を各メーカーで応じる様なら、はっきり言って返品の嵐になってしまいます。
こんな些細なバグ?(とは言えないとは思いますが)アラを探せばきりがありませんよ。
所詮機械ですし、人間が作っているものですから100%完璧という事は絶対にあり得ません。足りない部分は人間の知恵で補ってやるのが賢い使い方と言えるでしょう。

しかし、このスレ主さんの各返答は日本語として意味不明ですね…。失礼ですが外国籍の方でしょうか?

書込番号:4197517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/28 22:05(1年以上前)

>ナビ使い道は人それぞれだと思います。みなさんの言っていることもわかりますが、事情があってのルート検索です。(ペーパー、4月から通勤、転居先etc.)

ホント意味不明。
自分の知っている道で誘導しない事と何が関係あるんでしょう?

トヨタ純正に変えても、元は一般メーカー製(松下、パイオニア、富士通テン)ですから、結局同じ事ですね。
メーカー側や店側からみても、いい迷惑です。

書込番号:4198435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/29 23:50(1年以上前)

こんな事で簡単に返品出来るのなら、カーナビだろうが何だろうが、自分が気に入らなければ言い掛かりをつけてどんな商品でも返せるという事になりますね。そんな事をしたら、どんなメーカーも全て潰れてしまうことでしょう。

「返品に応じた」というメーカーの対応も本当かどうか疑わしいですが・・・。ネタっぽいし。

スレ主さんはカーナビの本質というものを理解していないようですね。

書込番号:4201076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/30 07:09(1年以上前)

確かに、言い掛かりをつけて、何でもかんでも返品できればどんな企業もつぶれてしまうでしょうね。
しかし、実際にそんなことはありえません。当然不当な要求は企業は拒否できるからです。民法、商法、PL法などの法律に企業も消費者も守られているからです。
最終的には訴訟になることもあるのでしょうが、些細な欠陥や不良で、極めて多数のユーザーが訴訟を提起ししかも勝つということはありえないからです。もし裁判で争われて企業の方が敗訴するようなことがあれば、そのような場合は当然企業が責任を取らねばならないような事例であり、それなりの不利益を企業がこうむることはやむを得ません。

道路の検索について自分の期待する結果が出ない。というのはナビの持つ現時点での本質と考えられ、不良でも瑕疵でもなくメーカーに責任はないと思います。
「しかし、画面上に表示される道路が、道路検索時に検索ルートを計算するうえで一切考慮されない。これは「自分の期待する結果が出ない」のとは異なります。
例えば「都心環状線」が画面には当然表示されるのに、ルート詮索をする過程で、プログラムミスによりルートの計算上「都心環状線」が絶対に考慮されない、通ることが絶対にない。ということになります。
現実的には、当該道路の場所や距離によっては製品の機能上影響がほとんどない場合もあると思いますが、やはり問題です。
自分のよく使うルート上にあるのなら、人間側で考慮しなければいけません。

こんなバグがあるんでしょうか?消費者として気になります。
湘北さんには、ぜひ公開していただきたいと思います。

書込番号:4201638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/03 03:18(1年以上前)

価格ドットコムのくちコミ掲示板の説明文からの抜粋です。

>製品の使い心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、購入前・購入後を問わず、たくさんの情報を得ることができます。

私は、この掲示板の趣旨のとおり、消費者として情報を得るために、ここを閲覧しています。

スレ主さんの指摘する問題点とは異なりますが、
上の方で皆さんが指摘される
カーナビのルート検索が「ユーザーの期待」どおりにならないのは周知の事実であるとしても、ルート検索の機能は各メーカーごとにどのような傾向があるかはユーザーにとってはとても貴重な情報です。
だから実際使用している人の声を知りたいと思います。
全メーカーの製品を買って比較する事は通常、難しいですからね。
知りたい内容は良い点も、悪い点も両方です。
正直に言えば悪い点のほうが知りたいです。カタログには書いてないからです。

だから
>せっかくの情報をケチつけるだけして、途切れたらあんたのせいやから。

という「気持ち」には共感するところがあります。

しかし、
ゴッドサンさん
あまり感情的な書き込みをされると、あなたの意見(書き込み)は削除されてしまう可能性があります。
冷静にいきましょう。

情報のの流通を止めないでくれ!
という意見はここの掲示板の趣旨からして尊重されるべき意見だと思います。
この主張に削除される理由はないと私は思います。
しかし、もし、書き方の手段を理由に書き込みが削除され、意見も消えてしまったならば残念です。

