
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月3日 06:12 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月9日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月5日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月5日 20:52 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月7日 23:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月14日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XYZ777ユーザーのみなさんに質問です。
みなさん、ハードディスクはつけっぱなしでしょうか?それとも車から長時間離れる際に、必ずはずされたりするのでしょうか。
XYZ777を購入して初めての夏を迎えるのですが、屋外駐車のため車中に付けたままというのが少しばかり不安です。そのつどハードディスクをはずして熱から守るのが理想だとは思うのですが。
みなさまはどうされていますか?
0点

車用のHDDは容量を犠牲にして振動と熱の耐久性を上げています。
ちなみに私も777持ってますが、しかし、いくら耐久性があるとは言え落としたりして壊れたら怖いので買ってすぐにHDDイメージのバックアップをPCに保存し、さらに100GBのノート用(2.5インチ)のHDDに交換しています。
これで壊れても安心です。
ちなみに、100GBのHDDは、ノート用のためおそらく元々付いていたHDDより耐久性は劣ると思いますが、かなりの熱を持っても全然壊れていません。
また、気を抜いたときに派手に落としたり(さらに、意図的ではないのですが踏み出した足で蹴っ飛ばしてしまったり)しますが全然壊れません。
まあ、いずれにせよバックアップはとっておいたほうが良いでしょう。
書込番号:5102938
0点

takatchさん、ありがとうございます。
結構、頑丈みたいで驚きましたが、そこまで神経質になる必要がないみたいなので安心しました。
HDDの交換、僕も調べて挑戦してみます。
書込番号:5104277
0点

私は、買った当初は防犯のために車を使わない時はHDDを取り外して家の中に入れておき、車を使う時だけ装着するようにしていました。
でもね、こういう使い方をしていると、自宅データとか、どのマークを表示するのかといった設定が毎回消えてしまうんですよ。この手のデータはHDD内のファイルに保存しておけばいいのに、なぜか内蔵リチウム電池でバックアップ保存しているらしくて、長時間電源を切り離しておくと電池が消耗してデータが消えるというアホな仕様になっているようです。
ファイルに保存するようにソフトウェアを改良してほしいものですが、開発部隊がいなくなったんじゃ・・・
仕方ないので、最近では、車の中に付けたままです。駐車場は家の北側にあるので日差しは問題にならないですが、やはり泥棒さんが心配です。(一応、泥棒さんには狙われにくい立地条件ではありますが。)
書込番号:5134725
0点



「505390」まよっているのですが。。。にも、質問させてもらいましたが、「505390」が4月29日でしたので、再度、ここで質問させてもらいます。
papayan 777さん、私もオービスデータを便乗させてもらいました。ありがとうございます。なお、以下について、おわかりでしたら教えてください。
「設定値は、
マーク地点の300m手前で鳴る
サウンドファイルは、サウンド2
更新日付を2005.6.23に設定
変更したい場合は、適宜XMLファイルを編集して下さい。(1行1デ ータになっています)
ちなみに、今回バージョンアップしたXML記述の例です。
8
PS:(追記)
高速で300m手前では減速が間に合わない可能性もあるので、高速 500mバージョンのXMLを作成しました。」
との説明がありますが、設定値とかXMLファイルの編集画面は、どのようにすれば出るのでしょうか。
私の場合、ダウンロードしたファイル選び、マーク転送をクリックしたとき、「転送されました」になり、設定値の画面はでません。
カーナビの機種はNV-XYZ777、XYZマップマネジャーのバージョンは2.00です。
以上よろしくお願いします。
0点

sadakitiさんこんばんは。
xmlファイル編集はXYZマップマネジャーからでは無くWindows上でします。
xmlファイル>右クリック>プログラムから開く>Notepad
で開きます。
ちなみにねずこさんの7の赤字の部分は
<multimedia format="XYZ-SOUND" href="file://./XYZ_COMMON/17" repeat="1"> ←COMMON/17=サウンド2 サウンド1〜6(16.17.18.19.20.21)
<comment>enable:true</comment> ←true=サウンドON false=サウンドOFF
<activate-condition><activate-radius><outmost>300</outmost> ←300=距離(100.200.300.500.700.1000)
<inmost>0</inmost></activate-radius></activate-condition></multimedia>
です。
マーク全ての変更は大変ですがガンバって下さい。
書込番号:5054964
0点

アロマブラックさん、早速のご返事ありがとうございます。
300mを1000mに直したいときは、ファイルの中のオービスの一箇所ずつを修正しなければならないようですね。
中部地方だけをインストールしましたが、それでもすごい数です。
ところで、今日、早速、東名高速で試してみました。
静岡県袋井市の国本ですが、500m位ずれていました。これも、東名○○KPループコイルのところを修正すれば、直るのでしょうか。
なお、このようなソフトは有償で販売しているのでしょうか。
今回、無償で使わせていただきましたが、私には、難しすぎますので、もし、そのような情報がありましたら教えてください。
PS.レーダ探知機を買う予定はありません。
書込番号:5055265
0点

