nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

粘着力について

2008/07/22 22:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 11220220さん
クチコミ投稿数:2件

クレードルを車内に付けっぱなしにしてたら走行中にクレードルが外れました。粘着面が弱くなっているのか全く付きません。取り扱い接続書には柔らかい毛羽立たない布を湿らせ叩くようにすると書いてありますが、ハンカチでやっても細かい毛が付着してしまいました。吸着力を取り戻すためにはどうしたらいいでしょうか?
皆さんは付けっぱですか?
教えてください!

書込番号:8114234

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms. Momさん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/23 08:04(1年以上前)

わかりにくいかも知れませんがクレードルをひっくり返してフロントガラスの奥に取り付けています。絶対に落ちません。視界も自分の目線からフェンダーが見えるので道路交通法にも抵触してません。

書込番号:8115942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/23 08:23(1年以上前)

Ms. Momさん

フロントガラスへナビを貼り付ける事はできません。
フェンダーが見えるかどうかではありません。

法律で決まっている事は、指定した物に関して、指定した場所以外の貼り付けは禁止と言う事。

そもそも、ナビゲーションをフロントガラスに貼り付ける事は、指定品ではありませんので、フェンダーが見えるかどうか、セラミックペイントの部分かどうかではなく、違法となります。

書込番号:8115971

ナイスクチコミ!0


Ms. Momさん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/23 08:50(1年以上前)

交番でおまわりさんに確認してもらったんですけど・・。人によっていうことが違うのかも知れませんね。

kisina ituiさん、情報のソースを教えていただけますか。

書込番号:8116043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/23 09:27(1年以上前)

道路運送車両法 第41条 とか、道路運送車両の保安基準 第29条第4項ですね。

4 前項に規定する窓ガラスには、次に掲げるもの以外のものが装着され、はり付けられ、塗装され、又は刻印されていてはならない。

「次に掲げるもの」には、ETCや、ドライブレコーダ(記録カメラ)等が該当し、カーナビは入っていません。

また、取り付け位置も第195条の第6項に
「前面ガラスの上縁であって、車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲」

つまり、ガラスに貼り付けることができるのは、国土交通大臣又は地方運輸局長がOKを出したものだけで、貼り付ける位置も 上20%の部分と決められています。

ソースは
「フロントガラス 貼り付け 法律」などのキーワードで探すと出てきます。

書込番号:8116160

ナイスクチコミ!0


Ms. Momさん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/23 10:22(1年以上前)

ありがとうございます。気をつけます!

書込番号:8116308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/07/23 12:42(1年以上前)

で?スレ主さんの疑問は解決したの?

粘着面が汚れたら水道でザブザブ洗って自然乾燥すれば粘着力も元に戻るぞ

書込番号:8116745

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/23 13:11(1年以上前)

道路運送車両の保安基準 第29条第4項の7号
前各号に掲げるもののほか、国土交通大臣又は地方運輸局長が指定したもの

これに該当すればOKでは?

運輸省告示第八百二十号の保安基準を満たすかどうかメーカーに聞かれるのが良いかと思います。
ETCなどはOKのものがあります。

書込番号:8116850

ナイスクチコミ!0


スレ主 11220220さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/23 19:58(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございました!ブラック・ハバネロさんの言うとおり試してみたら吸着面のゴミが取れて復活しました!
助かりました。アリガトウございました!

書込番号:8118040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/24 16:16(1年以上前)

思わぬ展開でスレ主さん放置・・・

結局、スレ主さんの質問に回答したのは一人だけ(笑)
そんな、あなたに一票入れておきます。

読んでいて楽しくて、参考になるスレでした。

書込番号:8121434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのアップデートが出来ない

2008/07/22 18:38(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

こんばんは。

今日、本体フォームウェアのアップデートが出来ることに気づき、早速アップデート
しようとしました。
ナブユーのアプリケーションをダウンロードし、本体フォームウェアをダウンロードしました。そして、アプリケーションを立ち上げ、
参照のところからダウンロードしたフォルダを選択しようとしたところ選択することが出来ませんでした。
たぶん、自分の考えるところこのフォルダを識別?できるソフトがパソコンの中に入っていないためだと思われます。
(ダウンロードする際、種類のところが不明なファイルの種類になっているのは確認できます。)

誰かわかる方アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8113089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/07/22 19:26(1年以上前)

>たぶん、自分の考えるところこのフォルダを識別?できる
ソフトがパソコンの中に入っていないためだと思われます。

とりあえず、原因に繋がることがなんとなく分かっているようなので、
まず、それから攻めてはどうでしょうか?

