
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月29日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 02:53 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月28日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。現在、ソニーのNV-XYZ88の購入を考えているものです。通販で購入後、ディーラー等で取り付けを検討しています。車種はゴルフWですが、1DIN取り付け金具等は必要なのでしょうか?
0点

必要です。
また、内蔵のFMモジュレータを使用する場合はアンテナ変換プラグが必要となります。
書込番号:3866176
0点



2005/02/01 20:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。1DIN取り付け金具等はオートバックス等取り付ける場合は購入しなくても大丈夫なのでしょうか?また内蔵のFMモジュレータを使用する場合とはどういうことなのでしょうか?FMモジュレータを使用しなくても可能なのでしょうか?
いろいろ聞いて申し訳けありませんがよろしくお願いします。
書込番号:3868397
0点





NV−XYZ88を検討しています。
お使いの方に教えていただきたいのです。
本機をインダッシュに設置した場合、モニターの後方にあるスイッチ類の操作をするためにはモニターを傾けねばならないと思いますが、簡単に傾くのでしょうか?
それとも、傾けることなく後方のスイッチが操作できるほどの空間が作れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/01/30 00:58(1年以上前)
XYZのモニターの後ろにはスイッチはありませんよ。
ボタンは前面と上部のあるのみです。
あ・・・エアコンとか車のスイッチのことかな?
残念ながら、簡単に傾けることは出来ないようです。
取り付けが厳しい場合はXYZ77などの選択肢を考えてみては如何でしょうか?
書込番号:3854736
0点


2005/02/01 19:07(1年以上前)
私はXYZ77を1DINボックス内に市販品のテレビスタンドを貼り付けて使用しました。テレビスタンドは可倒式です。しかし、悪夢は訪れました。倒すときに本体で倒したら、バキッ・・・取り付け時にきちんと入っていなかったので、本体とカーステーションのコネクター部が破損しました。修理代が1万円ほどかかりました。メーカー保障はききません。有償修理になりました。
今はカーステと位置を入れ替えたので、後ろに操作物がなくなり問題なくなりましたが、カーステーションの可倒式は注意が必要です。
書込番号:3868059
0点





はじめまして。うめさんと申します。よろしくお願いします。今、現行型の一つ前のBH型のレガシィワゴンに乗っています。この度、このナビを買おうかと検討しております。僕の愛車は、オーディオのすぐ上にエアコンがあるので、このナビをインダッシュに取り付けた場合のエアコンの操作性、また、本体を取り外した、台だけの状態でのエアコンの操作性、邪魔さ加減等、もしこの車に取り付けた方おられましたら、状況を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/12/28 22:17(1年以上前)
先週88を取り付けたBH/TS-R乗りです参考になれば
ちなみにオートエアコンです念のため
まず、スタンドのみの状態ではナビの背もたれ(サポーター)が若干邪魔に感じますがエアコン操作はほとんど問題ないです。
次に88装着時でのエアコンの操作性ですが、
インダッシュスタンドを一番手前に引き出した状態では
エアコンパネル上部にあるデフロスター等のスイッチと温度設定のダイヤルはそれほど苦もなく押したり回したり出来ました。
下段のMODEとA/Cのスイッチもなんと押せますが下段中央部にあるファンスイッチと内外気の切り替えスイッチは指が細くて長い人でないと押すのは難しいと思います・・・私は押せません
もちろん装着時はエアコンパネルはナビ画面でほとんどが隠れてますのでエアコン操作は手探りで行うことに・・・
スタンドを押し込んだ状態では上段ボタンの操作性はそれほど変わりませんが下段パネルの操作はさらに厳しくなります。
デフロスタースイッチも上についているし、私の場合運転中のエアコン操作はそんなに頻繁に行わないで、あまり不便さは感じません。
(外気温チェックできなくなったのはちょっと残念ですが・・・)
書込番号:3699129
0点


2005/01/02 10:54(1年以上前)
私も先週、NV-XYZ88+VB3を取付けました。
エアコンの操作性は著しく悪くなりましたが、安全性(前方視界)と天秤に掛けてエアコン直下への設置と相成りました。
それと蛇足ですが、BH型はハンドル下のカバー(コインポケットの付いている方)内に、バッテリー・ACC・車速・バックといった、配線が一度に取れるコネクタがあります。
私はここに結線したため、面倒な配線の引き回しは一切ありませんでした。
書込番号:3717974
0点



2005/02/01 00:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですが、台を引き出したり、角度を変えるのは、台を直接動かせるのでしょうか。それとも、なにかダイヤルとかレバーで動かすのか、そうならば、その操作性はどうなんでしょうか。直接台を動かせるのなら、簡単にエアコン操作が出来そうですが、いちいちダイヤル等を動かすのは結構面倒になりそうですね。教えてください。お願いします。
書込番号:3865131
0点





