
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年8月26日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月24日 09:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月19日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月17日 19:01 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月14日 23:35 |
![]() |
9 | 4 | 2007年8月14日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
皆さん、こんなことあるんですか?
買ってわずか四日ですよ!前のレポートの時にはうれしそうに書いたんですが、今日は泣きそうですよ!何でですかね!
今日家に帰って、買ってからずっと部屋においてたナビユーを手にして、電源を入れたら、なんか画面が普段と違って、電流が安定してないような感じで、普段より薄い色の画面がピカピカしてました、おかしいなあと思った瞬間、急に画面が縦線だらけになって、完全にみえなくなりました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/rshgw987
上のページに入って、写真をご覧ください。そんな感じになったんです!
これて初期不良ですよね!
新品に変えてくれますかね!ちなみに、私の場合はヤマダで買いました!
まだ販売店とは連絡とってないんですが、どう対応してくれるか大心配です、お盆のためにせっかくかったのに、修理とかに出すと、いつ戻るか分からないんじゃないですか!泣きそうになりました!
同じ状況の方いらっしゃいますか?どう解決しましたか?
皆さん!知恵かしてください!よろしくお願いします!(初ナビでこういう目にあうとうは・・・)
0点

知恵も何も要りません。出来るだけ早く購入店に連絡することです。初期不良対応はお店によって違います。連絡が1日遅れただけで交換から修理対応になることもあり得ます。
書込番号:6622772
0点

ご自身のサイトに、フロントガラスへの取り付け画像がありますが
拝見する限り、nav-u本体とダッシュボードに空間がありません。
これですと、フロントガラスの振動とダッシュボードの振動を
上下から同時に受けており、振動の逃げ場がまったくなくなっていますので
それが原因ではないでしょうか
クレードルは振動も吸収するので、やはり正しく設置しないとダメなようです
もちろん初期不良の可能性もなくなったわけではありませんが
残念ながら、このような設置をしていた以上は修理扱いだと思います。
書込番号:6623375
0点

それは残念でしたねぇ、単なる初期不良ではと思いますが。
すぐにお店に電話して、在庫無くなる前に交換してもらいましょう!!
書込番号:6623494
0点

皆さんありがとうございます!
フロントガラスに取り付けの件なんですが、取り付けて実際走ったのはあわせて三時間もありません。購入した当日に実際使っただけで、それ以降はずっと部屋に置きっぱなしです。しかも、一昨日までは何の問題なく、部屋で操作することが出来ましたので、装着の問題で在るとは到底考えられません。
でもすぐ販売店と連絡します。新品交換できればいいんですが・・・
書込番号:6623669
0点

皆さん!ご意見ありがとうございます!
先ほど、販売店に行って新品交換してもらいました。ラッキです!
販売員は素直に対応してくれました。すぐ初期不良と判定し、新しい物に即交換です。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/rshgw987
話によると、前も同じケースが発生していたらしく、すぐ初期不良と判定してくれました。意外とスムーズに解決しました。在庫があったのもラッキです。今回こそ、ノートラブルを祈るばかりです!
皆さん、ご助言ありがとうございます!
書込番号:6625632
0点

フロントガラスに付けるこの方法は 道交法的には問題ありですが、
振動的には問題ないと思いますよ
ダッシュボードとフロントガラスがまったく別の動きをするわけじゃ
ないですし 純正クレードルから吸盤までの締結はそんなにがちがちになっているわけではありません。加えてちゃんと クレードルの下部にスポンジ枕がおそらく二重に入っているみたいです。
書込番号:6632522
0点

ヤマダ電機でよかったですね。ソニースタイル等から直接買うと交換などまず不可能ですよ。定価販売なのに。
書込番号:6682242
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
はじめまして
お盆終わりにnav-uを購入しました。(カーナビ類が一斉に値下がりした気がします)
ポータブルナビ全般で悩みましたが、やはりカーナビとしての機能に優れたと感じた
この製品にして良かったと思います。首都圏を走行するにはVICSが有難いですね。
後日、1GBのMSProDuoも購入しましたが移動範囲と住んでる地域によっては書き込みにも
あったように、あまり必要性を感じませんでした。
走行中にシャットダウンすることが多々あり、なんだろう?と書き込みなどを検索していたら
シガーソケットが抜けかかっていただけと判明…自動で切り替わらないんですね。
本体を取り外したら起動しっぱなしなのに、クレードルにささりっぱなしだと車のエンジンが
切れたと判断でもされるのでしょうか。
と考えて、一般的なナビのいわゆるパーキングブレーキキャンセルをやってみましたが
走行中に
縮尺200m以下での詳細道路の表示
メニューからナビを操作
はできましたが、ハイブリッドでは無くなりますね…トンネルに入ったらロストしました。
VICSを拾ってるのかどうかまでは検証できず。ま、説明書通りに使いましょうということ
ですね。
ではでは
0点

