
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年3月31日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月30日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月29日 16:55 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月29日 15:24 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月29日 12:43 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月29日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
VWトゥーランへの検討しています。ポータブルナビはミニゴリラでもNV-U1でもGPS電波を受信しにくいのでは?と心配しています。SONYに問い合わせたところ、外部取り付けアンテナは用意が無いとの事でした。VWに限らず、ご使用された方、電波の状況を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
>SONYに問い合わせたところ、外部取り付けアンテナは用意が無いとの事でした。
あら〜そうなんですか。(__;)
私も電波非透過ガラスの車ですので、同じ悩みを抱えていました。
小さくて持ち運びができ、できればバイクでも持ち出したいと、
迷WANやミニゴリラを候補にあげつつ、車ではVICSが使えないと
困る…と長らく悩んできました。クラリオンの新しいのも機能上は
大した差がなさそうで、決め手に欠けていました。
この機種は、奥行きの大きさ(厚み)はともかく、その他の機能
ではかなり満足できそうなので第1候補にあげようと思って
いましたが、外部アンテナが使えないとは。
うーむ、奥行きサイズ以外は十分満足できるものだっただけに、
大変残念です…。
書込番号:6128747
0点

電波非透過性とあるのは、熱線吸収ガラスの意味でしょうか。子供の車に搭載するため購入しましたが、ベンツS-350で試してみました。十分実用になる感度でした。
書込番号:6129788
1点

よくわからないので・・・・・
ベンツを使われているようなお方が何故このような安いものをお求めになるのでしょうか?
数十万円レベルの純正ものの方が相応しいと思いますが、ひょっとしてこのナビは今の価格以上の純正品レベルの価値があると読まれたのでしょうか。
ととると、将来は値が上がるということですか? 今の5万強が買い時?
書込番号:6129968
1点

一寸説明不足でしたか。熱線吸収ガラスを使用した時の受信感度を心配されているようですので、小生のベンツで試しただけです。
ベンツは最初から純正カーナビが搭載されています。
子供の車(古いクラウン)の古いカーナビ(CDタイプ)から載せ換える予定で購入し、試しただけです。
参考になればよろしいのですが、ご迷惑だったでしょうか。
書込番号:6130090
0点

今日一日、Golf Plus で使用しましたが、GPS/VICSともに問題なく受信できました。
書込番号:6130461
0点

マセラティquatroporteでミニゴリラ使った事が有りますが、その時は問題ありませんでした。
書込番号:6131558
0点

欧州車によくある熱反射ガラス−金属がガラスの間に挟まれているので電波を通しにくい、又は通さない−でご心配ですね。このガラスを装着しているシトロエンに乗っていますので同様の心配がありました。ポータブルナビに興味がありNAV−U発売の前に昨年末PSPに装着するGSPアンテナ、PSP290XでMAPLUSを試した所、車内でも受信可能でした。NAV−U購入の前、念のため銀座のソニーに確認した所「感度はP290より高いが100%は保障しかねる」といった意見でしたが購入してしまいました。結果は受信状態が悪いと思われる渋谷、青山界隈で使用しても全く問題なく当然、PSPよりも早く快適に作動します。SONYはこの手のガラスが装着されている欧州でも同様のポータブルナビを販売しているので問題ないとは思いますが心配ならば知り合いの方でPSP/MAPLUSをお持ちの方がいれでお試しになってはいかがですか?
書込番号:6134767
0点

調べた所、VWには熱反射ガラスは装着されていないようですね。「熱反射ガラス」をネットで調べると装着車のリストもありますがディーラーにご確認されては同でしょうか?
書込番号:6134913
0点

VWパサートバリアント(2006年式)ではGPS電波が受信できませんでした。以前使っていたハンディナビで試したのですが、フロントガラス越しでは衛生補足が出来ず、車外にアンテナを出すとすぐに捕捉出来ました。
NV-U1が欲しかったのですが、外部アンテナオプションがないのであきらめます。ミニゴリラもしくはガーミンnuviあたりで検討したいと思います。
書込番号:6135105
0点

私もVWパサートバリアント(2006)です。げ!
GPSダメっスか・・・期待してたのに・・・残念っす
書込番号:6137275
0点

>VIVATさん
補足情報です。後日再度トライしてみたらフロントガラス越しに衛星捕捉ができました。どうやらその時々の衛星の位置関係で、受信しにくいときがあるようです。いずれにせよ車外にアンテナを出していると初期捕捉が早く、効果やトンネルで電波が途切れた後の再捕捉も早いのは確かです。そういう意味で、やはりオプションで外部アンテナが用意されているモデルは適用範囲が広いように思います。
書込番号:6169720
0点

私もNV-U1の購入を検討しているのですが、VWボーラのガラスは受信問題ないのかなぁ?
書込番号:6180714
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
1週間ほど実際に毎日使っていますが、自車位置の測位が遅くてひどいときは、走り初めてずっと固まったままでそのまま目的地に着いてしまう事もあります。その時GPSの受信状態はレベル1の衛星を4つ以上受信していました。何か使い方が悪いのでしょうか?
電話番号検索も今まで一回も出来ません。行き先の入力もやりにくいです。
0点

もちろん、クルマのガラスは電波を通すタイプですよね?
問題ないなら初期不良などを疑ったほうが良いと思います。
書込番号:6178408
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
困っているので詳しい方に教えていただきたく書き込ませていただきます。
本日商品が届きましたので、付属のDVDからメモリースティック(ソニー純正の1M)に全国情報詳細を入れようとしたのですが何故かAdove(Ver.8)でファイルが開けませんでした。
そこで教えていただきたいのが
@11個あるファイルのどれかが全国詳細情報なのか?という事
Aまたファイルを開かなくてもメモリースティックに落せるのか?という事
の2点です。
すみませんが返答いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

ああー。僕も最初それで悩みました。
僕の場合はほかの用途で使っていたMSのデータを消して転用しようとしましたが、それでは何故か「MSがありません」的なメッセージが出てNAV-Uのソフトは認識すらしてくれないのです。
で、MSを初期化してつなぎなおしたらあっさり解決しました。
多分同じ状況では?僕もDVDから直接コピーしようとして断念しました。あれはワカランよね・・。
書込番号:6173779
0点

取説を読めばすぐに分かりますよ。
付属のアプリケーションCD-ROMをまず最初にPCに
インストールしてください。
そしてその後DVD-ROMをPCに挿入し、「スタート」→
「すべてのプログラム」→「Sony nav-u」→「nav-uツール」
と進んで開いてください。
開いた画面表示に従えば簡単にメモリースティックPRO Duoに
転送できます。
(この手順を踏みませんとダメなような気がします。)
メモステ1GBにデータを入れてこの一週間ほど使用しておりますが
値段のわりにホントに素晴らしいナビですね。
自宅の東京から長野方面に泊りがけのドライブに出かけました際、
妻が「昨日今日ですでに3万円くらい元がとれたような気がする(笑)」と、
その便利さ・使い勝手のよさに感心しておりました。
必要にして十分な内容であり、みなさんに是非お勧めします。
書込番号:6174429
0点

おふたりともご助言ありがとうございました。
無事にメモステにデータを落とせました。
…なるほど、「navu-uツール」を介さないとマズかったのですね。
直接DVDからメモステに落すのかと…(汗)
こちらに書き込ませていただいて正解でした。ありがとうございました。
書込番号:6174570
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

音量は調整可能ですからそのせいでは??
個人的には、これ以上大きかったらウルサイんですけど...(汗)
どうでもいい事ですけど、3/22発売日過ぎたら最安値は下がるのかと思っていたんですけど、上がる一方!↑(汗)
何故なんだろう??
需要が供給を上回っているのか!?
クラリオンのDrivTrax DTR-P5が発売したら下がるでしょうか?
どうでしょうかね〜
書込番号:6170909
1点

早速お返事ありがとうございます、お客様センターにTELしたところ
音声は大・中・小の3段階で、初期設定は大らしいのですが、どうも私の感覚では、もっと細かく設定出来たと思います、(他社と比べていたので、そちらの方かも知れません)
使い勝手は他社に譲りますが、取り付けの簡単さが何よりの魅力で、もう一度、現物見てから購入検討します。
書込番号:6171014
0点

いま手元にあるので確認しましたが、音声は10段階の調節ができますよ。
最大の音量にすると車内では大きすぎるような気がします。
しかも比較的よくしゃべるナビです。
書込番号:6172188
1点

