
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月1日 22:37 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月14日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月7日 11:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月5日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月7日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
山菜取りや森林浴等で林道ドライブが大好きです。
未舗装林道までは期待してませんが
せめて、舗装林道等は表示されますでしょうか?
郊外に行くと途端に縮尺が荒くなる機種が多いので
教えていただければ幸いです。
(林道ドライブは行くだけ行って結局行き止まりになる事が多い)
また、走行中進行方向に見える山の名前等も表示されるのでしょうか?
何卒、よろしくお願い申し上げます。
0点

たとえばどの林道でしょうか?
よろしければ、具体的な県名/林道名、あるいはXX地区〜YY地区など
名称を頂ければお調べします。
書込番号:7739147
0点

ありがとうございます。
質問からだいぶ時間が経っていましたので
ダメかと思いました。
石川県金沢市の林道犀鶴線あたりをお願いいたします。
内川ダム(犀川上流)から獅子吼高原へ抜ける道です。
駒帰(熊走大橋)方面もわかればありがたいです。
地図のリンクを張ろうと思いましたが。スクロールした先は
うまくリンクが繋がらないみたいで申し訳ありませんが文面で失礼いたします。
書込番号:7739950
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
クレードルの分解をしたいのですが、うまくいきません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
@ジョイントボール部分の4箇所のビス、Aクレードルを開く4箇所のビス、は開くことができました。クレードルの箱は開けたのですが、その後、ボールジョイント部分が分解・分離できないので、困っているところです。
分解したい理由は、自分の車のダッシュボード上に平らの場所があり、吸盤部分を取り除くとうまく置けそうに思えるため、です。
どこかのホームページに容易くクレードルを分解した旨の記載があったため、お尋ねします。
この場所でお尋ねするのは、良くないとも思いますが、何度トライしても分解できないため、藁をもすがる思いでお尋ねするものです。どうかよろしくお願い致します。
0点


早速のお返事ありがとうございます。深謝です。
アドバイス通り、クレードルを開くことはできるのですが、「外側にある「かしめリング」カバーをビス4本で外してから、内側から銀色の「かしめリング」を細い棒等で押し出します。」ことがどうしてもできないのです。棒で押し出そうとしても、非常に強固でかしめリングはびくともしません。反対にクレードルのカバーの方が割れそうな位です。
かしめリングを押し出すには何かコツがいるのでしょうか。非常に初歩的な質問で恐縮です。何度も申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:7639135
0点

「かしめリング」とある銀色のリングですが、内側から外側に向かって「釣針の返し」のような加工が施されていて、引っ掛かかって抜きにくくなってたと思います。
精密ドライバ等で押し出すときに、外側から内側方向に力がかかるように斜めに押すと良いかもしれません。出来れば2本で両側から同時にだと効果的かと思います。
書込番号:7639221
1点

なびんくりんさん、先週早速のお返事戴き、ありがとうございました。小生、この1週間出張に出ていたため、お返事とお礼遅くなり申し訳ありませんでした。
今、ご説明を元に1時間以上格闘しているのですが、「かしめリング」とそのまわりの構造がよく分かっていないため、さっぱりうまくいきません。
何度もしつこいようで非常に恐縮です。以下ご教示お願いできないでしょうか。
@ご説明上の「内側」「外側」と記されているのは、分解した「外装カバー」の内側と外側(=カバー表面」と指されているのでしょうか?それとも「かしめリング」のリングの「円」の「内側」と「外側」を指されているのでしょうか?
A「出来れば2本で両側から同時にだと効果的」と記されておりますが、ここで言う「両側」とは、外装カバーの内側と外側という意味なのでしょうか?
小生は、機械おんちではないつもなのですが、「かしめ」リングの外見を見ただけでどこにかぎつめがあるのか等構造がさっぱり分かりません。わらをもつかむ思いです。是非ともご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7662881
0点

なびんくりんさん、おかげさまで「かしめリング」を取り外すことができました。今朝も1時間格闘しておりましたが、リングのわっかの空き部分に近いところを押すとリングが動いてくれて、そこから全体を押し出すことができました。外してみると案外構造は簡単だったのですね。いろいろとお手間をおかけして申し訳ありませんでした。これから日曜大工DIY店に行って、クレードルの代替品の材料を買ってきます・・・。ありがとうございました。
書込番号:7668049
0点

フェッタさん
説明下手ですみませんでした。
でも、なんとか分解できたようでおめでとうございました。
改造に苦労しても、その分だけ愛着が湧いてきますよきっと。
書込番号:7671478
0点

なびんくりんさん
お返事ありがとうございます。なびんくりんさんのおかげでうまく分解できました。おっしゃる通り、愛着がわいてきております。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:7674188
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

確かに直接、太陽の光が当たると見えませんね。
少し陰りが有れば、よく見えるんですけど。昔のナビだと
日中の晴れた日だとナビ用の液晶モニターが、よく見えませんでしたので
メーカーによっては液晶モニター用の日よけ(液晶フード)などがついていました。
少し探してみましたが今ではデジカメ用のはありますがナビとかの液晶モニター用は
無いような感じですね。
薄いプラ板などで自作してみたら如何ですか。
書込番号:7639081
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
少し文章がヘタクソでわかりずらい質問になってしまいますが・・
USBで繋いだ先の機器(USBメモリーやMP3プレーヤー等)の音楽ファイルを検索・再生してくれるオーディオデッキにNV-U2をUSBで繋ぎ、
NV-U2にセットしたメモリースティック内のMP3ファイルを、
そのオーディオデッキに読み込ませ再生する事は可能でしょうか?
もし可能な場合、地図を表示しながらの再生は可能でしょうか?
また、その状態でのUSBからの充電は可能でしょうか?
0点

