
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イクリプスのAVN6605HDとこのモデルと迷っています。
MDは最近ほとんど使わないのでMDの有り無しは無視したとしても、
その他何かうりとなるような機能はあるのでしょうか?
標準搭載のFM-VICSのみだとAVN6605HDは過去のVICSデータなどから渋滞を考慮をした検索が出来るようですが、カタログや過去のログをみるとNVX-Z555では全くそういった機能がないように思えます。
どちらの機種もビーコンをつければ渋滞回避検索が出来るようですが・・。
SONYのカタログ自身があまり詳しく書かれてないので、いまいち良くわかりませんが、使われている方でNVX-Z555のここがすごいってところ教えていただけないでしょうか。内容は検索機能だけには限らずなんでもOKです。
0点

MDが必要ないという事であればSONYの555やイクの6605の他にもカロの08、990やアゼの550、750、850やパナの620などありますから選択肢をもっと増やしてみてはいかがですか??
いろいろ見た中でその2機種が候補に残ったのであれば6605がお奨めです。なぜなら、7型である、渋滞考慮探索がある、CD再生中でも高速録音(4倍)が出来るといった感じで555が勝っているのは12倍速録音ぐらいのものですから。しかもCD再生中には12倍速できませんから… あと555は画面も6.5型ですし…
書込番号:4727589
0点

>AV-LINKさん
ありがとうございます。
お金があればカロなんですが、出来るだけ安く抑えたいんです。
ブランド的にSONYが好きなのでこの機種が気になったのですが、他のメーカーに比べて、これっていうメリットが感じられなくて、店頭でも実機をみたのですが、使い方がわからなかったせいかどうもつかいづらいような気がしまして・・・。はずかしながら、この機種だけ地図の縮小、拡大すらわかりませんでした。
ビーコンをつければ渋滞回避の検索が出来るようならば、他のメーカー(カロ、イクリプス)より安い分の差額で機能アップできるかも?とも考えています。他メーカーのFM-VICSの渋滞考慮検索は気休めのようなので・・。
カタログがしょぼいため、購入された方はどこの情報を参考にされたんでしょうか?
書込番号:4729398
0点

どのメーカーのFM-VICSも基本的には渋滞がわかる(地図上に表示したり、簡易地図が出せる)というだけで確かに気休めといえば気休めです。(まあ中にはどこが渋滞しているか判ればいいという方もいますが‥)
確かに値段という面ではこの機種はオートバックスでは14万8千円(税込み)で売ってますし、普通に買うこと考えてもお得ですね。このタイプではアゼの1つ前のモデルのMAX740HDも14万8千円(税込み)でビーコンSETでオートバックスに置いてありましたがNVX-Z555もそうですが台数限定でした。聞くと同じ値段でもアゼの方がビーコンSETでなおかつ1つ前のモデルでもデータ内容がインクリメントPの方が地図データ情報を締め切るのが遅い分内容は変わらないのでMAX740HDの方がお奨めでなおかつよく売れているそうです。
何台限定かは聞くの忘れてましたがオートバックス全店でやってるそうなので近くに何軒かあるなら廻ってみるのも手かもしれません。
書込番号:4736863
0点

AV-LINKさん、いろいろ情報ありがとうございます。
ちょうど機能+価格的にアゼストMAX750HDあたりも少し気になっていたところでした。
CDでのMP3の再生が出来ないのがネックだと思っていましが、それは550の話みたいですね。
NVX-Z555も最近アクセスランキングがあがって来ているのが、ちょっと気になりますが、多機種も検討してみます。
基本的にはいままでナビも含めて取付関係は自分でやってるので、その分はビーコンにまわしてもいいかもしれませんね・・。
書込番号:4743885
0点



http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/H16/denki30/2/pdf/2-10.pdf
↑ここの213ページ一番上にあります。
難しくて自分には解りません。
GPSアンテナの内部構造ぐらいの認識で・・・
違ってたらごめん。
書込番号:4709422
0点

>>↑ここの213ページ一番上にあります。
ページを進んでいくとたくさんありました。
失礼しました。
書込番号:4709526
0点



本日あらためて実機を触ってきました。やはり、タッチパネルのレスポンスは秀逸です。他のどのナビよりも早いです。
あとは、ナビの性能ですが、これがどの程度なのかよくわかりません。
電話番号検索では、ピンポイントで指示していますが、どこまで案内できるのでしょうか。
現在お持ちの方で、ナビ性能について教えていただける方いらっしゃいますか。
また、ビーコンをこの機種に付ける意味があるのでしょうか。渋滞考慮はしてくれそうですが、途中での迂回等、ビーコンの力が発揮されるのでしょうか。
0点

