
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月19日 14:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月19日 23:55 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月6日 10:38 |
![]() |
2 | 13 | 2008年8月5日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月27日 21:20 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月27日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

書込番号:8204584
0点

applederryさん
ご返信ありがとうございます
早速確認してみましたが
DVDをNAV-U2で見る際にどうやって変換してやればいいのかわかりません
初歩的なご質問にあきれてしまわれるかもしれませんが
パソコンに弱く初心者でも分かる内容でしょうか?
書込番号:8212649
0点

簡単とは言い難いですよ。
まず市販DVDからのエンコードは著作権の絡みでNGではないでしょうか?
TV放送をPCで録画した動画ファイル(MPEG2やAVI形式)を前提にすると
まずPSPやIPOD用の動画変換ソフト(仕様というか出来ることは予め自分で調べてください)を購入します。
次に過去スレにあったように、MPEG-4(ファイルフォーマット)320×240(画像のサイズ)-384kbps(ビットレート)-15fps(1秒間のコマ数)フォーマットに元の動画ファイルを変換します。
最後にNV-U2のメモステのVIDEOフォルダ(自分でPCで接続して作る)にコピーをして出来上がりです。
ご参考までに。
書込番号:8220640
0点

そうなんですか。。。
ソニーさんも、もっと簡単に
そのあたり出来る様に対応してくれたらいいのに
私には不可能みたいですね。゜(´□`。)゜。
書込番号:8226276
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
6月にnv-u2を購入しました。
ナビ機能は問題ないとして、mp3音楽再生時に音飛び(のような現象)があります。
Sundisk製のMS.DUOカード2GBに、mp3をコピーして聞いてます。
再生スタート、フォルダ移動などは問題なくできますが、
曲再生時にほぼ必ず、曲目に関係なくCDの音飛びのような現象がでます。
nv-u2によるフォーマットは実施しました。
実質的に音楽再生機能は使えない状況にあります。
このような経験がある方はいますでしょうか。
0点

以前別の書き込みで
問題無く使えると書き込みましたが・・・・
MUSIC フォルダー内の曲が、混って再生されます・・・
音飛びもします
なぜでしょうね?
PCで再生すると問題無く再生されるんですけどね 汗
書込番号:8191138
0点

そらまめ-kcさん
>MUSIC フォルダー内の曲が、混って再生されます・・・
上記症状は同じく、私のモノでも出ています。
SONYのサービスに問い合わせるべきか、考えあぐねてますが、
かといって、頻繁に使っているわけでないので、悩ましいですね。
とりあえず自分以外の人でも同一症状があったことがわかったので、
ちょっとホッとしています。(苦笑)
今後、何か改善したら書き込みます。
書込番号:8198298
0点

自分も音とびにこまってたのですが、
ビットレートをさげてMP3データを作成したところ音とびがなくなりました。
参考になるかどうかわかりませんがよかったら試してみてください
書込番号:8218850
0点

kumakei さん
ありがとうございます
ところで、ついでといっては何ですが
ビットトレーを下げるお勧めのソフトは何でしょうか?
できればフリーで
書込番号:8226873
0点

過去ログを参考にiTunesでAACにエンコードして聴いてますが、
全く音飛びはないですよ。(拡張子m4a、ビットレート128kbps)
書込番号:8227622
0点

CZTさん
>過去ログを参考にiTunesでAACにエンコードして聴いてますが、
全く音飛びはないですよ。(拡張子m4a、ビットレート128kbps)
過去ログありましたか。失礼しました。
私も同様にiTunesのAAC、128kbpsでエンコードして、再生していますが音飛びします。
曲によってmp3形式にiTunesでエンコードしても飛びますね。。。
それともメモリースティックDUOのメディアに問題がある気もしてきました。
Sundiskですが、比較的安いのを買ったので、古いかもしれません。
(PC利用時は問題ないので、そのようなことあるとは到底思えませんが)
ともかく、エンコードに関する情報、どうもありがとうございます。
書込番号:8228526
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

吸盤はかなり柔軟性がありますので、多少湾曲しているダッシュボードでも取りつけ可能です。
一般的にはかなり幅広く対応できると思います。具体的に取りつけたい車の車種を出した方が有効なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:8171294
1点

かわはら@千葉さん、ありがとうございます。ザラザラしていても平気なんでしょうか・・・
早速、車種を載せようと思います。
何種類かありまして、フィット・ヴィッツ・カローラセダン・ADバンなどが候補です。情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:8171354
0点

