
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月27日 21:58 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月26日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月28日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月20日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月16日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月12日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのナビ購入を、ソニーの「XYZ777EX」かパイオニア「楽ナビ(DVD)」で検討しています。
一度レンタカーで「楽ナビ(DVD)」を使ったことがあるのですが、とても使い勝手がよかったので、当初は「楽ナビ(DVD)」にしようと思いました。
ただ「XYZ777EX」のカタログ等を見ると、次のように他のナビにはない優れた点もあっていいなと思いました。
(1)地図更新(バージョンアップ)が自宅でできて価格が安い。
(2)取り外してパソコンと接続できるため、CDの音楽を簡単にコピーできる。
(3)デザインが良い。
ただ不安な点も次のようにあります。
(1)交差点を曲がったときなどに、すぐルートを表示してくれるか?
(2)ルートを外れたときに、すぐリルートしてくれるか?
(3)最短距離を正確に表示してくれるか?
(4)地図の表示は見やすいか?(特に楽ナビと比べてどの程度差があるのか気になります。)
(5)掲示板に「音がうるさくて気になる?」と書いてあるが、どの程度のものなのか?
(その点も楽ナビと比べてどの程度差があるのか気になります。)
以上の点について、実際に「XYZ777EX」や「楽ナビ(DVD)」を使っている方から意見が聞けたらありがたいです。
そのうえでどちらを購入したら良いか検討したいと思います。(予算はあまり重要視していません。)
また、あわせて車の購入「GOLF X GLi」も検討しているのですが、
この車に取り付けるにはどの程度予算がかかるのでしょうか?
ディーラーに聞くと、ディーラーで取り付けるには取付料金6万円、その他に取付キットが必要らしく、それが5万円するため併せて11万円ほどかかるそうです。
オートバックスなどで購入すれば2〜3万円くらいで設置してくれるそうなのですが、もしうまく作動しないときに、ディーラーが保障してくれないのが不安です。
(たとえ設置してくれた店が保障するにしても、あまり本気で取り組んでくれそうもないため)
「XYZ777EX」を「GOLF X GLi」で使っている方がいらっしゃれば、どんな方法で設置するのがお勧めなのか、教えてくださればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

わかる範囲のみ回答させて頂きます。
>(1)交差点を曲がったときなどに、すぐルートを表示してくれるか?
>(2)ルートを外れたときに、すぐリルートしてくれるか?
HDDですので楽ナビDVDよりは多少早く作動します。
(即座に実感するほどの差では有りませんが・・)
>(4)地図の表示は見やすいか?(特に楽ナビと比べてどの程度差があるのか気になります。)
地図の見易さについては個人の主観によりますが私個人の印象ですと
楽ナビよりも表示がシンプルで見易い上にVGA画面でくっきり見えますので
かなり良いと思います。
>(5)掲示板に「音がうるさくて気になる?」と書いてあるが、どの程度のものなのか?
>(その点も楽ナビと比べてどの程度差があるのか気になります。)
前モデルのXYZ77については確かに掲示板でも”音がうるさい”
との書き込みを見ますが本モデルについては少ないですね。
楽ナビDVDの板でも”うるさい”の書き込みも見ますし
車種や取付状況のよって変わりますのでなんとも言えません。
が、単純に単体での音となるとどちら(楽ナビと比較)も変わりないと感じました。
>あわせて車の購入「GOLF X GLi」も検討しているのですが、
>この車に取り付けるにはどの程度予算がかかるのでしょうか?
購入したお店で取付けるのか・持込で取付依頼するのかにも寄りますが
平均で3万5千円程度じゃないですかね・・・・
>ディーラーに聞くと、ディーラーで取り付けるには取付料金6万円、
ディラーさんは下請けの電装屋に出しますんでそこからの請求プラス自社利幅でこのくらいになります・・
けど6万は高過ぎかな??・・・・
>取付キットが必要らしく、それが5万円するため併せて11万円ほどかかるそうです。
ナビ取付のために必要な各信号線を取出すのにこの5万円のキットを使用すると
簡単にCAN-Bus(多重通信)ラインから信号線が取出せます。
が、このキットを使用しなくても知識と経験のあるお店なら問題なく取付できます。
5万円のキットを使うなら取付工賃は1万円でもOKかと思います。
#5万円のキットを使用しない場合でも取付パネル・配線のキット(2万円弱)は必要です。
ネット上で検索すれば様々な取付情報やショップが出てきますので
とりあえず色々見てみるとよいと思いますよ。。。
ご参考までに・・・・
書込番号:4532384
0点

