
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月2日 02:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月2日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家には小さな子供がおり、リアモニターの装着を検討しています。そこで、質問なのですが、XYZ777にはSONY製品のリアモニターしか接続できないのでしょうか、他社製品でも可能なのでしょうか、またナビを使用しながら、リアモニターに動画を再生することは可能でしょうか。何かご存知の方は教えてください。
0点

どこのメーカーのものでも接続は可能ですよ。777の後ろ、TV OUT(映像出力)にピンを挿し、他メーカーのユニットor本体のIN(映像入力)に挿すだけなので
因みにボクはSANYOのNVP-RD1を使用しています↓
http://www.sanyo-car.co.jp/nv_hd500/hd500_wd.html
定価52500円をネットショップより2万で購入しました(いまは3万弱?でしょうか・・・)
>ナビを使用しながら、リアモニターに動画を再生することは可能でしょうか
[フロント:ナビ] / [リア:TVorDVD]
[フロント:なし] / [リア:TVorDVD]
[フロント:TVorDVDなど1画面] / [リアTVorDVD]
[フロント:ナビ&TVやDVDなど2画面] / [リア:TVorDVD]
と、いった具合に自由自在です。因みにナビ(地図)画面をリアモニターに映しだすのは不可です(楽ナビはできたような気がしますが・・・)
ご参考に
書込番号:4727336
0点

papayan 777さん大変ありがたい情報ありがとうございます。購入の決心がつきました。
書込番号:4729196
0点



ナビの設定-車両情報確認-接続情報確認画面内にある、自律センサーの感度調整が「計測中」のまま「OK」にならなくなってしまいました。いつもはナビを立ち上げると「OK」になってるのですが…。ナビが使えない訳ではないのですが気になってしまって。こういうことってありますか?ちなみにナビ本体は運転席の下で、物騒なのでハードディスクは毎晩外してもって帰ります。それも影響ありますか?
0点



こんにちは!
今日、とある販売店でこの機種は純正のバックカメラじゃないとバックと連動しないと言われました(納得いかず)
純正のカメラXA-700Cは、サイズも大きく目立つのでアルパインのHCE-C100を接続したいと考えています。
結局RCAでの接続となるのでどこカメラでも良いと思うのですがどなたか純正以外のカメラを利用している方おられますか?
0点

>結局RCAでの接続となるのでどこカメラでも良いと思うのですがどなたか純正以外のカメラを利用している方おられますか?
おっしゃるとおり、RCAのビデオコードによる接続だけなので、カメラからの映像出力がRCAで出ているものであれば、どこのメーカーのカメラでも接続可能です。
あとはナビ本体にバック信号を接続するのを忘れないようにしてください。
書込番号:4685037
0点

そうですよね。
SONYのことなのでもしかしたらRCAの他にカメラ本体へなにか信号の入力があったりするのかと思いました。
結局、なんとなく疑いながらも販売店にだまされて純正を購入しましたがオークションなどで純正を販売して別の小さなカメラを買います。
ありがとうございました。
書込番号:4685066
0点

私もHCE-C100取り付けましたよ。現行では一番小さくて良いです。
イクリの105Gも小さいですがバック連動させるのに裏技?使うのは抵抗あったので少し価格が高いですがこちらにしました。
書込番号:4687656
0点

bluefoxさん
> 私もHCE-C100取り付けましたよ。現行では一番小さくて良いで
> す。イクリの105Gも小さいですがバック連動させるのに裏技?
> 使うのは抵抗あったので少し価格が高いですがこちらにしま
> した。
情報ありがとうございました。
私もXYZ-777とHCE-C100の組み合わせを考えています。
この場合、バックギア連動に出来ると思いますが、
それ以外に、アプリケーションから外部カメラを
起動すれば、バックギアに入れていないときにも
バックカメラの映像を見ることが出来るの
でしょうか?
書込番号:4693918
0点

RCA接続出来るものならなんでも大丈夫ですよ。とんでもない販売店ですね。ソニーのやつは大きすぎてとてもじゃないですがみっともなくて無理です。
私は他の方と同様にHCE-C100取り付けました。アプリから起動しても、真っ黒な画面になり何も映りません。バックに入れないとダメみたいです。
書込番号:4699842
0点

ぽっち777さん、ありがとうございました。
> 私は他の方と同様にHCE-C100取り付けました。アプリから
> 起動しても、真っ黒な画面になり何も映りません。バックに
> 入れないとダメみたいです
だめですか・・・
HCE-C100の電源をバックランプではなく、ACCから取ると
映るのでしょうかねぇ。
書込番号:4700300
0点