自己レスです。
パーキングブレーキキャンセルっぽいことすると
○ 走行中の詳細道路の表示
ナビを操作
VICS情報取得
× 加速度センサー、気圧センサー
という状態になりますね。
単純にクレードル情報が無いと機能しないモノが機能しないだけでした…
パーキングブレーキキャンセルは無理かー
書込番号:6673607
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
買ってようやく3ヶ月めになりますが、気が付いたら本体周りの色(グレー)の角などが剥げ落ち、下地(肌色?)が見えてきました。
通常使用の上、外した後は、付属のケースに保存していました。
皆様のNAV-Uは如何ですか?
1点

据え置きの物じゃないんだから
携帯でも使ってるとキズが付いたり塗装だハゲたりするでしょ?
気にしない気にしない^^
書込番号:6517471
0点

はじめまして。自分もnav-u使ってます。購入して約1ヶ月で10回くらい使用しました。使用しない際は車中には置かず取り外してます。 僕のナビも同じように上部の角が剥げてきました。特に手荒く使用してる訳じゃないんだけど…。1ヶ月でこれは正直キツイです。
書込番号:6656779
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
メモリータイプのミニゴリラがありますが、住所検索の時にほとんどが「〜丁目」までしか検索出来ず、それだとかなり不自由する事が多く、失敗こいた者ですがこちらの機種の情報量はどうでしょうか??(ちなみに当方、以前はCD−ROM機のゴリラも所有してましたが名古屋在住のため、中部版の詳細ROMを入れてましたが検索はこれもダメです。。)
メモリータイプのミニゴリラとやはり、似たり寄ったりでしょうか??
0点

付属のDVD-ROMに収録されている検索データ全国詳細版をメモリースティックに転送すれば、号までの検索が可能です。 僕も名古屋在住ですが、今のところ、住所検索で見つからなかったという事はありません。 このナビはルート検索とか変な時もありますが、あくまでも、簡易ナビと言うことで、割り切って使っていますし、音声案内もまあまあ正確で値段の割には高性能だと思います。
書込番号:6650476
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
まさか振動でクレドールから本体が外れるなんて想定外でした。
道路に転がり落ちて、一発でオシャカにしますので、二輪に取付を考えている方は、他社の製品を購入した方が良いと思います。
1点

>まさか振動でクレドールから本体が外れるなんて想定外でした。
それはお気の毒です。 ケイタイの充電みたいに、
ほとんど2or3箇所の爪で押さえてるだけですし
やはりバイクには使えませんね。
もう空しいだけですが…
http://www.sony.jp/products/me/info/070614.html
書込番号:6612458
0点

NY10451さん有難う御座います。
クレードル品番15…でした。
クレードルだけでも交換しましょ!VICSも付けたのに!
トホホ(涙)
振動にも外れないガッチリはまるクレードル商品化してくれ〜!!
ソニーさん頼むよ〜??
書込番号:6612928
0点

バイクで外れてしまったとは。。。ご愁傷様です。
私も一度車で道路の大きな段差(舗装が数センチ陥没していた)を超えたときに外れたことがあります。
ペダルのあたりに落ちてあたふたしましたがなんとか無事でした。(ブレーキペダルの裏や車外に落ちてたらと思うとぞっとします)
以来、何らかの対策を施そうと試行錯誤していますが、見栄えのいい方法が見つかりません。。。 なんかいい方法ありませんかね?
皆さんも、何らかの対策をしておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:6613409
0点

誠に御愁傷さまです
私はバイクのためだけに買いました。
メーカー保証を取るか 自己責任のリスクをとってストラップを付けるかの択一ですが、私は後者を取りました。浴槽の排水栓をぶら下げている鎖を浴槽側に固定する金具をホームセンターで買ってきて NV-U1 をばらして ケースに穴を開けて接着剤つけてネジ止めしています。ストラップは首から下げるようなストラップです。
買った当初から このワンタッチ脱着は走りながら
角度調整したりのときに 間違って押して落とすと感じたためです。
VICS もつけていますがこっちは テープで二箇所クレードルにつけています。
走行中落としたら メーカー保証はおそらく100%効かないでしょうから.. 高速なんかじゃ取りに戻ることもできないですし
書込番号:6613560
0点

hanachonさん、怒り心頭のお気持ちはよく分かります。
が、ソニーもバイクで使うのは想定してなかったようですので(防水・防塵面からですが)、バイクで使う方は自己責任で。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022202
それはそれとして、COZY+さんの例も含めて、振動で外れてしまうのは問題ですね。ツメがセンター1か所ってのが、振動で外れやすい原因でしょうか…。
使っているうちにコネクタ部分がゆるんで来て余計外れやすくなりそうですし、ベルトかなんかでクレードルと本体を巻いちゃうかな。
書込番号:6614068
0点

バイクにつけようとしましたが、吸盤が信用できず振動で外れてしまうのかと心配。
そこで、見つけたのがバイクナビ工房のホームページにNV−U1バイク取り付ける器具がのっていました。ハンドルに取り付けるものでした。
バイクにほんとに取り付けたいならバイクナビ工房に相談してみたら?
書込番号:6639363
0点

私は購入からかれこれ3回ほど外れて吹っ飛んでます^^;
車でも、ある程度外れることを覚悟して購入してますが
一旦外れると、その後は吸盤面にほこりが付いて外れやすくなります。
湿らせた綺麗な布でふき取れば吸着力は回復しますが、外れた後に拭くまでの間はきつく吸盤をつけたつもりでも、案外容易に外れてしまいました。
個人的には、気温が高くなりだしてから外れたので、夏の車内の温度差ももしかすると関係あるかもしれませんが、一旦外れたときはほこりと吸着力を確認しておいたほうが良いかと思います。
それと交差点で(対向車との兼ね合いで)ちょっと強い遠心力でUターンをするときなどには、吸着力が弱いと助手席に吹っ飛びますので、万が一のときのために気をつけておいたほうが良いと思います。
みなさん気をつけているものだと思っていましたが、そうでもなさそうなので参考に。
書込番号:6641703
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
夏休みの旅行で800kmほど使用しました。
メモリースティック1Gを使い、詳細版を入れています。
使用感は可もあり、不可もありといったところです。
可は、VICSによる高速道路の渋滞回避。これは、いったん渋滞ポイントで高速を降りて
下道を走り、再び高速に戻れという指示でしたが、おかげで、渋滞の高速を走り続けるより
2時間ほど短縮できました。これは評価できます。
不可の第1点は、かえって時間を要した高速の入り口までの頓珍漢な道案内。
幹線道路や首都高速を避けて、住宅街の裏道を走らされた挙句、混んでいる駅前や
開かずの踏切を通るルートを指示されました。
踏切では通過に20分以上かかるなど、これなら、ナビを使わず素直に幹線道路から乗ったほうが絶対早いと確信。
第2点はやはり、頓珍漢な道案内。
具体的に言うと美ヶ原高原から蓼科高原の別荘地までのルートで試したのですが、
無料でかつ走って快適、しかも当日は空いていたビーナスラインがあるにもかかわらず、
車1台やっと通れるような林道を経てさらに通行に600円もかかる和田峠のルートを案内されました。走行距離や時間はその方がほんの少し短いのかもしれませんが、快適性や安全性、経済性を無視したナビゲーションにがっかりしました。
第3点は、登録地図のいい加減さ。
電話番号で検索したお店に行こうとしたころ、実際の場所とナビが案内した場所は、距離にして1キロ以上離れた場所でした。これではナビとはよべません。結局、ナビに案内された場所から店に携帯で電話して、場所を聞きました。
2点

こんにちは。この機種を使い始めて3ヶ月ほど過ぎますが、ほぼ満足しています。
ルート案内に関しては幹線道路が好きな人、信号の少ない小道が好きな人等さまざまですので
推薦ルート、距離優先ルート等を選べますし、自分の場合持ち運べる利点を生かして
前もって思い通りの道順になるまで経由地を入力してから移動するようにしています。
すべての人が満足するルートなどないのではないでしょうか。
それよりVICSで渋滞を見つけるとすぐにわき道に入ってしまうのは逆に時間がかかる
印象です。まあ渋滞距離が短いときは無視してますが。
書込番号:6624888
1点

追伸ですが、ナビを使い始めてから道を覚える努力が明らかに減りました。
せっかくハンドルを握るのですから、ナビに操られるのではなく最初に自分でルート計画をたて、間違ったルートを進んでいないかを確認するのがナビの本来の役目であり、健全なドライバー心理ではないでしょうか。
書込番号:6624905
1点

値段相応じゃないかという意見もありますが、この点に関しては逆の意味で異論ありです。20万円のナビの4分の1の値段ですが、機能は4分の1ではなく、20万円に近いものがあると感じて使っています。
ルート案内ではどの機種をつかっていても信用していません。最終的にルートを決定するのはドライバーである私自身であると思っています。他のナビでも残念ながら観測者さんのようなことはありました。私の歴代ナビ、レンタカーのナビどれでもそうでした。先日も某社のナビで草ぼうぼうのあぜ道や、アーケード街のような所を横切るような道をナビされたばかりです。
かといって、私も完全に満足しているわけではありません。以前書いた事が、最近バージョンアップで改善されていますが、名前での検索がまだ使えない、走行していると細い道が表示されなくなるなどあります。ただこの辺は最近のHDナビなど、値段と機能の差ではないかと思います。もしこの点に我慢できなくなったらHDナビに買い替えます。
書込番号:6641478
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