下記の機器に接続した事は無いのですが、パソコンに接続した事はあるので、参考程度に
聞いてください。
> USBで繋いだ先の機器(USBメモリーやMP3プレーヤー等)の音楽ファイルを
> 検索・再生してくれるオーディオデッキにNV-U2をUSBで繋ぎ、
> NV-U2にセットしたメモリースティック内のMP3ファイルを、
> そのオーディオデッキに読み込ませ再生する事は可能でしょうか?
パソコンに接続したときは純粋にマスストレージ状態(USBケーブルを外すまで操作を一切受け付けない)になるので、多分出来ると思います。しかし、上記の使い方は(おそらく)メーカの想定外ですし、ナブユーに影響を与えかねない(操作ミスなどで地図データを消してしまう等)ので、素直に直接メモリースティックをUSBメモリに変換するアダプタを介して接続した方が良いと思います。
> もし可能な場合、地図を表示しながらの再生は可能でしょうか?
パソコンに接続したときは純粋なマスストレージ状態(USBケーブルを外すまで操作を一切受け付けない)にしかならないので、多分無理だと思います。
> また、その状態でのUSBからの充電は可能でしょうか?
パソコンからの充電もナブユーの電源を切った状態でないと働かないので、それ以外の機器でも同様だと思います。
あと、元々USBメモリしか接続されない様に考えられてるオーディオ機器で質の悪い物だと、USBからの供給される電力が非常に低い物があります。この場合、つないでも電力不足で上手く動かない場合があります(USB接続のHDDをつないで音楽を鳴らせることが出来るオーディオ機器なら多分大丈夫だと思いますが、、、)。
書込番号:7633823
0点

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
私のもともとの使用目的通り、無難にナビのみ使用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7641728
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今日買いました。
基本的なことは満足し、買ってよかったと思ってます。
ただ気になる点として、MAP上の車の位置が実際と20mぐらいずれてます。
そういうものでしょうか?
また、高価なナビはズレは少ないのですか?
0点

この機種に学習機能があるかどうかは知りませんが、
これがあれば、走りこむと精度が上がっていきますよ。
書込番号:7629738
0点

本機は「マップタッチング」機能を持ち、マップマッチングデータのある道路では地図上に表示されている自車位置と実際の自車位置とのズレを補正する、とマニュアルには書いてあります。ろべでぃおんさんは、この機能が働かない(マップマッチングデータのない)道路を走ったのではないでしょうか?
書込番号:7629904
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今回ナビを購入するにあたって、値段と使いやすさ(クチコミを参考に)からNV−U2が今のとこ最有力なのですが、この機種はクレードルにシガーソケットからの電源を取る差込口があるタイプでしょうか?
社外品のクレードルを使わないと助手席前にしか設置できなさそうなのですが、そうなると車から電源をとれなくなったりしませんか?それとも、本体にも車からの電源差込口などあるのでしょうか?
あと、ミニゴリラとも一応比較検討したいんですが、ナビ機能や操作のしやすさなど、どちらが優れてるかわかる方はいますか?
宜しくお願いします!
0点

シガー電源コードはクレードルに、ACアダプターは本体に、
形状が異なるものが2つあります。
シガーソケットをコンセントに変換するインバーターを使う、
シガー電源コードのプラグを改造するなど、
手段はいろいろあると思います。
でも、普通にクレードル使うのが良いと思いますけど。
書込番号:7620741
0点

こんにちは。
最近、nav-u NV-U2を購入しました。
今は、家で充電して使ったりしているのですが長距離ドライブでは電池が切れたり、つけ忘れて、車に戻ったときには電池切れと悲しい思いをしています。
シガーソケットからの電源供給も考えていますが、どうもコードが見えて格好悪いというか・・・。
どなたか、シガーソケットをアクセサリーかヒューズなどから電源を取るように改良している方がいたら教えてもらいたいのですが、あのシガーソケットのコネクターを切って、直接電源を取る(ヒューズなど)事は可能なのでしょうか?
書込番号:7625017
0点

kwataさんへ、
NV-U2, ヒューズ, で検索すると結構やってる人います。
ヒューズからシガーソケットのメスに変換する物があるので、
コードを切って改造しなくてもいいです。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:7625144
0点

私はBMWのバイク(R1150RS)に取り付ける為に購入しました。電源はバッテリーから直接採ったので配線を一旦切って、+側にヒューズをつけました。ヒューズはDIYショップの車関連のところにある1Aのものです。バイクに取り付けるアダプターは(市販品+自分で図面を書いて製作した物の)組み合わせです。(安物のバイクショップ品はいやだったので)ばっちりの外観で、緩みも今の所ありません。費用はナビ本体価格と同じ位かかりましたど・・・。
書込番号:7636753
0点

わてじゃさん
早速、イエローハットに行って取り付けてみました。
どのヒューズがアクセサリー(エンジンOFF時に、同期)か探せず、今はNAVI本体の電源で操作しているため、自動ON/OFF機能は使えていませんが、そこをクリアすれば大満足です。
ありがとうございました。
ただ、ヒューズ(ミニサイズ)と線を繋ぐ部分の接着が、デリケートらしくヒューズを抜き差ししていたら、壊れて、もう一度同じのを買いました・・(汗)
取り付けは、やさしくやらないといけないみたいですね
書込番号:7641539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