メートル等の幅をかえる場合等は
wordpad等のテキストエディタなどで一括で置換してください。
書込番号:5058353
0点

takazoozooさん、アドバイスありがとうございます。
xmlファイル編集画面は、職場でSEさんが行っているような作業で、私には、とても難しいです。
せっかくのアドバイスですが、「wordpad等のテキストエディタなどで一括で置換」の仕方がわかりませんので、もう少し詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5058931
0点

<outmost>300</outmost> → <outmost>1000</outmost>
のように置換すればいいのではってこと。
すべて置換を押すと前者の部分はすべて後者になる。
書込番号:5060405
0点

sadakitiさん、何でもかんでも聞くのではなく、ご自身で調べる・試してみるなどの努力もなさって下さい。テキストの置換まで、分からない・教えて下さいでは口コミの趣旨から外れてると思いますm(__)m
http://www.google.co.jp/
書込番号:5060552
0点

皆さん、ありがとうございました。papayan 777さんのおっしゃるとおりで、皆さんに大分あまえてしまいました。どこまで出来るかわかりませんが、後は、自分で調べてみます。また、わからないことがありましたら、質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:5061452
0点

私は、XYZ-777とKENWOOD HDX-700を使っています。
皆さんがお困りのように、XMLをPCで編集するにはテキスト エディタやXMLについての知識、また、ナビの地点データのフォーマットについての知識が必要になります。
私は、この辺の知識はそこそこありますが、やはり、アイコンの設定などをテキスト エディタで行うにはちょっと難しいですね。
そこで、地点データを簡単に編集するために色々とソフトウェアを試しましたが、自分の好みに合うソフトウェアが見つかりませんでした。
無いならば作ってしまおう!ということで、地点データをカーナビゲーション システムの地点データをExcelライクな画面から地図ソフトと連携して編集するためのソフトウェアを作りましたので紹介します。
CreatePointDataというソフトですが。代表的な機能として、地図ソフト、サイトの地図上に地点データを表示することや、地図から地点データを取り込むことができます。
また、方向角度を表示および取り込むためのコンパス機能に対応しています。
オービスの地点データを編集するだけにとどまらず、XYZシリーズをには無くてはならない必需品となるのでは?!と思っています。
シェア ウェアですが試用が可能です。
ぜひHPにお立ち寄りを!
http://www.ne.jp/asahi/kdm/homepage/ta/
書込番号:5062811
0点



GWを利用して自分でXYZ777を設置しようと思っているのですが、XYZ777ユーザーのみなさん質問です。
「GPSアンテナとビーコン受信機は近づけて設置しないように!」と注意書きがありますが、みなさんの車ではどのくらい距離を離して設置してありますか?
10cmくらい離して設置すればよいのかな?と思ったのですが少し不安なので... お答えいただければ幸いです。
0点

できれば20〜30cm前後は離すのが理想です^^
因みにGPS&ビーコン問わず、各ケーブルは可能な限り離して、離すことが困難な場合は家庭用アルミホイル巻いて、その上からサランラップするのも手です^^お金に余裕があれば電気屋さんでコアフェルトを購入してケーブルの合間に付けるのもGoodです。
書込番号:5051355
0点

何度もスミマセン^^;
と、ボクはビーコンをダッシュボード・センターの奥(Fガラスとの際きわ)に設置し、GPSはダッシュボードの左奥に設置しています^^(なので、50cm以上は離して設置しています)
書込番号:5051379
0点

papayan 777さん、お返事ありがとうございます。
ビーコンを中央に設置して、GPSアンテナは隅なんですね?
GPSの電波を受信するのにピラーが邪魔にならないかと思っていたのですが、実際に使われている方がいらっしゃるのであれば安心して隅に設置できます。
また、ケーブルもなるべく離して設置するようにしますね。
ところで、ダッシュボード内部にGPSアンテナを設置されている方はいらっしゃいますか? どうせなら目立たない場所に設置できればと欲がでてきてしまいました。
書込番号:5051850
0点

僕は、GPSアンテナは、ダッシュボード内、左隅。光ビーコン、ダッシュボード上、右隅といった感じです。ダッシュセンター内部には、ETCのアンテナが入ってます。FD3Sと妻のエスティマ、共にこの配置で取り付けましたが、共に不具合は、ありませんよ!
書込番号:5052872
0点