書込番号:4209364

ナイスクチコミ!0


Naomilkyさん
クチコミ投稿数:23件

2005/05/03 08:26(1年以上前)

>ゴッドサン さん

カーナビ研究所さんは、スレ主さんがナビの使い方としてちょっとずれた考え方をしているのであんな発言をしたんだと思いますよ。
自分の知っている道で使ってもハッキリ言って意味がありませんし、思った通りに誘導される事で自己満足に浸りたいとでも言うのでしょうか?
カーナビ研究所さんも「指定した目的地まで全く案内しないというなら、カーナビとして機能していない訳ですから、クレームをつけるのは理解出来ますが」と仰ってますし、カーナビの本質を理解していない上でのクレームをつけるのはどうかと言う事では?

>それじゃー10年前のどんなカーナビでもいいみたい言っておかしくないかい?

誰もそんな事は言ってないじゃないですか。勿論個々の製品の性能差はあるので、それぞれのルートの引き方等個別の詳細な情報は他のユーザーにも利益になるでしょうから、積極的に公開すべきだと思いますが。
ゴッドサンさんの「あんたのせいやから」という発言はこういう公的な場ではちょっとどうか…?と思います。

書込番号:4209589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/03 08:49(1年以上前)

フリートークさんも言葉は丁寧ですが、何気に油に火を注いでいるような気が・・・?それはともかく、スレ主さんからの具体的な情報の提供が無いと、何とも言いようが無いですね。言えない理由が無いのなら、議論のたたき台として、是非教えて頂きたいですね。

書込番号:4209623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/05/03 09:01(1年以上前)

つまらない事ですが訂正↓

油に火を→火に油を

失礼しました。

書込番号:4209646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/04 06:33(1年以上前)

カーナビ=道を教える機械 と決め付けてしまうのはどうでしょうか。
私も最初は道を知っているのになぜナビが必要か疑問でした。
いろいろ調べて実際に取り付けて使用した感想からいうと、カーナビは
ひとつの情報収集手段と考えます。
情報はいろいろな方法、角度から多く集めて最終的に自分が判断する、
と考えれば検索できない事態も割り切れませんか。
ルート検索機能を主体に購入されて、それがミスというのは腹立たしい
のは理解できますが、他にもメリットはたくさんあるように思います。
ルートがわかっていてもナビを利用することで
目的地までのリアルタイムな渋滞を回避できる
到着時刻をある程度認知できる。
電話番号での検索ですぐに目的の所在地が判明できる
ポイント登録することで事前に速度を注意したい場所を登録できる
こうしたメリットを知って、道は知っていてもナビは必要と判断して
購入使用しています
もちろん情報ですから100%完璧と思わずに、最終的には自己判断で
活用すると心がけております

書込番号:4212098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/04 07:12(1年以上前)

この問題は「美味しい」と評判のレストランに食事に行って、いざ食べてみたら自分の思い描いていた味のイメージと違い、好みの味ではなかったので一人で怒り出して「美味しいっていうから来たのに、期待外れだったから金払わないぞ」って騒いでいるというような例えがピッタリ合いますね。

スレ主さんはまだ見ているのでしょうか?
今回の件の詳細な情報なり、皆さんの回答に対する自分の意見なりをちゃんと述べて欲しいものです。

書込番号:4212120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/04 07:21(1年以上前)

らんどえあ〜☆ さん のおっしゃるとおりですね。
的確な表現に思わずうなずきました。

書込番号:4212126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/04 16:11(1年以上前)

らんどえあ〜 さんの例えは的確ですね。

結局、スレ主さんの詳細な発言がないと
>自分の思い描いていた味のイメージと違い、好みの味ではなかったのか=主観的な評価の問題

国産牛使用とメニューや説明には書いてあったのに、(故意ではなく手違いであったとしても)輸入肉を使用していた事が発覚したのか
=客観的な瑕疵や欠陥の問題

問題の核心が判りません(でした?)ね。残念。

書込番号:4213065

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/06 02:07(1年以上前)

例えで申し訳ないですが、木更津に住んでいる方が川崎や横浜に行くのに常にアクアラインを利用するのに、アクアラインがルート検索に引っかからない状況に似ています。

書込番号:4217215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/06 02:33(1年以上前)