それで、また止まってしまったら、再度ここで質問すればいいですよ。

書込番号:8113295

ナイスクチコミ!0


高跳びさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度3

2008/07/22 19:52(1年以上前)

以前公開分のことなんですね。
今日新たにアップデートが出たのかと思いました。
慌ててnav-uのサイトに行ってみました。
ぬか喜びでした・・・。

書込番号:8113410

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/22 23:20(1年以上前)

千の風になってさん、高跳びさん早速の返信ありがとうございます。

千の風になってさん私の文章足らずですみません。
実は、自分でがんばってみたのですが解決できなかったため質問させていただきました。

高跳びさん誤解を招いてしまってすみません。
はい、以前に公開されていた分についての質問です。

皆さん何か解決方法はないでしょうか?

書込番号:8114640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/22 23:26(1年以上前)

ファームウェアのファイル名は、
SONYNAVU_U2_2.0.WP.BIN
ですので、このファイルが存在するフォルダを設定します。
ファイルが壊れている可能性もあります。
もう一度ダウンロードして再度チャレンジしてみては?

書込番号:8114695

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

2008/07/23 18:30(1年以上前)

みなさんご迷惑をおかけしました。
無事フォームアップ出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:8117728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

緯度、経度表示について

2008/07/16 23:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:656件

こんばんは

歩行から車まで、移動ナビとしての利用に加えて、
撮影情報にも利用したいと考えているのですが、緯度、経度の表示はできるのでしょうか。
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

<追記>
まだ購入検討段階です。

書込番号:8087944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/16 23:58(1年以上前)

一応、設定のGPSの電波強度を見る画面で座標は分かりますが、地図内には表示されません。
もし地図を見ながら目標座標を追従するような使い方を考えていらっしゃるようでしたら
向いていないかも知れません。

書込番号:8088062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2008/07/17 07:08(1年以上前)

MasaMasa-Pさん

こんにちは

緯度、経度を知りたい時は、その都度設定画面に入って、現在位置の緯度、経度を読み取れるのですね。
操作的には、少し面倒ですが、とにかく出来るとなると購入検討から外せないです。

返信ありがとうございました。

<追記>
最近、書籍”徹底ガイド 今ポータブルナビを買うならコレ2008年度版”980円を購入しました。
ページ38から41に、NV-U2が掲載されています。NV-U2を気に入ったのは、次の文言です。”GPSチップに加えて、気圧センサー、加速度センサーを組み合わせた「Position plus」にジャイロセンサーを組み合わせた「Position plus G」を採用”
本を見る限り、他のナビにはこの機能がないようなので、NV-U2から検討を始めたしだいです。

書込番号:8088782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/07/18 04:55(1年以上前)

確かに都度設定を変えれば確認はできますが
ただ、運転中(クレードルに接続中)は設定画面に遷移できないので
緯度・経度を確認することは事実上難しいですよ。

書込番号:8092679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/07/18 11:07(1年以上前)

ひっちいさん:

目的は「撮影時の緯度経度情報把握」であって運転中ではないですから問題なさそうですね。

仮に運転中に撮影するのであれば運転者ではなくそれは助手席の人でしょうから、クレードルから外せば設定画面に入れますから、緯度経度の情報は取得できますね。

書込番号:8093295

ナイスクチコミ!1


zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 21:56(1年以上前)

「撮影時の緯度経度情報把握」という部分に特化するのであれば、
ナビではありませんが、こういう製品もおすすめです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
パソコンで自動的に写真に緯度経度情報を写真に書き込んでくれます。