ハル君さん、情報ありがとうございます。
ダッシュボード内でも問題ないんですねぇ。うまく設置できる場所を探してみることにします。
それにしても、GPSアンテナの性能もよくなったものですよね。実は巨大なGPSアンテナ時代のカーナビしか知らなかったりするので(笑)
書込番号:5053129
0点



CDからMP3へ変換したものではなく、パソコンからとったMP3ファイルをHDDへ入れて聞く事は可能でしょうか?なんか、他のカーナビではできない事が多いらしいので心配です。
0点

この機種でパソコンからMP3を入れれなかったらどう入れるのだろうか。。
とりあえずパソコンで全て管理するのでいれれますよ。
書込番号:5050709
0点

takazoozooさん、有難うございます。後、MP3から入れたら曲名等は自動でつくのでしょうか?
書込番号:5052136
0点

アルバム、曲名など自動ですがプレイリスト&ジャケ写は事前(転送前に)にSonic Stageで作っておく&登録しておく必要があります。ご参考に
書込番号:5052341
0点

papayan 777さnありがとうございます。このナビはAV重視の人にはよさそうですね。
書込番号:5052447
0点




型番は、MPA-AC1ですよ!アウトプットDC12V=3Aのアダプターであれば、何でもいいと思います。
書込番号:5059883
1点



ナビ中でもMusic、TV、Videoなど、聴く&観ることが可能です。
(TV、Videoは走行中ではなく停車中にどうぞ!と、いう模範解答してみました^^)
書込番号:5035547
0点

あっ!と、ナビ中に可能かは忘れましたが画像をPCからXYZに転送してアプリのフォトビューアーでスライドショーさせながらMusicを流すことも可能です♪
と、オービスデータもフリーで手に入ります♪(個人で作った方がいます)他社のナビのようにオービスROMを購入しなくていいのも◎
・・・でも、他社ナビ(カロ、パナ、アルパ)のように3Dジャイロではないので高速と一般道とが平走してる場面では誤認も多いし(自車位置精度がイマイチ)、目的地手前で案内が終了してしまうなど何とも可愛いヤツです^^;
ナビ機能重視なら、カロ・パナ・アルパなどの方がお奨めです。・・・が、PC連動でカスタマ重視なら、XYZは超お奨めナビです^^
書込番号:5035610
0点

すいません。
便乗なんですが、最近購入してオービスデータをネットから入手しようと思ったのですが、もう利用できないようです。
どこかデータを提供しているところがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5035915
0点

Welcome to Nezuko's RoomさんのHPよりできませんか???
http://nezuko.fc2web.com/
HP内で必ずDLできますよ(探してみて下さい。いま確認済しました^^)
書込番号:5036103
0点

papayan 777さん、ご親切にありがとうございます。
ずっとこちらのHPをみていたので、ダウンロードできなかったのです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025888/orbis/index.htm
さっそくデータいれてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5036532
0点

papayan 777さん、私もオービスデータを便乗させてもらいました。ありがとうございます。なお、以下について、おわかりでしたら教えてください。
「設定値は、
マーク地点の300m手前で鳴る
サウンドファイルは、サウンド2
更新日付を2005.6.23に設定
変更したい場合は、適宜XMLファイルを編集して下さい。(1行1デ ータになっています)
ちなみに、今回バージョンアップしたXML記述の例です。
8
PS:(追記)
高速で300m手前では減速が間に合わない可能性もあるので、高速 500mバージョンのXMLを作成しました。」
との説明がありますが、設定値とかXMLファイルの編集画面は、どのようにすれば出るのでしょうか。
私の場合、ダウンロードしたファイル選び、マーク転送をクリックしたとき、「転送されました」になり、設定値の画面はでません。
カーナビの機種はNV-XYZ777、XYZマップマネジャーのバージョンは2.00です。
以上よろしくお願いします。
書込番号:5054664
0点

このスレッドを見つけて、オービス情報とXMLエディタの情報にたどり着いてのですが、実際、どのような作業をするのでしょうか、教えていただけませんか。なお、今日の日付で、XYZシールズのオービス情報ファイルが新たにリリースされ、エディタもアップデートされていますね。実は、Macユーザなんで、jedit Xしか使ったことがないので、Microsoft Windows XPは、苦手です。久しぶりにスーパーオートバックスに行ったら、ソニーのカー用品、つまりカー・オーディオから、全面撤退しています他。ナカミチも、破綻して、次は、ソニーか、大きな声で、言えないのが、ホンダがiPodに対応したことです。
明日15日から、年末の交通取り締まり週間で、年明けまで、運転には、気をつけましょう。XYZの画面を見過ぎないように。CNNでカーナビも危ないと言っていました。
書込番号:5759281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