↑訂正です
>#5万円のキットを使用しない場合でも取付パネル・配線のキット(2万円弱)は必要です。
これはオーディオ一体型ナビの場合でした・・・
XYZ777の場合だったら取付キットは一切必要ありません。
ゆえに取付工賃3万5千円(平均)のみでOKです。
失礼致しました。。。
書込番号:4532387
0点

ありがとうございました。大変参考になりました。
PPFOさんのご意見を聞くと、777EXのほうがいいのかな〜という気がしてきました。特に音のことについては自分がレンタカー(トヨタのパッソ)で楽ナビ(DVD)を使ったときはそんなに気にならなかったので、自分的には777EXでも問題ない気がします。また何かありましたらご意見お願いします。
書込番号:4533676
0点



Sony製品は過去に痛い目に合っているので、二度と購入しないように
していたのですが、このナビはSonyタイマーが内蔵されてるのでしょうか?
Sony製品の購入後1年過ぎに壊れるのにはいい加減嫌気がしているので、
ユーザーの方の生の声を聞かせて下さい。
(PCとの連携がいいので欲しいモードなのですが、壊れると高い買い物ですからね)
0点

基本的に、そんなタイマーをメーカーが正気で仕込むなんてのは考えられませんけどねぇ…
ただ、「まともに使って壊れてない人」は何も言わないだけで、壊れた人は不満が募るものですから大騒ぎしてるだけですよ、そんなもの。
ちなみに私は 77 を購入して1年と4ヶ月を経過してますが、何も問題はありませんよ。
他のSony製品でも1年経過後すぐに壊れた物は、記憶にはないですね。
書込番号:4527530
0点

そう考える人はやめておいたほうがいいです。
自然故障であっても故障すれば「またやられた」と思うだけですし、相性の悪いメーカーというのはありえないはずですが、私自身も「おれが買ったものは故障することが多い」と考えるメーカーがありますので・・・
書込番号:4527563
0点

>z-man さん
1年4ヶ月問題なしですか・・・・
私の場合、過去にウォークマン(古!)、MDプレーヤー、MDカーステ、平面TV、これらのSony製品がすべて1年を少し過ぎたあたりで壊れました。
当方の使い方が荒いのであれば他のメーカーの製品も同じように壊れると思うのですが、そのような事はありません。Sony製品との相性が悪いのか
な・・・・。でもSonyタイマーで検索すると山ほど同じ話が出てくるのが
気になるんですよね。
書込番号:4527577
0点

わたしはSONYに関してはそのようなことはありません。
一番長く使った商品は高校生のころ買ったオーディオタイマーが20年ほど使えたのが最長です。保障期間内の故障が数件ありますが、保証終了直後というのは経験がないです。
一度書き始められると、同じような境遇の人が俺も俺もとなって都市伝説化したものと考えています。
書込番号:4527647
0点

「ソニータイマー」がそんなに気になるのなら、
止めておいたほうが精神衛生上よいでしょう。
書込番号:4527798
0点

ゆきちゃんGOGOさんに一票!(しかも激しく同意)
ボクもゆきちゃんGOGOさんと似たような感じで古くはPS1で1度故障、PS2で2度故障、VAIOデスクでも故障(ドライブ焼付け不可)し、そのいずれもがメーカー保証(1年)が切れて2〜3ヶ月です。すべて!!
なので、本当にSONYはタイマーしこんでるのでは?と、真剣に考えたくもなります(なので、ゆきちゃんGOGOさんの心中、痛いほど分かり過ぎます)
が、友人はSONY製品を何度も購入使用していて一度も壊れたことがないと豪語しているので、やはりその人その人での縁というか相性があるのだと思います(カーオーディオ製品だけは1度も故障がありません。不思議と。ボクは)
なので、あまり深く考えず購入されてみては?
他のナビにはない楽しさがいっぱい詰まってます^^
地図の出し入れ、音楽・DVD転送などなど、まるで自分がナビ(ソフト)を作っているかのような錯覚さえするほど楽しいですよ!
NEWモデル(楽ナビ&ストラーダHDD)の渋滞予測がなんだーって思えるぐらい
書込番号:4528881
0点

>かっぱ巻 さん
Sony以外にも人によっては同じように1年過ぎで壊れるメーカーが
あるのですね。(AIWAではないですよね?私の場合AIWAも1年でラジカセ
が壊れましたが、AIWAってSonyの子会社?でしたよね)
>papayan 777 さん
私と同じ経験をされた人がいて少し安心しました。
papayan 777 さんが言うようにこのナビは独特の魅力がありますよね。
最後に騙されたと思って購入してみようかなと思っています。
(今度壊れたら本当に二度と買わん!!!)
書込番号:4529469
0点



