
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月1日 03:53 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月1日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月25日 02:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月20日 06:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月9日 00:08 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月7日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、XYZ777を購入しました。Nezuko's Roomさんのホームページよりオービスデータのダウンロードができるようですが、ファームウェアのバージョンが4.00zj用と書いてありました。ちなみに自分のバージョンは4.00の後の英小文字がzjではなかったのですが、問題なく使用できるのでしょうか?また、現在はファームウェアを最新バージョンの6.00hxにUPデートできるようですが、UPデートした後にNezuko's Roomさんのオービスデータを入れる事はできないのでしょうか?
0点

ファーム アップしても問題ないですよ。
逆にファーム アップすべきです。
ファーム アップしないオービスの前で音声が鳴らないとかの不都合が起きます。
別件で書き込みしましたが、私のHPも見に着てくださいね。
では。
書込番号:5128804
0点



XYZ777に連動させてバックモニターを取り付けようと考えていますが
ソニー純正のモニターは大きすぎるため、他のメーカーで考えています。
以前、過去ログでアルパインHCE-C100で動作が確認されていることは
確認したのですが、どうも画質が悪いとの評価が多かったため、
パナソニックのCY-RC50KDにめぼしをつけています。サイズも極小で
画像もよさそうなのですが接続は可能なのでしょうか?また、バックに
入れたときナビの画面はきちんとカメラの映像に切り替わるのでしょうか?
お手数ですがご指導のほどよろしくお願いします。
0点

ぜんぜん問題ありません。接続方法は『RCA』と呼ばれる“赤”“白”“黄”のジャックで映像を入力します。一般的には市販のバックカメラ(モニター?)は汎用ですので『RCA』形状になっています。“イクリプス”製に専用タイプがありますが…。
いわゆる“リバース連動”機能はナビ(モニター)側の機能になりますので『XYZ』は大丈夫ですよ。もし連動(画面切り替え)できなければ取り付けミスor商品不良以外考えれませんね。
書込番号:5123562
1点

余談になりますが・・・
XYZのバックギア連動による外部カメラ入力はXYZ本体が立ち上がるまでは利用できないことに注意が必要です。
わかりやすく言うと、HDDナビが故に起動までの数十秒間はなにもできませんから、エンジン始動後すぐにバックで車庫から出るときなどは画像が出ない(オープニング画面のまま)ので使い物にならないということです。
この問題を解決するには
1 リモコンエンジンスターターを利用して乗り込む前に
エンジンを始動させておく
2 別のバックギア連動モニターを用意する
という方法しかなさそうです。
書込番号:5125547
0点

ハマーン・カーンさん、2st riderさん、ご丁寧にありがとうございます。
これでようやく購入を決意することができました。早速注文したいと思います。
エンジン始動後にモニターが使えないけれど、私の場合頭から駐車することが
ほとんどないので問題なさそうです。相談にのっていただいてありがとうございました。
書込番号:5128987
0点



ソニーカー部門撤退(ではないと言っていますが)が噂されてから、ずっと狙っていたXYZナビを5月初めに新品で購入しました。
基本コンセプトとかHDDにムービーがつっこめるところとか非常に気に入って使用しております。
当方、元々DV-809が車についていまして、XYZの使用感を見てから外そうと思い今のところツインナビ使用になっています。
そこで同じ映像を双方の画面に映し画像を見比べたところ(AUX入力のDVD映像とXYZから出力のMP4ファイル共にチェック)
・XYZの方の画像の色合いが変
・たとえば空の色などはDV-809は暖かみのある色がくっきりでているのにXYZの方は色合いがぼやけて双方の画面の色が完全に違う。
・字幕の文字がにじんで見にくい。DV-809はクッキリ。
のですが、これはXYZのモニターの特性なのでしょうか。
調整機能も乏しいのでちょっと困惑しております。
両方のナビともにソニーで製造時期もそんなに離れていないので
色管理がそんなに大きくずれることは無く、また新しくなるので、より綺麗に写るのでは?と期待していたのですが。
同じような症状が出ていたり気が付いた方はいらっしゃいますか?
0点



