
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2005年7月31日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月26日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま、XYZ777とMEX−R1をネット通販で購入して、自分で取り付けるか、オートバックス等に持ち込みでお願いしようか迷ってます。
調べてみたところ、自分で取付けた場合、最悪機器が壊れてしまう等の記載があった為、悩んでおります。そこで、質問ですが、実際、取付け経験や知識がない私の様な者でも、なんとか取付は可能なのでしょうか?また、自分で取付ける場合、本体以外にどういった部品等を用意すべきなのか、経験豊富な皆さん、どうかご指導下さい。
ちなみに、車輌はベンツW124(94年式ワゴン)です。
0点

たぶんオートバックスは持ち込み不可だと思います。持ち込み可能な店でも通常の2倍以上の料金がかかると考えた方が良いかと。
自分で取り付ける際は、車に合うカーAV取付キットを購入する必要があります。あとはソニーのME INFORMATIONのどで→http://www.mobile.sony.co.jp/各種センサーの取り出し方を確認。
はじめは誰でもが素人です。チャレンジあるのみ(*´-д-)。。。不安なら簡単に取り付けできるMEX−R1の取り付けからチャレンジしてみてください。無理だと思ったならプロに任せるべし(/・(エ)・)
書込番号:4279350
0点

すみません便乗で質問なのですが、国産車に取り付ける場合でもカーAV取り付けキットなる物が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4279786
0点

W124は1DINなので、MEX-R1をコンソールに付けてXYZ777は座席下か
荷室に設置することになります。
まず純正オーディオの取外しには専用ツール(というほど立派では
ありませんが)が必要ですが、おおむねMB用取付キットには同梱されて
います。
取付キット(取付ブラケット+配線キット)はW124用の1DINキットを
用意してMEXに使い、XYZへの電源は配線キットから分岐すれば良い
でしょう。
MEX-XYZ間の配線も多くなりますが、XYZが荷室配置ならケーブルも
長いものを用意しておかなければなりません。
パーキングと車速はカプラではなく室内かと思いますがディーラーで
聞いてください。
ままれもーんさんのお奨め通りMEXから片付けるのが良いと思いますが、
XYZへ行く配線はしておかないと後でまたバラすことになります。
〜
誰でも最初は素人ですが、取付けプランがイメージできないようだと
MEXとXYZを両方とも自分で取付けるのは難しいかもしれませんよ。
書込番号:4279992
1点

そうですね!♪chakumeloさんの言う通り私も取付けプランをイメージしてから慎重に取り付けには臨みますね。すみません○| ̄|_
M海苔さん
国産車も純正オーディオから買え替えの時は取り付けキットが必要ですね!ディーラーやカー用品店で購入してください。
書込番号:4280172
0点

ままれもーんさん、 ご回答ありがとうございます。
キットが必要な場合は、オーディオを交換する場合ですよね?
単純にNV-XYZ777を追加するだけだったら特に必要ないですよね?
頑張って取り付けてみようと思います。
書込番号:4281093
0点

ままれもーんさん、chakumeloさん 色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
はじめは誰もが素人・・・この言葉にグッときました。チャレンジしてみようと思います。そこで、追加質問してもよろしいですか?
@取付キットに付いてですが、調べてみたら KK−G94DE というベンツEクラス用の商品があったんですが、これでよろしいんでしょうか?
A車速をとる方法はどうやるんですか?
BHD本体は、助手席下には置けないので、ダッシュボード下に吊るす方法を考えているのですが、これも専用KITなるものはあるのでしょうか?
書込番号:4282350
0点

他に書き込みがないようなので
すみません。わたしベンツW124に乗ってないのでちょっと・・・。
@なんですが近くのカーショップなどで聞かれたら分かるかと
AなんですがソニーのME INFORMATION http://www.mobile.sony.co.jp/ で確認するか、ディーラーの方に聞かれたら分かると思います。
同じ車に方のHPを調べたりしてみるのも良い手段かと思います(-ω-`*)
結構、HPでカーナビの取り付け方を載せている方もたくさんいらっしゃいますのでDIYするのなら参考になると思います。
書込番号:4285494
0点

777、自分で取り付けました。
せっかくの1DINでしたが、センターコンソール内に取り付けて、動作はバッチリです。
DIYの場合は、配線問題さえクリアすれば、大丈夫。
車速、バックの線さえ見つかれば、あとは何とでもなります。
↑自分でわからない場合は、車屋(車を買ったとこ)に持っていって、「車速とバックの線を見えるとこに分岐してほしい」とお願いすれば、親切なところならやってくれるかと。ついでにオイルとかワイパーゴムとか交換してみたり。車検とか定期点検のときにやれば、向こうも快くやってくれるかもです。コード2本と分岐タップ2個を買って渡すとなおよいですね。カー用品点は、以外に不親切だし、技術は期待できないです。(過去にイエローハットでナビつけたら、配線とか下手すぎて最悪だった。もつれてたり、とにかく雑。)
あとは、説明書にしたがって、バックは引き出したバックへ、車速は引き出した車速へ、常時電源とACCは室内のヒューズボックスとかから。ヒューズボックスがわからなければ、常時はバッテリー+に直結、ACCは線の先にシガープラグをつけて、シガーソケットへ。アースはボディの金属部分へ、パーキングは、エ、エヘン…^^;
アンテナ関係は説明書どおりで。
これで、万事うまく動作します。コードは適当に隠すといいです。隠しすぎると、いざ外すときに最悪なので、いつでも取り外しできるが、見た目は気にならないぐらいに隠すとちょうどいいかな。
これなら、いちいちオーディオ取り外したり配線キット買ったりしなくても大丈夫です。
なお、音楽を高音質で…となると、もう少し余計に配線が必要です。
書込番号:4291998
0点