取り付けて3ヶ月(6,000km)ほどになりますが、GPSの受信が不安定です。
症状は
1.”いつも”エンジンをスタートして5〜10分は受信感度が0(衛星マークはオールグレー)、自車マークは暗い赤。ナビは自律航法で動いている。
2.その後”時々”衛星の電波を受信するも、不安定で自車位置を認識できないことが多い。受信感度は0〜2で常に変動。衛星マークが3つ黄色になっても自車位置を認識するのにしばらくかかる。
3.”たまに”自車位置を認識するが、受信感度が3になることはない。ナビが道を迷って隣の県を表示していたことも・・・
そこで、インフォメーションセンターに問い合わせたところ、本体のリセットボタンを押すように言われたので、リセットを押して1時間ほど走行してみました。
約5分後に自車位置を認識し、受信レベルも3で安定していました。
したがって、接続不良やアンテナの受信不良、他の機器との干渉ではないと思います。
その後、目的地に着いてエンジンを切り、次にエンジンをかけたときには、また元の状態に戻りました。ただ、受信する確立が上がり若干の状況改善はありました。
学習やGPSを何度もリセットしたり、他の機器との干渉を疑ってみたりしましたがついに行き詰まってしまいました。
皆様のナビはこのようなことありませんか?
0点

ユーザーではないので、推測ですけど。
取り付けの配線にバッテリー直はありませんか?
その線がつながっていないように感じます。
書込番号:4525036
0点

業者さんに見てもらいましたが、”バッテリー直”問題なかったそうです。ほかに情報はないでしょうか?
書込番号:4530504
0点

yabechさん、せっかく装着したのにこの様子では本当にお困りですね?私のつたない直感をご参考まで…
1)yabechさんの車のフロントガラスが遮熱タイプという事はありませんか?欧州車の一部や上級車種では、陽射しによる車内温度の上昇を抑えるために、遮熱ガラスを搭載していますが、このガラス電波も遮断してしまうそうです。GPSアンテナなどを取り付けることを想定して、室内ミラーの根元あたりは電波が透過しやすいように加工されています。その部分だけ黒い点々になっていると思います。まずはGPSアンテナをここに取り付けることを確認してはいかがでしょう?
2)GPSアンテナに付属していた黒い粘着シートは必ず使ってください。これは車内に入ってきた電波を効率良く反射させ、アンテナに届ける役目をしていますので、これがないと効率は格段にさがり、yabechさんが経験されている症状を引き起こす要因になり得ます。
3)GPSアンテナの断線や故障は殆ど皆無とは思いますが、取り付けの際に業者さんが無理にケーブルを引っ張って、内部断線させていたり、拡張ステーションへの差込がきちんとされていないケースも、考えられます。上記1,2の確認とともに、アンテナを室外ルーフトップに仮設置しては如何でしょう?キャンバストップの車でなければ、天井は金属ですから、前述の反射板として非常に有効に働きます。もしもこれで改善するなら、前記1,2の項目、変わらないなら差込もしくは断線か故障と推測できそうです。
くりすたるしっぷ
書込番号:4530688
0点

ご意見ありがとうございます。
フロントガラスは遮熱タイプではないようです。
反射板は付属のものではなく業者さんが持ってきたものでした。
今日、取り付け業者さんに見てもらったところ、「本体からアンテナに向けての電圧が・・・アンテナを変えてみてダメなら本体も変えてみる」ということになりました。
原因がわかりましたら報告いたします。
書込番号:4531952
0点

本日アンテナの交換をしてもらい、反射板を大きなものに変えてもらったところ、受信感度が3を保つようになりました。
アンテナは、取り付け時にコードがエアコンダクトにはさみこまれていたので断線の疑いはありました。
しかし、”くりすたるしっぷ”さんの2番の可能性が一番大きいと思います。最初から付属の反射板をつけてもらえば良かったのでしょう。
ただ、エンジンをかけてから衛星を認識するまで1分以上かかります。さらに、衛星を認識してから自車位置を補正するのも、また1分以上かかります。そんなものなのでしょうか?
もしよろしければ皆さんの起動時間を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:4584218
0点

yabechさん、まずは正常に働いたようで、良かったですね。
起動時間ですが、ファームウエアのバージョンでも多少異なるようです。決して即起動という訳ではありませんね。小型のPCを起動させているのと同じなんですから。
あいにく私の車は今、定期点検に出していますので、戻り次第測定してお知らせします。
どうぞ存分にXYZを楽しんでください。
書込番号:4584503
0点

