
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月17日 07:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月18日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月16日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月23日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月29日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入したばかりの777ですが、音楽およびTV等の音量がカーステレオで調整できません。
購入店で取り付けてもらった初期状態では、APPLIから『音楽を聞く』にすると、超大きい音になってて慌ててOFFにしました。
システム設定の基本設定からモニタースピーカーからの音楽はOFFにして、カーステレオからのみの出力としており、『FM/ライン音声出力レベル調整』も最小です。しかし、いざ音楽再生となると爆音は若干小さくなりましたが、カーステレオ上でのボリューム調整が利きません・・・、ボリューム「0」でかすかに聞こえ、「+1」でいっきに上がりそれ以上は調整が利きません。何か設定方法があるのでしょうか?それとも接続自体に問題ありでしょうか?
ご教授願います。
0点

まず、オーディオはどこのメーカーの何という機種をお使いですか?
そして、そのオーディオには外部入力(AUX)端子が装備されていますか?
>いざ音楽再生となると爆音は若干小さくなりましたが、
>カーステレオ上でのボリューム調整が利きません・・・、
>ボリューム「0」でかすかに聞こえ、「+1」でいっきに
>上がりそれ以上は調整が利きません。
この症状は、ナビからの音声をオーディオの外部入力端子ではなく、間違えて外部出力(プリアウト)端子に接続してしまったときに起こります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3389302
書込番号:4359979
0点

取り付け店に確認したところ、接続はFMモジュレーターによるものでした。よって、マニュアル通りに周波数を合わせてカーステレオのボリュームで調整可能となりました・・・が、やはり、カーステレオボリューム最小「+1」での音量が大きいです。「0(無音)」と「+1」との差が大きく、この間での調整ができればいいんですが・・・。外部入力(AUX)端子接続じゃないとダメなんですかね〜?
ちなみにカーステレオはADDZEST製(古い)です。
書込番号:4365885
0点

> 取り付け店に確認したところ、接続はFMモジュレーターによるものでした。
外部出力への接続のミスに気が付いて、あわててFMモジュレータでの接続に修正したような気がしますが...。
取付の際に購入した部品リストの中にピンコード(ステレオケーブル)が入っていませんでしたか?(FMモジュレータ接続では使用しないケーブルです)
>「0(無音)」と「+1」との差が大きく、この間での調整ができればいいんですが・・・。
それこそ、『FM/ライン音声出力レベル調整』で設定するしかありません。
>外部入力(AUX)端子接続じゃないとダメなんですかね〜?
>ちなみにカーステレオはADDZEST製(古い)です。
CeNET規格に対応しているもであれば、以下のアダプタを使用してAUX接続が可能になります。
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=search&subcat=cord&model_no=EA-1155A
書込番号:4368092
0点

その症状は、「number0014KO」さんの言われているオーディオの外部出力に接続していますよ。
私は77ユーザですが、1ヶ月程前にMEX-R1を購入して接続した際に、
1メモリで強烈な音になり、驚いて電源OFFしました。
暑い中、近所迷惑なので、車の窓を締め切って繋ぎ間違えを探しました。
ナビ側の外部出力をオーディオの外部出力に接続するとこんな事になるんだと記憶しています。
この際、ご自分でもマニュアルを見て接続を確認された方が
良いかと思いますよ。
もしかして、オーディオ側の入力端子に余りがなかったのでは?
知らずに出力端子に接続しているとか?
再度、取り付け店に1回目、2回目でそれぞれどの様な接続をしたか問い詰めて確認しておくのが良いでしょう。
他のやり方では、FM飛ばしか、ピンコード(ステレオケーブル)接続ですが、
書込番号:4372983
0点



今回777を購入しましたが(商品はまだです)777ユーザーのかたにご質問なんですが夜間777のボタン類などのイルミは何色に点灯するのでしょうか???非常に気になってデッキとのマッチングで悩んでおります。いまのところ価格&性能的に同社(SONY)のCDX−R5510(赤系)が候補なんですが・・・
0点

カタログ等をご覧になれば判ると思いますが、左右のボタンは何も点灯しません。確かにボタン類は点灯して欲しいところですね!
書込番号:4353647
0点

えっ!?点灯しないんですか???もちろんカタログも見、88&77はボタンの文字(APPLIやMAPなど)部分がブルーに点灯している写真をみましたので「777は?」となり質問させて頂いた次第です。。。
VaioTechnologyさんレスありがとうございました!!
書込番号:4353693
0点



商品が大変気にいったので、購入を決意したのですが、作業の段階で「取り付けが困難です」と言われてしまいました。
詳細の説明は忘れてしまったのですが、なんだかトランクへの延長コードがうなくつかないとか、アンテナとうまくつかないんだとかなんだとか…。
乗っているのは2002年式のBMW318iクーペなんですが、本当に取り付けが出来ないのでしょうか。。。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
カーショップからは「他の商品へ」と勧められています。しかも、カロッツェリアのXH990とプラス9万にもなってしまいます。
価格や機能、デザイン的にも大変気に入ったので、是非購入したいと考えているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

> アンテナとうまくつかないんだとかなんだとか…。
アンテナが接続できないということはありません。
BMWの場合、変換プラグが必要となりますが、接続することは可能です。
〜H13/9の場合、RC−50とRC−185が必要となります。
H13/9〜の場合、RC−195とRC−196が必要となります。
また、付属のモジュレータ延長コードで足りないようであれば、さらにラジオアンテナの延長コードが必要となります。
> なんだかトランクへの延長コードがうなくつかないとか、
モニタケーブルの長さが不足してトランクまで届かないと言うのであれば、設置場所を変更するか、あきらめるしかありませんが...。
書込番号:4348967
0点

昨日 2003年式 318i ツーリングに取付完了しました。
1日4時間くらい 3日かかりました。
取付場所を迷いました。
シート下・・・スペースが無いし子供にけられそう。
リヤトランク内・・・付属のケーブル(モニター)が届かない。
結果助手席のグローブBOX下に吊り下げしました。
1DINのケースに入れて見た目もOKです。
ケーブルの量が多くて整理するのに苦労しました。
書込番号:4351326
0点

318iに取り付けできますよ。私は2000年式ですが先日取り付けました。boll2さんと同じでグローブボックスの下に吊り下げています。おまけにベースレスにしてもらったのでかなりすっきり取り付けできました。
BMWの取り付けをたくさんやっているところであれば問題なくできると思いますよ。ナビ男くんのHP参考にしてください。⇒http://www.naviokun.com/
書込番号:4351345
0点

number0014KOさん、boll2さん、bomber318さん、ご丁寧にありがとうございました!
ちなみに、グローブボックス下はヒューズボックスの目の前になるらしく、お勧めされませんでした。
代替案としては、後部座席の足元にしようかと思っています。
クーペですし、後ろはあまり人乗りませんので。。。
とにもかくにも、取り付けできそうでよかったです!!!
一時は断念かと思っていましたので、かなりへこんでいました、、、
ありがとうございます!
書込番号:4351992
0点

tsetseさん,はじめまして
私はボルボのラゲッジルームの下,スペアタイヤ付近につけました
最初はモニタと本体をつなぐコードが3mしかないので無理ということでしたが,補修部品扱い(カタログには載っていない)で5mのコードを取り寄せてもらい,無事取り付け完了!
アンテナコードおよび電源用のコードの長さは問題なし
FMモジュレータはつかっていないので分かりませんm(__)m
ちなみに,5mコードは個人的にSONYに話しても×
販売店経由でないと無理のようです
参考になれば幸いです
書込番号:4354958
0点

boll2さん
>見た目もOKです。
とても興味があります。
見た目を拝見できるURL等ありませんか?
現在318i(2000mdl)への取り付けを考慮中です。
よろしくお願いします。
書込番号:4356241
0点