経由地に海ほたるを入力するとアクアラインでのルートに
なると思います。
ナビに全てを任せて思いどうりにならないと感じるより
ナビの特性や機能を把握して使いこなすという使い方を
すればストレスにならないように思いますが・・・

書込番号:4217242

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/05/06 21:50(1年以上前)

>☆Taka☆さん
湘北さんが言っているのは”例え”ですよ。(^_^;
実際にそうなるとは言ってないと思います。

>ナビに全てを任せて思いどうりにならないと感じるより…
この辺は全くその通りだと思いますが、スレ主さんはそうは思っていらっしゃらないようで、またその考え方を変えるおつもりもないようですね。
まぁ、既に返品は完了してしまったようですし…
という事で、どの場所で起こったのかも忘れ去られた状態で、フリートークさんの仰られている「問題の核心」に近づけないようなので、この点は私も残念です。

書込番号:4219114

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/06 23:15(1年以上前)

例えでアクアライン上で経由地登録をすると、
アクアラインでのルートになります。
(毎回そのような作業をしなければなりませんが)
でも、アクアライン出口から少しでも出て、
経由地登録をするともう迂回するルートになります。

書込番号:4219474

ナイスクチコミ!0


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/05/07 00:02(1年以上前)

↑唖然・・・
それこそナビの「仕様」でしょう。
ユーザーの考えとナビのプログラムが一致していないだけで、経由地指定をしたら通るのであれば、経由地指定をしてやればいいだけです。
ナビのプログラムが妥当かどうかはまた別の問題となりますが、万人に妥当と思われる計算ができるナビなど存在しません。
不良ではありません。

書込番号:4219662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/07 02:35(1年以上前)

>例えでアクアライン上で経由地登録をすると、
アクアラインでのルートになります。
これにて一件落着〜く。

湘北さん。それはナビの機能上の欠陥や瑕疵ではなく、「性能上」の問題です。メーカーの製造上の消費者に対する責任の問題ではなく、市場での評価の問題です。
他に、あなたの期待を満足させるメーカーを探してください。
メーカー、プログラムによって「傾向」は異なりますので、当該道路でこの現象が起きない機種もあることでしょう。

長いスレッドでしたが、湘北さんの国語(文言上)の表現と、私の理解能力の無さの問題だったように感じます。これは人間の「性能」の問題です。つまり有能さ、無能さの問題で、仕事の評価で言えば「人間の市場価値」無能は「罪」やら「責任」ではなく「恥ずかしい」かどうかの問題のように思います。

書込番号:4220042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/07 11:03(1年以上前)

フリートークさんのすばらしい結びの文章でした。
同感です。
ここの書き込みはいろいろな考え方や捉え方があり
とてもよい勉強になりますね。
また正論ばかりではなく、その人その人の感じたことは
ルール厳守は当然ですが、忌憚なく表現されてよいとも
感じています。
善悪や白黒を決着させる場所ではありませんので、飾らず
ありのままのトークの中から自分が納得したり、勉強に
なったりしながらスキルアップにつなげていければと思いました。

書込番号:4220632

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/13 02:56(1年以上前)

これから買う方への注意としてのコメントをしてきたつもりでしたが、丸く収まるとは思っても見ませんでした。
でも、いちいち経由地操作はできません。また、どちらが近いか判らないときは・・・。
今までSONYのCDやDVDのナビゲーションを使ってきましたが、一番良くなかったです。
たぶんですが、2000年にできたわりと新しい道路でしたので、今回はゼンリンの地図とうまく調整できなかったのだろうと思います。
すすーさんの>不良ではありません。は、検証もしてもらった結果、ミスとなっているのですから、バージョンアップで改善されないかぎり、不良品です。

書込番号:4235494

ナイスクチコミ!0


rhtさん
クチコミ投稿数:52件

2005/05/13 05:06(1年以上前)

まだいらっしゃるようですので、長い長いスレッドですが
湘北さんにお付き合いいたします。

アクアラインがルート検索に反映されないとの事ですので
いくらアクアラインの通行料金が高いとはいえ、それは大問題であり
事実であるなら日本道路公団に失礼ですので

XYZの売りである携帯性を生かして自宅で探索検証してみました!!