初めまして。
購入して4ヶ月ほど経ちますが、
走行中に電源がぷつっと切れます。
調子がいいときには切れないのですが、
酷い時は、立ち上がりの画面中に何度も
ぷつっと切れては立ち上がりを繰り返します。
一度、『システム修復中』の画面も出ました。
購入はこのページで見つけた店で通販で購入し、
取り付けは自分で行いました。
BAT電源は社外オーディオを付けているので、
そのハーネス?より分岐された端子に繋げております。
オーディオ(というかナビ以外)は
このような症状は全く出ません。
再度インパネ周りを空けて確認したのですが、
原因が分かりませんでした。
車はNM35ステージアです。
非常に困っております。私も切れそうです。
同じような症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんわ。
私も同症状に悩んでおります。
最近は頻発するため、ナビもまともに使用できません。
メーカーに出しても再現無しで返ってきました。
原因いろいろ考えてみましたが、わかりません。
今考えられるとしたら、
・ランクル80(自車)は電源供給が不安定?
・HDのパーテーション切りなおしをしておかしくなった?
それくらいです。
非常に困っています。
書込番号:4672800
0点

私のはEXですが取り付け直後に1度だけ同じ症状にあった事があります。 その後は起こらないので原因は不明です。
ヒューズボックスから電源を取った方が安定するみたいですよ。
EXの方の板で「起動エラー?」のスレが参考になるかもしれません。
書込番号:4675077
0点

私も4ヶ月ほど使用していますが、そのような症状はでていません。
純正オーディオ、777、DVDプレーヤー、サウンドシャキットとそれなりに電気は使っていますが、バッ直はしています。
寒くなってくると電圧も下がってきやすいと思いますので原因はそのあたりにあると思いますが・・・。
書込番号:4675914
0点

はじめまして
軍艦巻きさんと同じ、電源の取り方をして、同じ症状になりました。
音楽を再生させながら、ルート案内をしていて、オートリルートをしたときに、電源がダウンしまい、電源が入ったり消えたりの繰り返しになりました。
無理矢理、リモコンでルート案内を終了したら正常に戻りました。この機種は、メモリーが少ないかもしれません
書込番号:4676795
0点

昨日、半日ぐらいドライブをして気付いたこと。
@運転直後にプツプツ切れることが多い。
⇒電圧が安定していない?
Aブレーキを強く踏んだときに切れる(ことが多い)。
⇒ブレーキアシスト(モーター?)の作動が電圧を奪う?
Bブレーキを踏んだ時、ナビからつないでるAUXのステレオからパチパチとノイズが発生⇒電源切れる。
⇒アースが外れてる?
上記理由から、@BAT電源をヒューズボックスから取るAアースが外れていないか再確認。を行いたいと思います。
結果は後日アップします。
書込番号:4682694
0点

見当違いだったらすいません。
以前、ランドマークの表示を増やし、地図を2D、3D表示にして、音楽を再生していたところ、電源がプツンと切れたことがあります。
ランドマークの表示を減らしたところ、電源が切れることはなくなりました。
PCと同じように、あまりにも負荷をかけすぎると、処理しきれなくなって、電源が切れるのではないでしょうか?
ランドマークの表示を減らしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4691272
0点

直しました。
やはりアースが外れていたのでしっかり繋ぎました。
電源もヒュースボックスから取るようにしました。
その結果・・・全く問題無く動作するようになりました。
アースか電源かは分かりませんが、どちらかであることは間違いありません。
とりあえず、ほっとしました。
書込番号:4700249
0点



ボルルルルと言います
テレビのアニメ番組を入れて子供に見せているのですが,
一通り見終わると「デモンストレーション」の映像が映ります。
ビデオマネージャーで消そうとしても,ファイルが表示されません。
そこで,エクスプローラで見たところ F:\Demonstration というフォルダがありました。
このファイル(フォルダ)を削除でデモンストレーションの映像を削除することが出来るのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いします。
0点

私はXYZ88を使用していますが、このデモ動画は不要だと思いフォルダーは消してませんがファイルは消してます。かれこれ半年以上使用していますが、全く問題は起こってません。デモ動画って全く不要の動画だと思ってまして、なんの考えも無く消していました。
書込番号:4686641
0点

なまはげ@秋田さん,お返事ありがとうございます
機種は違えど,実際に削除した方がいて安心しました
勇気を持って,とりあえずファイルを1つ削除して様子を見ようと思います(^^ゞ
書込番号:4688191
0点

XYZデスクトップのファイルで表示された気がします。(MP3ファイルもそこで消した記憶があります。)
書込番号:4699875
0点




私もカスタマイズしたいと思っているんですが、どこを探しても方法が見つかりません・・
書込番号:4699871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