Audioバーの曲名、アーチスト表示について
こんにちは。jt_tokyoと申します。
スペースの関係でXYZ777の購入を検討しております。
音楽再生時、Audioバーの表示で曲名の常時表示が可能かと思いますが、
・Audioバーの表示で、アーチスト名も表示されるのでしょうか?
(曲名とアーチスト名の交互連続表示がベスト)
・Audioバーの表示で、長い曲名(アーチスト名)の時、横スクロールして表示するのでしょうか?
どうかご教示頂けますようお願いいたします。m(___)m
0点

うろ覚えですが、確かビデオではタイトルバーが一度だけスクロールしてバーが消えていったような気がします。
オーディオの方は、スクロールしなかったような・・・
書込番号:4352452
0点



XYZ77をBMW7シリーズにて利用しております。
利用し始めてから1ヶ月ほど経過したのですが、
早くも手放そうと検討しております。
■一番大きな理由は、ファンの音が大きいからです。
このナビには液晶部にCPUやHDDも装備しているためか、液晶本体から
ファンの音が聞こえてきます。これが、いつも全力で回ってるので、
停車しているときはもちろん、走っているときもファンが耳障りです。
走っている間はつかの間忘れかける気もするんですが、
信号停車をすると、音楽のボリュームを超えて主張してきます。
このファンを停止するか、温度に応じて回転数が変わるとか、
そういう制御が欲しいです。
僕はクラシック音楽を聴くことが多いのですが、クラシック音楽は
このナビのファンが邪魔で少々きついかもしれないです。
■2番目の理由は、地図の位置が不正確なこと。
エンジンをかけてから起動するまでの20秒前後の間に
僕は走り始めてしまうので、5分間ぐらい、妙なところを走り続けます。
GPSアンテナを車内のダッシュボードに置いてるのですが、
これを車外に出して背中につけないと感度がよくないのかもしれません。
この不正確な感触は、DV-701 のころからあったのですが、どことなく
このころと基本性能が変わっていないようなイメージを持ちました。
■3番目の理由は、ミューザ川崎が載ってなかったこと
クラシックコンサートがありましてミューザ川崎に行ってきました。
近代的なコンサートホールとのこと初めて行くところだったんですが、
これが、検索しても載ってなかったのがちょっとショックでした。
サントリーホールはさすがに載っていたのですが、
ミューザ川崎も、文化的に重要な拠点ではあるまいか、、
それをこのナビは知らないと言ってくるのがちょっと引きました。
偶然載っていないことはありえるのはよくわかります。
ミューザ川崎ではなくMUZA川崎なら見つかったかもしれません、
でも、Yahooの地図検索では普通にミューザ川崎で出てきます。
コンサートホールが地図上に無い、うーん、、って思ったわけです。
追記:
ファンの音については、それを克服するために、
777が生まれたのかもしれない、と感じますが、
部屋でも液晶モニターを通じて地図が見れる、という魅力が失われて、
なんとも不思議な商品が777のような気もします。
777のリムーバブルユニットについても少々疑問があります。
昨今ではHDDだけをリムーバブルできる小さなユニットが秋葉原で
2000円以下で売ってますよね、、ああいうサイズなら理解できるんですが、
モニター以外のCPUまで含めた全ユニットを部屋に持っていく、
みたいな大きさで外しますよね、
ファンの音が一番のネックなので、777に乗り換えようかなーとも
思ったんですが、777もミューザ川崎を知らないだろうし、
地図の位置も正確ではないかもしれないし、
ソニーは大好きです。
ソニー派閥ではあるんですが、どことなくソニーがダメな時代の代表格
みたいなイメージがあって、やめようかなーと思ってます。
0点

