nav-u NV-U1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U1の価格比較
  • nav-u NV-U1のスペック・仕様
  • nav-u NV-U1のレビュー
  • nav-u NV-U1のクチコミ
  • nav-u NV-U1の画像・動画
  • nav-u NV-U1のピックアップリスト
  • nav-u NV-U1のオークション

nav-u NV-U1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月22日

  • nav-u NV-U1の価格比較
  • nav-u NV-U1のスペック・仕様
  • nav-u NV-U1のレビュー
  • nav-u NV-U1のクチコミ
  • nav-u NV-U1の画像・動画
  • nav-u NV-U1のピックアップリスト
  • nav-u NV-U1のオークション

nav-u NV-U1 のクチコミ掲示板

(1099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U1」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U1を新規書き込みnav-u NV-U1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

休みを利用して1000km程走って来ました^^

2007/04/30 16:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

クチコミ投稿数:16件

安房トンネルや連続するトンネルを走行中に自車カーソルが赤から黄色に、そして黄色から4つの点の座標カーソルに変わるのが見て取れて、段階的にロストしていく様子がおもしろかったです。
4点のカーソルの(GPSを補足してない)状態だと、走行履歴が山の中にプロットされていて、お茶目度爆発でした^^;
山中だとトンネルを抜けても道を外れたまま直ぐには正確な補足ができないようにも感じました。

あと、どなたも触れていらっしゃらないので、参考に一つ。
AC/DCインバーターを使うことで、車の中でコンセント接続しても正常に動作します。
(電源が連動しないのだけ注意が必要です。)
車でHDプレイヤー、携帯充電、ノートパソコンを使うものとしては、コンセントつきのNV-U1は結構有難いです^^

書込番号:6286037

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

NAV-Uの付属スタンドについて

2007/04/29 10:45(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

スレ主 voodookooさん
クチコミ投稿数:5件

オプションパーツについては先日スレをたて、いろいろとレスをありがとうごじあまいた。ここでは付属のスタンドについて少し参考意見を入れます。粘着材のような素材がついた吸盤式のスタンドはシボのあるダッシュボードでもきっちりと固定できます。
しかし、ダッシュボードが総革張りの場合、すぐに吸盤が浮き上がってきて固定できません。吸盤を固定しやすいように下地に張るシールも付属していますが、ダッシュボードまで総革張りのお車にお乗りの方はたぶんほとんどの方が革に直接そんなものを張りたくないとお考えではないでしょうか?結局私はDIYで自作のスタンドを作りました。<小さくて性能も十分、車の中で目立たない>そんな方には丁度いいナビだと思いますが、参考になればと思い情報を入れておきます。

書込番号:6281666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/04/29 20:23(1年以上前)

ダッシュボードまで総革張りのお車には
ポータブルナビなんかじゃなく
純正ナビが相応しいと思いますが…。

書込番号:6283071

ナイスクチコミ!4


スレ主 voodookooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/29 21:51(1年以上前)

一方のスレでも書きましたが、クチコミ情報では参考になる方に自分の経験や感想を提供しているのです。使用参考意見への反論ならどんどんレスしてください。しかし狭い考えでの否定意見であればここでは不要です。総革張りの自動車にもいろいろあります。古いイタ車などに乗っているいる人たちの中にはかなり多くの人がナビの利便性にはあやかりたいが、ダッシュボードまわりにいろいろとアクセサリーをつけたくないおと思っている人が私のまわりだけでも何人もいます。NAV-Uや最近流行りのメモリーナビはそういう人たちには注目度が高いく、みんないろんなで情報交換などもしております。たぶん全国にもこういう少数派の趣味陣は多いと思っていますので、スレをつけているのです。

書込番号:6283414

ナイスクチコミ!3


okan_goさん
クチコミ投稿数:7件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度5

2007/04/30 08:20(1年以上前)

シボ樹脂への吸着はホントに大丈夫?って感じだったので、参考情報ありがとうございました。自作スタンドはフロントガラス貼り付けですか?
趣味的車のダッシュ周りに、ナビがドーンって居てほしくないですもんね・・・

