
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 28 | 2007年4月14日 15:26 |
![]() |
10 | 6 | 2007年4月13日 05:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月12日 00:20 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月10日 20:21 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月8日 11:08 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月6日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
知っている方がおられましたらご教授ください。
全国詳細版を使おうと思い、ハギワラの1Gを購入しました。
本体添付のCD-ROMからソフトをインストールし、手順に従って
DVDから全国版を入れようとしたところ・・・
データのチェックは正常に終わるのですが、転送が始まると・・・
「データの転送に失敗しました」
というエラーが表示され、そこで処理終了。
メモステの中身にはフォルダ構成が出来ているものの中身は
まったく入っていないという状態です。
転送エラーは、4%〜10%の間でエラーが発生しています。
メモステがおかしいのかな?と思い、全く別の900MB程度のデータ
(動画ファイル)を転送したところ、普通に転送できました。
ということは、メモステとリーダには問題がないとわかったので、
他のPCにソフトをインストールして実施しました。
やはり、他のPCでも転送エラーで失敗。
ウイルスチェックソフトなども停止しているんですが・・・
どなたか、同じような状況に陥ってる方いらっしゃいませんか?
また、「ここを見てみた?」というところがありましたら
教えてください。
1点

自分も 全国評細版をMSに転送出来ません。
9%位転送が進むと「転送失敗しました」と、
表示されます。
どなたか解決策がありましたら 教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6183671
0点

↑私も全く同じ症状です。ソニー1Gです。
サポセンに電話したのですが、パソコンのアップグレードをやってみて下さいと言われましたが、特にアップグレードする項目はありませんでした。
パソコンとの相性があるのでしょうか?ちなみに機種はデルの4700を使って1年半位です。
書込番号:6183840
0点

おっと、同症状の方が沢山おられるようで・・・
自分もサポセンでは同じ回答でしたが、もしかしたら
データDVDがオカシイ可能性もありますね??
書込番号:6183933
0点

素人なので自信はないですが、一度PCに保存してからメモリーに保存しなおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:6184299
0点

自分も同じ症状でメモステをナビで初期化、PC本体でも初期化しても転送できず。
それでPC本体のメモリスロットではなく、プリンタに付いているメモリスロットで転送させてみたらOKでした。
PC本体のスロットに何か原因があるのかと思っていましたが、同様の症状の方がけっこういるみたいなので他に原因があるんですかね。
書込番号:6184356
0点

休日を利用して秋葉原でサンディスク製のDuo1Gを購入して転送を終えた所です。
以下手順です、参考にどうぞ。
リーダーは内臓3.5インチベイ取り付けのオウルテック社最新の物をマザーのUSBに繋げています。
ナビ本体にてMSフォーマットを行うとメモリ内部に2種類のファイルが作成されました。
パソコンのUSBリーダーにDuoを差し込むとXpの場合は自動認識されてファイルを表示するなどのアクションが行われました。
この時点で何も起こらなければフォーマットされておらず認識が出来ないで駄目だと思います。
Nav−Uソフトを起動させて地図の更新から検索データーを転送に入ります。
検索データーの選択で、自分のDVDドライブ(Dドライブとか)をクリックすれば下の四角にデーターの一覧が表示されます。
一覧の一番下に表示されているのが一番大きいデーターです。
選んで転送するウォクリックすれば自動でUSBリーダーを認識して転送を行います。
後は本体に取り付けて検索を試しますがメモリースティック検索中と表示が出れば成功です。
失敗している方へ。
本体でフォーマットした後USBリーダーに取り付けてマイコンピューターからUSBリムーバルディスクをクリックしてDUOの中に2個のファイルを確認できますか?
ファイルサイズがゼロですので、転送時にDuo内のファイル名を確認して転送先のメモリースティックと認識しているのだと思います。
まずこれが確認できなければ転送は出来ないと思います。
書込番号:6185481
0点