XYZ 77 のつもりで、 777 の方に書き込みをしてしまいました。
すみません。
書込番号:4344500
0点

知らない方が覗くと、酷い機種のようですので少しフォローします。
(私は、77と88を所有するほど気に入ってます)
ファンが気になるのは確かですが
エアコンはドライバーが任意で調整できるので気にならないだけで、実際はエアコン音より小さいと思います。
それに取付け位置の問題もあるかもしれませんし、エンジン音、ロードノイズ、周囲の雑音と
車を取り巻く環境化でXYZのファンだけが気になるとしたら、それはXYZに抱いていたギャップや
嫌気が前面に出てしまった結果からの気にしすぎではないでしょうか
走り始め5分の自車位置の狂いですが、毎回同じ現象が続くとしたら、XYZが故障しているかもしれません
XYZに限らず、ここ最近のナビは優秀で、たとえ、GPSアンテナを隠していたとしても自律航法とマップマッチングで
エンジンを切った停車位置が狂っていなければ、トレースしてくれます。(何度も実験済み)
特殊な環境化でもなければ、アンテナはダッシュボードで問題ありません。
壊れているにしても、アンテナ位置を少し修正してみたり、本体のリセットボタンを押してみたり
自律航法やGPSリセットなど、自分でできる事を少しは試しましたでしょうか?
ミューザ川崎の件については、更にハッキリしております。
ミューザ川崎シンフォニーホールのオープンは、確か昨年の7月です。
その一月前の6月に発売されたXYZ-77で検索は不可能です。
2005年度版の地図ディスクには掲載されていますし、ホールだけでなく駐車場などの検索も可能ですよ
バージョンアップしてみるのはいかがでしょうか?当然777には掲載されています。
777ユニットの小型化は技術的に可能なだけに疑問ですが、耐性やショックを考えると仕方ないのかもしれませんね
私も手放しで気にいってるわけではありませんし不満点もありますが、できる事や調べもなしでの批判は疑問です。
ナビは発展途上の物ですので、道案内を含めてドライバー自身がフォローして完成されると思っています。
高い金出してこんなもんかとの声もあるでしょうが、道案内の曲がり角を自分で設定していた時代があった事を
思い返すと、私の年代には現状でも夢のマシンなのです。
失礼な言葉もあるかもしれませんが、お許しください。
書込番号:4344942
0点

あと、1点ツッコミ入れさせてくださいな。
>昨今ではHDDだけをリムーバブルできる小さなユニットが秋葉原で
>2000円以下で売ってますよね
これって中に”HDD”は入ってるんですっけ?
私の知ってる限りそんなモンは有り得ないと認識してるんですが。
それと「777のリムーバブルユニット」を比較して不満だと論じてる点で、筋違いも甚だしいと思ってます。
不満ならどうぞ放出しちゃってくださいな。
こんなお方に、このナビの価値を見出せる素質があるとは思えないので。
確か、77の掲示板に買うタイミングを逃して悔やんでる人が居たようですんで。
書込番号:4346510
0点

スレ違いで大変失礼いたしました。
多少僕の環境に興味を抱いていただいている方も居るようですので、
若干ではございますがご回答いたします。
ファンの音、については、なんとか無視したい、という努力はしています。
しかし、もともと静粛性の高い車ではちょっと厳しいかな、、という
気持ちは持っています。77を売って777にすればこれは治ると思います。
これは、ユーザーが我慢しましょう!っていうノリよりは、
ソニーさん今後改善してください!っていう方がいいかなーとは思ってます。
#昨今のパソコンの静音ブームにより、ちゃんと回転数を自在に制御できる
仕様を採用しているビデオカードとか多いと思うんです。
ファン自体の空力設計からして静音設計をしているとか、
そういう世界と比較すると、ちょっと、耐久性重視のファンを
ただつけただけ、、みたいなイメージは持っています。
位置が不正確っていう件は、実は僕の駐車場が地下3階でございまして、
若干GPSとかが迷ってしまうような境遇ではあります。
バックランプの配線を怠っているので、それが自立航行にダメージを与えてる
と思います。
かつて、青空駐車場時代、このころはBMW525だったんですが、
車内にアンテナを置くと、若干感度が厳しい感じはありました。
車内にアンテナを置くと受信できている衛星の数が少なかった記憶があります。カロッツェリアは大嫌いなんですが、自車位置だけは精密でした。
結論としては、試したり、調整したりという余地はあると思ってますが、
現時点では起動直後は自車位置がおかしいという現象が続いています。
ミューザ川崎の件は了解です。
HDDのリムーバブルケースは、2.5インチHDDを内蔵できるケース
のことです。もちろん同じ装置を想像されているとは思うんですが、
HDDはついていません。
僕が感じていたのは、2.5インチリムーバブルのあのケースと同じ
サイズまで小さくできないのかなー、っていう思いです。
HDDだけを外して部屋でデータ処理をする、そのために
あれだけ大きなものを持って歩かなければならないのか、
熱や衝撃から守るためにあれだけ大きいのか?
事情はどうなのかは知らないのですが、
これも、ユーザーがあのサイズで納得してしまうのではなく、
もっと小さくできないんですかソニーさん! っていうノリの方が
将来性があっていいのではないか、と思うんですが、いかがでしょう。
ソニーへの愛ゆえに、疑問なところを許してしまうのか、
それとも、昨今のユーザの希望をどーんといっぱい提案して、
改善してもらいたい、という方向がいいのか、
この辺を考えたときに、こういう文章になってしまいました。
他意はありませんので、すみません。
えーと、スレちがい、、本当にすみませんでした。
書込番号:4346628
0点