あと、身も蓋もない言い方ですが、GPS付きカメラという手も、、。

書込番号:8095350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2008/07/19 00:50(1年以上前)

こんばんは

ひっちぃさん
かわはら@千葉さん
zatokunさん

御意見、各種情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

返信ありがとうございました。

<追記・余談>
私は、ウォーキング、自転車、原付、車を利用しています。車にはカーナビは有るのですが、ジャイロセンサーがありません。ジャイロ付きのポータブルナビが有れば、色んな移動手段時に利用可能と考えました。写真撮影の趣味もあるので、緯度・経度表示機能があれば、さらに結構なことだし、安上がりにすみそうです。ちょっと利用しすぎでしょうか。
私の勝手な期待に一番近いのがNV-U2のようですね。もう少し検討して、問題なければ、経済面の都合付き次第購入する予定です。

書込番号:8096298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/07/19 14:34(1年以上前)

パソコンとの連携

自分の使用目的に合わせてとことん使い倒すのは良いと思いますよ。

特にこのモデルはバッテリー内蔵で、持ち運び使用できますからカメラと一緒に持ち運んで、どこでも経度緯度の情報が取得できるのも魅力だと思います。

PetaMapの機能と連携して撮影した写真をアップロードして位置情報とともに、みんなと共有できるのも面白そうですね。

書込番号:8098267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/19 19:21(1年以上前)

GPS-CS1KSPは便利です。
カメラを複数持っていても問題なし。

> 写真に緯度経度情報を写真に書き込んでくれます
おかげでMacのプレビューがGoogleMapと連動して便利。

でも、GPSをロストしまくりで役立たずのこともあるので、
絶対の安心感はありません。
太いので小さい割に邪魔、薄くできないのかな?

書込番号:8099202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そこそこ田舎なので・・・

2008/07/14 20:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

皆さん、こんにちは。

タイトル通り、そこそこ田舎なのですが、VICS ユニットはあった方がいいのでしょうか?

名阪国道をよく利用しますが、便利なのかどうか分かりません。
VICS信号も発信しているか分からないので、思案中です。

よろしくお願いします。

書込番号:8077978

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/14 23:14(1年以上前)

2桁国道なら、光ビーコンが増設されているのではないかと思います。
VICS ユニットは、無いよりはあった方が便利だとは思いますが、NV-U1 の経験では、埼玉県北部の田舎では渋滞回避にはあまり役に立ちません。

たとえば、国道 17 号熊谷バイパスでは、朝の上り線は常に混んでますが、VICS の表示はそれほど混んでないことになっていることが多いです。おまけに、高架と側道の分岐直前にビーコンがあるので、高架側が渋滞していることになっていても、渋滞回避ルートの検索が間に合いません。
また、国道 125 号行田バイパスでは、情報の更新間隔が 30 分くらいらしく、ビーコンを通るタイミングによっては、20〜25 分前の情報が表示されることがよくあります。朝の通勤時間帯の 20〜25 分前の情報は、全く役に立ちません。VICS 情報よりももっと混んでたり、あるいはすでに渋滞が解消してたりなんてことがよくあります。

書込番号:8079011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/15 00:05(1年以上前)

OhYeah!さん、早速ありがとうございます。

こちらは3桁国道しかなくFM−VICSもないので、必要なさそうですね。
この金額を出すのならクレードルをもう一台追加しようと思います。

一応、取り付け画面を張っておきます。

書込番号:8079363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BMWMINI(R54)に付けている方

2008/07/14 02:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:6件

これから購入予定ですが、miniのダッシュボードのきついアールでも、クレードルの吸盤はつくのでしょうか?
カー用品の店では、取れやすいので、接着は必要だろうと言われました。実際装着されている方どうでしょうか
高温になるこの頃は、やはり取れやすいのでしょうか miniの方教えてください

書込番号:8075132

ナイスクチコミ!0


返信する
PADADAさん
クチコミ投稿数:2件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4

2008/07/14 21:59(1年以上前)

