
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年6月2日 15:02 |
![]() |
9 | 8 | 2007年6月27日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月1日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月30日 22:55 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月4日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
車内に設置していますが不使用時にすっぽり覆えるような保護カバーを
探しています。
遮光(紫外線)、遮熱が緩和できるようなものをご存知でしたら教えて
ください。電子機器はデリケートなので保護したいと思ってます。
(PS 樹脂も弱いけど・・・)
0点

自己レス
日本語がへん
直接あたる 光、熱を緩和できるような遮光、遮熱タイプの・・・
です。
書込番号:6395906
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
レガシーンに乗っていて、
楽ナビと比較検討中です。
事故ったばあい、オンダッシュは、車内後方へ飛んできて、危険ではないでしょうか。?
詳しい方、お教えください。
恥ずかしながら、一発で廃車になるような事故を、高速道路で経験しているので、
たぶん大丈夫では、納得できません。
0点

> たぶん大丈夫では、納得できません。
であればナビに限らず純正以外のものを車両に装備することは諦めてください。
メーカーは事故時の乗員の被害を軽減するために突起物に厳格な基準を設けて内装を作り込んでいます。
オーディオや空調関係のつまみの大きさもこれに制限されています。
安全を第一にするならば、車両に取り付けた後の安全性を評価できていない「アフターパーツ」は装着するべきではありません。
書込番号:6391590
4点

どのような状況かはわかりませんが、不注意などが原因で
一発で廃車になるような事故をされているとしたら
ナビ自体の利用を再検討された方が良いのではないでしょうか
ついうっかりとナビに意識がいってしまったら大変です。
ナビは便利ですが、命あってのものですから・・・・
書込番号:6391696
2点

正面衝突なら物は前方に飛び出しますよね?普通。
その後に跳ね返って後方に飛んでくるかも知れませんが。
事故時の動きは誰も答えられないと思いますよ。
ご心配でしょうからインダッシュをご検討されては?
私は車両の関係でオンダッシュを装着してますが。
取付部品の事故時の強度試験ってやってるのでしょうかね?
書込番号:6391737
0点

今、オーディオがついているので、安くて高機能なポータブルナビは、私にとっていい選択肢なんです。
ただ、事故というものは、おこるときは、おこるものだと感じます。
オンダッシュの場合、ご指摘のように衝突すると、前へ飛び出そうとした後で、フロントガラスにぶつかって、割って飛び出してしまう場合と、はねかえってくる場合があると思います。
いずれにしても、吸盤で着いているなら、事故後はダッシュボードから、はずれるでしょうね。
あと、ドライバーのほうは、ホイールからエアーバッグがふくらんだとして、ナビの跳ね返りと、エアーバッグのふくらみとどちらが早いか、エアーバッグが先にふくらんだとき、ナビがバッグにぶつかってどちらに飛んでいくか。
確かに、予測は、きわめて難しいでしょうね。
実は、ソニーへも質問として出したのですが、今のところまだ答えがないので、知識のある方がいらっしゃればと思いました。
書込番号:6391862
0点

板親さんのようなことを考え出すと、社外品はおろかディーラーopでさえ危険な事になります。
結構昔(10年以上前)の話ですが、オカマを掘られた衝撃でハッチバック車のリアワイパーモータが外れ、乗員の高等部を直撃した、なんて話をどこかで読んだ記憶が有ります。
そこまで安全性を気にするのなら、
>安くて高機能なポータブルナビは、私にとっていい選択肢なんです。
なんて事を言っている場合ではないでしょう。
書込番号:6392059
1点

私も安全を考えているなら インダッシュをお勧めします
事故は、いつ起きるかわからないので気にしたらきりがないでしょうし
鉛筆一本あっただけでも心配になってしまいますよ
書込番号:6392093
1点

フロントダッシュボードに取り付けていれば、衝突の衝撃で割れたフロントガラスを突き破るか跳ね返っても、ダッシュボードから落下するくらいでしょう。
車が何回もぶつかるような事故なら、これはもうぶつかり方次第といったところであり、ナビで怪我云々の心配をする以前に他の物で乗員が死傷するのは明白です。
一回の衝突ならダッシュボードにあったものはせいぜい全部座席の足元に落ちるくらいでしょう。
こういった商品は全て落下試験もしていますが、外装が壊れることでその運動エネルギーを吸収していますので、ボールの球のように跳ね返ることはまずないのではないでしょうか。ぶつかったところで外装が割れてそのまま下に落ちるといったところでしょう。
個人的な意見を言えばこんなちっぽけなナビが跳ね返って当たる程の確率と大事故を想定して心配をされるより
もっと他の物で死傷する可能性のほうがよほど高いと思うし効果的な対策ができるのではないでしょうか?。
たとえば、ホームセンターなんかにいけばナビよりも重くて硬いものなんか沢山買いませんか?
この場合ホームセンターに車で買い物に行かないなどすればいいのではないでしょうか。
ただ車内においてあったものにぶつかって死んだというのはあまり聞かないですけどね?
現在の年間の死亡者が6000人くらい。都道府県別にすれば各都道府県年間120人くらい。その中でナビに当たって死ぬ人って何人いるんでしょうか?
確率がゼロじゃない!といえばそれまでですが、費用対効果や利便性というものがあります。
どうしても死にたくなければ車にも乗らず外にも出ず、家の中に引きこもるのが一番。でもそれは現実的ではないですよね。
そういったもろもろのバランスを考えたときに、跳ね返ったナビに当たって死傷する心配をするのは無駄な時間なのではないでしょうか?
書込番号:6419811
1点