起動時間についての報告が遅くなりました。
私のXYZ-77はエンジンをかけてから約10秒でデスクトップ(前回の終了がナビ状態なら地図画面)が表示されます。
次に衛星を捕捉するまでは現在地を表示するアイコンが茶もしくは黒になり、およそ25秒で通常の作動になってくれます。
この衛星捕捉までの時間は空の状況や見晴らしにより左右されるかもしれませんが、それほど待機時間が長くていらいらするという事はありません。
パーキングタワーからバックで出るような場合は、リア・ビュー・カメラが作動するまでにはもう少し早くなればいいかと思いますが。というか、バック・カメラは別回路で単純な電子式で作動して欲しいですね。
HDD搭載機器ですから、音楽や映像データの登録・抹消を頻繁に繰り返して、フラグメンテーションが起きていたりすると、起動には時間がかかるかもしれませんね。あ、でもそんな時はリストの更新とか表示されて、しばらくHDDを整頓しているようですから、あまり関係ないかなぁ?
何れにしろ1分はかかりません。GPSアンテナの取付けというか感度と言いますか、GPSが正常モードに入るまでが長いようですね。ナビの設定画面で「車輌情報を確認する」を実行し、GPS受信状況が正常かどうか、調べては如何でしょう。また自律センサーの感度が最初は「計測中」になっていますが、50〜100kmくらい走行しているうちに、「OK」になります。この間はもしかしたら多少時間を食うかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:4613747
0点



XYZ777の購入を決めました。この掲示板のおかげでリモコンサービスで購入する事に決めました。アンテナはフィルムアンテナがいいと思ってるのですが、付属品でついているダイバーシティーアンテナとはフィルムタイプではないのでしょうか?別に購入しなくてはいけないのか分からずにいます。教えてください。
0点

メーカーHPの仕様の欄を見ればフィルムタイプである事がわかります。
http://www.ecat.sony.co.jp/me/carvisual/spec.cfm?PD=21302&KM=NV-XYZ777
書込番号:4512390
0点

フィルムアンテナですよ。
自分はフロントガラスの上のほうに貼ってます。
ただ、感度は悪いみたいで、TVの映りはよくないです。
書込番号:4512467
0点

XYZ777ではありませんのでまったく同じかわかりませんが
XYZ88のフィルムアンテナが下記のページにありますのでご参考にどうぞ!
フロントウィンドウの上部に貼っています
感度はまあまあかなぁ
http://essence37.fc2web.com/alphard/alphard_7.htm
書込番号:4516442
0点

有難うございました!今日、届いたナビを取り付けてもらってます!(^^)!音楽を自宅で転送出来るのは思っていたよりもいいですね〜!嬉しいなぁ。
書込番号:4517249
0点



NV-XYZ777の購入を考えてるんですけど、リモコンはついてないですよね。
リモコンは、別に買った方がいいんですか?
リモコンが無くても何も不便じゃないようだったら買わなくてもいいから、どなたか利用している人教えてください。
0点

リモコンでしかない機能というか出てこない画面などもあるので、やはりリモコンはあったほうが便利だと思います。またゼスチャーコマンドも簡単ですが、いちいち体を起こし視線を反らして画面触れるのも面倒&危険ですし、やはり手元で操作できるほうかなり良いと思います。
いまは分かりませんが少し前まで「777購入の方、リモコンサービス」などといったサービスをネットショップでよく見かけたので探されたら何処かのショップでしていると思いますよ。
最安値に拘らずすべて見る気でショップのHPに飛んで確認してみて下さい(送料&リモコンサービス)
書込番号:4504904
0点

自分自身もリモコンサービスにひかれ、あるショップで購入しました。モニターの取り付け場所にもよりますが、このナビはオンダッシュなので基本的に取付け場所が遠くなると思いますし、モニター横のいくつかのボタンも夜だと光らないので、リモコンがあってよかったなと思っています。もちろんリモコンなしで購入して使ってみてからでも、検討してもいいと思いますけどね。
書込番号:4507287
0点

ご回答ありがとうございます。
最安値ばかり見ていてリモコンサービスという購入方法は考えていませんでした。
送料、リモコンなどの総額を考えて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4507457
0点



XYZ777かXYZ777EXのどちらを買おうか迷っていたのですが
XYZ777EXの製品評価を見たところサーチ速度の評価が悪いのが目立ちます。
↓
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20104510338
機能的にはあまり変わらないのにこれはなぜなのでしょうか?
0点

実測値ではなく、あくまでユーザーの主観がベースだからです。
好みや満足度も反映されている数値だと考えてください。
この手のグラフは、目安にされるのが良いと思います。
書込番号:4498509
0点

777EXの購入を決意しました。
主観なんて人それぞれですもんね。
返信ありがとうございます。
書込番号:4499070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