電話番号検索は何件かしか試していませんが、実家(某大田舎)はピンポイントで出てきました。(ちょっと怖いくらいです)他にペンションで試したことがありますが、こちらは少しずれたようです。通常の店や施設はかなりの精度ではないかと思います。ビーコンは付けた方がいいと思います。FM−VICSは気休め程度です(と言われました)。ルート設定後の渋滞回避は自動では行いません。再探索が必要です。(でも、これについては自動でない方がいいように思います)年末年始の高速でも使いましたが、渋滞情報がリアルにわかって便利でした。ただ、これでも実際その場所に行くと解消していたりといったことはありました。また、情報表示時間が短いので、サッと見る必要があります(笑)。もっともこれは他の機種でもそうかもしれません。(すみません、勉強不足で他の機種の表示がどの程度か比較はできません)
書込番号:4707412
0点

>電話番号検索では、ピンポイントで指示していますが、どこまで案内できるのでしょうか。
電話番号の住所とマップの住所が一致している所までです。
電話番号でも公表していない所は無理ですし、電話番号の住所も実は間違えていたりする時は誤差的になります。
私の家は改築増築新築を得て今の形になっています。
電話は旧家の番地で登録?したままです今は新築の方が母屋になっていますので電話番号で入れると旧家(敷地の角ッこに)を指し示めします。
すぐ近くですので10M位の誤差なら良いでしょう。
住所の間違いもそれ程ひどくないと思います。
書込番号:4707721
0点



はじめまして。
全くの初心者で分からないことだらけですがどうぞよろしくお願いします。
最近、初めて車を購入し、同時にナビも取り付けようと考えています。
ソニーのサイトによれば
「HDDに収録されている地図は、DVDディスクで更新可能。
本体をわざわざ取り外す必要はありません。」とのことで
販売店に持ち込むタイプと比べると楽そうですね。
そういったことでこの機種を候補の1つに考えているのですが
このDVDディスクについて詳しい記述が見つからないので
価格などお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
また、販売店に持ち込まなくても更新できる商品が他にもあれば
教えていただけると嬉しいです。
お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、初めまして。
さてご質問の件ですが、私の所ではカロッツェリアの「AVIC-ZH900MD」を使っています。カロッツェリアの最近のものは、インターネットを通じて、本体のプログラムのアップデート・地図情報のアップデートが出来ます。
私の使っている機種が、そのインターネット経由での初めてのサービスのため、アップデートサービスの開始の時は、サーバーにつながらないなどの、不具合がありましたが、サーバーの増強などによって現在は問題ありません。
ナビのHDDを取り外して、自宅で明日のドライブプランを検討したり、オンデマンドビックスといって携帯電話などを通じて、現在のビックス情報を広範囲にわたって取得することも出来ます。
機種選考の一助としてみてください。
書込番号:4698894
0点

徹2001さん、ありがとうございます!
なるほど。カロッツェリアの「AVIC-ZH900MD」も
インターネットで地図情報を更新できるんですね。
わざわざ店にもって行くのは面倒なので
こういうタイプの方が自分は好きですね。
ちなみにソニーのこの機種の更新用DVDディスクについては
実は自分で調べることが出来たのですが
この機種に関して言えばまだ更新用のディスクが発売されて
いなかったんですね。
ソニーの人にも相談してみましたが
(初めからそうすれば済んだのですが・・・)
まだ値段は未定のようでした。
いずれにせよ、徹2001さん、ご回答ありがとうございました。
是非参考にしたいと思います。
また何かの機会にはどうぞよろしくお願いいたします!!
書込番号:4702109
0点



やっぱりできませんか。残念です。
アトラック再生できる2dinカーナビってありますか?
書込番号:4696698
0点

基本的に、ATRAC又はATRAC3をCDメディアを通じて再生出来る機器はカーオーディオも含めて存在しない筈ですが…。
ATRACはmp3と比較して音質的には優れていますが、著作権保護の絡みでやや扱いにくいのが対応製品がない要因の一つではと思います。
書込番号:4696885
0点



実機を見てきました。シンプルかつ高級感のあるデザインです。液晶タッチパネルのレスポンスが非常に良く、電話番号などは、他のハイクラス以上に早く、瞬く間に打てます。また、開閉時の剛性感もあります。ただし、両サイドのボタンが小さくて押しづらく、硬いです。また、ナビとAVの区別がしづらいので慣れが必要です。
6.5インチという大きさを除けば、お買い得のHDDナビだと思います。
なお、誘導等実際のナビとしての精度、使い勝手まではわかりません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
