
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月9日 11:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月12日 20:54 |
![]() |
9 | 10 | 2008年3月6日 14:59 |
![]() |
28 | 14 | 2008年3月14日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 01:53 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月1日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
購入を検討しています。私もダッシュボードに置きたくないのでフロントガラスに吸着させようと
思っておりますが、どなたか取締に合われた方はおられるでしょうか?(道路交通法に触れる)
直接吸盤で取りつけ出来るのはNV−U1、U2のみでしょうか。他にあればどなたか教えて下さい。
0点

フロントガラス関係は全ての貼り付けがだめというわけではなく、いろいろ細かく指定があるようです。
ただ、この場合はやっぱりアウトかな。
なんらかの拍子に見つかって、違反だということになると、フルスモーク同様整備不良扱いでしょうかね?
そうであれば普通車で7000円の罰金になるかと。
フロントガラスに固執しないほうがいいと思います。
見やすいポジションにこだわるべきでは?
書込番号:7493337
1点

確かにフロントガラスへの装着がなんでもかんでも取り締まり・罰金対象というわけではないみたいです。警察署などで実際に運転者ポジションとの相対位置関係などを確認してもらいなんらかの確認書に類するものを入手するのがいいと思います。
書込番号:7501233
0点

道路運送車両の保安基準によると
前面ガラスの上縁であって、車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部(ウェザ・ストリップ、モール等と重なる部分及びマスキングが施されている部分を除く。)の実長の20パーセント以内の範囲
で可能とのことですがこれはサンシェードを貼り付けできる根拠であってこの範囲にナビを取り付けるのは至難のわざと思われます。
書込番号:7504526
0点

なるほど確かに至難の業・・。ところでNV-U2のクレードル(GPSアンテナ内蔵部分)はフロントガラスを通して絶対に空にむき出しの状態でなければならないのですか。車内の屋根(金属性ですね)をはさんだ状態ではやはりGPS信号は受信不能ですか。
書込番号:7507283
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
3月2日ミドリ電化中百舌鳥店で購入しました。
49800円でプラス5年保証&3000ポイント付きでした。
ところで、
どなたか携帯動画変換君を使って
再生動画を作成された方はいらっしゃいますか?
作成・再生されている方で、何かぴったりの設定を
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

QVGA/15fps/384kbps ステレオ/96kbps の設定でいつも動画の再生を楽しんでいますよ!
これってPSP用の設定らしいですね。但しフル画面での再生にはなりませんが!
色々試してみたらよいと思います (^^)
書込番号:7503755
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
VWゴルフで使用しているのですが、エンジンを切ってもシガーソケットからの電力が通電状態になります。輸入車とはこのようなものなのでしょうか?
エンジンを切ったときにいちいちNavuの電源を切りさらにシガーソケットからコードを抜かないといけないのでかなり面倒です。
ゴルフや同じ症状の車にお乗りの方々、なにか対策ありませんでしょうか?
1点

アウディに乗っています。
NV-U2は持っていませんが、Ipodの電源をヒューズBOXから取っています。
シガーソケットは常時通電ですので(これはこれで便利な事もあります)、
ワイパー用のヒューズから分岐してエンジンOFFで切れるようにしてます。
キーを抜いたときにOFFするようにするには、ステアリング下のキーシリンダ付近から
電源を取るといいと聞いたことがあります。
自分は開けたことが無いので詳しくは分かりませんが・・・
書込番号:7485487
1点

何型のGOLFかわかりませんが、、GOLFの場合、キーシリンダーから鍵を抜いた時点でシガーライターオフになりませんか?
車種別のご相談はナビの板でしても、返信が付きにくいと思いますよ。
書込番号:7485517
1点

アドバイスありがとうございました。
型番はゴルフWです、キーを抜いてもシガーソケットは通電状態です。
車の方でも質問してみます。ありがとうございました
書込番号:7485549
0点