場所の詳細や設定が不明確な上での不良報告ですので
出発地点を高速道路上とせず、木更津市役所として
目的地を東京湾沿いで木更津寄りから下記の3箇所選びました。

幕張メッセ、船橋市市役所、ディズニーランド

結果!ディズニーランド行きは、アクアラインを推奨探索ルートの対象となりました。
浦安市や市川市への検索もアクアラインを推奨しますので
分かれ目は船橋市周辺だと思われます。

どのようなメーカー検証なのか詳細がハッキリすれば良いのですが
素人が簡単に探索検証してもアクアラインは、道として存在するようです。

検索ルートの一般道の距離が微妙だけだと思うのですが・・・
メーカー不良認定品のようで交換可能?なようですので
XYZに飽きたり、新機種が発売されたらメーカーに湘北さんの話をして
交換してもらうのも良いかもしれませんね

書込番号:4235589

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/05/13 21:38(1年以上前)

>これから買う方への注意としてのコメントをしてきたつもりでしたが

注意でも何でもありませんよ。
単に”あなたが過度にカーナビを過信し過ぎている”だけの事です。
(”過”の字をあえて3回も重ねている点、よくお考えになってくださいね。)

書込番号:4236987

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/05/13 21:44(1年以上前)

あ、そうそう。
新製品(XYZ777/EX)が6月から出るそうですが、この時にファームウェアのアップグレード、また7月に地図の更新が予定されているようですよ。
今回の件が直ってるといいんですが。

書込番号:4237000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/06 02:30(1年以上前)

このスレに興味を持ったので書き込みさせていただきます。私の家の近所に踏切があるのですが、ある方面へ行く場合、踏み切りを通る経路が明らかに近道なのに、いつも遠回りのルート案内になります。踏切がある経路は優先度が低くなると思います。スレ主さんが遭遇したケースではどうでしたか(もう見ていないと思いますが)?その経路の道幅が狭いことも影響しているのかもしれません。うわさで聞いたのですが、最近のカーナビは一定以下の道幅の経路はルート検索対象から外される(もしくは優先度が低くなる)らしいです。本当でしょうか?どのような基準でルート検索が行われているのか、取扱説明書に明記してあれば、スレ主さんのように困惑するケースも少なくなると思います。

書込番号:4329433

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘北さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/16 00:51(1年以上前)

遅い返答すみません。
幅15bはある200bぐらいの長さのトンネルがあります。
(トンネルをアクアラインに仮想して例えたら・・・)
近所の車屋に777EXがあったので操作してみたら、改善されていました。88はわかりませんが、たぶんバージョンアップで改善されていると思います。

書込番号:4582252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:3件

現在所有している2台の車へナビの取付けを考えていますが、
2セット購入する費用は無く、また購入後の維持(地図データの更新等)もかかる為、ナビ本体の移動により1台のナビを2台の車で使用する事が出来ないか探していた所この商品を見つけました。
ポータブルナビも考えましたが、GPSのみではなく車速パルスも欲しい為選択から外しました。.

取付けは2台の車共に1DINスペースへ行いたいので、XYZ88or77にインダッシュステーション+拡張ステーションを追加購入した費用を比較した所下記の結果になりました。

−『XYZ88+追加アクセサリ』の場合−
 ・本体  208,000円(8/29時点での最安値)
 ・インダッシュステーション(1ヶ)  36,750円
 ・拡張ステーション(1ヶ)  27,300円
  合計  272,050円

−『XYZ77+追加アクセサリ』の場合−
 ・本体  127,980円(8/29時点での最安値)
 ・インダッシュステーション(2ヶ)  73,500円
 ・拡張ステーション(1ヶ)  27,300円
  合計  228,780円

最安値で計算して約4.5万円の差でXYZ77の方が安く、
また、インダッシュステーションを追加で2ヶ購入する事により、2台の車でXYZ77をXYZ88として使用できると思いますので、
お得な『XYZ77+追加アクセサリ』の方を購入しようと思いますが皆さんはどう思われますか?
もし4.5万円の差があってもXYZ88を購入した方が良いと思われる方がみえましたら、意見を聞かせてもらえませんか。
ちなみにXYZ77に付属のカーステーションはオークションにでも出そうと思っているので、もう少し購入総費用は抑えられると思います。

書込番号:4386285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/09 15:20(1年以上前)