表面にシボ加工の施してあるダッシュボードで使用していますが、問題なく使用出来ています。
(メーカー的には、取り付けシートを貼り付けるのを推奨していますが...
だいたい殆んどのダッシュボードで使用可能だと思いますが、こればかりは実際に設置してみないと何とも言えませんね。
同じ車種の使用者のレポートがあると良いのですが。
書込番号:8171453
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
カーナビ初心者です。
この機種、前から気になっていまして、遠出先のカー用品ショップで、少しだけ触ってきました。(ダッシュボードに粘着テープなしで付く唯一の機種♪)
このナビ、街の駐車場の位置まで教えてくれはるんですね。
すごい☆
4GB版のミニゴリラより、見やすい画面が印象的でした。
私の地域はやたら、一方通行が多いのですが、このナビでは、一方通行の道は表示がされますでしょうか?
また、ナビをさせて、一方通行を逆行するような案内をすることもありますでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
どなたかお願いいたします。m(_ _)m
0点

購入後6時間の超ビギナーです(W
法則は分かりませんが、一部のみ一方通行が表示されていますね。
書込番号:8136131
0点

ちょっと下のクチコミで踏んで画面を割ってしまった情けない者です。半年ちょっと使ってます。
縮尺200m以下なら一方通行表示は出ますよ。200mで全部が出てるかどうかわかりませんが、100m以下なら(100m、50mと最小が25mです)全部出てるような気がします。
半年ちょっと使いましたが一方通行だけじゃなく、右左折禁止箇所も時間制限を含め認識してナビ案内してくれるようです。仕事で5年落ちの楽ナビを使ってますが、道路法規に関してナブー2のほうがかしこそうです。
書込番号:8137338
0点

地図尺度に関わらず、表示する一通マークはすべてを網羅しているわけではありません。うちの近所の一通は画面上マークなしです。ルート検索でその道路での逆走指示は出たことはありませんが、なにぶん市街地への通行ルートが幾分限られる地域ですので、マーク表示の有り無しが、当該道路の属性まで影響しているかまでは判断できません。
それからU1は8月に地図更新だそうですね。U2は未定...。
ちなみに、smilepleaseさん、ナブー2→“nav-u”(ナブ・ユー)2ですよ。
書込番号:8139247
1点

みなさま、貴重なコメントどうもありがとうございました。m(_ _)m
なるほどです☆
やはり全ての一方通行を網羅するのは無理ですよね(>_<)。
そういえば、HDDタイプのナビでさえも、いじっていて、一方通行のマークが現場の状況より少なかった気もしました。。
実際、万一、案内で一方通行の逆行が含まれていて、そこを避ければリルートしてくれるから大丈夫かな。。
U1は8月に地図更新なんですね♪
U2はいつかな。。
お店で実機を使って、自宅の近くを検索したら、1年半前にできた駅が含まれていませんでした。。悲しすぎる。。
U3(4GBor8GBかな)を待つか、U2の地図の更新が出るか、迷います。。
地図の更新費もそれなりの値段もしそうですね。。(汗)
書込番号:8140236
0点

U−2の地図更新は、2008年中発売の予定で、詳細は後日案内されるとのことです。
書込番号:8147358
1点

gratefulさん、情報ありがとうございます。
2008年中発売の予定ですか☆
U-2+更新費とU-3、どちらが安いかな〜。
購入時期、悩みますなぁ。。
書込番号:8152224
0点

年内に2のデータ更新をするということは、3の発売は近いのでしょうか?
3の発売を控えて2の発売中に2の地図データ更新はしないでしょうし、3に切り替わって直ぐに2の地図データ更新の可能性もないように思います。
そんな風に考えるとボーナス商戦前の11月に3に切り替わるのであれば12月にデータ更新するのは間隔が短すぎるような気がします。
秋の行楽前の9月くらいというのは中途半端かな?
それか、完成度の高いナビですから来年中盤くらいまでこのまま2でいって、地図更新をした2の定価を現行のものより値上げするとか・・・っていうのは無いか
書込番号:8156356
0点

ところで地図更新の情報の裏づけは取れていますか?
どこかに公式リリースがありますでしょうか?
書込番号:8157377
0点

失礼しました、ナブー2ではなくナブ・ユー2でしたか。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8161713
0点