ままれもーんさん・PiLLoWさん色々と情報ありがとうございます。
某カー用品店ABとYHとCPに行って、色々と相談してみたんですが
各店の店員が言う事が違っていたんです。内容は
@CP店員談:ベンツW124には、パナソニック製しか車速が取れないから、ソニー等の他社製品は取り付けてもナビが機能しないと言われました。W124の純正オーディオがパナ製の為、他社は合わないとの事。
ABとYHの店員談:なんでも大丈夫との事。
果たして、どっちの話が正しいのでしょうか?私の車は94年式なので古いですが、今時のカーナビで上記の事がありえるのでしょうか?
ご存知の方、是非教えてください。お願いします。
書込番号:4295807
0点

見るの遅れてすみません(≧д≦)ノ゛
>パナソニック製しか車速が取れない
そんなことはありえませんよ。ABとYHの店員談の方が正しいです!
書込番号:4317360
0点





カタログを見ると、555は傾斜センサがあり高速を降りたことを検出出来るようですが、777は傾斜センサについて記述がないようです。
どなたか777に傾斜センサがついているかどうかご存知の方は、いらっしゃいますか?
0点



パナやカロの様に、本機はアンプ機能がない為、
音楽はFM飛ばし又はカーオーディオとのライン接続しか
ないと思いますが、音質劣化が少ないライン接続をしたとしても、
コントロール性が気になります。
SONYのカーオーディオと繋げた場合、
例えば、ナビを音楽再生したらオーディオ電源が自動的に立ち上がる
など、連携性はあるのでしょうか?
0点

>例えば、ナビを音楽再生したらオーディオ電源が自動的に立ち上がるなど、連携性はあるのでしょうか?
まったくありません。
手動でオーディオを立ち上げて、手動でAUX(外部入力)に切り替えてください。
書込番号:4268706
0点

やはりそうですか?残念です。
ところで、
このような接続をした場合の音質はいかがでしょうか?
市販のカーステレオで、MDなどを普通に聴く場合と比較して
教えて下さい。
書込番号:4274402
0点

MDもATRAC3ですので、あまり音質が良い訳ではないですよね?
でもMDでも十分音楽を楽しめるなら、問題ないと思います。
オーディオの、特に音にこだわれば際限のない世界ですから、
MDを聞いていて、特に不満がなければ、問題なく楽しいと思います。
個人的にジェスチャーコマンドはかなり便利だと思いますので、
CDを聞いていても画面をなぞってしまう始末です
書込番号:4274567
0点

MEX-R1へRCA接続でHDD内の音楽を聴いてますが十分納得できる音が出ていますよ。
音楽再生中の画面がこれまた素敵です。
書込番号:4282107
0点

ソニーのDVDレシーバーです。
DVDレコーダーではなくアンプ及びチューナー内蔵で音を出すDVDデッキです。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/mex_r1.html
書込番号:4282920
0点

こんばんは
当方XYZ777にこのナビをDIYで取り付けした者です
当方の場合はマッキントッシュのオーディオに中継を
はさんでAUXで聞いておりますが、音もなかなかですよ。
ただ、例を挙げるとプレイステーションでDVDを見る場合、
繋ぐテレビや音響によっては音が悪くなるなどのように
そのあたりはinakazinakazさんのお車の環境によるのでは
ないでしょうか?
とことん音にこだわる方でしたら違いがあるのかもしれません
が、一般的な方でしたら十分満足できるレベルと思います。
(個人的な主観なのであくまで参考でお願いします^^;)
書込番号:4306725
0点



ご質問させてください。
現在HDDナビの購入を検討しています。
車通勤な上に車がないと不便な地域に住んでいますので、
用途としては ナビ<音楽 です。
取り付けの問題でソニーのこの機種が候補となっています。
そこで前知識としてこの機種の前のモデル NV-XYZ77のくちコミを
読んでいたのですが、HDDの音楽再生は『FMトランスミッター』で
オーディオに飛ばすとありました。
この新しいNV-XYZ777でも同様の方法でしょうか?
AUXによるライン接続で現在付けているオーディオに接続が可能であれば
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こちらのページにあるように、「FMモジュレータ」という「アンテナ直結」の方法があります。
http://www.naviokun.com/text/sony.text/05xyz_lepo02.html
もちろんRCA出力端子もありますので、現在利用されているオーディオがRCA入力端子を装備していれば、より高音質な接続が可能です。
書込番号:4264264
0点

>ちばいぬ様
さっそくの回答ありがとうございます。
しかもNV-XYZ777のレポートサイトまで教えていただき、
大変参考になりました。
購入を検討した当初は今のオーディオ(CDとMDの2DIN)
でいいかなと思っていたのですが、このレポートを読み
DVD再生もできる同じくソニーのMEX-R1もセットで
買おうかなと思い始めました。
そうすればRCA入力が出来、FMトランスミッターやFMモジュレータ
よりいい音で楽しめそうですしね。
書込番号:4264413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