操作音とガイド音声の設定が大・中・小から選べます。(メニュー画面から設定)
さらに画面上からも音量が10段階で選べます。
多分ガイド音声を大にして音量を変えれば十分だと思います。
書込番号:6172267
1点

オープンカーで使っていますが最大音量ではうるさいので6割くらいの音量にしています。
普通の自動車で音量に悩むことはまずないのでは。
書込番号:6173755
0点

みなさんありがとうございます
私もオープンカーなのでそこが、大変気になっていました。
かなりNV-U1購入に気持ちが傾いております。
書込番号:6174370
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
当機の購入を考えています。
メモリスティック用のデータに、
@検索データ全国詳細版:約900MB
(全国の「号」までの住所データ/全国の約200万件の施設検索データ)
A検索データ全国版:約400MB
(全国の「号」までの住所データ/全国の約60万件の施設検索データ)
B住所検索全国版:約190MB (全国の「号」までの住所データ)
C施設検索全国版:約210MB (全国の約60万件の施設検索データ)
とありますが、1GBのメモリスティックPROデュオを購入しておけば地図関連データに関しては最高スペックになるということでいいのでしょうか?(そうだと思いますが、念の為に)
0点

プリインストールされている「全国地図」と、メモリースティック使用による約900MB(つまり1G)の「検索データ」を追加すれば100%です。
「地図データ」と「検索データ(電話番号データなど)」は別物で、地図は本体にしか入れられません。
全国の詳しい情報がいらない(使用しない)人もいるかと思いますが、その場合メモリースティックを買わなくても、本体地図データを必要な地域版に「グレードダウン」し、空いたデータ領域に出来るだけ多くの地域版「検索データ」を入れる、そんな感覚です。ただしPC必須。
それでもその地域以外の全国の大まかな地図は入っているので困らないと思います。
メモステに関しては、ハイスピードには対応していませんが容量は4Gまで対応しているらしいので、将来的にもっと詳しい検索データがアップされる可能性もあると思います。
私の場合、検索データ以外にも「マーク編集(PC側での編集)」を重宝してます(^^)ナブユー使用前日に行き先をヤフー電話帳などで調べ、地図が表示出来たらその地図のアドレスに緯度・経度情報が含まれていますから、PC側のマーク編集でどんどん登録します。
ピンポイントの位置情報も、マピオンのHPにて地図を探し、赤い「+」カーソルを行き先に合わせ「出発地に設定」をクリックすれば、開いた別ウインドウのURLに位置情報が含まれています。例えば「東京タワー」ならアドレスは
http://navi.mapion.co.jp/route/condition?scl=25000&snl=35/39/19.368&sel=139/44/55.54
で、緯度は35/39/19.368、経度は139/44/55.54、という具合です。
持ち出し可能なナビならではの使い方があると思います。少し手を加えることで「パーソナルな価値」が上がると感じています。
書込番号:6173458
1点

非常に詳細な情報有難う御座います。
ポータブルならでは使い方にかなりメリットがありそうですね。
書込番号:6173941
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
こんにちは。
この商品の購入を検討していますが
サイトで見た限りでは吸盤の直径とかが記載されていません。
実際に使われている方、吸盤の直径が分かれば教えてください。
当方のクルマはダッシュボードが複雑なかたちで
どこにつけたらいいのか迷ってしまいます。
また平らな面じゃないとくっつかないですよね?
分かる方いらっしゃったら教えてください。
0点

吸盤の直径は75mmくらいですよ。
小さなツブツブのあるようなダッシュボードならくっつくと思いますよ。
どこにもつかないようなら、フロントガラスの視界の邪魔にならないようなところに
くっつけてみてはいかがでしょうか。危ないかな。
書込番号:6172285
1点

こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。
75mmですかー。けっこうでかいんですね。。。
ボール紙で型紙作ってみたので明日試してみたいと思います。
当方VWルポGTIで、普段はGARMIN VISTA Cという
ハンディタイプをハンドル右側、ルーバーの上に付けています。
同じように右側に付くとすっきりまとまっていいかなぁと。
ただダッシュボード上はかなり曲面が多い上にかなりぼこぼこしています。工夫が必要そうですね。
ちなみに道交法では吸盤を前・右・左の三面のウィンドウに付けるのはダメってことになったそうです。海外のNav-Uはウィンドウマウントみたいなんですがねー。
書込番号:6172798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





