
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月16日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月16日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月15日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
このたび初めて車を購入することになり、このナビの取り付けを検討しています。
車種は日産マーチです。
持ち込みで購入店に取り付けを依頼したいと話したら、工賃としては大体二万くらい(ただし増える可能性あり)とマーチ専用フィニィッシャーと配線代はアイテム代としてもらいますと言われました。
工賃としては妥当なのでしょうか?また、このナビは取り付けに付属のもの以外に配線を別途購入の必要はあるのでしょうか?
なんせまったく初めてで知識がありません。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

持込工賃としては格安ですが、ディーラーで新車購入時に同時に取り付けるのであれば交渉次第でもっと安くすることも可能かと思います。
書込番号:4594953
0点

僕は新車購入時にこのナビをディーラーで付けてもらいました。
いろいろな店を回ったのですが、2店で工賃はだいたい2万円くらいだといわれました。なので工賃は妥当だと思います。
僕が買ったディーラーでは工賃はいらないと言われたのでそういうのも購入時には考慮しましたよ。
本体と取付けキット(純正以外のナビを取り付ける時に必要な配線と枠がセットになったものです)を購入して持ち込みで付けてもらいました。
書込番号:4595818
0点

number0014KOさん、マーイエーさんご返答ありがとうございます。
いろいろと値引いてもらいましたのでこれ以上の交渉は難しそうです・・・
でも妥当ということで安心しました。
そしてやはり取り付けキットは必要なんですね。これはまったくの素人の私では間違うと困るのでディーラーにお願いしてナビのみ持込にしようと思います。
とっても参考になりました。
書込番号:4596206
0点



デザインと、これ一台でナビを使用しながら音楽を聴くことが出来るということでNVX-Z555の購入を考えています。
メモリースティックが使用できるようですが、メモリースティックデュオやプロデュオにアダプターを付け、MP3形式で録音した音楽を聴くことは可能でしょうか?
PSPで持ち歩きしている音楽が車でも再生出来れば有り難いなぁと思っています。
0点

残念ですが、メモリースティックを使用しての音楽再生はできません。メモリースティックは、CDDBの更新と背景画像データの転送で使用します。
書込番号:4585550
0点

音楽、再生出来ないのですね…。
となるとメモリースティックを使う機会はあまり無さそうな…。
今使用しているオーディオ自体、CD一枚しか再生できない古いタイプなので、それでもだいぶ使い勝手は良くなるかなと思うので再度検討していきたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:4588526
0点



7年物のCDナビが壊れ...、通販で12万前後で買える機種を物色中です。 候補は、カロのDRZ09(これはDVD)、アゼ MAX550HD、SANYO HD1100、それにNVX-Z555でした。
アゼは地図更新が持込み(?)なのでNG、SANYOはVICSが無意味!?なのでNG...
残った1つ、カロの色は気に入りませんが外部入力があるし、一応地図の更新も安心かな。
一方のソニーは、外部入力はないがチェンジャはFMで我慢するし、落ち着いた(?)デザインはOK、HDDなのにDVDで地図更新も買い(ただし、いつまで出してくれるか?)
音楽はアルバム毎というより、パソコンでMP3でコンピを作ったものが多く、チェンジャを積んでいるので、ナビにウェイトを置きたいのですが...
「よくない」というZ555のナビ性能について、使用されている皆さんの感想を、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
0点

私は777ユーザーなのでこの機種の事はよくわかりませんが、確か、SANYOのNVA-HD1000のOEMだったと思いますよ。
書込番号:4578410
0点

マルシロさん。こん**は。
先日購入して2週間程度使用しました。以前のナビが7年前の純正であり、最新の最高級ナビは使ったことがないという状況下ではナビの性能は普通だと思います。当然以前のCDナビと比較すると検索やリルートは桁違いに早いです。現在地のズレも特にないように思います。悪いと思ったのは、使い方の問題&ビーコンを付けてないせいかもしれませんが、渋滞を反映したルートになりません。このナビは自動で渋滞反映したリルートはしませんが、手動でリルートしても思ったようなルートになりません。またかなり主要道路優先なので、期待通りの案内でないことがあります。(これも使いこなしてない可能性はあります)
今では普通でしょうが、市街地地図があり重宝しています。気に入らないのは、大きめの交差点での表示板表示です。ほぼリアルのものと同じ表示でそれ自体は時に有効なのですが、表示が大きすぎます。地図がほとんど見えません。またそれを表示しないように設定することができません。よって、地図が見たいときは毎回画面にタッチして消す必要があります。
本機を選んだのは、収まりの良さと地図+TV等の2画面表示、それとHDD内蔵にしては安いということだったのですが、777等のXYZシリーズだとMPEG4再生ができたようでちょっと残念です。TVの映りは厳しめです。
書込番号:4578724
0点

やろさん、レグルス87さん、早速の返信ありがとうございます。
やろさんの言われるように、HD1000のOEMっぽいですが、VICS(特にビーコン)の扱いは違うようです。 ダウンロードしたマニュアルはSANYOの焼き直しで具体的な記述はありませんが、ルート探索時の設定項目として「渋滞情報を考慮する・しない」というのがあります。 カタログ、WEB、メーカーへの問い合わせの結果、ビーコン接続時は渋滞・規制情報を考慮したルート探索をするとのことです!! と、書きながらふと気がつきましたが、ビーコン付けてもレグルス87さんが言われるようにリルートのトリガは手動なのかな? それとも、わざとルートから外れてみるとか...(^^;;
レグルス87さんの言われるように、骨董品のCDナビに比べたら雲泥の差ですよね。 現在地の精度も大丈夫なようですし...(3Dジャイロのお蔭...?) 遠出をしない私は、詳細CDを使ってましたが、「細街路探索」ってのは、いかがでしょうか?
XYZ777、USB接続・ネット更新とか非常に興味あるんですが、私としてはオンダッシュ&オーディオ別というのがNGです。 個人的には2DINでディスプレイ収納できるアルパみたいなのがいいんですが...
書込番号:4579043
0点

レグルス87さん、
気になったので、今マニュアル(PDF版)を読み直しましたが、p.135に交差点での「方向看板表示」のオン/オフについて書いてありますが...これとは違うのかなぁ?
書込番号:4580224
0点

マルシロさん。
いろいろご教授頂きましてありがとうございます。
渋滞情報考慮の探索の情報、大変助かりました。やはりビーコンを導入しないといけませんね。(それ程高くないとはいえ、工賃も考えるとなかなか・・・ですが)
再探索のトリガーは手動のようですよ。ただ他の方も書いていましたが、これについては手動の方がむしろいいようです。
また、方向看板表示の件もありがとうございます。確かにこの表示です。実機操作したときには出てこなかった様な気がしたのですが、完全な見落としですね。今度確認してみます。
説明書にある程度の表示ならいいんですが、ここにも書いてあるように場合によってはかなり大きく表示されます。
「細街路探索」というのは、裏道探索に近いものでしょうか? であれば無かったような・・・。探索として選べるものは「推奨」「有料優先」「一般優先」「距離優先」です。
私は通常「推奨」にしていますが、これが幹線道路優先なので渋滞道路と重なってしまいます(笑)。「距離優先」の方がいいかもしれません。今度やってみます。
書込番号:4580311
0点

ご教授なんて... レグルス87さん、こちらこそ実際に使っている方の感じていることが聴けて大変ありがたいです。
触ってみて決めたいんですが、777はあるのに555は置いてあるショップがなかなか見つからなくて...
書込番号:4581806
0点

マルシロさん、こんばんは。
参考になるかどうかわかりませんが、ちょっと気が付いたことを追記します。
この商品2DINタイプだけあって、フィット感はバッチリです。純正のように見えます。(私はカペラワゴンですが、きれいに収まっています)パナソニックのナビはボタンの反応が悪い(押してから一呼吸して反応する?)という意見がありましたが、このナビはそんなこともなくリアルに反応してくれます。
ただ2DINの宿命ですが、限られた中で最大限画面サイズを取るためにボタンは小さめということと、タッチ画面なので汚れの心配よりも、指でボタンを感じられず微妙にずれたところを押してしまうと言うことが結構あります。これは取り付け位置の問題もあると思いますが、カペラワゴンの場合結構下側の取り付けになり、視線移動距離が大きいため、どうしても感覚でタッチするとズレるという感じです。
最近の車だともう少し上に取り付け位置があるので、それ程問題ないかも知れません。
書込番号:4581886
0点

