
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 15:22 |
![]() |
5 | 19 | 2007年4月15日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月2日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月22日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月25日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まったくの素人なので教えてください。今5.1chを考えているのですが、このナビは、他メーカーの5.1chのプロセッサーを接続できるのでしょうか?デジタル出力はあるのでしょうか?まったくわからないので教えてください。
0点

デジタル出力がありませんので、不可能です。
書込番号:5987776
0点



ろくに調べもせずに書き込みしてしまいました!
この機種は地図の更新はできるのでしょうか?
新しい道がどんどん出来て・・・それほど気にはしていなかったのですが・・・
先日、豊洲近辺を走行しましたら、海上・川上・・と道なき道を走りまくっていました・・・
さすがに地図更新ができたらと思ってしまいました!
お気に入りで使用しているナビなので、今後も末永く使って
いきたいと思っておりますので!
愛用者の方、情報を寄せていただければと思います!
0点

僕も同じナビユーザーです。
地図更新についてソニーへメールしてみました。
もうすぐ発売になるみたいです。
以下、ご参照ください。
お客様
日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件につきまして、以下の通りご返信申し上げます。
発売が遅れ大変ご迷惑をお掛けしております。
NVX-Z555の地図更新につきまして
現在、2007年1月の発売を目標に開発を進めており
確定次第、SonyDriveでご案内させていただきます。
(ソニードライブ URL)
http://www.sony.jp/
せっかくお問い合せを頂戴致しましたが、
ご意向に添えず誠に申し訳ございません。
上記の回答になりましたこと
何とぞご了承下さいますようお願い申し上げます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後も引き続きソニー製品をご愛顧下さいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
ソニーテクニカルインフォメーションセンター
担当:田○
書込番号:5740597
0点

いけっちゃん様
早速のご返信ありがとうございます!
こうなれば、とにかくSONYを信じて待つしかないですね・・・
更新するという意思があるようなので、ちょっと嬉しいです!
XYZシリーズなんかは結構地図更新がされているみたいですが、
なぜにこの機種に限っては・・・疑問!
ちなみに私はナビシステムはこの機種が初めてで、どのように
更新手続きをするのが一般的なんでしょう?また費用は??
DVD?メモリースティック?HDD取り外し?・・・
(まあ、何でもいいんですけど・・・)
地図更新がされれば、この機種もまた、盛り上がる?!
盛り上げましょう!!
書込番号:5742980
0点

>なぜにこの機種に限っては・・・疑問!
これ中身が自社製品じゃなく、三洋のOEMだったからでしょう。
今となってはSONYは自動車関係から完全撤退してしまいましたから、地図の更新してくれるだけでもありがたいですよね。
書込番号:5744041
0点

この機種にいたっては、
おおよそ2〜3諭吉さん程度のソフト(DVD)
を購入し、それで地図の更新となるようですよ。
ちなみに僕もこのナビが初ナビです。
SONYを信じていましばらく待ちましょうw
書込番号:5752724
0点

皆様!いろいろと情報ありがとうございます!
微妙に盛り上がって来ましたね〜!(若干2〜3名ですが・・)
やはりDVDでの更新になりそうですか。早く更新をしてみたいものです。(しかし諭吉の数が多いな〜)
この機種はサンヨーOEMとの話もよくありますが、それなら
サンヨーが地図更新をしてくれればいいのに・・・
(まぁ、そう簡単な話じゃないのは承知ですが・・)
ちなみに一般的なナビの地図更新発表というのは、1年に
1回くらいの頻度なんですかね??
書込番号:5755715
0点

私も地図更新とデジタル波チューナを心待ちにしてます。
(ということで遅まきながら製品カスタマ登録をしておきました)
VICSやETC を接続していて、今更他社のものと差し替えなんてちょっと、という所でしたので。
デジタル波チューナは、OEM元のサンヨー・NVA-HD1000の13pin端子に対応するNVP-DTA12が出てきているのもあり、ソニー版にも期待したいところです。
NVP-DTA10が4万円台で出ているのと、NVA-HD1000のクチコミで使えるような事が書かれているので、サンヨーに別件で確認したところ、DTA10用キットDTB1を用いても
「NVA-HD1000は13pin端子の仕様が異なります。また、外部入力の端子を持っておりませんので(中略)取り付けができません」
・・・がーん・・・確かにZ555にも無い(バックカメラ用のみ)。
ということで本体が対応してないリスクを承知でDTA12かなあ、と思ってた所でした。
(Z555が対応してなかったらDTA12をオークションで流すつもりでした)
別件で問い合わせていた内容:
・DTA10、DTA12ともにアンテナは専用を使用してくださいとのこと。既存のアンテナ配線は兼用できないようです。(13pin端子に信号線が含まれてるのかと思ってた)
・DTA10とDTA12はともに字幕放送のon/offを実装。
書込番号:6001585
0点