書込番号:6284789

ナイスクチコミ!1


スレ主 voodookooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 10:36(1年以上前)

okan_goさん,参考になってうれしいです。私が普段仕事で使っている車のダッシュボードはごく通常の車と同程度のシボ付き樹脂性です。そこで試した結果はGOODでした。NAV-Uの吸盤スタンドはガラス屋さんが大きなガラスを運ぶときに使う吸盤ハンドルと同じような原理で、最近ではお風呂場の吸盤なども同じような原理を使っています。が、しかしソニーはこの吸盤にさらに粘着性のある軟性素材(最近ホームセンターに売っている耐震倒れ止め用のシリコンシール?を想像してください)を使っているので、シボ付きダッシュボードへの取り付けを可能にしているようです。ソニーのスタンドはスタンドをたてて本体を高い位置に固定した場合、走っていると本体が揺れますので、このページにある写真のように低い位置で固定することをお勧めします。ちなみに私の革張りダッシュボード用に自作したスタンドはグロブボックスに挟み込むプレート&ステーに直接クレードルを取り外し可能なシリコン性両面テープで貼付ける簡単なものです。必要時以外は簡単に外せるようにしました。長いコメントになってすみませんでした。

書込番号:6285113

ナイスクチコミ!2


okan_goさん
クチコミ投稿数:7件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度5

2007/04/30 16:01(1年以上前)

voodookooさん、さらなる情報ありがとうございました。
近々車買い替え予定の私は、最近のメモリーナビの盛り上がりを大歓迎しておりまして、今のところ唯一?の自立航法ありのコイツでほぼ決まりですね!

書込番号:6285958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

クチコミ投稿数:3件

以前こちらで、日産ラティオのダッシュボードには不向きという書き込みがあったそうですが、実際はいかがでしょうか?もし、可能なら購入予定なのですが、どなたかご存知の方、ご教示願います。

書込番号:6266273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/04/25 22:09(1年以上前)

ダッシュボードが斜めだからですかね。
ホンダHR-Vにつけてますが、付属のスポンジを2段重ねにすれば問題ないですよ。
つける場所によると思います。

書込番号:6270737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/26 17:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ラティオは、ダッシュボードが斜めで、空調の噴出し口もあり、その上、ガラスの傾斜がきつくて、通常、ナビを置く位置の高さもないため、不安なのです。
現物を探しましたが、量販店にもなく、困っている状態です。

書込番号:6272921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 21:18(1年以上前)

ラティオがどんな車かWEBで見てみましたが何通りか
取り付け方がありそうです。
法令違反になるという話もありますがガラスに吸盤を
つけてセンターの空調吹き出しの奥にクレードルを
置くのが一つ。位置が遠くて視力が1.5くらい無いと
画面を見るのは厳しいかもしれません。
もう一つは空調吹き出しのすぐ前方に吸盤を貼り付け
吹き出しをまたいで手前側にクレードルを置く方法。
吸盤を貼り付けない状態でもクレードルが水平に安定する
ように傾斜に合わせて発泡スチロールなどの部材を
斜めカットしてダッシュボードに貼り付け、クレードルを
しっかり受ける工夫をすれば問題ないと思います。
最後は純正ナビの入るスペースにクレードルを吸盤を
腕ごと外した上で粘着テープで貼り付けてしまう方法。
車の現物を見てないので本当に可能かどうか分かり
ませんがWEBで見たところではクレードルがちょうど
置けそうな感じです。純正ナビがない状態ではその位置が
物入れのような空っぽでなおかつセンターパネルが
斜めになっていてクレードルを置いてもナビの上方が
開けていて電波の受信に問題が無いと想定しての話し
ですが。なにぶん現物を見てないので。。。。。
ちょっと話しがややこしくなりましたね。

あまり無責任なことは言えませんが取り付けは
なんとか大丈夫そうな気がします。





書込番号:6279872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/29 21:11(1年以上前)

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
吹き出し口が障害になり、やはり困難になりそうです。
今一度検討してみます。

書込番号:6283242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなものなのでしょうか

2007/04/17 00:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

スレ主 atubooさん
クチコミ投稿数:4件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度4

今月初めて購入したのがこの製品です。
今までナビを使ったことがないのですが、
実際のルート案内に少し不満があります。

たとえば外出先の駐車場から出る場合に
どっちに進めばいいのかわからず
反対方向に進むと元の道に戻るのに
すごく遠くまでいかされた…

あとは一般道でも、たいした距離も時間もかからない場所なのに
高速道路に乗せていくルート(推奨ルート設定です)
を案内したり。ちょっと本当にこれが推奨ルート?
といったシーンが目立ちました。

低価格ナビだとこんなものでしょうか。

書込番号:6240405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/04/17 23:04(1年以上前)

カーナビの推奨ルートは地図情報(ゼンリンなどが出しているデーターなのでソニーが作っているわけではありません)にある道路の広さや交差点のスムーズさ(右折専用レーンや時差式信号の有無)を点数で記録してあり、それを単純に点数の高い順に案内するのが基本です。
ただし、最近メーカー純正など大容量のHDDやGPS、携帯電話の電波を使ってユーザー同士の情報共有などの付加価値をつけたモノも沢山あります。
しかしそれらは30万円クラスですので、この価格帯から期待するのは無理ではないでしょうか。
2世代くらい前の商品なら特価で10万円台で見つけてはどうでしょう。

書込番号:6243193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/27 19:19(1年以上前)

どうせだったらカーナビじゃなくて携帯のナビにした方が良かったかも知れませんよ?
私は今携帯電話のGPSを使ったナビソフト使ってますがかなり重宝しています。
携帯のアプリだったらちょくちょくバージョンアップしてますし、
持ち運びも出来ますので中々便利ですよ?
ちなみに私が使っているソフトはMyカーナビと言うナビソフトです。

書込番号:6276173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

早速

2007/04/27 14:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

クチコミ投稿数:156件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度5

Q&Aに、「おすすめの地図データ組み合わせ」などのここでも話題になっている事が追加されてます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023805
私も電話で改善点、疑問点なども伝えましたが、われわれの声が早速反映されるって事はうれしいものです。

書込番号:6275642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

オプションパーツが乏しい

2007/04/22 12:15(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U1

スレ主 voodookooさん
クチコミ投稿数:5件

数週間前からNV-U1を使いだしてます。ナビ機能については初ナビということもあり、偉そうには語れませんが、都内で使っている私と地方で使っている方のロケーションによって善し悪しがあるような気がします。しかし、周辺パーツの寂しさにはソニーさんに幻滅しました。他でもスレがたっていますが、外付けGPSアンテナが無いこと。車種や社内での設置場所が限られてしまいます。もっと残念だったのはクレードルが単体で販売されていないこと、ポータブルナビでありながらセカンドカーへの移動を考えていません。よってクレードルから電源アダプターまで一式を持ち運ばなくてはなりません。
クレードルの単体販売はありませんが、補修部品として各パーツ毎に購入できるとのことですが、パーツに寄ってはそれも出来ないものがあるようです。用意されている部品を単体で購入すると3万円を軽く超えるとの概算をもらいました。「もう一台買え」ということですね・・・馬鹿げた話なので文句の言葉も出ませんでした。以上は全てソニーに問い合わせ、先方担当者が調べた後に返ってきた回答です。カー用品から撤退したソニーがこのタイミングで家電店からメモリーナビを発売し、この有様・・・・いったい何をしようとしているのでしょうかね?今後のアフターケアも心配になってきました。

書込番号:6258279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/23 04:42(1年以上前)

初めてのカーナビなんですよね。事前によく確認してから購入すれば良かったのでは??ソニーが心配というなら他のメーカーは買えませんよ。

書込番号:6261549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 nav-u NV-U1の満足度5

2007/04/23 08:20(1年以上前)

初ナビがどうこうというより調べれば分かる事を
調べずに批判することに意味があるんでしょうか?

書込番号:6261751

ナイスクチコミ!1


スレ主 voodookooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/23 10:06(1年以上前)

  ↑  ↑
私に対するご意見?ご忠告?それとも???ですかね。

確かにおっしゃるとおりですね。
私のように不用意に買う人間も中にはいます。
(一応、他社製品とも比較しました)
だから、ここにクチコミ情報のページがあるわけで、私の実感と経験を記入したまでです。

また、ポータブルに求める機能を明記した内容は間違っているとは思いませんので、
参考になる方もいるはずですから・・・・

書込番号:6261939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/04/23 17:24(1年以上前)

オプションパーツが乏しいのは同感ですが、セカンドカーへの移動を考えていないと決め付けるのはどうかと思います。
この製品は簡単に取り外せる「ピタッと吸盤」でクレードルごと移動させるのが特徴です。確かに各車に備え付けのクレードルがあった方が本体だけ移動できて便利だと思いますが、そんなに年中付け替えする人の方が稀でしょう。
セカンドカーへのクレードル移動が面倒と考えるならば、「VICSビーコンユニット」も買い足さなきゃいけないということですよね。(ビーコン使ってない人は除きますが。)
voodookooさんは頻繁に乗せ換えて使用する人なのでしょうから、このような不満が出ているんだと思います。お気持ちは分からないわけではありませんが、ソニーさんにそれを求めるのは酷だと思います。但し、voodookooさんのような意見が出る事に対しては否定はしません。オプションも安価にすれば更に使い道が増えて商品の評価が上がるとは思います。ただ「悪」評価をつけるまでの事ではないと思います。

書込番号:6262814

ナイスクチコミ!2


平主任さん
クチコミ投稿数:66件

2007/04/23 21:15(1年以上前)