ゴルフ4の場合に限りますが、もしも、少しでもご自分でやると言うスキルをお持ちでしたら、運転席下側のアンダーカバー(ペダル付近の上部のカバー)を外すと(赤で30常時電源)(黄色で75かX(エックス)アクセサリー電源)と表記されているシールの近辺にナットが付いていると思います。黄色部分からナビのプラス電源を取り出せば、国産車のようにナビはIG連動すると思います。おそらくETC等を取り付ける場合はこの電源を使うはずです。ご参考まで。
書込番号:7485707
3点

古いプジョーに乗っていますが、フューズプラグの差し替えでシガーライターを「常時通電」と「アクセサリー」を切り替えられるようになっています。
メーカーは違いますが、外車なので似たようなものではないでしょうか。
取扱説明書を一読されることをお勧めします。
書込番号:7488866
0点

いろいろなアドバイスありがとうございました。
今日自分でやってみようと想いヒューズボックスとハンドル下の蓋を開けようとしたのですがトルクスネジで出来ませんでした。ついでにお教えください。トルクスネジにもサイズがあると思うのですがサイズはいくつなのでしょうか?
書込番号:7489644
0点

切り替えはできるのかわかりませんが、僕のベンツ(W210)ではエンジンとシガライターは連動してるようです。
書込番号:7491284
1点

私も欧州車乗りですので経験がありますが、わたしは「スイッチのついたソケット」にしていました。これですとエンジンを切っていてもナビをさわることができます。
↓こんなのです
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007370109/
書込番号:7492305
1点

ゴルフは、…というよりVW車は、年式によって、シガーライターの設定が違います。他のメーカーのことはわかりませんが。
ある年式(モデルイヤー)は、エンジンOff/Onと連動していますし、していない時もあります。
(最近だと2007年モデルから、エンジンOffと連動するようになりました)
詳しく知りたい時は、購入ディーラーに問い合わせしてくださいね。
書込番号:7492901
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

正確に秒まで測ったことは有りませんが、私のは次のような感じです。
周りに障害物(ビル街など)が無い場所で、エンジンをかけて、そのまま停車している
時は約1分ほどで測位します。エンジンをかけてすぐに走り始めた場合は3〜5分程度
かかっているようです。
知らない場所では、すぐに走り始めないで、測位するまで少し待った方が良いと思い
ます。上記はコールドスタート(半日電源off)時ですが、コンビニでの買い物などの
5〜10分程度の電源offならば、すぐに測位しているようです。
書込番号:7485304
1点

CF-B5さん
過去ログ読みましたけどどうかしたんですか?
アイのスカイライトさん
そうなんですか、3〜5分は長いですね、動かなければ大丈夫ですね!
書込番号:7486038
0点

過去ログを本当に読んでたら質問する必要がないってこと。
「測位」や「時間」で検索すれば情報がいっぱいあります。
書込番号:7488535
2点

質問と関係ないことを書き込んですみませんが、一言・・・・・
CF-B5さん あちこちのスレに同様の書き込みをしていますが、楽しいですか?
そりゃ過去の回答を見ればわかることもありますが、使用をしてくる中で新しいことがわかってきてそのことが書き込まれるかもしれないですよね?
質問に対し新たに回答される方もいるし・・・・
あなたが自分の書込のようなことを思うのは勝手ですが、それは心にとめておいて質問に答える気のある方のみが書き込みをすればよいのではないでしょうか。質問者だけでなく第三者もあまりいい気はしないのですが・・・・・・
書込番号:7490527
6点

↑私も同感です。すごく気になっていました。
ちょくちょくCF-B5さんは、口コミ顔をだされているようで・・・。しかも、丁寧な回答とはかけ離れ、1行もしくは2行で相手を見下すような不快な記載されていますよね。もし、アドバイスや有用な口コミをするつもりが無いのであれば、もう記入しないでほしいです。いつも不快な1行が目立ちます。始めて購入される方やパソコンが苦手な方もおられると思います。もしCF-B5さんにとって当たり前だと感じ、また普通に答える気がないのであれば、質問をスルーしてもらえますか。普通じゃないですよ。貴方の返答は。
書込番号:7491024
6点

