
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月29日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月26日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月19日 14:17 |
![]() |
1 | 3 | 2006年3月13日 02:08 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月3日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リアモニタとETCを購入予定です。
NVX-Z555に合うものはなんでしょうか。素人のためわかりません。
リアモニタはNVX-Z555の取説にもあるようにXVM-F65が合うことはわかるのですが、6.5インチでは小さいのでもう少し大きい物をという家族の希望で8インチでナビに合うものを探しています。違うメーカーでも合うものはあるでしょうか。あまり高いものは困るのですが、外国製のものなどでも合うものはあるでしょうか。
ETCは「市販の三菱電機のものを」と取説にありましたが、三菱MOBE-300は合うでしょうか。
わからないことだらけです。詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

リアモニターですが、一般的なモニターで接続可能です。
8型程度でお考えであれば、イノベイティブのVGA8型なんかはどうでしょうか?量販店でも3万円程度で購入できますよ。
書込番号:5039389
0点

ありがとうございます!早速のアドバイスをいただけて嬉しいです。
早速商品を検討してみます。
他にもいろいろありましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:5039989
0点

MOBE−300は三菱重工の商品ですから接続できません。
三菱電機のEP−403BかEP−404Bと接続コード
(RC−ETC1)でナビ連動になります。
書込番号:5040042
0点

ありがとうございます!
三菱電機と三菱重工とあるんですね。それすら知らなかった・・・。
早速検討します!ありがとうございました。
書込番号:5042704
0点



夜間使用時、ボタン周りの文字が見えない・・
ボタンの周りは光ってるけど・・何故に?
あまり、いじらないのでボタンのメニューは暗記できない。
設定だろうと思って説明書見たけど仕様のようですね。
これはけっこう不便かも。
0点

みなさん、あまり不便に感じないのかな?
ちなみにポルテに取り付けているのですが、
画面は大きく前方にはみ出し、フロントガラス
直下で取り付け位置が明るいせいもあり、
昼間はDVDなど見えずらいです。
はみ出しは、友人などに見せると「えっ!?」
と言われるほどです。しかしこれぐらい出て
いないと、開く時に本体と車側が干渉してし
まいそう。自分自身もある程度は覚悟していま
あいたが、これほどとはっ!という感じです。
パネル周りがベージュで本体が黒いので、よけい
気になるのもあると思います。
ちなみに、新車購入時に取り付けてもらいました。
書込番号:5034767
0点



やっと待望のHDDナビを購入しました。初めてのナビということもあって購入前に下調べしてカロが第一希望だったのですが、近所のホームセンターで本体+ハーネスで12万だったので値段に引かれ即決してしまいました。
いっしょに購入したビーコンユニット(NVA-VB3がなんと¥5000)が適合しない(メーカー推奨VB4かVB5)との事なのでオークションに出品し、ネットでVB5を購入してしまいましたがbronsonsさんとnumber0014KOさんのやり取りを見つけてビックリしました。
ほんとうにNVA-VB3は適応するのでしょうか?
VB3を出品し、VB5を購入してしまっているので後の祭りなのですがbronsonsさんもしくは誰かZ555にVB3をお使いの方、真相を教えてください。
0点

同梱の変換ケーブルを使用せずに取付すれば、基本的にはVB4/VB5と同等となるはずです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?003510
接続には問題ないはずですが、念のためメーカーには確認してみてください。
書込番号:4991817
0点

kohtenさん、number0014KOさんありがとうございました。
number0014KOさんの言う通り同梱の変換ケーブルを使用しなければピンの形状はいっしょでしたのでつなげられそうだと思ったのですが、真相を聞くべくソニーに確認してみました。
ソニーの回答としては、VB3はCD、DVDナビ対応での開発で作られたもので、HDDとしてはVB4かVB5でないとつなげたときの動作を保証しかねるとのことでした。
なんとも歯がゆい感じですね。
書込番号:4996929
0点

tomobeachさん
私もNVX-Z555のユーザーです。
私はビーコンユニット(NVA-VB3)とNVX-Z555接続して
利用していますよ。イ○ローハットさんが変換ユニットを
接続しなければNVX-Z555でも動作すると安くして(\10,000)勧めてくれました。
実際に「渋滞状況が変わりましたので再探索します」と渋滞回避で自動でリルートしてくれますよ。
しかし、大阪市内で渋滞にも合う機会が多いのですが
渋滞回避したのは、数える程しかないのが気になっていますね。
書込番号:5009077
0点

ponpokokunさん、ありがとうございます。
number0014KOさんの言うとおり、やはり動作するんですね。
メーカーの言うこともあまりあてにならないのかもしれません。
しかし、大阪での渋滞の回避率が悪いのはVB3だからとは考えにくい気がしますね。私は先日、自分で取り付けを行い、ビーコンもきちんと電波をひろっています(ビーコン受信位置で確認)が、田舎なもので渋滞でのリルートを使うまでになっていないのが現状。ナビ自体の回避性能の方はまだ分からないですが、VB3だと拾えない電波があるとは思えないですし、大阪での渋滞回避率が悪いのはZ555自体の性能のような気もします。
書込番号:5027775
0点





やはりカーオーディオ部門の撤退の影響かどの店も在庫処分価格になっていますが、取り付け工賃込み(キットも含む)で12万円ジャストと言われましたが、良い価格なのでしょうか?
0点

良い価格ですか〜。明日でも購入したいと思います。お店は元ダイエー系のオートワールドです。先日、ジェームスでもかなりお値打ち価格で売っていましたが、どの店も展示品か在庫が一台ぐらいだそうです。
書込番号:4899223
0点

安いですね〜
というか撤退だと騒がれてますが、一時撤退です。
私が聞いた限りでは、新しい建物がの引越しだとかで、地図の更新も、このまま責任を持って、するようですし、安くても何の問題はなさそうです。
また来年をめどに、カー部門が出来る、新たに参入?!
トリオ→ケンウッド、クラリオン→アゼスト、パイオニア→カロッチェリア
こんな感じになる気がします。
書込番号:4907655
1点



NVX-Z555にサブウファーを取り付けることは可能でしょうか?
仕様書にあった"外部アンプ出力"がソレですか?
また、取り付けられたとしてこの機種にウファーコントロール機能は付いていますか?
前にも似たような質問があったと思いますがその話しはちょと難しすぎて^^;
よろしくお願いします。
0点

可能です。
サブウファーコントロール機能はついてません。
私自身、高いアンプとスピーカー+バッフルボードを、つけてますが、いい感じです。
高温〜低音までも出ています。
いわゆる、音がいいとのことです。
低音を出すのがサブウファーの目的ですが、私にはズンドコ、ドーンと出す音は、音がよいと感じとれません。
好みの問題もあるとは思いますが、実際にですが、先にウファー+アンプをつけると、フロントリアスピーカーが物足りなくなる傾向があり=音が悪いと更に感じます。
つまり音をよくしたいのであれば。
先にスピーカー側からやり、満足ならそれで。
物足りなければ更にウファー+アンプとなります。
ウファーは最終段階のほうがよいかもしれません。
書込番号:4876676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