すみません、、後ほんのちょっとだけ追記。
777よりも、77の方がコンセプトは正しい、と感じております。
部屋でパソコンにつないで動画や音楽を転送して、その場でチェックも
できる。このスタイルにあこがれて、777よりも77だ!と判断したのは
もちろんのこと、他社製品ではそういうことはできないという判断も
もちろんありました。何ヶ月も迷って、これだ!という思いがあっての
購入でした。そんなに安易に否定ばっかりしているわけではありません。
その上で、ちょっと不満があるよ!っていう書き込みです。
書込番号:4346633
0点

私もスレ違いで怒られそうですが、せっかく返信いただけたので、もう一度だけ失礼いたします。
利用から1ヶ月で手放すとの書き出しでしたので、目に付いてしまいました。
どんな製品でも完璧などありえませんし、個人の環境や利用法で改善要望は生まれるものです
BMWに乗られ、地下3階の駐車場を利用されているのですから、普通に考えて立派な地位に
いらっしゃられる方だと、お見受けできます。ただ、何故そのような方が、メーカーに直接
要望すべきことを、このような場所で不満を述べられるのか、いまだ少々疑問ですが
それに、静寂性の高いお車をお乗りで、それを活かしたいのでしたら、何故、ポータブルナビを
ご選択されたのかも不思議です。ナビが水冷式だとでも思われたわけではないと思います。
たしかに、ソフトウエア制御で回転数のコントロールは可能だと思いますが、過酷な車内環境に
対応するのは並大抵の制御では難しいのではないでしょうか?
サスペンションからの振動や取付け位置などの車内環境を個別にプログラムしたポータブルナビ
でしたら、もう少し静かになりそうですが、この価格帯での実現は難しそうですし
ありとあらゆる環境を想定すべきポータブルナビは、何より耐久性が重視されるのは仕方がないとも思います。
この辺りの改善は、愛で許してしまうレベルではなく、ポータブルナビの熟成の問題でもあると思います。
何よりソニー愛好者でしたら、他社が躊躇する機器を販売してしまう、ソニーモルモットも覚悟の上ではないのでしょうか?
(ここ数年は、他社に遅れをとっているって話は、あえて置いといてください)
位置がズレる件は、地下駐車場とのことですので、3Dジャイロもないナビで、3階分目隠しでグルグルと回され
しかもバックセンサー未接続の接続不完全状態・・・・・・それでは自車位置が狂って当然ではないでしょうか・・・・・
ダッシュボードにアンテナ接地がどうこうといった問題ではないですし、最初の苦情からその状況は読み取れません
外車の特殊ガラスの可能性もあるのかも?と前回の返答時に考えたのですが、停車位置から予測される衛星が
見つからない状態で、車速とジャイロだけが作動する、その状況から5分で復帰するのですから
むしろ、XYZの優秀性を表していると思いますが、特殊環境ですので再調整したところで、完全なトレースは難しいと
思います。お嫌いかもしれませんが、地下駐車場詳細マップがあるカロの高級機でしたらトレースしてくれそうです。
青空駐車場でしたら、現状は、どの機種も大差なく自車位置を精密に表示してくれます。
777ユニットだけは、もう少し小さくできそうですが、やはり衝撃性を考えると、カーオーディオの規格DINサイズもあり
やみくもに小さくする必要もなかったってところも大きいのではないでしょうか
不満も苦情も必ずあることですし、大切だと思いますが、環境を明確にしないとただの垂れ流しではないでしょうか
それに改善要求は、正しく取り付けた上で、大勢のユーザーがメーカーに直接要望する事が一番の早道ではないでしょうか
私は、ルート案内のアルゴリズムなど改善してバカ案内から脱却してほしく、メーカーに再三連絡しています。
再びの乱文お許しください。
書込番号:4346982
0点