訂正のお詫びRESです。
転送中のエラーで転送できないのでしたね、勘違いしていました。
私は以前に初期Xpで転送が出来なかったのですがXpのサービスパックを導入してからは問題が無く動くようになりました。
パソコンのコントローラーがUSB2.0であれば正常なら動くかなと。
何かの1Gほどのファイルを手作業で転送してみて転送に問題が出るようならば、USBポートを他のポートに換えてみる。他のUSBが利用されているのなら全て利用をやめて他のUSBに振られているUSBの帯域を集中させる位ですね。
むだRESで汚してしまってごめんなさいデス。
書込番号:6185582
0点

ソニー製のメモステでも同様のトラブルがあるみたいですね。
転送エラーが発生すると、自動的にエクスプローラでメモステの
中身が表示され、空っぽのフォルダが作成されています。
サポセンは「ハギワラのでは動作確認が・・」とかヌカしてますが、
ソニーの製品に差し込んで認識しないとか言うならまだしも、
完全に認識してフォルダまで作成しているのにもかかわらず
「相性の問題」とか言い張るんですかね・・・・?
だいたい、イメージファイルとしてHDDに作成できないのも
ちょっと不可解です。イメージ作成して手動でメモステに
入れられれば判りやすくていいのに。
書込番号:6185760
0点

自分も、USBやリーダーも疑い 同サイズの画像をMSに転送してみましたが、問題無しでした。
パソも違う物で試してみました。
本当に困ってます。
ソニーのユーザーへの対応もヒドイと思います!!!
書込番号:6186121
0点

自分も同様の現象に遭遇いたしました。
結果を申し上げると自分の場合は、
USBタイプのMS PRO DUOリーダーライターを使っていますが、
何カ所か差し替えながら転送に成功しました。
現象が発生した場合に
・カードリーダライターを認識しなくなる(エクスプローラからMSドライブが消える)
・途中まで成功している(MS内に転送途中のファイルがある)
・本体内蔵タイプのメモリースロットではない
ということでしたら、自分と同じだと思われます。
USB自体は、今回のように転送が集中すると認識しなくなっちゃうことがあります。私自身、過去にUSBハードディスクなどで発生しました。
SONYのパソコンで発生した問題であれば別ですが、MSへの転送がうまくいかないという症状だけでは、SONYさんにも対処方法がないのではないでしょうか。
途中から転送を再開するレジューム機能があればSONYさんの責任は果たせるような気がするんですけど、私と同じで途中のファイルまでコピーできているようならこの線からサポート担当を責めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6186620
0点

ゴミレスのお詫びに方法が無いか少し試してみました。
試みた方法は、本体でフォーマットした後に出来るEMSTICK.INDとMSTK_PRO.INDを利用すると言うことです。
二つのファイルをリムーバブルドライブのルートにコピーしてNavi-uを起動し実行すると言う方法です。
まず試みたのはマルチ読み込みのUSBリーダーに他のメモリーを繋いで転送すると言う方法です。
これはデジカメとかでSDやらのメモリーを持っている場合がを想定してです。
実際には手持ちのXDカードに二つのファイルを入れてから転送を行いました。
手持ちが256Mでしたので200Mの転送でしたが、無事に転送が行われました。
次にUSBの外付けハードディスクで同様に全国詳細版データーの作成に成功しました。
外付けのハードディスクはマイコンピューターではハードディスクドライブに分類されていましたので、仮説ですがハードディスクに複数のパーテーションを作られている場合にはハードディスクの別ドライブに入れることが出来るやも知れません。(テストしていません)
後はルートドライブには移せるか怪しいですね。
もう酒飲んで風呂入った後ですので、書き込まれたファイルを手作業でメモステにコピーして動くかまでは車庫に行くのも面倒で試してません。
中途半端な書き込みですが役に立てれば幸いです。
書込番号:6187638
0点

転送出来ました!
本体内蔵のマルチスロットがついている(50回位いろいろ試して出来なかった)ので、お金を捨てるような事になるリスクを冒して外付けのリーダ/ライターを買うのももったいないと思っていましたが、
「もういいや、買っちゃえ。」と近所のヤマダで一番安かったバッファローのUSBタイプ¥1,480のやつを買ってきて試したところ、さらっと一発で転送出来ました。
一応本体スロットでも認識はしていたのですが、何が原因で出来なかったのでしょうか。データの転送量とか?
書込番号:6188995
0点

