NV-XYZ777 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥210,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ777のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ777の価格比較
  • NV-XYZ777のスペック・仕様
  • NV-XYZ777のレビュー
  • NV-XYZ777のクチコミ
  • NV-XYZ777の画像・動画
  • NV-XYZ777のピックアップリスト
  • NV-XYZ777のオークション

NV-XYZ777SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月10日

  • NV-XYZ777の価格比較
  • NV-XYZ777のスペック・仕様
  • NV-XYZ777のレビュー
  • NV-XYZ777のクチコミ
  • NV-XYZ777の画像・動画
  • NV-XYZ777のピックアップリスト
  • NV-XYZ777のオークション

NV-XYZ777 のクチコミ掲示板

(646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ777」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ777を新規書き込みNV-XYZ777をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォレスター取り付け質問です

2005/09/27 21:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

スレ主 nandemonaiさん
クチコミ投稿数:2件

現行フォレスター初期型SG5(A型?)に自分でナビをつけようと思っています。フォレスターですと、アッパーケースを用いてインダッシュタイプを付けるのが自然なのですが、XYZ-777に惹かれて迷っています。XYZ-777ですとアッパーケースを使わずに、モニターをダッシュボードにある小物入れのフタに取り付けることになりますが、実際につけておられる方、使用感はいかがでしょうか?
また、アッパーケースを用いてモニターを上手に取り付けされている方はいませんでしょうか?

あと、現在、ソニーのオーディオを付けていますが、裏からでている線にNAVI ATTなる線があります。ソニー製のナビを付けた時、ナビのガイダンス音声時にオーディオの音量を下げる役割をするものと思いますが、XYZ-777にはNAVI ATTの出力線がありますでしょうか?

書込番号:4461441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/28 09:01(1年以上前)

>また、アッパーケースを用いてモニターを上手に取り付けされている方はいませんでしょうか?
1DINスペースに取り付けるテレビ基台というものが各社から発売されています。これを利用すれば、1DIN小物入れを加工することによって、モニタケーブルを外側に這わせずに中に引き込むことも可能です。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P101_244.html
ただ、フォレスターのアッパーケースって2DINでしたよね?そうすると、アッパーケースを使ってオンダッシュを取り付けると、左前方の視認性が悪化する可能性がありますので注意してください。

>XYZ-777にはNAVI ATTの出力線がありますでしょうか?
あります。ただ、リード線は付属していません。
詳しくはこちらでどうぞ。
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:4462513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/28 20:28(1年以上前)

先日購入・取りつけした者です。
このナビから、ATTのケーブルは出ていますので、Sony製レシーバー等とは、そのまま接続できます。
私も接続して使ってます。

書込番号:4463598

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandemonaiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 23:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
>1DINスペースに取り付けるテレビ基台
なるほど!そんな便利なものがあったのですね!早速、近くの量販店に行ってみました。いろいろ見て回っていくうち、1DINの空ケースにナビ付属の取り付け基台を貼り付けるのもアリかなと思うようになりました。
>アッパーケースを使ってオンダッシュを取り付けると、左前方の視認性が悪化する可能性があります
説明不足でした。取り付けたい位置はアッパーケースの上ではなくて、ケース手前にモニターを据付け、アッパーケース内にHDDユニットを取り付けようと思っています。
NAVI ATTの件、承知しました。取り付け説明書が見れることを失念していました。

他社のインダッシュタイプを付ければ簡単なのですが、今つけてるソニーのオーディオ(というよりロータリーコマンダーですが)を使い続けたいもので…
2DINサイズのXYZシリーズがあれば迷わないですけど
いろいろ情報ありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:4466556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビの追従速度について

2005/09/22 14:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

クチコミ投稿数:10件

購入を検討していますが、SONYのナビはカロなどに比べて自車の追従速度が遅いと聞きました。実際に使っていて不快に感じることは多々ありますか?

書込番号:4447232

ナイスクチコミ!0


返信する
やろさん
クチコミ投稿数:23件

2005/09/24 10:46(1年以上前)

以前使用していた初代楽ナビとの比較しかできませんが、追従速度に関しては特に気になりません。ただ、リルートはHDDになればもっと早くなると思っていた割にはそんなに変わらないなという感じです。もっともこれは自分で勝手に期待していただけなのですが・・・。一ヶ月ほどしか使用していませんが不快に感じる事はないですよ。

書込番号:4451849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/25 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。
このナビで決めようと思います!

書込番号:4455506

ナイスクチコミ!0


やろさん
クチコミ投稿数:23件

2005/09/29 20:50(1年以上前)

自分の発言に責任感じちゃいますがAV機能もこの価格としては充実していますし気に入って使っていますよ。また何かあったらどうぞ。

書込番号:4466150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてほしいんです。

2005/09/27 19:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

クチコミ投稿数:66件 写真 

パソコンに登録地点データを退避させてから、パソコン上でアイコン、名前、など編集可能でしょうか?
また、地点ファイルを(XML)エクセルで読み込んで編集する術を心得ておられる方はいませんか?