2点ご質問です。
1.HDDのバージョンアップについて
XYZシリーズは、メーカーHPを見ると地図データやファームウェアのアップデートが、ダウンロードしてカンタンに出来るように見えます。しかし、その他のカーナビメーカー、カロッツェリアやイクリプスなどは専用のDVDを購入(25000円程)して実施しなけれなならないように見えます。
実際このようなバージョンアップにかかる料金はSONYのカーナビはほぼタダなのでしょうか?他社も同様にしていてもおかしくないのではと思ったのですが。。
2.本製品のモニターはオンダッシュでしか取り付けられないのですよね・・・?このたび購入するプラドが、2DINのワイドサイズが入るスペースがあるのですが。モニターが納まればHDDをダッシュボードに取り付けて・・と購入を考えようかと思っております。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

SONYの地図バージョンアップは有料です。結構割高で全国更新で3万円程度だったと思います。ファ−ムウェアは現在無料アップデートできるみたいです。性能は悪くないと思いますがSONYは3月でカー業界を撤退されますので、長い目でみるとオススメできない部分もあります。暫くはアフターは大丈夫そうですが。。。ちなみにカロッツェリアはHDDのバ−ジョンアップは2万円程度です。また自分でできるバ−ジョンアップですがカロッツェリアの04モデル以降のサイバーナビであれば自宅でバ−ジョンアップが可能です。(18000円)こちらは777と比べるとかなり高いナビですけどね。参考にして下さい。
書込番号:4952339
0点

そうなんですねーありがとうございます。
カロにするなら、ラクナビを考えているのでサイバーナビとは違いますよね。やはりいくらかはかかるんでしょう。。
なお、2についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:4953338
0点

今晩は。
ご承知とは思いますが、このナビにはアンプがありません。FMラジオか、外部入力付きアンプ、レシーバーなどがあれば問題ありませんが!
本題ですが、どこからか1-DIN取付け金具が売られてました。車用品店などでご相談されては如何でしょうか?
私が以前見た物は5〜6000円でしたね!もう少し安い物もありましたが、それなりの物です。
地図更新の件ですが、私としては必要な都市単位で購入・更新できる点が気にいってます。が、今後、更新されるのかな?
その辺りも踏まえ、ご検討下さい。
*HDDの交装もできそれだけでも満足!
書込番号:4956330
0点

注意しなければならないのは、「必要な都市単位で購入・更新できる」のは東京都23区と13政令指定都市を含む12都道府県各都市の3Dガイドデータ(モーションストリートガイド)だけだという点です。
通常はモーションストリートガイド必要ないと感じている私にとっては意味ない地図更新サービスです。
全国地図データと市街地データの県別販売が行われれば最高なのですが、そこはやはり利益関係で地図データ会社がなかなか許さないでしょうねぇ。1県あるいは関東や近畿といった単位で販売してくれれば良いのでけどねぇ。(と一応書いてみますがメーカーの方が見ても今後のアフターは弱くなる一方でしょうから期待できないですね)
書込番号:4956558
0点

> 注意しなければならないのは、「必要な都市単位で購入・更新できる」のは東京都23区と13政令指定都市を含む12都道府県各都市の3Dガイドデータ(モーションストリートガイド)だけだという点です。(中略)全国地図データと市街地データの県別販売が行われれば最高なのですが、そこはやはり利益関係で地図データ会社がなかなか許さないでしょうねぇ。
地図の販売の件ですが、全国の各都道府県別単位で市街地図は販売されています。1都道府県あたり¥1500で、WEB上でダウンロード販売されています。
また、その各都道府県単位地図とは別売りで、3Dガイドデータ(モーションストリートガイド)があり、東京23区と13政令指定都市を含む12都道府県の3Dデータが¥1000〜¥3980でダウンロード販売されています。
DVDでも全ての全国地図(3Dデータ、案内検索データ等を含む)が、SONY STYLEで¥21800で販売されています。
なお、今後の地図更新ですが、今年の夏ごろ、2006年版の最新地図が発売されるとのことです。また、その後も、当分、毎年、最新版の地図更新があるとの事です。(SONYがHP上で発表)
下記HPを参考にしてください。
http://www.sony.jp/products/me/ssMap/index.html
書込番号:4961202
0点

>地図の販売の件ですが、全国の各都道府県別単位で市街地図は販売されています。1都道府県あたり¥1500で、WEB上でダウンロード販売されています。
ここは777のクチコミということで注意点として書いたのですが・・・
各都道府県別単位での市街地図は
----------------------------------------------------------
HDD AVナビシステムXYZ(ジィーゼットシリーズ)「NV-XYZ88/77/55/33」に必要なエリアの市街地図や案内検索データを、必要なときに必要なエリア(都道府県単位)だけをダウンロードすることができます。
----------------------------------------------------------
ということなので、現状では777については東京都23区と13政令指定都市を含む12都道府県各都市の3Dガイドデータ(モーションストリートガイド)だけだということです。(前の私の表現が適当でなかったことと今後の方針について個人的に難しいだろうとの思い込みから誤解を与えたことは失礼しました)
いまのところSONYからのアナウンスでは地図更新はされるということですから、2006年版以降は777も都道府県単位でDLできるようになると解釈すると幸せですが、過度な期待は禁物かなぁと思ってます。(^_^;)
書込番号:4961657
0点

2)について・・・
サーフですが私も長い事悩みました。
同じく2DINサイズが空いてはいるがステレオ上のエアコン吹出し口が張出しており、AVNしか付かないものかと諦めていました。
が、いいものがありましたよ。
http://www.kanack.co.jp/kanatechs/UA/Y201DV.html
又は、
http://www.e-life-sanyo.com/products/nvp/NVP-T67R/index.html
結局販売店に1つだけ置いてあったもっと簡易な、1DINサイズ小物入れ内に上部粘着テープ留め、下部ボルトツッパリ、アーム伸縮式、約4000円也を購入しました。
結果、ステレオ部コンソールを覆うように美しく取り付け出来ました。
伸縮式で首振りが前後左右に可能ですからステレオやエアコン操作もそんなに不自由しません。
XYZはモニターが軽いのでこの手によくある重量850グラム迄ですとか、全く問題ありません。
肝心の取付けステーのメーカー名、次回販売店に行ったら調べておきますね。
書込番号:4973318
0点

同じくサーフ185に取り付けようと思ってるんですが取り付けた後の写真とか見せてもらえませんか?
エアコン吹き出し口につけるかDIN位置から取り付けるか迷っています。
9年使っていた純正カーナビが壊れたので探していたところ撤退しましたがお手ごろで高機能なナビに出会いなんとか取り付けようと思っているところです^^
書込番号:5093956
0点



「505390」まよっているのですが。。。にも、質問させてもらいましたが、「505390」が4月29日でしたので、再度、ここで質問させてもらいます。
papayan 777さん、私もオービスデータを便乗させてもらいました。ありがとうございます。なお、以下について、おわかりでしたら教えてください。
「設定値は、
マーク地点の300m手前で鳴る
サウンドファイルは、サウンド2
更新日付を2005.6.23に設定
変更したい場合は、適宜XMLファイルを編集して下さい。(1行1デ ータになっています)
ちなみに、今回バージョンアップしたXML記述の例です。
8
PS:(追記)
高速で300m手前では減速が間に合わない可能性もあるので、高速 500mバージョンのXMLを作成しました。」
との説明がありますが、設定値とかXMLファイルの編集画面は、どのようにすれば出るのでしょうか。
私の場合、ダウンロードしたファイル選び、マーク転送をクリックしたとき、「転送されました」になり、設定値の画面はでません。
カーナビの機種はNV-XYZ777、XYZマップマネジャーのバージョンは2.00です。
以上よろしくお願いします。
0点