レグルス87さん、ありがとうございます。
タッチパネルの反応は良いということで、またまたプラス材料です!! 実はDZR09を触ったとき、しっかり押さないと反応しないようなに感じて、タッチパネルってどうかなと思ってました。(今思うと、動作のタイムラグがあったのかも...)
それと、取り付け工賃って結構高いですよね。 わたしは、ウィッシュですが、買ったときに前車のナビをDIYで移設しました。 ついでにバックカメラとフロントカメラを新設... どっかのサイトに写真だけ載せさせていただきました?! ビーコンだけならパネルさえはずせれば、コネクタ1つだけだと思いますので、挑戦されてはいかがでしょうか?
ウィッシュは2DINの位置はコンソールの一番上ですが、今風(?)に盛り上がってないので、ちょっと視線移動をしなければなりません。 それを避けるにはインダッシュがベストだと思うのですが、予算的にも、機能的な希望にも合う商品がありません。
書込番号:4583583
0点



はじめまして!つい最近、NVX-Z555を購入しました!質問なんですが、やはりビーコンは必要ですか??なんせ初めての車、カーナビなもので、よくわかりません(>_<)クチコミされてる方々はつけてますか?渋滞にいつも悩まされてます・・・ビーコンつけてる方のご意見聞かせて下さい!もしつけるとなると、工賃とか高いんですかね〜(>_<)?質問ばかりでスイマセン・・
0点

鶴キチさん。こん**は。
ビーコンがあるとリアルタイムに近い渋滞情報がわかるのと、探索時渋滞情報を考慮した探索を行うことができるようです。FM VICSは参考程度といったところでしょうか? 5分ごとに情報は更新されるのですが、実際に渋滞表示されたところを通過したら解消していたケースも経験しました。渋滞回避にこだわるのであれば必須のオプションだと思います。工賃はどうでしょうか? インターネットで取り付けを請け負ってるところは、本体装着と同時ならその価格内で、別であれば8000円ぐらい、とか出てますけど。ただ、8000円だけだと出張費が掛かる等あるようですから、持ち込む等も検討されてはどうでしょうか?
私は面倒なのでやりませんが、自分で取り付けるのも可能だと思います。
書込番号:4583333
0点



どなたかご存知であれば教えて下さい。
この機種に古いタイプのビーコンユニット:NVA-VB3を装着する事は可能でしょうか?コネクトの形状から可能かとは思うのですが。
宜しくお願いします。
0点

問題ないはずですよ。
VB3に付属している変換コードを使用せずに直接接続します。
書込番号:4575104
0点



初めてのナビ購入で、カロのHDD楽ナビ、エクリプスと迷った挙句、この機種を購入しました。
先進機能や、ナビの性能で一番劣るのは承知でしたが、12倍速(実際は8倍位)の録音機能と、すっきりしたデザインのみで決めました。店員は「なんで?」という感じでしたが...
予想はしてましたが、ナビの見てくれや性能はいまいちです。ゴルフWに乗っているのですが、純正のMDレシーバーより音も悪くなったような気がします。
しかし、もともとナビの必要性は少なかったので、CD1枚が7分程度でどんどん録音できるのはうれしい限りで、ナビとテレビはおまけについてきた気分です。他機種のきれいな画面や機能は魅力的でしたが、ほどほどに音楽主体の私にとっては、よい選択だったと思っています。
0点

購入おめでとうございます。
この機種の特徴は録音機能と外見ですよね。
音楽の音質ですが、イコライザでプリセットされている以外に自分で細かく設定できるようになっていて、自分はそれをいじったら結構いい音になって満足してます。
機会があればやってみてくださいね。
書込番号:4575420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





