
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
はじめまして、ポータブルナビの購入を考えているのですが。
電源はシガーソケットからということなんですが、車のアクセサリー電源からとういのは可能なんでしょうか?
運転席右側に取り付けを考えていてシガーソケットからというのは配線が邪魔になりそうでして。
よろしくお願いします。
0点

シガー=アクセサリー
という認識でよいとおもいますよ。
たまにシガー=イグニションの車もありますけど。
書込番号:6546751
0点

アクセサリー電源からでも可能ですヨ。アースもちゃんと取って下さいネ。
書込番号:6547194
0点

ただ、スピーカーが向かって右側側面にしかないので、運転席右側だと設置条件によっては音声ガイドが聞きづらくなるかもしれません。十分チェックしてから、取付シートを貼ってください。
書込番号:6547306
0点

アクセサリー電源に接続すること自体は問題ありませんが、付属のシガープラグを切断して直結することは避けるべきだと思います。
通常のプラグより一回り大きいので、プラグ内部で12V→5Vに降圧されている可能性が高いと思われます。
線付ソケットを購入して、見えないところでシガープラグ接続することをオススメします。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
書込番号:6549045
0点

みなさんありがとうございました。
あまりナビを目立たせたくないため、
右側にこっそり置こうかと思っています。
専用のプラグも必要なんですね。
音声の聞きやすさなど確かめて購入したいと思います。
書込番号:6550035
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
国道17号熊谷バイパスは一部高架になっているんですが、上り/下り線とも信号の少ない高架部分ではなく、必ず高架下の側道に行かせようとしてくれます(指示どおりに行くと元の道に戻るだけ)。
高架部分は3〜4年前に開通してるんですが、地図データが書き換わってないんですかねえ?
もしかしたら、この機種のルート検索のクセのようなものかもという感じもするので、他の地域でも同様の症状が発生しているかどうかお教えください。
0点

> 高架部分は3〜4年前に開通してるんですが、地図データが書き換わってないんですかねえ?
高架部分は、2004 さいたま国体開催前に開通したので、ちょうど3年前くらいの開通でした。
また、自宅でじっくり nav-u の地図を確認したところ、高架部分もちゃんとありました。とはいえ、図面としては道路がつながっていても、ルート検索で使用するデータも正しいとは限らないので、データのバグである可能性は残されたままです。
他の道路では側道ではなく高架側を案内するなら R17 のデータの問題、他の道路でも高架下側道を案内するならルート検索アルゴリズムの問題であると判断できます。どちらのケースでも結構ですので、情報をお寄せいただけると助かります。
とりあえず、SONY には R17 熊谷バイパスの症状だけメールしました。
書込番号:6536713
0点

私も同じ症状を246号の三軒茶屋で経験しています。
Oh Yeah!さん SONYから回答が来ましたら教えて下さい。
書込番号:6545019
0点

あおじるさん、情報ありがとうございます。他にも同じような症状が発生する場所があるんですね。
今のところ、SONY からの返事はまだありません。
ところで、nav-u の地図ではよく分かりませんが、R246 三軒茶屋の高架部分も、出入り口が少なく、乗ってしまうと先が渋滞してても逃げようがないように見受けられます。もしかすると、こういった条件の高架では、合流地点より先が渋滞してても迂回できるように、あえて側道へ誘導してるとか…。
書込番号:6547411
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
こちらのナビをバイクで使用している方、若しくは使用していた方、
いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
当方、250ccのビックスクーター(07'フォルツァ)に取り付ける
ナビを探しております。
使用目的は、主に月に2回程度のツーリング時に遠出した際に使用
するのが目的で、使用場所は郊外メインです。
ナビはハンドルバーへの取り付けを考えており、特に、屋外使用時
の明るさが気になります。
屋外での使用感、バイクでの使用感等々、利点欠点併せてアドバイス
いただければ幸いです。
0点

下記のサイトにnav-uNV-U1に関してメーカーサイトのQ&Aが出ています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001006003012001
その中の一つに下記の項目があります。
Q
バイクでnav-uを使用できますか?
A
nav-uは、車内用に設計されていますので、バイクでの使用は保障されません。
なお、防水、防塵コーティングは施されていませんので、剥(む)き出しでの使用は故障の原因となります。
書込番号:6496149
0点

こんなものもあります。
使用していないので実際の使い勝手は分かりませんが...
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481124/984887/#984369
書込番号:6497289
0点

四輪用に買ったばかりで、バイクでの使用感などについては
返答出来ませんが,,,
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/navi/navu.html
↑こんな取り付けをしている人もいるようです。
書込番号:6501667
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
都合によりお礼遅れましたことご容赦ください。
「やればやれないことはない」けれど、なかなか道は険しそうですね・・・
製品としては、非常に魅力的なのですが、やはり、バイク用としては
なかなか厳しそうです。
性能面では不満が残りますが、バイク用のアタッチメントがきちんと
用意されているものから探そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6504123
0点