sadakitiさんこんばんは。
xmlファイル編集はXYZマップマネジャーからでは無くWindows上でします。
xmlファイル>右クリック>プログラムから開く>Notepad
で開きます。
ちなみにねずこさんの7の赤字の部分は
<multimedia format="XYZ-SOUND" href="file://./XYZ_COMMON/17" repeat="1"> ←COMMON/17=サウンド2 サウンド1〜6(16.17.18.19.20.21)
<comment>enable:true</comment> ←true=サウンドON false=サウンドOFF
<activate-condition><activate-radius><outmost>300</outmost> ←300=距離(100.200.300.500.700.1000)
<inmost>0</inmost></activate-radius></activate-condition></multimedia>
です。
マーク全ての変更は大変ですがガンバって下さい。
書込番号:5054964
0点

アロマブラックさん、早速のご返事ありがとうございます。
300mを1000mに直したいときは、ファイルの中のオービスの一箇所ずつを修正しなければならないようですね。
中部地方だけをインストールしましたが、それでもすごい数です。
ところで、今日、早速、東名高速で試してみました。
静岡県袋井市の国本ですが、500m位ずれていました。これも、東名○○KPループコイルのところを修正すれば、直るのでしょうか。
なお、このようなソフトは有償で販売しているのでしょうか。
今回、無償で使わせていただきましたが、私には、難しすぎますので、もし、そのような情報がありましたら教えてください。
PS.レーダ探知機を買う予定はありません。
書込番号:5055265
0点

メートル等の幅をかえる場合等は
wordpad等のテキストエディタなどで一括で置換してください。
書込番号:5058353
0点

takazoozooさん、アドバイスありがとうございます。
xmlファイル編集画面は、職場でSEさんが行っているような作業で、私には、とても難しいです。
せっかくのアドバイスですが、「wordpad等のテキストエディタなどで一括で置換」の仕方がわかりませんので、もう少し詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5058931
0点

<outmost>300</outmost> → <outmost>1000</outmost>
のように置換すればいいのではってこと。
すべて置換を押すと前者の部分はすべて後者になる。
書込番号:5060405
0点

sadakitiさん、何でもかんでも聞くのではなく、ご自身で調べる・試してみるなどの努力もなさって下さい。テキストの置換まで、分からない・教えて下さいでは口コミの趣旨から外れてると思いますm(__)m
http://www.google.co.jp/
書込番号:5060552
0点

皆さん、ありがとうございました。papayan 777さんのおっしゃるとおりで、皆さんに大分あまえてしまいました。どこまで出来るかわかりませんが、後は、自分で調べてみます。また、わからないことがありましたら、質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:5061452
0点

私は、XYZ-777とKENWOOD HDX-700を使っています。
皆さんがお困りのように、XMLをPCで編集するにはテキスト エディタやXMLについての知識、また、ナビの地点データのフォーマットについての知識が必要になります。
私は、この辺の知識はそこそこありますが、やはり、アイコンの設定などをテキスト エディタで行うにはちょっと難しいですね。
そこで、地点データを簡単に編集するために色々とソフトウェアを試しましたが、自分の好みに合うソフトウェアが見つかりませんでした。
無いならば作ってしまおう!ということで、地点データをカーナビゲーション システムの地点データをExcelライクな画面から地図ソフトと連携して編集するためのソフトウェアを作りましたので紹介します。
CreatePointDataというソフトですが。代表的な機能として、地図ソフト、サイトの地図上に地点データを表示することや、地図から地点データを取り込むことができます。
また、方向角度を表示および取り込むためのコンパス機能に対応しています。
オービスの地点データを編集するだけにとどまらず、XYZシリーズをには無くてはならない必需品となるのでは?!と思っています。
シェア ウェアですが試用が可能です。
ぜひHPにお立ち寄りを!
http://www.ne.jp/asahi/kdm/homepage/ta/
書込番号:5062811
0点




型番は、MPA-AC1ですよ!アウトプットDC12V=3Aのアダプターであれば、何でもいいと思います。
書込番号:5059883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