確かに言われてみれば、事故った時の安全性ですね。
吸盤や、他機種の両面テープ、衝突時の検査などしてるんでしょうかね。
メーカーはしてるんだろうとは思うのですが・・・。
コンパクトで快適で値段も手頃ですが、確かに安全性に対する追求や疑問は大事ですね。
事故は起こるときは起こるし、それは誰にでも起こりえるものですね。
気付かされました。
ありがとうございました。
書込番号:6479431
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
nav-u本体の地図データを、地方版に入れ替えたいのですが、地図の入れ替え画面で『本体が接続されていません。』と表示されてしまいます。説明書通りにやってみるのですが、何度やってもうまくいきません。原因が解らず困っちゃってます…。どなたか良い解決方法をご存知でしたらお教え願います。
0点

状況が分からないので何とも言えないけど...
OSが動作対象外とか、ドライブのエラーとか...
書込番号:6387589
0点

NV-U1とパソコンを接続しNV-U1の電源を入れパソコンが
認識した後にnav-uツールを起動してますか?
書込番号:6387790
0点

地底人さん、ありがとうございます。
はい。そのように起動しているのですが…。
もう一度いろいろ確認してみます!
書込番号:6387966
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
推奨ルートでガイドされる道案内の場合、立派な幹線道路があるにもかかわらず、子供が遊んでいるような生活道路がガイドされることがよくあります。
確かに近道かもしれませんが、普通の運転手なら幹線道路を走ると思います。
特に、僕のように休日しか運転しないファミリー運転手には、コセコセした裏道や近道は必要ありません。常識的な道案内でいいのですが、みなさんはどうしておられますか?
「常識ルート」というメニューがあればいいのでしょうが・・・
0点

運転しやすい道路幅や快適な運転が出来る道路などと判断するのは運転する人の感覚や感情で現在市販されているカーナビには判断する機能は持っていないと思います。
ほとんどのカーナビの道路情報は、有料道路>国道>県道>市道>町道>村道>私道の順で選択するので、使い慣れた道を走行するときにはカーナビは使用しない方がよろしいかと思います。
ストレスがたまります。
VICS装置も取り付けて走行していますが、大抵、VICS情報を無視して走っています。
書込番号:6386759
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、やっぱり、人間の判断のほうが勝っていますよね。
走りやすい道を自分で選んで、カーナビには大まかな道案内を任せるのがいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:6388211
0点


この学習機能のおかげか、最近、推奨ルートと実際の走行ルートが一致する事が多くなった。
が、県道レベルまでの話。細街路(走行中に消える道)はいつまでたっても学習してくれない。SONY曰く「安全の為」だそうだ・・・
書込番号:6402510
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
ポータブルナビを検討中なのですが、ナブユーの案内してくれる道は大きい道で「目的地まで案内する」って感じなのでしょうか?
それとも抜け道を案内してくれて最短で目的地まで案内してくれるところまでできるのでしょうか?
別売りのキットで渋滞予測ができる様なので気になっています。
裏道などを使った早いルートを教えてくれるなら購入したいのですが・・・
0点

信号機もまれな田舎での使用なので参考になるか・・・
到着予想が早くなるなら有料道路に誘導します。
最寄の国道に誘導します。
最寄の国道がない場合は県道に誘導します。
最寄の県道がない場合は道幅の広い道路に誘導します。
ルート検索には、推奨ルート、有料道路優先、一般道優先、一般道距離優先の4種類があります。
快適な2車線の農道や市道があるにも関わらず、1車線の国道や県道をガイドします。一般道は県道まで?
渋滞抜け道マップみたいな使い方は無理な気がします。
書込番号:6379906
0点

ありがとうございます。
そうですかー。
やっぱり難しいんですね。
ちょっと他のポータブルナビもよく調べてみて検討してみます。
書込番号:6381451
0点

因みにポータブルナビでルート案内が優れているものってあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:6381654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