マジェスティ250で、3ヶ月経ちましたが、私はまったく平気ですよ〜。
●検討
4月に秋葉原に行き、お店の方に協力を得てクラリオン、ガーミン、SONYの3機種のマウントを比較し、NV-U1を購入しました。
●取付
私のマジェはハンドルがカバーされているタイプのため、メーカーから出ているバイク用マウントやPDAホルダーは使用できません。
バーハンドルへ交換するのはコストがかかるため却下。
そこで、吸盤式のマウントをメーターバイザーとスクリーンの間にきれいにマウントできる事を条件に検討をしました。
SONYのNV−U1のクレードルは水平にアームを伸ばす事が可能なため、メーターバイザーの奥に吸盤を取り付け、メーターバイザー端の部分にちょうどナビ本体が位置するように取付た所、まるで純正のナビのように取付できたため即決しました。
クラリオンやガーミンはマウントのアームが吸盤から上へ伸びているため、メーターバイザーとスクリーンの間に収まらず、却下となりました。
●振動
メーターバイザー部分が多少ヤワな事、ナビが重量がある事から、ブルブルと振動するので、クレードルにマジックテープを貼り固定しました。見事に振動は減りました。(多少は揺れますが)
●雨対策
メーターバイザーとスクリーンの間はほとんど雨に濡れませんので、多少の雨は今のところまったく気にしておりません。
かなり雨が降る状況の時はサランラップを巻くか、ジップロックをかぶせて輪ゴムで縛って使用してます。
先日、クレードルをしまい忘れて、にわか雨に見舞われた時も3時間放置してましたが濡れていませんでした。ただ風を伴う雨には危険ですので、その後、長時間放置する際は必ずグローブBOXへしまってます。
●視認性
日中の明るい状況ではかなり見にくいです。ただし音声案内を併用すれば十分に実用になります。音声案内も最大に付近にしておけば、高速以外では私の耳には十分に聞こえます。
また、メーターバイザーの上だと視線の移動が少なく見やすいです。(この位置だと違法となる可能性もありそうですが、今の所、完全に無視されてます)
●操作性
グローブを付けたまま操作可能です。
●欠点
バイク使用での欠点ではありませんが、私の使い方では地点情報が130万件と他機種に比べて少ない事、GPSを受信してナビが動き出すまで、2分〜5分程度かかる事、クレードルのみの販売がないため、乗せ変えにはクレードル毎外さなければならないのが欠点です。
書込番号:6511517
0点

月一回程度ですがツーリングに使っています。
バイクにつけるために購入しました。
取りつけは セパハンなんで ステムシャフトの貫通パイプに上下からボルトを通すようにして上側天辺に
純正マウントと同じようなφ18.5 のボールを立ち上げるようにしてそこにクレードルを取り付けています。
クレードルをワンプッシュで本体が外れてしまい怖いので 命綱付けたり 音声を取り出したりするためにジャックつけたりと 拡張性を補わないと厳しいです
(保証範囲外になってしまうと思うので自己責任で)
でも取り外し可能であの大きさだと もって歩くのにも困ります(実際手が滑って一度落としました) ストラップと イヤホンジャックは次は絶対つけて欲しいものです。>>SONYさん
ほとんど画面が天を仰いでいる状態ですが視認性は角度が変えられるし 液晶もかなり明るいので実用上問題ないです。
よくしゃべるので音声は絶対必要と思います。
雨の日はほとんど乗らないので雨対策は簡単にしています。ほとんど音声頼りなので多少見難くなっても気になりません。ウィンドスクリーンの内側に位置しているので降って来た時の対策は雨河童のようにフリージング用のビニール袋を被せて口をテープで止める程度でOKです これで 高速道路でも100km/h辺りでは問題ないです。
書込番号:6546497
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
はじめまして。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
この度、全国詳細版地図を入れようとメモリースティックPROデュオを購入し、本体に挿入後『検索データを転送する』ボタンをクリックしたところ・・・
メモリースティックPROデュオが見つかりません。
メモリースティックPROデュオを挿入してください。
フォーマットは本体で行ってください。
と表示されてしまいました。
指示通り、本体にてフォーマット後再度実施しましたが結果は同じ。
これはメモステ本体に原因があるのでしょうか?
それとも操作的に問題があるのでしょうか・・・
ご存知の方、お願い致します。
0点