ナビ購入初心者の者です。
ナビ部分については掲示板等で勉強させてもらいましたが
SonicStageについていくつか教えてください。
1.当方PC初心者なのですが音楽CDを簡単にリッピング出来ますか?
2.またリッピング出来たとしてMP3やWAV等ユーザーが任意で取り込むことが出来ますか?
1.についてはただ今勉強中なのでなんとかなりそうですが
2.についてはネット等でSonicStageの仕様を調べるもMP3形式のものはHDDに取り込めるとまでしか記述がありません。
私としては今後、音楽等はMP3形式でPCで残していこうとしてるので、他の専用ソフトを使うことなく、SonicStageで取り込むことが出来れば文句はないのですが・・・
どうか皆様のご意見をお聞かせください、お願いします。
0点


2005/01/29 10:50(1年以上前)
ナビよりエンタメ さん、こんにちは。
まず、現状の「SonicStage」は、音楽CDを「MP3」(「WAV」は可能)で取り込む機能は標準では付いていません。
他のソフト「Windows Media Player10」などを使うか、どうしても「SonicStage」で「MP3」を取り込みたい場合は下記を購入すると「MP3」を取り込むことが出来るようです。
クリエ用 SonicStage MP3追加プログラム
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html
「MP3」ファイルを「NV-XYZ88」へ転送するときは「SonicStage」ではなく「XYZデスクトップ」を使うようなのでむりに「SonicStage」を使わなくても良いような気がします(「SonicStage」をつかって「NV-XYZ88」に転送する時は、「MP3」を「ATRAC3・ATRAC3plus」に変換して転送します) 。
あと、取扱説明書がダウンロードできるようなので前もって読んでみてはいかがでしょうか?
http://www.sony.jp/support/manual.html
上記のページ、下へスクロール「 同意する 」>下へスクロール「カーナビゲーションシステム」任意でダウンロードです。
書込番号:3850936
0点



2005/01/29 11:14(1年以上前)
ひとおに+さん、ありがとうございます。
MP3への取り込みはWindowsMediaPlayer10でも取り込めるのですね、早速試してみます♪
取説はネットから取れるなんて知りませんでした!
こちらも参考にさせていただきます。
ところで、よくXYZ掲示板で見掛けるのですが”XYZデスクトップ”ってなんですか?質問ばかりで申し訳ないですが教えてください。
書込番号:3851017
0点

>”XYZデスクトップ”ってなんですか?
音楽ファイル以外のファイルを転送する時に使う、PC側のアプリケーションの事です。
SonciStageのインストールをしていれば、同時にインストールされてれいるハズですが。
書込番号:3851556
0点



2005/01/29 15:48(1年以上前)
z-manさん回答ありがとうございます。
実はまだ購入前なのでわかりませんんが、専用アプリの一つなんでしょうね。
MP3形式でリッピングも出来るようになったので、購入を前向きに考えたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:3852026
0点

購入前でいらしたんですね、失礼しました。
オフィシャルページにちょっとした説明がありますんで、そちらをご覧になってみてください。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/customize/index.html
書込番号:3852302
0点





XYZ88を購入し機能的に十分満足しているのですが
ひとつ問題があります。XYZからの音声出力を調整したいのですが
どうしたらよいのでしょうか?ナビ音声は調整できるのですが
申し訳ございませんが、教えてください。
0点


2005/01/29 02:53(1年以上前)
取扱説明書の28ページです。
基本情報>音設定>FM/ライン音声出力レベル調整
で調整ができます。
書込番号:3850135
0点



日曜日、BENZ W202に約4時間で取り付け終了しました。
次の週に出かける予定があったので、仮処置でメイン電源はシガーライターから取っています。(ACC電源と車速センサーはちゃんと取りました)
というのは、ここのカキコでかなり電流が流れるとのことでしたので後でバッテリーから直接引っ張ってこようと思っています。
この車は1DINスペースがないので小物入れに無理矢理純正オーディオを詰め込みました。(小物入れを半分に切ったのですが・・)
77を買おうとずっと思っていたもので、ずいぶん悩みましたが88にしてケーブルもすっきりですので自分では正解だったと思っています。
旧車取り付け報告でした。ご参考になれば・・・・。
0点


2005/01/26 14:02(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、はじめまして。
W202に取り付けられたとのことで、教えていただけますでしょうか。私は、W210なのですが、やはり1DINスペースが無くて、何処にどの様にしたらよいのかなあ、と考えあぐねていましたものですから。
多摩ゆうしゅんさんのおっしゃいます『小物入れを半分に切って…』という部分が、どういう具合にしたのか解りません。 この辺を詳しく知りたいのと、あとXYZ88って、取り付けケースから前後にスライドできるような機構になっていますが、これも使えるような取り付けは出来ましたでしょうか?
もう一つすみませんが、W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが、車体への取り付け部分はどのようになさいましたのでしょうか?
色々と質問してしまって申し訳御座いませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。(^_-)-☆
書込番号:3837490
0点

>W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが
ここみると取付キットがあるみたいだネェ〜〜
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei5.htm#mbc
書込番号:3838150
0点


2005/01/27 10:22(1年以上前)
だからあ〜さん、どうも有り難うございます。
パナソニックのストラーダが、とても綺麗に収まっていますね。
SONYのXYZ88も、このようにきちんと収まるのであれば良いんですけどねd(^_^o)。
以前に,SONYさんにメールで質問したのですが、『XYZ88のベンツ専用パーツというのは出しておりませんので、カーショップ等で聞いて下さい』という、つれない返事だったものですから、実際に取り付けられたという多摩ゆうしゅんさんに質問したわけです。
他の方でも、【専用取り付けパーツ】に対応されていない車種で取り付けた方がいらっしゃいましたら、どの様に工夫されたのか、また、他の車種用を利用して取りつけが出来るのかどうか、そのあたりを教えていただけると助かります。
機能的(価格的にも)に、XYZ88が気に入っていますので、是非付けたいのですが、皆様宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:3841609
0点

ayaya さんこんばんは。
『小物入れを半分に切って…』というのは、W202の場合小物入れの形状は上部が広い台形のBOXです。そこだけを使いたかったため表面から2CMくらいのところで切断、純正オーディオにそれをはめ込むと結構きついのでしっかり固定できます。あとは小物入れを固定していたネジを使って外す前と同じようにつけるとちょっと見純正のような仕上がりになりますよ。(こういう形状の鉄の枠はたまにヤフオクで見かけます。BENZ用)
さらに”だからぁ〜”さんが言っているように、W202用の取り付けキットはなかったので欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)を使用してインダッシュステーションを取り付けます。これもガッチリとつきますので前後動作をしてもばっちりです。
配線のキットは使いませんでした。(純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプターは使いました)
取り付けで一番苦労したのは純正オーディオを外すことでしたよ(*_*)
それではayaya さんがんばってください。
書込番号:3844628
0点


2005/01/28 07:36(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、こんにちわ
どうも有り難うございます。 何となくではありますが、頭の中で画像を想像して理解に近づいています(笑)。【台形の箱】と【純正の取り外し】がポイントですね。
ディーラーさんも、カー用品屋さんもやりたがらないので、何とか自分で『やってやる〜』と思っています。
なので、もう一つだけ質問させて下さい。
【欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)】というのは、何処で入手出来ますでしょうか? 出来ましたら、メーカー名と型番等が解ると助かります。
それと【純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプター】こちらも同じく何処で買えますか? 以上、私なりになんとかしたいなっと考えているものですから、どうか、ご助言を宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:3845929
0点

私はスーパーオートバックスで買いました。
型番は後で調べてカキコします。
私の買った欧州車用の取り付けキットにはBENZ純正オーディオの取り外しツールと”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”が付属してました。
インダッシュステーションのFMモジュレータを使うのであれば”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”と、”インダッシュから純正オーディオ用の変換プラグ”の2種類が必要です。ちなみにBENZ純正用はオーディオで使う標準プラグくらいのサイズです。(あくまでW202の話ですが・・・)
書込番号:3846875
0点

カーAV取り付けキット
NKK-G94DE
発売元 日東工業(株)葛飾区小菅3−18−11
製造元 (株)カナック企画 葛飾区水元1−4−10 03-5660-1234
でした。
枠を使うだけなので、これじゃなくても欧州車用でしたら合うと思いますが・・・。がんがれ!
書込番号:3848182
0点


2005/01/28 21:03(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、こんばんわ(^ー^)ノ
こんなに詳しく調べていただきまして、本当に助かります。どうも有り難うございました。 これで、私も後には引けなくなって参りましたので、『なんとかせにゃあ!』って気持ちになりました。
はじめはこわごわでしたが、勇気を出して多摩ゆうしゅんさんに声を掛けてみて良かったと思います。優しい方で、よかった(^_-)-☆
以前に、別のところで質問したら、『何でもかんでも聞いたら教えてくれると思うなよ』みたいな言葉で、怒られてしまったことがあるので、今回も実はビクビクだったんですよ(°°;))ドキドキ((; °°)。
今回は、本当に有り難う御座いました。 古いベンツを大切に乗り続けたいなって思います。世間では、ベンツ乗りは生意気に見えるようで、風当たりが強いですが、私の経験上では車への愛着が人一倍強くて、結構色んな事にこだわりを持つ、素敵な人の方が多く感じています。 ガラの悪い人達は、車が何であれガラ悪いですし、ベンツが少しだけ目立ってしまうからなのですよね。
でも、私はそんな他人の目になんか負けませんよ。だって、自分の人生をもっともっと充実した素晴らしいものにし続けたいから! (エヘ(^_-)-☆)
そんな勇気を、改めて再認識させて下さった多摩ゆうしゅんさんに心から感謝申し上げます。どうも有り難うございました。
書込番号:3848271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