>過去ログ読みましたけどどうかしたんですか?
というスレ主の発言のほうがどうかしてるかと・・・。
書込番号:7492078
3点

こんにちはw
電源を入れてGPSを補足する時間は、その日に初めて電源入れた場合だと3〜5分くらいと思いますよ。
尚、駐車時に電源を切って再度エンジンを掛け電源投入した場合は、補足まで1〜2分程度じゃないのかな?と言うくらい補足時間は早いと思います。
他のナビと比べた事は無いのでこの時間が長いのか短いのかは分かりませんが、この数分程度の時間は苦痛だと思ったことはありません。
ナビを起動し実際走行を始めて間もなくGPSが補足してくれるので、私の場合は問題は全くありませんよ♪
書込番号:7493043
1点

コールドスタート(何時間も電源を切った後の電源オン)でも、その場を動かないでいれば、
1分ほどで測位(GPS補足)します。
すぐに走り始めると捕捉するのに3〜5分かかるということは数Km走れることになります。
ある程度土地勘のある場所ならばどちらでも良いですが、全く知らない場所で電源を入れた
ときは、止っていた方が早くナビ開始できまね。
書込番号:7494565
3点

ガード下等の頭上の障害物がなくても、都会のビル群では10分以上補足に時間がかかることがあるとの書き込みもいくつか見られます。
東京の真ん中等のビル群では、いつもそんなに時間がかかるのでしょうか?それとも何回かに1回程度で長くなるのでしょうか?
口コミを読ましてもらっても数分という方と10分以上かかるという方とあるので、どんなものか図りかねています。
自分は、ビル群で使用することが多く、10分以上のロスは大きく今一購入に踏ん切りがつきません。(そんな時見当をつけて走り出すことになるんでしょうが、当方方向音痴で出来ません)
HDDナビならばジャイロによりすぐに走り出せるようなことをいう方もありますし・・・・
ビルの多いところで使用する方で、HDDとポータブル(NVやミニゴリラ)のナビ開始までの時間についてどんなものか、自分も知りたいので教えてもらえませんか?(どちらか1つでもかまいませんので・・・・)
書込番号:7495756
1点

高虎さん
ビル街では使った事が無いので、回答できませんが・・・GPSそのものの性能は高級機も
ポータブルナビでも大差ないと思います。ビル街だと上空の見える範囲が狭くて、多くの
GPSの電波が受信できないのと、電波がビルに反射したりするので条件は悪いですね。
上の方にも書きましたが、郊外での使用状況ですが、停車している時と、走行している時
では最初に測位できるようになる時間が何倍もことなっています。これはビル街でも同様
ではないでしょうか。ビル街ならば交差点の中央車線で赤信号待ちしている時が受信状況
は良いかも知れないですね。
高級機だと車速センサや各種センサでGPS補足前からナビできるのでしょうか。
そのような機種の場合、フェリーなどで長時間移動したあとはどうなるのか興味が出たり
します(^^;
書込番号:7501862
1点

早速、ありがとうございます
車載型HDD機種について、車速センサー等の接続を車のCPUから取ります。これによりGPSによらなくてもベクトルの計算により位置をつかめる!?・・・・というようなことを近所のアクセサリー取り付け屋さんから聞いたことがあります。ポータブルと据付のHDDの違いはそこが大きいといわれました。理屈を聞くとなるほどなと思いますが、実際どうなんでしょうか?
実際両方または片方のものを使っている方から実際のナビ開始までの時間が知りたいのです・・・・・・・・特にビル群等のところで・・・
でも確かにフェリー等で移動後走り出したときはGPSが生きてなければ固まってしまうかも知れませんね。オプションででも車載CPUから走行距離のデータをとりだしてナビの情報のいつに出来るようなものがあればよいですな・・・
書込番号:7506315
1点