我が家はホンダバモスですが、メーターの上あたりの一番アールのきつい所につけていますが、ぜんぜん大丈夫です。

書込番号:8078516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/15 07:54(1年以上前)

我が家のMINIはR56クーパーですがタコメーター左側ダッシュボードへ付属のシールを貼ってセットしていますが、なんの問題も有りません・・・今年の猛暑に耐えられるか少々心配です。

書込番号:8080243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/07/18 20:24(1年以上前)

BMWのE46に付けていますが傾斜がキツイ場所に設置するとよく落ちてきます。

ダッシュボードの表面でかなり吸着力が変わります。シボの多い表面で傾斜がキツイと付属のシートなしでは厳しいです。

シートを貼ってしまうと綺麗に剥がせるか心配なので、ダッシュボードの比較的平らな部分に設置しています。

書込番号:8094922

ナイスクチコミ!0


v(--)vさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/13 16:19(1年以上前)

R56minicooperですがピタゴリラの吸盤では全ての場所で付きません。振動で落下します。何処のメーカーも同じだと思います。カーショップに透明保護シートが200円位で有りますので、これを貼った上に強力両面テープで固定すれば大丈夫です。取り外す時は、保護シートごと剥がせば綺麗に外せますよ。

書込番号:11621865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

暑さ対策

2008/07/12 19:38(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 hanaru_iさん
クチコミ投稿数:9件

これからの季節、社内への放置では機器への影響が心配です。
せっかくのポータブルですが、外して家に持ち帰る人も
少ないと予想しています。

1)クレードルから外してグローブボックスにポン!
2)暑さ対策用のカバー(アルミのような)をかぶせておく
3)別になにもしていない

皆さんはどうされていますか?

書込番号:8067478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/12 19:53(1年以上前)

駐車中は本体だけ外して、ドアポケットに入れてます。
1.

書込番号:8067553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/12 19:56(1年以上前)

私は、本体と VICSユニットは都度持ち帰っています。
グローブボックスに入れても、結局室内は高温になりますから、壊れるか心配です。

まあ本体はワンタッチで簡単ですが、VICSユニットは外すのが面倒なのと、かなりの力を
使って引き抜くので壊れるか心配で(^^;。
出来ればVICSユニットだけはつけっぱなしにしていたいんですけど…

書込番号:8067569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4

2008/07/12 20:42(1年以上前)

私は100円ショップで購入した銀色のカバーをかけています。
VICSユニットはそのままです。
ちょっと心配はしていますが、いちいち取り外すのも面倒なので。
(取り外しのロックが画面の下に付いているので、ちょっと手が入りにくい)

書込番号:8067799

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 21:30(1年以上前)

車内は気温がかなりのものとなりますので、カバーをしていても同じだと思います、

ということで、面倒でもやはり外して家に持ち帰ってます (^_^)

書込番号:8068128

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/12 23:35(1年以上前)

夏の暑さで有名な熊谷で U1 を丸1年使用しています。自宅も事務所も青空駐車場です。

使っていないときは、本体はセンターコンソールボックスに入れ、スタンドとクレードル(VICS ユニット付き)にはパイル地のハンカチをかけているだけです。今のところ、吸盤も VICS ユニットも、もちろん本体も全く問題ありません。バッテリーの保ちも購入時とあまり変わらず、3時間くらいは大丈夫です。

6月にセレナに乗り換え、センターコンソール上部にある 1.5DIN の蓋付き小物入れに本体を入れてますが、ここだとセンターコンソール下部の小物入れよりやや本体が熱くなります。使用時は直射日光が当たってもっと熱くなるので、動作に支障はないですが、バッテリーの保ちを考えると、下部の小物入れの方が良いのかなという感じはしています。

書込番号:8069044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/13 00:45(1年以上前)

別スレにも似たような書き込みを致しましたが、本体を外してもダッシュボードに直射日光が当たればクレードルの接着力に影響を及ぼすこともありますので、まずはフロントガラスにサンシェードを張っておくのが宜しいかと。

その上で不必要な時は本体を外し屋内に持ち込むなどすれば、尚且つ宜しいでしょう。

書込番号:8069463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 03:15(1年以上前)

他社製のをずっと使ってきましたが、
配線の取り外しが面倒だったので、
これまではいつも車内に置きっぱなしでした。
それでも最後まで壊れたりしませんでしたね。
ナビが暑さでまいってしまった、なんて話はあまり聞かないし。

このnav-u NV-U2に換えてからは降車の都度はずしていますが、
その意図するところは盗難防止対策ですね。

書込番号:8069955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/07/13 16:17(1年以上前)

一番気になるのは内蔵リチウムイオン充電池の高温による劣化です。
満充電状態での高温放置が最も痛みやすいと言われていますね。
高温状態では電解液の液漏れも充分考えられます。

とは言うものの何の対策もしていません。
直射日光の厳しい青空駐車中は気になりますが、
着脱が面倒なのでそのままです。
その代わり販売店の5年保証を付けました。

書込番号:8072170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/13 16:18(1年以上前)

これからの季節は走行中も心配です。
VICSユニットが強烈に熱いです。
クレードルも付けっぱなしは吸盤によくないらしいし、
かといって頻繁な脱着も吸盤によくない。

購入当初は知らない所に行くときだけ設置していました。
NV-U2が期待以上に性能が良かったためVICSも購入。
VICSは知っている所に行く場合も便利なため脱着回数急増。
便利な分だけ悩みも増えてしまった。

書込番号:8072175

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanaru_iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 20:30(1年以上前)

トピ主です。皆様ご意見有り難うございました。

確かに、メーカーも使用環境を考慮して製造しているでしょうから、
僕みたいな素人が心配するほど、実際にはやわな製品ではないのかもしれません。
しかし、今日も梅雨明け前だというのに陽射しは強く、
この状態で炎天下、車内に放置と言うのは、ちょっといかがなものかと
考えてしまいます。

使用しないときは外す。電源プラグをソケットから抜く。
そんな気配り(?)はしてあげたいと思いました。

書込番号:8073371

ナイスクチコミ!1


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2008/07/14 23:13(1年以上前)

>MasaMasa-Pさん、
>まあ本体はワンタッチで簡単ですが、VICSユニットは外すのが面倒なのと、かなりの力を
>使って引き抜くので壊れるか心配で(^^;。
>出来ればVICSユニットだけはつけっぱなしにしていたいんですけど…

外すコツがあるようです・・・

ユニットの左右を指で摘んだら、
そのまま少し左(ユニットを後ろ側から見て)へ押しながら、”右側”から引き上げると
簡単に外す事が出来ますよ!

『摘んだら左へ押しながら右側から引き抜く』・・・です!(^-^)v

確かにそのまま上にいっぺんに引き抜こうとするとかなりの力が必要で、
ベースごと剥がれてしまってたりしてました。

>暑さ対策
・・・と言うよりどちらかと言えば防犯目的でしまっています。
普段はマンションの立体P収納なのでそのままですが、
お出掛けでの駐車中は必ずグローブボックスにポン!です、
直射日光が当る場合はVICSユニットも一応外すように心掛けています、
時々忘れちゃったりしてますが、大丈夫のようですね。

書込番号:8079006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/15 10:15(1年以上前)

>BlueKさん
ありがとうございます。
抜き取るのにコツがいるみたいですね。
確かに、うまくいくときはあっさりと抜けるんですけど…
でも難度以外にも、繰り返し抜いていると、端子がぐらついたり爪が折れたりしそうなので、
考えものです。


結局自分も、サンシェードの安いのを買ってきて、VICSユニットだけは付けっぱなしに
することにしました。どのくらい温度上昇が抑えられるかは分かりませんが。
運転席側が南になるので、運転席(出来れば助手席も)用のサンシェードとかも必要かも。
窓に取り付ける、ソーラーパワーの換気ファンとかもまじめに考えてしまったりして
いますが…これ結構高いですね。自作できないかな…

書込番号:8080615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング