このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月27日 00:32 | |
| 0 | 4 | 2007年3月26日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2007年3月25日 19:59 | |
| 0 | 1 | 2007年3月25日 18:59 | |
| 2 | 1 | 2007年3月24日 21:17 | |
| 2 | 4 | 2007年3月24日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
はじめまして。
電話番号検索は期待に答えられるレベルでしょうか。
(住まれている場所にもよるでしょうが、電話番号検索を使われた感じはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
電話番号検索はMS(1GB)を使用し詳細検索できる状態でも200万件です。
DVDやHDには1000万件〜3000万件の検索能力を持つものがあり、それらに比べると見劣りすると思います。
個人宅の電話番号検索は出来ないと思います。
(DVD、HDでは個人宅でも検索可能な機種があります。)
NV-U1は住所検索では番地号検索可能なのでその点では申しぶんないのですが、電話検索を通常利用されている場合はやや使いにくいのではないかと思います。
書込番号:6165168
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
初めてナビを購入しようと思っていますが、NV-U1かサンヨーのNV-M10のどちらか迷っています。
NV-M10には、シミュレーション機能がありますが、NV-U1にはないのでしょうか?
0点
「ルートシミュレーション」ありますよ!
バッテリー内臓なので、家の中でじっくり練れます!
書込番号:6159805
0点
昔のサンヨーのCDナビと比べると、シュミレーションのスピードが遅く、いらいらして、長い距離をしようものなら我慢できないほどで使い物にならないと思います。
書込番号:6161104
0点
たしかにシュミレーションは遅すぎて、時間がもったいないです。
なんとかスピードアップできませんかね
書込番号:6161538
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
初めて投稿するので、不適切な点があったら御指摘下さい。
ソニーのサポートページのFAQには「ダッシュボードに取り付ける際に、取り付け位置に粘着テープを貼り付けてください。取付シートを使わずに直接取り付けると、ダッシュボードの材質によっては、ダッシュボードが変形することがあります。」と書いてあります。粘着テープを使うのなら、結局、フツウの取付け方法のような気がするのですが、吸盤のメリットって何なんでしょう???
こんなこと取説に書いてありますか???>買った方々
0点
確実に変形します。
ダッシュボードに取り付けする場合は
シールをはらなくてはだめです。
ちなみに私も一週間で変形しました。
吸盤のメリット・・すぐに取り付けできる
吸盤のデメリット・・ダッシュボードが変形する
書込番号:6157450
0点
たとえばMONO消しゴムを覆っている紙ケース(スリーブというらしいです)の側面には注意書きで
●消しゴムや消しクズは、塗装面やプラスチック面などにくっついたり溶かすことがあります。●使ったあとは、このスリーブに入れてください。
と注意書きがあります。じっさいプラモデルで使われるような素材でしたら確実に消しゴム(一般にプラスチック消しゴムって言われてますね。)に負けてしまいますし、消しくずがキーボードの端でめり込んで癒着していた事もありました。
このように石油由来の素材同士の相性がありますので直にダッシュボードにはつけないほうがよろしいかと思います。はずしたときに粘着テープが見えるのが嫌であればDIYで吸盤に接する部分が鉄板の土台をつくり、リャン面で固定する方法もいいでしょう。
書込番号:6158793
0点
TK320さん、マッハ5さん、返信ありがとうございます。
確かに高分子材料どうしが接触すれば何らかの反応があるでしょうけど、その場合は、後付けの方(nav-uの吸盤の方)が傷むように作るべきだと思ったのですが・・・。
それに、かつてはいろいろなものがくっついていた塩ビのシートなんかも最近は色移りしなくなっています。天下のソニーが「特製」をうたって発売したのですから何らかの対策がされているのかと思っていました。