書込番号:4461114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件 写真 

2005/09/28 22:07(1年以上前)

ナビンユーで地点データをメモリースティック形式(XML)で書き出した
ファイルをXYZで読み込んだことがある方いませんか?おられましたら教えてほしいんですが、アイコンデータは一致しないとしても反映されますか?(汎用に統一化されてしまいますか?)知ってる方お願いします。

書込番号:4463915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機械音痴です。どなたか教えて下さい。

2005/09/24 20:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

クチコミ投稿数:1件

現行レガシィへ乗っています。本日カー用品店にてXYZ777を購入しようとしたところ、純正のオーディオにはFM飛ばしでも形状が合わずにナビ本体からの音声しか無理と言われてしまいました。どなたかレガシィに取付けた方か若しくは機械に詳しい方ご教授願います。

書込番号:4453201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 09:05(1年以上前)

unitedarrowsさん、こんにちは。

XYZ777のFMモジュレーターの入出力はJASO規格のジャックとなっています。
これに対し、現行レガシィのアンテナ線ですがJASOジャックではなく、特殊?な形状となっているようです。
ですので、XYZ777のFMモジュレーターを接続するには、入力の部分で「車両側アンテナ線→JASOジャック」、出力の部分で「XYZ777のジャック→独自形状ジャック」にそれぞれ変換する必要があります。
ただ、この辺の変換ジャックが一般に発売されているかどうかは分かりません。無くても「配線加工」により対応は可能だとは思われますが…。

それからこれには例外があって、現行レガシィでもマッキントッシュ搭載車に限り、元々の車載アンテナ線がJASOジャックに変換されていますので、付属のモジュレータにそのまま接続が可能です。
unitedarrowsさんは「純正のオーディオ」とおっしゃっているので、これには当てはまらないでしょうか‥。

以上、以前に調べた限りの情報ですが、ご参考までに。

書込番号:4454633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/25 09:20(1年以上前)

以下のようなものを使えば、直接接続することが可能です(マッキントッシュを除く)。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter

>この辺の変換ジャックが一般に発売されているかどうかは分かりません。
純正部品として発売されているというような情報を聞いたことがありますが...。

書込番号:4454669

ナイスクチコミ!0


yabechさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/28 00:04(1年以上前)

私はつけましたよ。日産用の変換プラグでした。
hnavyblue285さんの情報がかなり詳しいようです。

工賃(1万円)に含まれていたので値段はわかりませんが、2000円以内だと言ってたように思います。FMモジュレーターはノイズがなくて良いですよ。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=137569

書込番号:4461944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問っす

2005/09/20 11:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

クチコミ投稿数:2件

自分で777を着けたいと思うんですが 電源とか 自分で取り付けできるものですか? ちなみに車はインプレッサです! 詳しくレクチャーしているサイトがあれば教えてください

書込番号:4442018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2005/09/22 13:13(1年以上前)

パネルの脱着やカーオーディオの取り付けができるなら簡単ですよ。電源の取出しなどはソニーのHPで調べたらすぐにわかるよーん。→http://www.mobile.sony.co.jp/ココ♪
詳しくレクチャーしているサイト見なくても簡単簡単っす!w

書込番号:4447140

ナイスクチコミ!0


katsu_pp1さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/24 23:36(1年以上前)

現行インプレッサ(丸目・涙目含む)ですが、サービスカプラから電源や車速を取ると楽です。
ハーネスに割り込ませるのが怖い人(配線を切ってしまうとかね)は、
クラリオン製品の「サービスカプラ(854-7805-00)」を購入されると良いかと思います。
これは、純正ナビ装着用のハーネスらしいので、私は3年前に正規ディーラーで購入しました。

装着方法は自分でGooglo等で調べれば解ると思いますが、電源の意味(アクセサリー電源とかイルミネーション電源等)が解らないようでしたら、自分で装着しないで、詳しそうな友達に立ち会ってもらうことをお勧めします。

インプレッサも2世代ありますので、形式とか教えて頂けると、アドバイスがしやすいです。

※先代レガシィにも流用可能です。
現行レガシィからは配線が変わったという噂も聞いておりますので、現行レガシィ乗りの方は個別に調べてください(^^;;


書込番号:4453776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMモジュレータの音質

2005/09/20 01:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ777

クチコミ投稿数:1件

最近xyz777を○ートバックスで取り付けてもらったのですが、FMモジュレータ
で聞く音が、ステレオマークが出る受信状態でもモノラルのような感じでこもっており、ステレオ感がありません。FMモジュレータは有線接続なので多少期待していたのですが、がっかりです。皆さんはどうでしょう?車はクライスラーですが、車(ステレオ)によって相性があるのでしょうか?何か改善策はありませんでしょうか?

書込番号:4441542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/09/20 23:21(1年以上前)

確かにFMモジュレータでの視聴は、音質が最悪ですよね!
僕は、音声出力端子(赤・白)→AUX-INに繋いでオーディオを聞いています。一応、オーディオ機器にAUX-INがついているのを確認して上で、このナビを買いましたよ!

書込番号:4443506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/23 18:07(1年以上前)

FMモジュレータを使用してもAMラジオの放送は受信できますか?

書込番号:4450066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/24 22:33(1年以上前)

できますよ!
ある一つのチャンネルで受信するように設定するわけです。例えば、76.5chで受信するように設定してやれば、それ以外のチャンネルは受信できます。しかし、76.5chは受信出来ません。それに、このチャンネルは自分で自由に設定できるので、もともと感度の悪いチャンネルに設定すればよいでしょう。

書込番号:4453588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ777」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ777を新規書き込みNV-XYZ777をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ777
SONY

NV-XYZ777

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月10日

NV-XYZ777をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング