
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月29日 00:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月28日 13:43 |
![]() |
9 | 8 | 2007年6月27日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月27日 07:16 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月26日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月25日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
nav-uが第一候補で、Mini GORILLA NV-SB250DTと迷っています。地図はどちらが詳細なのか、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。九州、福岡を主に使用予定です。また、VICSを取り付けた場合、福岡市であれば利用価値がありそうでしょうか?田舎であればあまり利用価値がない、との話を聞きましたので、福岡市程度であればどうでしょうか?
すみません、よろしくお願い致します。
0点

福岡市は十分に都会です。仕事と旅行で何度か走りましたがその時の感想です。
VICS情報は役に立つと思います。 ただし、迂回路や抜け道が少ない都市だと思いませんか?
大きな川が町の中心を横切っていたと思いますが、VICSで渋滞が判っても、迂回路が無いという経験をしました。
地元の人で、もっときわどい抜け道を走ることが出来ればVICSは役に立ちます。
それと、渋滞が判るのでイライラが無くなります。
書込番号:6476700
0点

ありがとうございます。確かに、中洲があるために、川があります。そして、言われてみれば迂回路が少ないかもしれません。
書込番号:6478781
0点

本日、コジマで購入しました。値引きしてくれました。本体は5万ちょい、1GのMSも3千円くらいでした。こんなにがんばってくれるとは。
購入直後に駐車場で早速起動しました。まったく問題なく起動でき、帰り道には2kmくらいの長いトンネルもあったのですが、立派に自立航法マークになり、トンネルを出たらすぐに復帰し、料金所までの距離案内も乱れませんでした。簡易的な自立航法と思ってましたので、予想以上に正確だったので感動してしまいました。
音声案内もうるさいくらいに大きくなりますね。しかも詳しい。
確かにクレドールや吸盤は頼りなく思えます。
この点は消耗品と思わないといけないのでしょうが、買ったばかりでその覚悟をするのも若干の寂しさがあります。
1Gに全国詳細検索(900M)を入れましたが、検索も思ったほど遅くなく満足です。
VICSは購入しませんでした。
書込番号:6482722
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
夏休みに向けて、ポータブルナビ購入を思案中です。
NV−U1も候補のひとつです。
書き込みを参考にさせて頂いております。
気になる情報を見つけましたので参考までに。
メーカーホームページに一部不良クレードルの無償交換情報が載っておりました。
以下のサイトです。
http://www.sony.jp/products/me/info/070614.html
購入済みの方、お確かめ下さいね。
追伸:付属のDVDがあるんですね。HP見るまで知りませんでした。
情報量に不安がありましたが解消!
今後、地図の更新もしてくれそうなので第一候補です。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
レガシーンに乗っていて、
楽ナビと比較検討中です。
事故ったばあい、オンダッシュは、車内後方へ飛んできて、危険ではないでしょうか。?
詳しい方、お教えください。
恥ずかしながら、一発で廃車になるような事故を、高速道路で経験しているので、
たぶん大丈夫では、納得できません。
0点

> たぶん大丈夫では、納得できません。
であればナビに限らず純正以外のものを車両に装備することは諦めてください。
メーカーは事故時の乗員の被害を軽減するために突起物に厳格な基準を設けて内装を作り込んでいます。
オーディオや空調関係のつまみの大きさもこれに制限されています。
安全を第一にするならば、車両に取り付けた後の安全性を評価できていない「アフターパーツ」は装着するべきではありません。
書込番号:6391590
4点

どのような状況かはわかりませんが、不注意などが原因で
一発で廃車になるような事故をされているとしたら
ナビ自体の利用を再検討された方が良いのではないでしょうか
ついうっかりとナビに意識がいってしまったら大変です。
ナビは便利ですが、命あってのものですから・・・・
書込番号:6391696
2点

正面衝突なら物は前方に飛び出しますよね?普通。
その後に跳ね返って後方に飛んでくるかも知れませんが。
事故時の動きは誰も答えられないと思いますよ。
ご心配でしょうからインダッシュをご検討されては?
私は車両の関係でオンダッシュを装着してますが。
取付部品の事故時の強度試験ってやってるのでしょうかね?
書込番号:6391737
0点

今、オーディオがついているので、安くて高機能なポータブルナビは、私にとっていい選択肢なんです。
ただ、事故というものは、おこるときは、おこるものだと感じます。
オンダッシュの場合、ご指摘のように衝突すると、前へ飛び出そうとした後で、フロントガラスにぶつかって、割って飛び出してしまう場合と、はねかえってくる場合があると思います。
いずれにしても、吸盤で着いているなら、事故後はダッシュボードから、はずれるでしょうね。
あと、ドライバーのほうは、ホイールからエアーバッグがふくらんだとして、ナビの跳ね返りと、エアーバッグのふくらみとどちらが早いか、エアーバッグが先にふくらんだとき、ナビがバッグにぶつかってどちらに飛んでいくか。
確かに、予測は、きわめて難しいでしょうね。
実は、ソニーへも質問として出したのですが、今のところまだ答えがないので、知識のある方がいらっしゃればと思いました。
書込番号:6391862
0点

板親さんのようなことを考え出すと、社外品はおろかディーラーopでさえ危険な事になります。
結構昔(10年以上前)の話ですが、オカマを掘られた衝撃でハッチバック車のリアワイパーモータが外れ、乗員の高等部を直撃した、なんて話をどこかで読んだ記憶が有ります。
そこまで安全性を気にするのなら、
>安くて高機能なポータブルナビは、私にとっていい選択肢なんです。
なんて事を言っている場合ではないでしょう。
書込番号:6392059
1点

私も安全を考えているなら インダッシュをお勧めします
事故は、いつ起きるかわからないので気にしたらきりがないでしょうし
鉛筆一本あっただけでも心配になってしまいますよ
書込番号:6392093
1点

フロントダッシュボードに取り付けていれば、衝突の衝撃で割れたフロントガラスを突き破るか跳ね返っても、ダッシュボードから落下するくらいでしょう。
車が何回もぶつかるような事故なら、これはもうぶつかり方次第といったところであり、ナビで怪我云々の心配をする以前に他の物で乗員が死傷するのは明白です。
一回の衝突ならダッシュボードにあったものはせいぜい全部座席の足元に落ちるくらいでしょう。
こういった商品は全て落下試験もしていますが、外装が壊れることでその運動エネルギーを吸収していますので、ボールの球のように跳ね返ることはまずないのではないでしょうか。ぶつかったところで外装が割れてそのまま下に落ちるといったところでしょう。
個人的な意見を言えばこんなちっぽけなナビが跳ね返って当たる程の確率と大事故を想定して心配をされるより
もっと他の物で死傷する可能性のほうがよほど高いと思うし効果的な対策ができるのではないでしょうか?。
たとえば、ホームセンターなんかにいけばナビよりも重くて硬いものなんか沢山買いませんか?
この場合ホームセンターに車で買い物に行かないなどすればいいのではないでしょうか。
ただ車内においてあったものにぶつかって死んだというのはあまり聞かないですけどね?
現在の年間の死亡者が6000人くらい。都道府県別にすれば各都道府県年間120人くらい。その中でナビに当たって死ぬ人って何人いるんでしょうか?
確率がゼロじゃない!といえばそれまでですが、費用対効果や利便性というものがあります。
どうしても死にたくなければ車にも乗らず外にも出ず、家の中に引きこもるのが一番。でもそれは現実的ではないですよね。
そういったもろもろのバランスを考えたときに、跳ね返ったナビに当たって死傷する心配をするのは無駄な時間なのではないでしょうか?
書込番号:6419811
1点

確かに言われてみれば、事故った時の安全性ですね。
吸盤や、他機種の両面テープ、衝突時の検査などしてるんでしょうかね。
メーカーはしてるんだろうとは思うのですが・・・。
コンパクトで快適で値段も手頃ですが、確かに安全性に対する追求や疑問は大事ですね。
事故は起こるときは起こるし、それは誰にでも起こりえるものですね。
気付かされました。
ありがとうございました。
書込番号:6479431
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
小生初めてのカーナビを購入考えています。が、ダッシュボードが平面で無く(車種:シュトロエン・クサラ)左下がりで丸みがあります。取り付けられて左下がりになってしまうように思いますが、水平になるように調整が可能でしょうか、また、吸盤の部分は平でないと装着は難しいのでしょうか、
メーカーに聞いてみましたが、実際このnav-uを取り付けた方のご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。
0点

VOXYのハンドル右前部に装着して使用しています。
吸盤の装着部は平ではありませんが、
「取り付けシート」なくてもOKでした。
極端なRでなければ、最悪でも「取り付けシート」を貼れば
装着可能と思います。
クレードルの設置部も前下がりですが、
付属のクッションを1枚貼り、前部(ダッシュボードが下がっている方)だけに「ゲタ」を履かせて対応しています。
「ゲタ」は、スポンジとかラバーのクッション(100均とかDIYで売っている)です。ただ、あまり柔らかい材質のものは走行時の振動で揺れて見づらいです。
私の場合は、半径5mmの半球状のラバーに直径10mmx厚み3mmのラバーを重ねて貼って高さ調整しています。
書込番号:6448963
0点

1925bkoさんへ
早速、大変貴重なご意見ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:6450677
0点

シトロエンディーラでこの機種を
取り付けテストしている店舗が関東にあるようですよ
書込番号:6477042
0点

「ほうちゃん♪」さんありがとうございました。
なかなか実物を店頭で見ても、「ちゃんと装着できるのか」?
不安でしたが、昨日購入して早速取り付けしました。やはり装着場所が平面で無いので、何箇所かテストをして「安定する」場所を見つけ、「パット」をかませてどうやら解決できそうです。
書込番号:6477156
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
6月5日(火)に購入し、7日(木)と8日(金)に初期設定しようとしましたが、パネルタッチが途中から作動せず、9日(土)夜にメーカーにメールで問い合わせました。
メールの回答がなかなか来ないので、12日(火)にメーカーに電話しました。上記症状を話すと、宅配便で送って欲しいと言われ、同日発送。
本日(20日(水))メーカーから電話があり、「回路基板を交換し、修理が完了しました」とのことでした。
9日(土)と16日(土)に使おうと思い、少々高くても早いお店(20日14:25時点で、カカクコムの本商品の販売店として載っていないお店です)で購入しましたが、トホホなことになりました。
単に、こんなこともあった、というお話です。
1点

災難でしたねぇ。
その後は問題なく動作していますか?
ともあれ、こういうこともあるよ、
という症例報告は購入検討している物にはありがたいことです。
書込番号:6459974
0点

うちの発売直後に購入したnav-uも同じ症状で、買ったときからタッチパネルの調子が悪く、ボタン関係は操作できるのですが地図のスクロールはほとんど出来ない状態です。
ダブルクリックのように画面をトントン指先でたたいていると、たまに反応する状態なので、画面のスクロールは諦めていました。試しに店頭においてあるnav-uを触ってみても同じ症状だったので、こんなものだと思っていたのですが、修理で改善できるみたいですね・・・
自分は、駅の券売機や銀行のATMなど、タッチスクリーンの反応がいまいちなので個体差だと思っていたのですが、ソニーに修理のお願いをしてみます。
書込番号:6473420
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
ナビ初心者です。導入を検討していますが、ひとつ引っかかることがあります。
ピンポイント検索できることは、ここの板みて分かったのですが、案内するときに実際に最後まで誘導してくれますでしょうか?
nuvi360と言う同じ部類のポータブルナビでは、最後まで誘導してくれるそうです。
この機種の場合、「目的地周辺です」とか「目的地500m以内です」とか言って、誘導を勝手に終了してしまうタイプでしょうか?
実際に使用した方で困ったこととかありませんか?それともピンポイント誘導してくれますか?ご教授お願いします。
0点

目的地の50m手前で案内が打ち切られます。
目的地が交差点の際にあったりすると
最後の右左折の指示を出す前に案内を打ち切られ
困ることが結構あります。ナビが終了しても
目的地のフラッグはそのまま地図に表示されているので
地図を見ればなんとかなりますが。
目的地到着判定をするのに50m程度のマージンが必要なのは
当然だと思いますが50m以内に入ってから30秒程度
終了を猶予して終了前に再び50m以上離れるとナビを継続。
「通り過ぎました」の音声案内とリルート。
これくらいのアイデアは有っても良いと思います。
ソニーの発想の貧困さを感じます。
書込番号:6463018
0点

私が以前使っていた、番地まで検索のCDナビは、「まもなく目的地周辺です。音声案内を終了します。」あとは周辺を探しまわるという、運転しながらではたいへんな作業が待っていました。
号まで検索できるこのナビは、「50m先、目的地です。音声案内を終了します。」画面上の目的地には赤い旗が立っています。勘に頼って探し回る必要は、とりあえずありません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6464352
0点

みなさんとても貴重な情報ありがとうございました。
ずばり気になっていたことが解決しまして、まさにピンポイント回答に感謝してます。
やはり手前で案内が打ちきられるタイプなんですね(高級ナビなんかもそうなんでしょうかね?)。 50mって微妙ですね・・・そんなに困ることはそんなになさそうですが(これまたGPSの精度を考えれば妥当かもしれませんね・・・)
了解しました。
ポータブルナビってことで割り切って検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:6464611
0点

ところで、このナビの「号」まで検索できる「検索データ全国詳細版」には、どれくらい入っているのでしょうか?ミニゴリラはDVD並みの3000万件が入っているようですが・・・・・
書込番号:6471730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