私の場合は(あ、nav−uは既に持ってます)、ブラケットを組み直して(アームのところを裏返しに組んで)ガラスに着けようとたくらんでいます(まだやっていませんが)。VICS受信のジャマにならないといいのですが・・・。
書込番号:6159733
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
今月の初めに予約していたら、昨日自宅に届いた。早速充電して車に設置し(セダンなのでダッシュボードの上)周辺を走行した。東京都内でないので、高層ビルなどない状態だが、GPS受信は合格レベルだ。行き先設定でナビしたところやはりメイン道路が主体で細路はいまいちだ。この程度のナビでは仕方ないが、レジャー主体の使用なら、問題なしと思う。MSに詳細DATAをインストールした。検索DATAは可也の量であり便利だ。もう少し走行したら、長短所解ると思う。
0点
私も昨日届いた。
液晶面の傷を避けたくて何か代替できる保護シートを探していたら
4.3インチ16:9ワイドのものがPSPの液晶サイズと一緒とわかった。
早速 トイザラスでゲット これで汚れても安心
うまく動いてます。
とりあえず情報としてアップ
探している人は参考にしてね。
書込番号:6155405
2点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U1
全くの、ナビ素人、ナビ使ったことナシ。今から買おうと思ってる者です。
でも、結構こんな質問したいけど、できない〜〜って思ってる人がいるかも^^
ソニーはもう発売されてるので、いろいろレポート出てますが、未発売のクラリオンと比べてどっちが、よさそうですか?
クラリオンは、メーカーの説明だけですが・・。
これだけで、比較は難しいかもですけど、詳しい方。
教えてください。<m(__)m>
0点
それこそ、DrivTrax DTR-P5は、まだ発売されてませんし、比較は難しいでしょうね〜
わたしもクラリオンは気なってたのですが、タッチパネルの操作に専用のスタイラスペンが必要?とか、
nav-uの取り付けの吸盤が大体どんなダッシュボードでも固定可能なのが魅力で購入しました。
配線加工や取り付け加工をする気が無いので、この吸盤は非常にポイント高いです。
しかし、よく考えたものですね。
このナビの最大の長所はこの吸盤なんじゃないかな?(笑)
SONYのnav-uの優位性としては、VICS対応じゃないでしょうか?
オプションですが。
あと、クラリオンの検索誘導って、すごくマニアックな道を選択するイメージがあったので遠慮しました(汗)
クラリオンの優位性は、SDカードが使えるとか内蔵メモリの多さでしょうかね。
SONYは512MBですから、その内2Gモデルとかの登場が待たれますね。
まあ、いずれにせよDrivTrax DTR-P5が出て使用比較してみない事には分からないんじゃないでしょうか?
書込番号:6137058
0点
クラリオンのHPで取扱説明書がダウンロードできますよ
http://www.clarion.com/jp/ja/support/product_manuals_2/index.html?pdf='../../../../../MungoBlobs/989/206/DrivTraxP5.pdf'
NV-U1の方は取扱説明書がまだ掲載されてないので、よくあるお問い合わせ(Q&A)で
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/catselect?catid=001006003
比較の参考になるのでは
書込番号:6151427
0点
コンバンハ。先日NV-U購入しました。私もナビ初心者なのでおにぎり君さんと近い立場で見られるかも。
使ってみた感じは、大大大満足です。私は特に精度が心配だったのですが、ちっちゃいのにビックリするほど正確ですし、感度も良好。トンネル内でも自律航法が働いてちゃんとナビしてくれました。経路検索やオートリルートもすばやくて道を間違ってもすかさず別ルートを提示してくれます。操作で特にまごつくこともありませんでしたョ。あとビックリしたのが音声ガイド。とにかくしゃべりまくりで画面を全く見なくても行けそうなくらい。メモリのどこにこのデータを格納する隙間があったのか不思議だ・・。
ここのクチコミでも本体メモリが512MBしかない点が議論になってて、私もそれで購入をためらってたクチですが、実際使ってみると表示能力、スピードともに全くストレスを感じません。今では逆にこれ以上メモリがあっても何に使うんだ?と思います。
クラリオンの方はよく分からないので軽率なことは言えませんが、
NV-U、いいですよ!
書込番号:6151982
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