NAV-VB5を取り付けないのですか?77だけで統一したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:4413299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/12 22:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
『NAV-VB5を取り付けないのですか?』
多分"NVA-VB5"のVICSユニットの事を言われていると思いますが、今の所取付ける予定はありません。
『77だけで統一したほうが良いのではないでしょうか。』
2台の車両方共インダッシュステーションで使用したいので、77で統一=オンダッシュorエアコン噴出し口に取付け、だと思いますが、そいいう取付けはしない予定です。

前回の私の書き込みが分かりずらいと思うので、もう一度簡単に書かせてもらいます。
現在のXYZ77は9/12付で最安値126,159円、XYZ88は208,000円になりますが、XYZ77に『インダッシュステーション36,750円』を追加で買えば機能的にはXYZ88になり、購入価格も45,000円程安くなるので、この組合せがお得だと思いますが、それでもXYZ88を購入した方が良いと言われる方がみえましたら意見お聞かせ下さい。

書込番号:4422646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/14 21:05(1年以上前)

最近はオークションにもほとんど出てきませんね、88。

現在の両機種の相場を考えれば、
機能的には全く同じ商品ですので、77+88用アクセサリー2式を購入し、
あまった77のアクセサリーはオークションへ。

仰るように、これが最も良いのではないでしょうか?

ただ、インダッシュも意外と取り付けの制約がありますので、
SONY MOBILE等でしっかり確認されたほうが良いと思いますよ!

書込番号:4427724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/19 15:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり77+88のアクセサリの方がお得ですよね。
実は急な出費があり、まだナビを購入していませんが、1DINの制約が有ると言うのを初めて知りましたので、カーフィッティング等を参考にして、買って後悔しないようしっかり考えたいと思います。

書込番号:4439752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の綺麗さにビックリ!

2005/07/17 16:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:40件

数ヶ月前にホームセンターで初めて見たときに一目惚れしました。
 今までは4〜5年前のポータブルを使ってましたので、
その違いに(進化ぶりに)驚きました。速いし綺麗だしスゴイですね。
 ファームアップにより本体からテレビや音楽の音声を出すことが
出来るようになったのがとても嬉しいです。
 今のところ不具合はでていないのですが、要望を一つ。1km縮尺以上の
広域地図でも高速道路のパーキングエリアやサービスエリアの名称や
ランドマークが表示されるとイイのにな〜って思います。
 因みにセール期間中でしたので、取り付け費込みで150,000円ジャスト
でした(^o^)b

書込番号:4286081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルが消えた

2005/06/28 11:20(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ88

クチコミ投稿数:3件

SonicStageで音楽ファイルを編集していて、ほとんどの曲でサイズの違うファイルが2・3個あり、もう一度、一からやり直そうと思い一旦キレイにしようとファイルを削除しました。
すると操作間違いでパソコン上からすべての音楽ファイル(2千数百曲)がどこにも見当たりません、ゴミ箱にも。
 どなたか修復する方法を知りませんか?あれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:4247918

ナイスクチコミ!0


返信する
UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/06/28 22:32(1年以上前)

いまいちどういった操作間違いで全部消えたのかわかりませんが

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
復元とか、その他の似たようなソフト使うとか

書込番号:4248830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/29 21:33(1年以上前)

UDさん 返事をいただき有難うございます。
SonicStageのマイライブラリにビットレートのサイズが違う同じ曲がほとんどで見つかり、SonicStageのライブラリーを一度キレイにし、新たにマイミュージックのフォルダーから取り込もうと思って、SonicStageのマイライブラリを削除したらしマイミュージックの中身もすべて消えてしまいました。ゴミ箱にも無いんです。
一度UDさんが知らせてくれた方法を試してみます。

書込番号:4250489

ナイスクチコミ!0


UDさん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/01 21:59(1年以上前)

マイライブラリに登録されているファイルを全部削除する際に「コンピュータ上からファイルを削除する」のチェックが入っていたということでしょうか?
それだったら一応一曲削除して試しましたが、復元はできるようですが・・・

ファイル復活の確率を上げるのは、謝って削除したのに気がついたらなるべく早めに復活させる、元ファイルのあったドライブへの上書きを控える、といったとこでしょうか。今更ですがマイミュージックってことは、OSのあるドライブ(デフォルトならC)である可能性が高いと思われ、時間が経つにつれ厳しくなるような。

復元のほかにもフリーではないですがファイナルデータとか色々あります
参考までに
http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/undelete2.htm

書込番号:4254058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ88」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ88を新規書き込みNV-XYZ88をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ88
SONY

NV-XYZ88

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月

NV-XYZ88をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング