
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月26日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月6日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 00:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月2日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログを見ると、555は傾斜センサがあり高速を降りたことを検出出来るようですが、777は傾斜センサについて記述がないようです。
どなたか777に傾斜センサがついているかどうかご存知の方は、いらっしゃいますか?
0点



パナやカロの様に、本機はアンプ機能がない為、
音楽はFM飛ばし又はカーオーディオとのライン接続しか
ないと思いますが、音質劣化が少ないライン接続をしたとしても、
コントロール性が気になります。
SONYのカーオーディオと繋げた場合、
例えば、ナビを音楽再生したらオーディオ電源が自動的に立ち上がる
など、連携性はあるのでしょうか?
0点

>例えば、ナビを音楽再生したらオーディオ電源が自動的に立ち上がるなど、連携性はあるのでしょうか?
まったくありません。
手動でオーディオを立ち上げて、手動でAUX(外部入力)に切り替えてください。
書込番号:4268706
0点

やはりそうですか?残念です。
ところで、
このような接続をした場合の音質はいかがでしょうか?
市販のカーステレオで、MDなどを普通に聴く場合と比較して
教えて下さい。
書込番号:4274402
0点

MDもATRAC3ですので、あまり音質が良い訳ではないですよね?
でもMDでも十分音楽を楽しめるなら、問題ないと思います。
オーディオの、特に音にこだわれば際限のない世界ですから、
MDを聞いていて、特に不満がなければ、問題なく楽しいと思います。
個人的にジェスチャーコマンドはかなり便利だと思いますので、
CDを聞いていても画面をなぞってしまう始末です
書込番号:4274567
0点

MEX-R1へRCA接続でHDD内の音楽を聴いてますが十分納得できる音が出ていますよ。
音楽再生中の画面がこれまた素敵です。
書込番号:4282107
0点

ソニーのDVDレシーバーです。
DVDレコーダーではなくアンプ及びチューナー内蔵で音を出すDVDデッキです。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/mex_r1.html
書込番号:4282920
0点

こんばんは
当方XYZ777にこのナビをDIYで取り付けした者です
当方の場合はマッキントッシュのオーディオに中継を
はさんでAUXで聞いておりますが、音もなかなかですよ。
ただ、例を挙げるとプレイステーションでDVDを見る場合、
繋ぐテレビや音響によっては音が悪くなるなどのように
そのあたりはinakazinakazさんのお車の環境によるのでは
ないでしょうか?
とことん音にこだわる方でしたら違いがあるのかもしれません
が、一般的な方でしたら十分満足できるレベルと思います。
(個人的な主観なのであくまで参考でお願いします^^;)
書込番号:4306725
0点



ご質問させてください。
現在HDDナビの購入を検討しています。
車通勤な上に車がないと不便な地域に住んでいますので、
用途としては ナビ<音楽 です。
取り付けの問題でソニーのこの機種が候補となっています。
そこで前知識としてこの機種の前のモデル NV-XYZ77のくちコミを
読んでいたのですが、HDDの音楽再生は『FMトランスミッター』で
オーディオに飛ばすとありました。
この新しいNV-XYZ777でも同様の方法でしょうか?
AUXによるライン接続で現在付けているオーディオに接続が可能であれば
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こちらのページにあるように、「FMモジュレータ」という「アンテナ直結」の方法があります。
http://www.naviokun.com/text/sony.text/05xyz_lepo02.html
もちろんRCA出力端子もありますので、現在利用されているオーディオがRCA入力端子を装備していれば、より高音質な接続が可能です。
書込番号:4264264
0点

>ちばいぬ様
さっそくの回答ありがとうございます。
しかもNV-XYZ777のレポートサイトまで教えていただき、
大変参考になりました。
購入を検討した当初は今のオーディオ(CDとMDの2DIN)
でいいかなと思っていたのですが、このレポートを読み
DVD再生もできる同じくソニーのMEX-R1もセットで
買おうかなと思い始めました。
そうすればRCA入力が出来、FMトランスミッターやFMモジュレータ
よりいい音で楽しめそうですしね。
書込番号:4264413
0点



はじめまして。取り付けについて、お教えいただきたいのですが。
外観全長寸法4.67mのワゴン車にDIYにて取付を検討しています。
HD本体を後ろのカーゴルームに置きたいのですが、延長ケーブルは必要でしょうか?また延長ケーブルは何を使われましたでしょうか?
メーカーに確認しましたら、
付属のモニター接続コード(3m)とFMモジュレーター延長コード(3m)のみで、
特に延長ケーブルはオプションで用意していないが、汎用の?延長ケーブルが
ある様子。との情報を得ました。
よろしくお願いいたします。
0点

ブルマンカフェさん,こんにちは
ボルルルルといいます
私もラゲッジルーム設置を考えており
モニター延長ケーブルを探していました
sonyにメールを出したところ「あるらしい」との答えが
そして電気屋さん経由でsonyに確認してもらったところ
「ソニーから補修部品扱いで作成されている。
商品扱いではない為、価格・及び品番は決まっていない。
正規販売店なら何処でも入手可能、実売価格は税抜き¥2,000−〜¥3,000−。」
との返答を頂きました。
販売店によっては,ケーブルだけの販売はしないところもあるようです。
モジュレータのケーブルは確認していませんのであしからずm(__)m
書込番号:4255257
0点

ボルルルルさん。はじめまして。また情報ありがとうございます。
ラゲッジルームでのDIY取付けは、この延長ケーブル入手がネックになりそうですね。また、色々探してみたいと思います。
書込番号:4256217
0点

ブルマンカフェさん,こんばんは
ちなみに私の聞いた電気屋さんは大塚電装さんです
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/
(修理日記が裏事情が分かって面白い!)
税込み2,625円で取り寄せ販売とのこと
別途送料がかかりますが・・・
FMモジュレータ,電源コード類は市販のもので
延長できるそうですね
私はディーラーにお願いする予定です(^^ゞ
DIY頑張ってくださいね〜
書込番号:4256671
0点




スペースがあるなら座席下設置も勿論可能ですよ。
現実的にはそのパターンのほうが多いと思います。
特にこのナビは本体にディスクスロット等、
通常操作する部分はないので座席下で問題無いでしょう。
HDを取り出すときだけちょっと面倒ですけど・・・
配線類もすべてたりますので。。。
ご参考までに・・・
書込番号:4245588
0点

>特にこのナビは本体にディスクスロット等、
>通常操作する部分はないので座席下で問題無いでしょう。
本機のメモリースティックスロット/CFカードスロットは
コアユニット部にあります。スロット位置は、カーユニット
からコアユニットを取り出す際に、引き出すシルバーのハン
ドルの内側です。
従って、上記カードを頻繁に利用される場合、助手席下の設置
では聊か不便かもしれません。
以上、ご参考まで
書込番号:4247919
0点

製品の取付に対する取説にも、床置きについてもしっかりと
明記されてますし、床置きに使うマジックテープ(面ファスナー)も
同梱されていますから大丈夫ですよ。
PPFOさんが書かれてますが、本体とモニターを繋ぐケーブル他
一通りの配線は十分な長さもありますし...
書込番号:4248692
0点

詳しくアドバイス戴きありがとうございました。大変参考になりました。更に、質問ばかりで申し訳ありませんが皆様は、ご自身での取り付けでしたか?私は、何とか自分で取り付けしたいのですがXYZ77と同じ程度の難易度でしょうか?車速などの配線位置わ確認済みです。それ以外にポイントや気を付けたい作業がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:4250813
0点

私は自分で取り付けましたが、他社同様の取付難易度かと思いますよ
配線としては、電源が二種類とアース、スピードパルス、バックランプ
そしてパーキングです。(当然GPSアンテナもね)
そしてTVアンテナ等の配線もありますが、かなり親切に取付方法の
取説が載っていますから大丈夫だとは思います。
(TVアンテナ配線はVICS用にも必要ですが、TVを見ないならラジオの
アンテナ分岐アダプタを使用することで省略できる場合があります)
一度カーオーディオ等を自分で取り付けた事の経験があるのでしたら
多分大丈夫だとは思います。
もし初心者であるならば、ご自分の車のフィッティングに関しての
情報を集めてからおやりになっては如何ですか。
事前準備をかなり念入りに調べてからやった方が、トラブルを回避する
ポイントですよ。
ご存じかも知れませんが、ソニーのフィッティング情報を活用するのを
お薦めします。
http://www.mobile.sony.co.jp/
もう一つ、配線を接続するためのギボシ端子やエレクトロタップ
(圧着式コネクタ)やインシュロックタイは事前に準備しておくと、
取付時に慌てずに済みますよ!
(商品にもエレクトロタップは3個入っていますがギボシは
ありませんから)
経験談より書きました、では.....
書込番号:4252207
0点

補足です、77がどのレベルか解りませんが
同等の配線をしなければ本来の機能を発揮しないと思います。
・スピードパルスがなければ自立航法は出来ない
・バックランプ配線がなければ、自車位置に少々狂いが出る
(殆ど問題ないと思いますが、バックカメラがあるなら必須)
・TVアンテナを繋がなければVICS情報は受けれない
・パーキングを繋げなければ、各種設定が出来ない
(アースに繋いで逃げる手はありますが^^;これだけは繋いだ方が
良いです)
等です。
製品の性能を発揮するためには一通りの接続をした方が良いですよ
今更ですが、女性とお見受けしましたので(先の書き込みの通り
取付経験があるのなら問題ないですが、初めてであるのならば
ある程度のハードルはあると思われた方が良いかと思います)
十分ご検討の上での、ご自身の取付をお薦めします。
書込番号:4252259
0点

再度 詳しい説明を戴きありがとうございました。なんとか取り付けにチャレンジしようかと思っています。デイーラーの整備の方に「出来ない場合は途中からでも手伝うよ(勿論有料)。」と言われているのでダメもとでやってみたいと思います。皆様のアドバイスが無駄にならないよう気合を入れチャレンジです。また質問したら宜しくお願いしますね。
書込番号:4254461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