777を検討している方には、悪いのですが、77&88の方がコンセプト的には、優れていると思います。実際には、実物を見たのは、スーパーオートバックスで、店員は、利幅が少ないので、他社を勧めましたが、1DINのスペースもないと言ったら77を勧めてきました。ビーコン・ユニットは、愛知県の場合、情報提供施設が多いので絶対に必要です。777は、たぶん、ハードディスクの耐久性が良くなっているだけでしょう。コンセプト的に後退している感じがします。メニューボタンのLEDが無いのは、777/EXの場合、77/88より使いにくいと思います。たぶん、取り外してホームステーションに移動する間に落としたりしてハードディスクの損傷事故が多かったのでは無いかと思いますが、個人のリスクですから、注文でも取り寄せでも良いから、XYZ二桁のシリーズに最新地図データを追加して買うのがベストだと思います。ハードディスクの音に関しては、他社でも同じだと思います。静寂性を求めるなら、一世代前のDVDナビを選ぶしかないと思います。GPSアンテナの取り付けは、最適な場所に取り付けるとかなり精度が変わってくるようです。なんか、ソニーは、ネットで自社の評判を監視してないようです。他社では、専門のネット調査部隊を持っているようですが、今のソニーは後手後手に回っている感じです。ネットワーク・ウォークマンを出して、逆にアップルのiPodトータルのシェアが上がっている状態です。iPod nanoを見たら他社のデジタル・オーディオ・プレーヤーは、買えません。XYZ次世代モデルは、XYZ77/88ベースに戻して、ハードディスクに買えて半導体メモリーか、メモリー・キャッシュを積んだDVDタイプのような斬新なものが欲しいです。今、相談されたら、777/EXを買った方には、悪いけど、77/88を無条件に勧めます。
書込番号:4449095
0点



この商品の購入を考えてます。
使用中の方、ぜひこの商品のナビの性能、使い勝手・・・etc
良い、悪い等を聞かせてください。
他の商品(メーカー)と比べてここがこうだとか
自車位置精度の印象だとかなど。
宜しくお願いします。
0点

購入して2週間ほど経ちました。私はナビ初購入なので比べてお話しすることはできませんが、個人的にはかなり気に入っています。
まず、行き先を決めるのが簡単だと思いました。ジャンルがたくさんある点がかなり使えると思います。また、「かんたん最寄」という機能があって、今いる位置から近くのGSやファミレス、コンビニなどすぐに検索できます。
また、友人がトヨタ車に乗っていて、純正ナビ付いていますが、どう見てもsonyのほうが良かったです。
自車位置精度ですが、ちゃんと取り付ければかなり精度が高いと思います。私は満足しています。居住地域も関係あるのか分かりませんが、私の実家がかなり田舎で、今すんでいるのは愛知県名古屋市です。両方とも精度が高かったので良いと思います。
まだ買ったばかりなので、悪い点とか分からなくてすいません。参考になればどうぞ。
書込番号:4384609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