Reoreoさん
はじめまして。
文書中の本体とは、カーナビ本体の意味でしょうか?
1)検索詳細データをメモリーに書き込むにはPCにメモリーを
挿入する必要があります。
2)PCに挿入されても上手くいかない場合。(PCがメモリーを
認識しない。。私のVAIOがそうでした。一寸古いのかな)
SonyのHPサポートにVersion Upの指示がでていますよ。
まず1)を確認ください。
最初びっくりしましたが、今は問題なく作動しています。
書込番号:6540527
1点

nav-u 本体に挿した MS Duo を、USB 経由で読み書きする機能は、nav-u にはありません。MS スロット付きノート PC に MS Duo を挿すか、USB メモリカードリーダーライター等を別途用意する必要があります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023798
書込番号:6542384
1点

さっそくご返答ありがとうございます!
貴重なご意見ありがとうございました☆
なるほど、そういうことでしたか・・・
仰る通り、nav-u本体のスロットに挿入して操作を試みておりました(凹
リーダーライターが別途必要なのですね、了解致しました!
今後とも不明点等ありましたらご質問させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:6544047
0点

失礼致しました、お名前を忘れてしまいました・・・
Kenji Kyoto、OhYeah!御両名様ありがとうございました!
書込番号:6544068
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
2時間程 国道を走ってきて、疑問が2つ出たので教えて下さい。
モニター左下部分のvicsの文字が赤く変わる時が、ありました。
走行している近くの道が、一部 赤色の点滅になっていた箇所が ありました。
前記それぞれは、何を意味しているかご教示願います。
0点

ここの書き込みって、結構冷たい返事が多いですね。ほんとに、わからない、取説みても、わからない初心者もいるんですよね〜。^^失礼しました_(_^_)_
書込番号:6492419
0点

悪気はないです、初心者といいますが、皆さん初心者だったわけですから。取り扱い説明書を読んだが分からない、何ページに書いてありますか?と書き込めばオーケーです。
書込番号:6492871
0点

確かに甘えていましたね〜
結論は、再度 走行してみて分かった気がします。 取説と自分の求めていたものと微妙に違い さりとてサポートセンターに聞くまでもないと云う事柄でした。
お騒がせしました。
書込番号:6493017
0点

発見
vicsの記憶は、残っている。
例えば
前日 vicsを受信して、ナビの電源を切る
本日 ナビを蓄電池で作動していると、vics情報が!
あれ? 確かシガレットから電源供給しないとvicsは、受信出来ないはず・・ と思いながら走行しても渋滞なし〜
もしや と思い、電源供給すると 新しい情報を取り込んだ。
オン・オフの度に 過去のvics情報が クリアされれば いいのに!
書込番号:6504908
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
先日nav-u NV-U1 を購入しました。ACアダプターを接続し、電源をONしました。しかし画面は「安全のために運転者は走行中。。。」と「起動中です。。。」の表示の繰り返しで、電源を切ろうとしても機能しません。リセットキーを押しても黄色をバックに「nav-u」と表示され、また直にこの状態になってしまいます。購入後、最初にすることは何かありますか? 教えてください。
0点

私も、購入直後に同様な症状(電源が切れず、リセットしても初期画面のまま)となりました。
すぐ、サポートへ電話しましたが電源が切断出来ないため、販売店へ持参し、別の物と交換、以後は正常に動作しております。
販売店へ相談され、交換するのをおすすめします。そのときは、その場で動作確認をしたほうがいいですね。
書込番号:6480484
0点

telephone さん ありがとうございました。
新品なのにこんなことってあるのか?信じられません。まあ、機械ですからねえ〜。
書込番号:6480522
0点

同じ現象だったもので、私も驚いています。
ソニーブランドへの信頼も揺らいでしまいますね。ブラウン管テレビはソニーを使用しておりますが、薄型テレビは他社のプラズマにしようかな・・・・
とはいえ、福岡へ引越してきて、地理に不案内な者としては、nav-uが非常に役にたっているのも事実です。
書込番号:6480578
1点

こんにちは。
私も全く同じ症状でした。
ソニーに電話で相談し、見晴らしの良い場所で数十分待ったりなど試してみましたが、結局徒労に終わりました。
ソニーのサービスセンターへ持ち込みましたが、その場では初期不良と認証してもらえず、工場での検査となりました。
「プリント基板の不良」とのことでした。
機械だから仕方がないというのと、買ったばかりなのにというのとが半々の気持ちになりました。
サービスセンターの対応は親切で好感が持てましたが。
書込番号:6482899
1点

おむすびエンジン、私は先日、販売店へ行き交換してもらいました。前日購入して、翌日に交換に行くなんて交通費を考えると頭にきましたが。その場で交換してもらう物を起動してもらい確認してから持ち帰りました。
書込番号:6483331
0点

工業製品の初期不良は、がっかりしますね〜
しかし これは、当たり外れとしか言いようが ありません。
生産が始まり半年もすれば値段も、こなれ初期不良の確率も低下しますが 購入者の買うタイミングも ありますしね。
書込番号:6501911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