さぶらう親父様
ご指示のやりかたで転送できました。
本体でフォーマットしたときにメモステ内にできるファイルを
C:以外にコピー(今回はパーテを割っていたのでD:に)し、
メモステをPCから外しました。
ソフトで地図データを転送しはじめると、D:に転送が始まり、
無事完了。
できたフォルダを今度はメモステに・・・といった感じです。
しかしまぁ、サポセンよりこっちのほうがアテになりますね。
書込番号:6189570
0点

うーん、できたと思ったのですが、出来てませんでした。
D:に出来上がったフォルダをメモステに転送していたら、
「DSY_FACILITYをコピーできません。デバイスの準備ができて
いません」
とメッセージが出て処理停止・・・
ただのファイルコピーだというのになんでだぁ。
書込番号:6189619
0点

自分も転送出来ず 困っています。
サポセンにも こちらのパソのせいにされました。
ナビ買った人が全員パソに詳しい訳ではないですよね。
ソニー側は 何を考えているのでしょうか!
購入したみなさんが 普通に使えるものに してほしいです!
書込番号:6189678
0点

私もデータが転送できずにサポートに電話しましたが解決できませんでした。
PCは5台、全てダメだったのでエレコムのカードリダー/ライター「MR-GU2A12BK」が相性が良くないと判断してOwltecの「OWL-PTCR/CMB」を購入したところクリアできました。
【参考】
たぶんエラー内容は「イベント ID 51」じゃないかな?
http://support.microsoft.com/kb/244780/ja
書込番号:6196463
0点

カードリーダーの容量不足じゃないかな?取説で確認した方がイイよ。
自分のカードリーダーも容量不足で転送できませんでした(っていうかカードリーダーに容量があるって知りませんでした)。
それで、4G対応のカードリーダーを買ってきて無事転送できました。
書込番号:6202832
0点

容量はさすがに皆さん確認してらっしゃるのではないでしょうか?
メーカーからメールでこちらのPC環境を根掘り葉掘り聞かれましたが、まだ返事は来ませんね。
書込番号:6203156
0点

> D:に出来上がったフォルダをメモステに転送していたら、
> 「DSY_FACILITYをコピーできません。デバイスの準備ができて
いません」
これってエクスプローラからのコピーですよね?
PCを再起動しても変わらないのであれば、リーダーライターか、
メモステが怪しいのでは無いでしょうか?
カードリーダーに容量なんてあったのですね。
初めて知りました。勉強になります。
書込番号:6207250
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

出来ませんね。
見やすさとか運転中に安全性を考慮しての事でしょう。
ちなみにどうしても表示させておきたい場合はクレードルから外すと表示されると思いますよ。
書込番号:6205293
2点

出ませんね。
便利なような、不便なような。
画面のタッチで切り替えできると、とっても便利なのですが。
ついでに高速道路の表示で、たとえば「18Km」と「1.8Km」の区別つきますか? 目が悪いと同じように見えて区別がつきません。たかが「点」ですが、視認性を考えた書体を使って欲しいですね。
また、所要時間と距離は、「○○分 ○○Km」より「○○Km ○○分」の方が感覚的に合うのは私だけでしょうか。
アップデートで直して欲しいです。
書込番号:6217898
1点

こぼれ話になりますが、ナビゲーション中「現在地」をタッチすると、次のポイントまでの音声ナビを何度でも聞くことができます。
音声ナビが聞き取り辛かったり(聞き逃したり)文字表示が見辛い時などに有効だと思います。…もちろんそんなことしなくても文字が見易いほうがいいのは当然ですが(^^;
ただ、このナビは、画面の小ささなど機能の限界を「よく喋る」ことでフォロー出来ていると感じています。
書込番号:6222928
1点

本題からズレすぎたので、「細い道」について思うことを少し…
どういういきさつでこういう仕様(走行中は細い道が消える)になったのか、あるいは他のメーカーの機種はどうなのかなどよく分かりませんが、以前耳にした話に「ナビが普及しだしてから交通量が増えた道がある」というのがあります。
これがホントなら、もし自宅前がそうなったらたまったもんじゃないと思います。ナビが勝手に案内するなんて(>_<)…事故も増えるのではないかと予想できます。
確かに細い道が表示されていれば便利なこともあるとは思いますが、仮に事故を起こしてしまったら元も子もありません。何事も「バランス」が重要だと思うのですがいかがなもんでしょう。
このあたりが、「ナビがメイン道路中心にしか案内してくれない」事の最たる所以だと思います。
書込番号:6222981
1点

私もこの意見には賛成です。
私の住んでいる所は観光地。ここに休日になるとどっと車が押し寄せます。
メインの道は上りも下りも大渋滞。
私達も車で出かけるのは諦めていますが、買い物には出なければならない時、住宅地に車が一台やっと走れる一方通行の道がある。
「これで何とか買い物や緊急時に」の状態でした。
これが最近、この道に他府県ナンバーの車が入ってくるのです。
「そう、抜け道案内をするカーナビ」のせいなのです。
所詮、この道を使っても出口の道路は渋滞してるんだからこの道どんどん詰まります。
でもカーナビは抜け道として依然案内してるから・・(T_T)
もうすぐ連休です!いつもトイレが必要になって、青くなってる家族連れ、女性を見かけますがこんな所にある訳がない。
観光地で抜け道を探すとエライ目にあいますよっ。
書込番号:6223217
3点

ちなみに自車が細い道を通っている時は細い道も表示されます。
大通りから細い道に入る場合は普通一旦停止するでしょうから
その時に確認すれば大通りの走行中に細い道が表示されないことは
ある意味かなり親切で安全な機能だと私は思います。
知っている道であれば当然ナビを見なくても分かるはずですし
大通りの勢いをそのままに細い道に突っ込む事は大変危険です。
そういう意味ではこの細い道の表示の制限は大変有効な機能では
ないでしょうか。
昨今私道、細い道や歩道のない通学路などで子供が脇見運転事故の
被害に遭っている事実から見ても親切な機能だと思いますね。
書込番号:6226053
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
何回でも可能ですよ。
埃がついて吸着力落ちたら水洗いして乾燥させれば、復活しますし。
書込番号:6219846
0点

吸盤を受けるほうの丸いクッションも2〜3枚付けて欲しいですね。いったん付けてはずすとぼろぼろだし、乗せ替えのための吸盤なら、最低2枚は欲しいです。ただ、アームの形状から、すべての車種で使えるわけではありませんが。
書込番号:6222340
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
近場のY電機、AB、YHへ行きましたが実物がありませんでした。ということで私はまだ実物を見たことがないので質問します。
4.3インチということで本来通りダッシュボードに置くとちょっと見にくいかなと思いますので、1DINサイズのトレイが空いていますのでそこからフレキシブルアームのようなもので装着できるでしょうか?(というような装着をしている方がいらっしゃいますか?)或いは別の装着方法をしている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
少しでも目に近づけたいな、という思いです。
(それなら画面サイズの大きなナビを買えば?という御意見あろうかと思いますが、私にとってコストパフォーマンス的にこの機が良いと思いますので。)
宜しく御願いします。
0点

当方、クラリオンのDTR-P5を利用しております。
が、NAV-Uとモニタサイズは同じなので、
参考になればと思います。
http://foix-net.com/2007/04/03-/20/01/53.php
↑のようにフレキシブルアームを使って固定しています。
手元で操作できるので、非常に便利です。
書込番号:6211444
1点