>オプションででも車載CPUから走行距離のデータをとりだしてナビの情報のいつに出来るよ うなものがあればよいですな・
すみません 最後のところ言葉が足りませんでした。この部分を次のとおりに変更します。
NV-Uについて、車速検出用のコード類がオプションであって、これを取り付けることでGPS補足がなくても、ある程度の距離を進路計算により走れるようになるといんですが。
書込番号:7507217
1点

結構測位は早いと思います。
特に止まってなくても、しばらくすればきちんと位置を把握するところがいいですね。
ユピテルのGPSレーダー探知機と比べると、停止時はユピテルの勝ち、始動直後に走り出すと、こっちの勝ちって感じでしょうか?
書込番号:7529628
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

電源さえ取れれば出来ると思います。
あくまでも車用なので、車道案内になります。
逆に遠回りになるのでは。
書込番号:7481402
0点

バッテリーを積んでいるので、やってできない事は無いかなぁと。
ただ、車よりは遅いですし、もうでているように車用ですので、
正確かということは疑問ですね。何とも言えません。
書込番号:7481645
0点

素早い回答ありがとうございます。参考になりました。他のものを探してみたいと思います。
書込番号:7482868
0点

この2社が自転車向きな機種を出しているようです。特にマイタックの製品には「徒歩」や「自転車」のモードがある物があり、自転車に付ける台座も出てます。
GARMIN
http://kakaku.com/itemlist/I2010201016N101/
マイタック
http://kakaku.com/itemlist/I2010201011N101/
書込番号:7487261
0点

自転車に取り付けるのには加工が必要だと思いますが
それを覚悟しているのであれば
PSPという手もありますよ
Naviは
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ULJS-00103.html
取り付けは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-13695641-PSP-PSP-2000-%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%90%B8%E7%9B%A4%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8E%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BCP2%E3%80%8F/dp/B00101ZKV2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=videogames&qid=1204707439&sr=1-14
これを加工
といった感じですね
書込番号:7488843
0点

けいわごんさん
> 5件ほど入力したら、近いルートを検索してくれるといいのですが。
えっと...
自動車用でも、ここまでしてくれるナビってないと思うのです。
複数の目的地を最短で結ぶように回る順番を考える、というのは
「巡回セールスマン問題」と呼ばれて、解くのが難しい問題です。
5件を回る順は自分で指定する、というのなら なんとかなるのかも
しれませんが、そういう意味だったのでしょうか?
# 他機種のクチコミでも 同様の返答をしてしまいました...
書込番号:7506076
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
素人質問です。
「ピタッと吸盤」はフロントガラスに付けた上で、スタンドの首の部分の向きを(逆さまに?)変えて、普通に使用することは不可能でしょうか?つり下げる形になり、簡単に落下してしまうのでしょうか?
どうしても、ダッシュボードに置きたくないため悩んでいます。よろしくお願いいたします。
0点

まったく問題ありません。私も絶対にダッシュボードに貼り付けたくないのでそうやって使ってます。とても満足してます。フロントガラスの隅っこに位置するので視界の妨げにも全然なりません。
書込番号:7463048
1点

フロントガラスに貼り付けると車検に通りません。注意して下さい。ですから最近のレーダー探知機にはフロントガラス取り付けパーツは付属していません。
書込番号:7463266
2点

フロントガラスに取り付けした場合、
取締対象になります。
その時は、罰金を覚悟の上で取り付けしてください。
書込番号:7467011
0点

フロントガラスへの貼り付けは道路運送車両の保安基準第29条に抵触するようです。
「視界の妨げにならないし めったに取締りになんて合わないから大丈夫だろう」なんて
ついつい思いがちですが法律でダメと言っているんだから違う方法を考えましょう。
書込番号:7468759
0点

多くのご回答、ありがとうございました。物理的には可能でも、法的には無理なのですね。
ちなみに、「ストラーダポケット CN-MP50D」の北米での吸盤式のスタンドも同様にガラス付けは無理なのですね。
残念です!最初から検討しなおします、ありがとうございました。
書込番号:7469274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