>U-2+更新費とU-3、どちらが安いかな〜。
U2 を持ってない方が、U3 が出た段階で安くなった U2 と地図更新にするか、あるいは U3 にするかということなら、多分 U3 の方が安いのではないかと…。
U2 の地図更新は、恐らく U1 と同じ 14,800 円と思われます。U2 が出たときに U1 は最安値で 38K 円くらいでしたから、U3 が出ても U2 の価格は最安値 38K 円(平均 45K 円)程度ではないかと…。これに更新料を加えると、最安値で 53K 円(平均 60K 円)くらいかかる計算になります。
U3 がどれくらい機能アップしてくるか分かりませんが、U2 の発売直後の価格と同じくらい(平均 60K 円、最安値 50K 円)で出てくるとすれば、U3 の方がお得です。ワンセグなど新機能が付いて、初値が平均 70K 円、最安値 60K 円で出てくるとすれば、価格的には微妙になるので、あとは新機能が必要かどうかが判断の分かれ目でしょう。
書込番号:8165073
0点

みなさん、情報・ご助言ありがとうございます。
やはり、U-3単体の方が安いのですね。
ありがとうございます☆
今日、また遠出をして、このナビをまた触ってきました。
近所一方通行、表示されてなかった。。涙
周辺情報の検索、かなり使えますね!!
私は今までナビを使ったことがないので、その魅力が分からないでいたのですが、自分がいる場所の周辺の駐車場、コンビニ、ネットカフェ、ファミレスの店舗の情報が分かり。
普段自分がよくいる場所(職場・カフェ等)の周りも持ち歩けるのでいろいろ探索できてすごく面白いです。
4GBで必要な情報も増え、更新されれば、ますます完成度の高いナビになりそうっすね〜。
U-3,今年発売されるとうれしい(>_<)。
書込番号:8166182
0点

> 4GBで必要な情報も増え、更新されれば、ますます完成度の高いナビになりそうっすね〜。
そうなると、多分、地図の更新料が上がってしまう。
zenrinの価格設定はデータ量が大きい物ほど高いような?
書込番号:8173549
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
nav-u NV-U2とMini GORILLA NV-SB360DTで迷ってます。
取り付け吸盤の使いよさでnav-u NV-U2にしようかと思っていますが、道を間違えたときの再検索やGPSの感度(ずれ)などの機能的にはどちらが優れているのでしょうか?
教えていただければうれしく思います。
0点

個人的には大差ないと思いますが複数のカーナビを扱っている業者さんのインプレッションだとSONYのNV-U2の方が優れているようですね。ポータブルタイプの中で精度が一番良いと書かれています。GPSのみではなくジャイロや加速度センサー、気圧センサーを内蔵していることが効いているのでしょうね。
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_2.html
ルートを外れた際のリルートの速さですが、これは該当の二機種で比較していないので、ちょっと判りません。
参考までにNV-U2単独での私の印象ですが、(意図的に)外した場合には、最初は強引に前のルートに引き戻そうとしますが、案内を無視して自分の行きたい方向へ進み続ければ、数分くらいで自分の意図、目的に合わせて別ルートを引いてくれるので特に困っていません。
ルートの質やリルートに関しては、現時点でのハンディタイプのカーナビにはそれほど完璧さを求めない方が良いと思います。アルパインのDVDナビ099シリーズと同時使用していますが、それと同じレベルを求めるのはちょっと酷だと思って割り切って使っています。たいていの場合、両者はかなり違うルートを引いてきますが、それぞれ個性があって面白いです。
書込番号:8135431
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

リモコンなしでも全く問題ないですよ。タッチパネルの方がむしろ便利なくらいです。
余計な付属品なしで持ち運びしたり載せかえられるメリットの方が大きいと思います。
参考までに何故リモコンにこだわるのか教えてもらえますか?
書込番号:8133843
0点

ただリモコンがあったほうが操作が楽かなと思っただけですよ^^
何もかもリモコン操作に頼れているので。
書込番号:8134495
1点

私もアルパインのリモコン付きのカーナビを使っていてそれに慣れていて「リモコンなしでは使いにくいだろう」という先入観を持っていたのですが、実際にタッチパネル式のモデルを使ってみたら杞憂だったことを実感しました。
リモコンで操作するのよりタッチパネルの方がシンプル、スムーズでかえって使いやすいと感じています。
特に夜間ドライブでリモコンのボタンが見えないような時には大きな違いがあります。画面タッチだけで設定できるのは大きなアドバンテージです。
書込番号:8135090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
