
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月5日 01:24 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月4日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 12:08 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月31日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
昨日取り寄せですが、本体を発注しました。
そこでついでに、メモリーも頼もうと思うのですが、メモリースティックの転送速度を考慮したほうが良いですか?
私、デジタルの一眼をやっておりまして、カメラのほうでは連写する関係から転送速度を気にしております。
さほど影響ないならソニー製で良いのですが、必要ならサンディスクのエクストリーム3シリーズを検討します。
どなたかご存じないでしょうか?
0点

取扱説明書(基本編)P41中段から「"メモリースティックデュオ"について」という説明部分があり、
(P.42 中略)
"メモリースティックデュオ"使用上のご注意
・本機は高速データ転送には対応していません。
(以下略)
などとあります。
取説が以下のサイトでダウンロードできますので、詳細をご確認されるとよいのではと思います。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/search.html
NV-U1と記入するか、アルファベット「N」で出てくる中から探すとあります。
ご参考になれば。
書込番号:6198230
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
軽自動車で使うのに便利なポータブルでVICS付きを探していたら、たどり着きました。かなり惹かれているのですが、私はマッキントッシュユーザーで、ウインドウズのパソコンを持っていません。こうなると使えないですかね?どなたかもしマックユーザーで使っている方がいたら、ご意見伺いたいです。
0点

本日nav-uを買いました。Mac&Winユーザーです。
パソコンを利用しなくても使用は可能です。(本体プリインストールのデータのままでの使用になります。)
MacOSだと付属ソフトが対応しないため、本体の地域版データへの入れ替えや、メモリースティックProデュオを使った地図・検索データの更新などができないことになるようです。
ちなみに、本体を地域版データに入れ替えないと、住所検索時に「番地」までしか検索できませんでした。
蛇足ですが、付属ソフトのインストール自体は数分で終わり、本体の地域版データの入れ替え&メモリースティックProデュオへの検索データ全国詳細版の転送も30分ほどで完了しました。
ナビ本体の動作については、フラッシュメモリを使用しているだけあってハードディスクナビのそれより若干速く感じられました。
地図のスクロールもGoogleマップのようにドラッグする感じでスクロールすることもできます。
また、4.3型ワイドの大きさの画面については、充分に検討された方が良いかと思います。
書込番号:6176712
1点

OS:Microsoft WindowsR 2000 / WindowsR XP Home Edition / WindowsR XP Professional
と書いてありますから、地図の入れ替えが出来ませんね。
使えない事は無いけど高い投資になりそうです。
書込番号:6176943
1点

Macで地域版に変更できないなんて購入するまでわかりませんでしたが、今のところプリインストールのままで特に困ったことはありません。
近くWinを借りて地域版に入れ替えてみて、その作業が必要かどうか判断したいと思っています。
私個人的には、住所の号まで必要なことってあまりないようにも思います。
書込番号:6178084
1点

まだ本機を使ってはいませんが、地域版にしても検索データが増えるだけで
地図そのものが詳細になる訳ではない とのことなので
検索データに拘らなければプリインストール状態でそのまま使えると思います。
障害になるのは多分1年後あたりで地図が更新されたときの入れ替え時でしょう。
その時点でメーカーなり販売店での更新作業を受け付けてくれる体制ができていればよいのですが。
私もiBookユーザーですがそのころまでには Intel入ってる ものにしたいです。
書込番号:6179167
1点

nav-uを購入しiBook G4にVirtual PC + WindowsXPの組み合わせで使用しています。
まだ地方版の地図データの入れ替えはしていませんがnavツールでnav-uを認識しています。
(地方版のデータを入れ替えした後に全国版データに戻せるのであれば試しに入れ替えをしてみてもいいのですが...。)
あとメモリースティックへ検索データの転送は正常に転送できるのは確認しました。
本当はソニーさんからMac用のnavツールを出してもらえるといいんですけどね。
書込番号:6194951
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

昨日、届きました。 付録の取説みれば、デュオって書いてましたね。^^;
ところで、CD-ROMに、収録されたインストールPCアプリケーション「取扱説明書PCアプリ編」〜〜ってありますが。
取説って、その中にあるって、思いませんでした?皆さんは??
私もずいぶん探して、取説ってどこにあるの〜〜〜って感じでした。
でも、ここの書き込みみてたら、スタート〜すべてのプログラム〜から・・ありました。 なんやろ??
書込番号:6191855
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
最大ボリュームにして音を聞いてみたのですが、バイクの場合は走行中は風切り音とかで無理だと思います。
バイクなら友人が取り付けているブロードゾーンのBZN-200がお勧めです。
右左折の案内が音声案内では無くナビ左右のランプで確認できるのでフルフェースでも使えるそうです。
価格も4万を切っているようですしバイク優先で使うのでしたらバイク向けを買われた方が良いかと思います。
書込番号:6185607
0点

さぶらう親父さん、回答ありがとうございます。
本日実際に展示品をいじってきました。音量を最大にしてみたところ、結構大きかったのでいいかなと思ってました。実際にバイクに乗ると風切音で聞こえないとは。。。
FMトランスリミッターで電波を飛ばす事も考えましたが、イヤホンジャックがないようなのでできないようですね。
ミニゴリラの2GBモデルが出るまでガマンしよっかなー。(ミニゴリラの2GBが4月に出るようなことが、ミニゴリラのクチコミにかいてありました。)
書込番号:6186049
0点

バッテリー内臓で取り外しが利くのでバイクも乗っていると流用したくなりますよね。
スピーカー横向きですし走り出して巡航速度辺りでは排気音その他も加わってやはり聞き取りにくいです。
ちなみにビラーゴ250で100均のソフトバッグにあちこち穴を開けてタンクの上に網で固定してテストしました。
結構手軽に取り付けできるので残念です。
やっぱりゴリラも良さそうですよね。
メモリー多いと将来のシステムアップが期待できそうです。
Nav−uはメモリー少なそうでシステムアップは期待できるのかな。
とりあえず自分的にはマークの機能が豊富で登録数が多ければ文句無いです。
書込番号:6187308
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
メモリースティックPROデュオですが、これを書き込めるライターについて教えて下さい。
価格は本当に安い物か多機能な物でお願いします。
amazonで調べたのですが、どれがメモリースティックPROデュオに書き込めるのか全くわかりませんでした。
他に秋葉原ならこんなに安いとかいう情報でもいいですので、宜しくお願い致します。(500円くらいで売っているとかいう噂も)
0点


SIどりゃ〜ぶさん
リンク先見ましたが、これはすごいですね
USB2.0ですが、Ver1.0でも使用出来ますか?
質問の内容がナビと違ってきてしまいますが、宜しくお願い致します。
ちなみにクチコミには書いてませんでした。。。
書込番号:6184820
0点

たびたびすみません。
USB1.1から対応しているのはamazonでわかりました。
ちなみにこのPCは自作で1年前に作ったばかりです。
USBに関しては全く知らないので、この時期のマザーボードにはUSB1.1は基本搭載しているものなのでしょうか?
書込番号:6184847
0点

自己解決しました。
お騒がせしました。
ちなみにSIどりゃ〜ぶさんのお勧め通り購入しました^^
書込番号:6184984
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
この機種とミニゴリラで迷っています。
VICS機能とワンセグ搭載が大きな違いですが、
ナビとしてみた場合、やはりVICSはかなり役立つものでしょうか。
いなかに住んでいるので良く分からないのですが、
都会へ遊びに行く、あるいは経由する時に便利なのでしょうか。
主にレジャーで遠出する時に使おうと思っています。
ミニゴリラだと普段はTVとして使えるのが魅力的。
ナビは初めてなのでご教授いただけると幸いです。
0点

田舎では必要無いだろうけど、
都市部などであらかじめ渋滞箇所が分かる。
渋滞回避ルートを検索してくれる。
そんなとこじゃないでしょうか?
かくいうわたしは、VICS買ってないんだけど...(汗)
書込番号:6176944
0点

最近市街地で、混む時間帯に下道だけ利用して走ってみましたが、基本的に混む時間帯はどんなルートも一長一短かな〜…って感じました(^^;でも遠回りしている感じは全くしませんでした。
ただ、特に地方都市などでは、地元の人が使いそうなルートを教えてくれるので、ナビに丸投げしてもイライラせずにデーンと構えられる方なら頼れるナビとなるでしょう。…ちなみに私は、丸投げすることの精神的な解放感が新鮮でした(^^)
実際、自分の生活圏の道でさえ「へ〜、確かにこのルートの方が早く着くかも」的なナビをしてくれます。…引っ越して来て2年なので、今の土地にあまり詳しくないのも理由なのですが(^^;
一番便利だな、と感じたのは、市街地と市街地を結ぶ、たとえば山の中を抜けるような国道などでも、渋滞するポイントではVICSが受信でき、「最新の交通情報をもとに新しいルートを探索します」というような音声とともに、一本外れた抜け道(国道と平行している道)を案内してくれました。今までなら怖くて出来ない事です(^^;
まさか自分がVICSを使うとは夢にも思ってなかったので(値段という敷居の高さで)、あまり詳しく調べたことはないのですが、思った以上にVICS受信ポイントはありそうです。私的には大いに使えるヤツだと思ってます。
書込番号:6177413
2点

自己レスすみません。
音声ガイダンスは、正しくは
「最新の交通情報を利用したルートに切り替えます」
ですね。…とにかくこのナビ、よく喋ってくれるのも助かります^-^
あ、それと私も「ナビ初オーナー」ですのであしからず。。
書込番号:6177522
0点

破裂の人形さん、平主任さん、ありがとうございます。
年に数回の遠出ですが、主にレジャーシーズンに使うので、
やはり渋滞回避はしたいですね。
渋滞に巻き込まれて、現地でヘトヘトの経験もありますので。
土地勘もなく「ここで曲がれば近いんじゃ?」
・・・あえなく撃沈。といった経験もありますし。
ナビ本来の目的に立って、ワンセグに浮気せず本機にしようかな。
車でTVを見たいとおっしゃる奥さんと子供を説得してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6178350
0点

自己レスです。
結局家族に押し切られ、ミニゴリラを購入してしまいました。
車でTVを見るということに相当思い入れがあるようで。
あこがれのカーTV・・・みたいな感じで。
私としては、あこがれのナビ・・・なんだけど。
品薄で入手できんだろうと思ってたら、
奥さんが近所のカーアクセ屋でミニゴリラ発見、59800円でした。
明日のドライブに間に合ったのは助かったけど、
楽天のぞいたら、要予約でかなり安かった。がっくし。
書込番号:6181885
0点

ご購入おめでとうございます(^o^)
機種はどうあれ、初ナビは感動ものだと思いますよ〜!ミニゴリラなら性能もお墨付きだし、私も最初の動機はミニゴリラでしたから(^^;
それにご家族の「初カーTV」の望みも叶えられて、ベストチョイスだと思います(^^)
私の場合はまずワンセグの需要がなく、「自家用車」←→「営業車(仕事)」の載せ換えが大前提だったのでコレにしたのです。
載せ換えも、「イチイチ面倒」なはずの作業が吸盤のおかげで苦にならず、自作のマークも増えたし、どの車に乗る際にも手放せない相棒となりました(^_^)
ミニゴリラ、使い倒してご家族のよき相棒となりますよう(^o^)/
書込番号:6182745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