2週間ほど使いました。
初めの数日は、クレードル無しでダッシュボード上のふた付き物入れにふたを開けた状態でちょうどすっぽり収まったので、電源も繋がず(クレードル経由でないと車のシガーから直接本体へは電源繋げない仕様です)使っていました。
数日後yodobasi.comへポイントで別途発注していたビーコンが届きましたので、ビーコンを使うべくクレードルをダッシュボードへ設置しようとしたのですが、ちょうど見やすいところへ設置しようとすると、吸盤の位置が物入れのふたとダッシュボードの境目の位置になりどうした物かと考えていました。
吸盤を上下逆にし、フロントガラスへくっつけると何ともちょうど良い場所に設置できました。
道交法上あまり良くないのかもしれませんが、位置的に使い勝手の良い場所へ設置できたと思います。
ビーコンは京都嵐山に住んでいるのですが、桜観光の渋滞も見事に回避してくれます。ただし、車が通れない幅の道路をルートに選ぶこともあるようでが、使った感じはおおむね満足です。
12年落ちのセダンに乗っており、他車へ載せ変え可能なお手軽ナビを探していたので、結構良かったと思います。
書込番号:6212056
0点

なるほど、これはいいですね。
私も参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:6216773
0点

社用の車に安価なものをと「ミニゴリラ]と迷った結果SONYにしました。日産ラティオですが、付属の取り付けアームはまったく役に立ちません。アルミ板をダッシュの上の噴出し口をふさぐ形で取り付け、その上に吸盤を付けましたが、そのままではお辞儀をしてしまって、下に約1cmのクッションをおく羽目に。結局、アルミ板でダッシュのカーブと角度に合う台を作り、クレドールだけはずしてじかに取り付けました。
手前に傾斜している車はほとんどこの状態でしょう。どういう車で試したのか、情けないです。吸盤より画面の下部が低くなる車は要注意です。
私用の車もSONYの古いナビですが、ナビから撤退したとき最新地図は出しますと言っていたのに「XYZ」しか出ていません。
SONYさんはベータのビデオといい、8mmビデオと言い、ユーザーを馬鹿にしていますね。
NV-U1の機能は小さい割には良くできていますが、走行中の操作制限はちょっときつすぎ、いちいちとまらないとだめな機能が多いです。もう少しユーザー意見を聞いたほうがよいです。まあ、SONYの技術者は「聞く耳持たぬ」でしょうが、もうちょっとのところなので残念です。
書込番号:6217857
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
ポジションプラスや値段が安いことから、購入したいなと思っています。
そこで質問なのですが、迷WANやドリブトラックスには走行中の道路の名前が画面に出ているのですが、この機種でも道路名表示が可能なのでしょうか。
実機を見に行ったのですが、どこにも置いていなくて凹んでいる状態です。よろしくお願いします。
0点

幹線道路に関しては表示されます。国道や、大きな都道府県道などです。都道に関しては、比較的交通量の多い道でも、表示されるものとされないものがあるようです。メモリースティックの使用不使用にはかかわり無いようです。
書込番号:6202820
1点

追記です。
上記の道路名が表示されるのは、縮尺を200m以上に拡大したときです。300mだと国道の一部と高速名、それより広域だと、高速名と、国道の番号のみ、といった具合に簡素化されていきます。
書込番号:6202841
1点

回答ありがとうございます。
実は、昨日頼んでいたものが来て、いろいろいじっていました。
(地元の店では、予約できたのですが二ヶ月先といわれ、ネットで注文しました。)
私的には、ツールバーが表示されているところに道路名が表示されるとよかったのですが…。
でも、今まで使っていたポンタスのナビより細かい道までしっかりナビしてくれるので、とても満足しています。
書込番号:6209306
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
購入して、セットアップを兼ねて、初充電しようとした所、電源コード(付属)とACアダプタ(付属)の差込が、ユルユルなのに気付きました。
動かないように固定すれば、使えないことも無いですけど、接続しても、ポロッと取れる感じにしか差し込めません。
これは、こんなもんなんですか?
0点

私のはキッチリ入っていますよ。コンセントを抜き差しするのと同じくらいの硬さです。
書込番号:6200499
0点

現状を見ていないので、判断が難しいとこですが、
変だなと思ったら時間が経たないうちに
購入店で見てもらいましょう。
早いうちなら交換してくれますよ。
書込番号:6200840
0点

すいません。
差し込む力が弱かったようです。
力いっぱい差し込んだら、奥に入りました。
お騒がせしました。
レンタルガレージさん、IR92さん、返信、ありがとうございました。
書込番号:6201715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