過去にソニーのDVDナビが安くて買ったことあるのですが。新しいDVD地図デイスクが出たのが、確か3〜4年後だったよう気がしました。
結構、遅ったです。
高価なものなので他社メーカーへすぐ交換するというわけにもいかないので。
NVX-Z555は地図更新出来るようには設計してあるはづですし、まだ1度も更新をしていないのが不自然だし。
気を長くして信じて待つつもりで、います。
書込番号:6005368
1点

ソニーに問い合わせた所、地図更新は1月発売予定だったのだが、間に合わず3月発売を目標に準備中です。との事でした。
いざ3月になったら夏を目標に…とか言わないよな(心配)
書込番号:6019877
0点

もしかしたら、復活したかもです。?!
ソニーの新型ナビも出た様子ですし。
NVX-Z555 CCDBが更新されています。
http://www.sony.jp/products/me/index.html
書込番号:6072766
0点

新機種はUSB接続、外部メモリはSDじゃなくてメモリースティックなのね^O^
ま、microSDをメモリースティックに仕立てる変換スティックも出ているので、そう問題でもなさそうです。
OEM元のNVA-HD10000(sanyo)ではNVP-DTA11(地上デジタル波チューナ)とNVP-RDTV1(リモコン)に付属するCD-ROMでバージョンアップすることで、NVA-HD10000の赤外線受光部が効くようになるとのことでした。
(記事番号6050745)
OEM元でバージョンアップをきちんとやっているようなので、Z555にも期待が持てそうです。
表示部分や操作体系も変えた分、ソフトの変更箇所やチェック箇所も増えるでしょうし、事業所の引っ越しで落ち着かなかった分、時間が遅れてるのは妥協するとして、品質の妥協が少なくなることを期待してます。
書込番号:6078158
0点

とうとう3月も中旬になりましたね。
未だこの機種の地図更新の知らせは無いようですが・・・
皆様の書き込みを拝見すると地図更新を「開発中」なんですよね?
突然、中止とかはないんですよね〜。。
新しいナビも発表しましたし、そろそろですかね!!
そういえばソニーはナビ部門から「撤退」したのではなく、
「一時撤退」だったんでしたっけ?
個人的にソニーのナビのデザインが好きで、今後も新機種
さえ出ればソニーに替えたいのですが!!
書込番号:6111278
0点

地図更新の代わりに専用地デジチューナーが発売に…
しかも10万は高い。そんなのいーから地図更新は?!
3月って確かに言ったよね…ソニーさん!
(夏に延びる予感的中?)
書込番号:6136151
0点

市町村合併や、各地の道路の変化も多いので、
3月というのはタイミングが合わなかったのかも。
出すとしたら、連休前になるのかな?
3万円くらいもするので、慎重なんだと思います。
ちなみに、近所の道路も連休前に無料になるので、
有料のまま発売されてしまうのはナンですもの。
それか、MemoryStick経由での小規模更新機構も
組み込もうとしてるのかな?だとしたら歓迎です。
デジタルチューナについては、ソニーから案内の
メールを貰いました。
タッチパネルでの操作は見送られたようなのが
残念だけど、外部出力もあるので、助手席には
別のモニタを用意しておけばよさそうです。
書込番号:6141072
0点

ソニーさんの場合、品物よりカタログのほうが、早く出てしまうこと多い気がします。
情報も、そんなような気がしました。
こちらの都内でも、数年たっても、大規模な道路工事が、今だ続いており未完成状態で、怪しい雰囲気が、あります。
私は、もっと、遅くなるのではないかと思っているのですが。
首都高、新宿入り口の付近の交差点で、曲がっていはいけないところを右折して下さいなど、ボイスしたことが、あり焦りましたし。
書込番号:6141181
2点

巨大掲示板だったとは思うけど、
3月にゼンリンの地図データが更新され、
それを受けて、
7月に出てくる、
というサイクルという投稿がありました。
1月に出す予定と言ってたのはなんだったんでしょうね^_^;
もっとも、7月の方が嬉しいかもしれませんね、ボーナスも出るし。
東京ローカルですが、日野バイパスもやっと開通しましたね。
書込番号:6164096
0点

私の所にもメールで発売のお知らせが来ました。
しかし、データの締めが2006年1月〜4月となってますね。
一年前て事はこの一年間に出来たお店などは検索出来ないってことで…。
一年前は非常に厳しい。半年前位のデータ締めかなと思ってたので…。家の近所もこの一年で激変してるし。正直がっかりです。
ナビの地図の更新て初めてだけど、こんなものなんですか?
書込番号:6222068
0点

うちには、なぜかメールが来ていません。
情報ありがとうございます。
ソニーの新しく出たナビもその程度のようですね。
NVX-Z555は2年落ちのモデルです。
もし、それに1年前の地図データがはいっていたとすると3年前の古い地図かもしれませんね。
書込番号:6234349
1点



今日取り付けてもらいました。
取り付け完了して確認に呼ばれた時にはエンジン
がかかっていた状態だったので気付かなかったの
ですが、先ほどエンジンをかけると「カードを挿入
して下さい!」みたいな案内音声が、むっちゃでかい
んです、、ETCの説明書は一通り読んでみたのですが
400番台の音量調節の事は出てなかったような。。。
調節方法を教えて頂けませんでしょうか、お願いします。
0点



やっとバックモニターカメラをつけました。イクリプスBEC-105Gです。ネットオークションで¥17000でした。小型でカラーできれいに見えますよ。RCA接続なのでZ555にもバック連動できます。別途電源スイッチもあるので、リバース配線がわからない人にも取り付けしやすいかも。カメラ本体が取り付けが両面テープなので、盗難が心配かも?
0点



ETC連動ケーブルNVP-EC10をZ555に付けるには、三菱電機製EP-406Bを購入する必要が有ります。EP-403Bか404Bに連動させるには、NVP-EC1が必要です。ETC本体の接続カプラーが406Bと404Bでは違います。自分は、406BにNVP-EC10を付けましたが正常に動作しました。
それと、三洋のNVA-HD1000にも使えるリモコンNVP-RDTV1が発売されたようですが、誰か購入された方はいないでしょうか?
0点

三洋のNVA-HD1000にも使えるリモコンNVP-RDTV1について
ですがZ555でも本当に使えるのでしょうか?
使えるのなら是非購入したいと思いますが???
それから、地図更新用のDVDについて発売予定などあるの
でしょうか?
誰か情報ありませんか!
書込番号:5370754
0点

三洋のNVA-HD1000にも使えるリモコンNVP-RDTV1についてですが、使用可能であれば購入を考えますねぇ
一丁目のウルトラマンさん がおっしゃられるように
地図データの情報は全くありませんよね。XYZに関しては最新版が出ているのにですね…。
情報お持ちの方、宜しくお願いいたします。
書込番号:5466932
0点



最近ETC購入を考えているのですが、せっかくなら連動タイプが欲しいのは当然。
という事で、RC-ETC1を探してみたんですが、見つかりません。
年明けすぐに購入したので数ヶ月で、撤退&手に入らない状態…。
完全に在庫0なんでしょうか?
0点

RC−ETCが入手できない場合、
サンヨーの接続ケーブルNVP−EC1で代用できますのでこちらをご購入なさるのが良いでしょう。
”代用”と書きましたがこのナビはサンヨーOEM、実際には全く同じものですので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:5137486
0点

参考になります。
私も「RC-ETC1」を探していて本当に見つからないので困っていたところです。
ところで、「NVP-EC1」ですが、「NVP-EC10」もありますよね。「EC10」だと合わなくなるのでしょうか。
教えていただけると助かります。
書込番号:5243202
0点

今回参考にし、NVP−EC1を購入後取り付けしましたが、何の問題も無くナビと連動しました
私の場合EC1を使用しておりますので、EC10についてはよくわからないです。
ディーラーに頼んでも、すぐに取り寄せは可能ですし
大変参考になりました。
書込番号:5354344
0点

Z555にETCを連動させる場合、NVP−EC10と三菱電機
のEP−406B,NVP−EC1とはEP−406B以外の
EP−400シリーズの組み合わせが接続できます。
書込番号:5370033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





