
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月4日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月1日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月29日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家には小さな子供がおり、リアモニターの装着を検討しています。そこで、質問なのですが、XYZ777にはSONY製品のリアモニターしか接続できないのでしょうか、他社製品でも可能なのでしょうか、またナビを使用しながら、リアモニターに動画を再生することは可能でしょうか。何かご存知の方は教えてください。
0点

どこのメーカーのものでも接続は可能ですよ。777の後ろ、TV OUT(映像出力)にピンを挿し、他メーカーのユニットor本体のIN(映像入力)に挿すだけなので
因みにボクはSANYOのNVP-RD1を使用しています↓
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd500/hd500_wd.html
定価52500円をネットショップより2万で購入しました(いまは3万弱?でしょうか・・・)
>ナビを使用しながら、リアモニターに動画を再生することは可能でしょうか
[フロント:ナビ] / [リア:TVorDVD]
[フロント:なし] / [リア:TVorDVD]
[フロント:TVorDVDなど1画面] / [リアTVorDVD]
[フロント:ナビ&TVやDVDなど2画面] / [リア:TVorDVD]
と、いった具合に自由自在です。因みにナビ(地図)画面をリアモニターに映しだすのは不可です(楽ナビはできたような気がしますが・・・)
ご参考に
書込番号:4727336
0点

papayan 777さん大変ありがたい情報ありがとうございます。購入の決心がつきました。
書込番号:4729196
0点



NV-XYZ777もしくはEXの購入を検討しています。
以前からソニー製ナビを使用しており
ビーコンNVA-VB3を持っています。
EX付属のビーコンとVB3の性能の違いはあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点

> EX付属のビーコンとVB3の性能の違いはあるのでしょうか?
機能的にまったく違いはありません。
書込番号:4732158
0点



ナビの設定-車両情報確認-接続情報確認画面内にある、自律センサーの感度調整が「計測中」のまま「OK」にならなくなってしまいました。いつもはナビを立ち上げると「OK」になってるのですが…。ナビが使えない訳ではないのですが気になってしまって。こういうことってありますか?ちなみにナビ本体は運転席の下で、物騒なのでハードディスクは毎晩外してもって帰ります。それも影響ありますか?
0点



先日、この機種を購入しましたが、いかんせんTVの映りがよくありません。以前もSONY製ナビで車外TVアンテナ仕様だったんですが、それと比べるとかなり感度が落ちています。購入されたみなさんは、どんなもんでしょうか?こういう場合は、車外TVアンテナに買えた方がいいんでしょうか。
0点

SONY製アンテナはあまり良くないと聞きますね(確かに)
社外アンテナ(電波職人や日立のFANT)のフィルムタイプでしっかりした配線をされれば、かなり映りは良くなると思います(もちろん受信地域によっても左右はありますが)
ご自分でされるか用品店でされるかは分かりませんが、もし変えられるなら以下の点を注意されれば映り具合の向上は望めると思います。
1:ブースターのケーブル(ACC)をシガーなどから単独で分岐させる(ナビやオーディオの配線からは分岐させない)
2:ビーコンやGPS、また他の配線から出来る限り離して取り回しをする。車内ではどうしても取り回しに限界があるので、他のケーブルなど隣接する場合は家庭用アルミホイルを巻き、その上からサランラップを巻けばノイズ低減に効果があります。
3:これはどちらでもいいのですが、アーシングなどでクルマ自体のノイズを減らす。
以上に記したように、兎に角ノイズとの戦いなので如何にしてノイズをカットできるかでTVの映り具合は変わります。
書込番号:4696311
0点

papayan 777さん
レス、ありがとうございます。
1と2は、自力で出来そうです。それからアースの場所を変えてみるっていうのも、解決策の1つらしいのでそれも試してみます。
以前のロッドアンテナでは、こういう事はあまり気を付けなかったんですが、フィルムレスアンテナの場合は意識しないといけないのでしょうかね。まぁ車が違うのでその辺の違いがあるんでしょうけどね。まさか、ブースターが初期不良だったりして・・・
以上参考にやってみます。取付も自分でやったので、難しさはなさそうです。
書込番号:4696763
0点

こんにちは jtと申します。
「バックカメラ」としてだけではなく、「後方カメラ」としてもお使いになられたいということですね。
シフトがリバースポジションでなくとも、アプリレーションメニューから外部カメラを選択すれば、後方映像が確認できます。
注意点としましては、このときバックカメラの電源入っていることです。
(バックカメラの電源をバックランプから取っている場合は、シフト位置がリバース意外はバックカメラの電源が入っていません)
書込番号:4699155
0点

papayan 777さん
一応言われた通りやってみましたが、改善しません。
それよりも、アンプのACCに接続してもしなくても、全く改善が見られない事が新たにわかりました。フューズを見ましたが、通電してました。とりあえず、アンプを修理に出してみようかと思います。
書込番号:4699689
0点

確かに街中では良く映りませんね。所詮この程度と思いましたが
郊外の高速道路では驚くほど良く映った経験があり驚きました。
私も最初はブースターの電源や接続がうまくいっていない
のであろうと思いましたが上の経験からそうでもなかったみたいです。
条件によっては捨てたものじゃないようですね。
書込番号:4746087
0点

修理が完了したそうなんで、やっぱり初期不良か。。。
とりあえず、取付後、書き込みします。
書込番号:4763209
0点

新品と交換という結果で、返ってきました。
んで早速取付。画質は、まぁよくなったのかなという
所だが、自分的にはイマイチ。特にNHK総合の映りが
悪い。聞いた話だけども、段階的に地上デジタル波の出
力を強め、反対にアナログ波を弱めているんだとか。現在
は家庭用アンテナで受信できるギリギリまで出力を弱めて
いるそうだ。って事は、カーTVの映りが悪いってのは、
目をつぶらないといけないって事なのか。
まぁ、いづれにせよなんか解せないなぁと思いました。
書込番号:4793789
0点




私もカスタマイズしたいと思っているんですが、どこを探しても方法が見つかりません・・
書込番号:4699871
0点



のん気といいます、どうかよろしく。
マーク登録のことなのですが、検索して地点に
マーク登録したときに、初期設定なのか
マークが虫ピンになってしまうのは仕方ないので
しょうか?
検索したときのマーク表示になれば便利と思うので
設定があるか探しましたが、わかりませんでした。
同様に、マーク地点の住所、電話番号なども、取り込み
できないようです。
なにか便利な方法があれば、と思うのですが・・・・
0点

たいよ★さん ご返事どうも。
やはり便利な方法はないようですね、
パナソニックを長く使ってましたので、
いざ手放すと、まあまあ使いやすかった
なぁと思います。
そいうものだと慣れるしかないですね。
書込番号:4693384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