もうご購入されてしまったみたいですし、nav-u・クレードル・電源の一式が綺麗に収まる、持ち運びに便利なケース(ポーチ)を探されてみてはいかがでしょう(^-^)わたしは今のところ家に転がっていたポーチを使っていますが、密かに「便利でオシャレなポーチはないか…」と日々探しております。

たしかにクレードルごと移動することを想定されていなければ、大きさは倍以上に感じられるでしょう。しかし、ブレーキ配線が要らない・吸盤で着脱できることは、他には(まだ)ない利点だと私は思います。

他社ではクレードルなどを一式揃えるのは安いのでしょうか…?その辺のことはよく分かりませんが、個人的にはクレードルごと載せ換える事はそんなに面倒ではありません。むしろ吸盤は画期的だと思ってました(^^;でも、いろんな価値観があっていいと思うのです。

いずれ、クレードルなんか無くしてナビの底面に吸盤だけが付いていて、それでいてビーコンが使えて、振動に強い、という機種が主流になるかもしれませんから(^^)…逆に近日そんな機種が出たらそれはそれでショックですが(>_<)

ポーチ…ポーターあたりでイイのがあれば即買いしてしまうかも…そんなことを考えるのも結構楽しいですよ(^^)

書込番号:6263564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2007/04/24 11:53(1年以上前)

voodoocooさんの意見、迷ってる自分にとって参考になりました。
私はパソコンもなく、周りにこれを持ってる人も居ないので、ここだけが頼りです。
感想&評価は人それぞれなので勉強になります。
有り難うございました。

書込番号:6265660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 16:55(1年以上前)

私が移動用に使っているバッグ(ポーチ)はオーディオテクニカビデオカメラバッグ(ATV-704 BK/GY)です。家電量販店で1500円くらいの値段で買いました。NV-U1の本体だけがスッポリはまるので、外に持ち出すのに便利です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-704.html

私の場合、セカンドカーへの移動というよりも、盗難防止で駐車場から自宅へ持ち帰る時に使っています。NV-U1はバッテリー内臓ですのでクルマで移動する以外の用途でも重宝するかもしれません。
でも携帯する大きさからすれば、クラリオンのDrivTrax DTR-P5の方が断然良いと思います。DTR-P5かNV-U1かで購入時迷いましたが、ポータブルでありながらポジションプラスやビーコンが使えるという事で結局NV-U1にしました。
セカンドカーで頻繁に使う方やクレードルの設置場所に困っている人にアドバイスですが、PSP用カーアダプターを使えば、シガライターからNV-U1本体に直接電源を供給できるようです。この場合、ナビ機能に制限ができてしまいますが、クレードルを付け替えなくても使用できると別のサイトに書いてありました。但し、上記はメーカー推奨ではありませんのでクルマへの固定方法を含めて、自己責任でお願いします。

書込番号:6266259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U1のオーナーnav-u NV-U1の満足度5

2007/04/25 01:57(1年以上前)

 私もついに買っちゃいました^^よく売れているみたいで結構品切れの店がありました。
 MS1Gで検索データを増やしましたが、4Gまで対応しているらしいので、将来的には、DVD並みの情報が得られそうです、 
 肝心のナビの位置やガイドのタイミングもばっちりで(確かによく喋るナビで、直進6Kmなどでも、途中の交差点で残りの距離をしらせてくれ、ほったらかし感がないです。)オープンカーでもガイドが良く聞こえます。
 でも、このナビを買う人で外付けGPSアンテナのいる車に乗ってる人ってそんなにいるんでしょうか?作っても元が取れないと思います。
 又、車内での設置場所が限られてしまいますって、大体ダッシュボードの上ぐらいでしょ?
 私のはクレドールの形もカタログのものとは違う形(表の右下のもの?稼動部分が2箇所あるタイプ、裏面の装着説明のものとは、明らかに違う)らしく、ダッシュボードが手前に傾いている車でも吸盤側の方でちゃんとお辞儀しないで正面向きに固定できます。
 それに、車に台座をテープで張りたくなかった&台座、バッテリーとアダプターなど、もう1セット買うと高くなるので、その為気軽に乗せ替え出来るこのクレドールはこのナビを選んだ理由の一つです。
 後、せっかく本体用の巾着袋がついてるんだったら、クレドールも一緒に運べるバックが欲しいです。
 ちなみにサンヨーのワンセグありは4万9800円、なしは3万9800円で叩き売りみたいです。

書込番号:6268299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U1」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U1を新規書き込みnav-u NV-U1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U1
SONY

nav-u NV-U1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月22日

nav-u NV-U1をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング