nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

衛星補足

2007/11/11 22:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

本日商品が到着しました。ソニック徳島さんで現金振込み特価で¥49,875でした。

早速用賀→六本木→新宿→中野→用賀といってきたのですが、まずは用賀−渋谷間の246では、上に首都高の高架があるため、しょっちゅうロストしてました。自走機能もほとんど働かなかったです。これはダッシュボードの上に取り付けていないからかもしれません(取り付け位置はダッシュボードのちょっと下)。GPSアンテナって、そんなに受信感度が敏感なんですかね?

また、その他の場所で衛星の測位状況をみると、補足衛星は4個以上あるものの、黄色の受信は2個くらいです(オレンジの最高受信ナシ)。これもダッシュボードの上に付けてないからかと思い、クレードルから外して窓の近くに持っていっても変わりませんでした。都内だとどこもこんなものなのでしょうか?

あと、気になったのは車を停車してメニュー操作をしていると、完全に停止していても、振動か何かの原因で(うちの車は振動が激しいので)、車が動いた状態になり、メニュー操作が出来なくなってしまうことが何度かありました。

VICSは問題なく機能しました。渋滞回避もまあまあしてくれました。総じてお買い得だと思います。

書込番号:6972033

ナイスクチコミ!1


返信する
zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/12 00:10(1年以上前)

こんばんは。
>気になったのは車を停車してメニュー操作をしていると、完全に停止していても・・・
との事ですけど、走行中だと判断されたら、操作が限定されるのですか?すいません初歩的な質問で。

ダッシュボード上ではなく、少し下にセットされたということですけど、取り付け位置について少し教えていただけないでしょうか。
この機種は、ガラス面にセットすることは可能なのでしょうか。
設置が許されているフロントガラス上部につけることは出来るのかなと思いまして。この機種はコンパクトです方可能だと良いのですけど。




書込番号:6972680

ナイスクチコミ!1


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 00:38(1年以上前)

追加レポートです。

上記の246高架下のロストですが、さっきまた走ってきたところ、桜新町〜渋谷間はほぼ補足してましたが、桜新町〜用賀はずっとロストのままでした。

また、首都高環状線を一周したところ、銀座周辺のくねったトンネルはロストしっぱなしで、ポジションプラスも役に立たなかったですが、霞ヶ関周辺の長いトンネルはしっかり機能して道からずれることもありませんでした。

書込番号:6972817

ナイスクチコミ!2


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 01:23(1年以上前)

>zxc2001さん

メニュー操作をしているときに走行すると、「走行中は操作できません」云々の文字画面に変わってしまいます。

うちの車の取り付け位置ですが、ちょっと説明が難しいのですが、助手席の正面部のダッシュボードと垂直面にグローブボックスがあり、その蓋をあけるとちょうど飛行機の座席の裏のテーブルのように手前に開くので、その部分に乗せてます。ダッシュボードは本皮なので、そこにクレードルの吸盤を付けることに抵抗があるので、今の場所に置いてます。

フロントガラス付けられるかとのことですが、クレードルの上下の稼動範囲は狭いので、無理かと思います。

書込番号:6972979

ナイスクチコミ!2


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 02:00(1年以上前)

>zxc2001さん

すみません、訂正です。クレードルのジョイントの向きを180度かえたら、フロントガラスへの装着が可能です。私も早速そこにつけました。ここに付けれるとは、目から鱗でした。ただ、垂直面の装着が重量に耐えうるかはわかりませんが。

書込番号:6973061

ナイスクチコミ!1


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/12 06:58(1年以上前)

>クレードルのジョイントの向きを180度かえたら、フロントガラスへの装着が可能です。

つけることも可能なんですね。VICSユニットの処理なども解決できたら、設置場所の選択範囲が広がりますね。
ありがとうございました。

書込番号:6973310

ナイスクチコミ!0


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 17:20(1年以上前)

フロント・ウィンドウへの装着ですが、さっそくSonyに問い合わせをした所、装着は可能だが推奨できないとの事でした。吸盤面に空気が入ったりすると、吸引力が落ちはずれる可能性があるとの事です。ただ、ダッシュボードよりも、表面が平らなガラスのほうが吸着すると思うので、あのくらいの重さは耐えうる気がすると思いますが、他の方で同じように設置して外れたことがある方はいらっしゃいますか?

書込番号:6974859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/12 17:39(1年以上前)

U1のスレでもありましたけど、フロントガラスに吸盤を付けるのは、日本の道交法では違反になるのですよ。
まあ、そこまで細かくチェックする警官がいるかどうかは疑問ですけど、メーカーとしては推奨出来かねるでしょう。

書込番号:6974931

ナイスクチコミ!1


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 17:48(1年以上前)

>破裂の人形さん

情報ありがとうございます。しかし、そんな法律あるんですね!?
確かにこれだとメーカー的には推奨は無理ですね。
ではやはり吸引的には問題ないということですかね。万一外れて壊れるのだけは避けたいです。

書込番号:6974962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/11/12 18:11(1年以上前)

>>取り付け位置はダッシュボードのちょっと下。GPSアンテナって、そんなに受信感度が敏感なんですかね?

GPSの電波は物陰では極端に感度が落ちます。
自車のルーフの陰、首都高高架の陰、ビルの陰など・・・
GPS衛星からの電波が直接アンテナに届く位置が良い場所です。

だからルーフの上が一番感度が良いわけです。
取り付け位置を工夫してください。

書込番号:6975041

ナイスクチコミ!0


スレ主 scouserさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/12 18:16(1年以上前)

>IR92さん

やはりそうでしたか。
どうしても皮のダッシュボードには付けたくないので(長期付けっぱなしにすると絶対跡が残りますよね?)、外れるリスクを犯してでもフロントガラスにつけてみます。

書込番号:6975072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/12 19:21(1年以上前)

フロントガラスへの吸盤取り付け不可については...

http://www8.ocn.ne.jp/~shiwaann/kaisei_h170101.html

「吸盤式のレーダー探知機やビデオカメラ、マスコット、お守りなどは窓ガラスに装着されている状態であるので基準に不合格となる。」
ココの部分ですね。

あとココなんかも参考に。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000016388.html

「写真では撮影のためフロントグラスに装着しているが、実走行時には非合法になるため注意されたし。」

このように書かれていますね。

書込番号:6975351

ナイスクチコミ!1


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/12 22:26(1年以上前)

私の
>設置が許されているフロントガラス上部につけることは出来るのかなと思いまして。この機種はコンパクトです方可能だと良いのですけど。
という発言で、ヘンな方向に話がそれないことを望みます。

少し調べてみました。
破裂の人形さんの「フロントガラスに吸盤を付けるのは、日本の道交法では違反になるのですよ」は大筋で結果的には似たようなものですけど違反には、吸盤は関係ありません。「http://www8.ocn.ne.jp/~shiwaann/kaisei_h170101.html」も見ましたけど、すこし正確ではないようです。

http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_047.pdf
こちらを小1時間ほど読みましたけど、フロントガラス上部20%のエリアに装着された状態で、交通信号機を確認できるものは透明であると定義され、透明で、かつ、フロントガラスの下部80%での可視光線の透過率が70%以上のものは装着NGとなっていない、、、と読めるのです。

小さなPNDだから、フロントガラス上部20%で、信号機を邪魔しない位置があれば装着の選択肢が広がると思いました。

最初に、「設置が許されているフロントガラス上部」と適当に書きましたけど、調べてみて、20%ということも分かりました。

別に、フロントガラスに装着したくてたまらないわけでは無いのですけど、もし、装着してよいのなら、選択肢として考えたいと思っています。

書込番号:6976251

ナイスクチコミ!1


bon2papaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/14 19:18(1年以上前)

遮熱フロントガラス下でのGPS補足状況についてどなたか教えていただけないでしょうか?車はシトロエン社製です.NV-U1については某ディーラーがキャンペーンも実施しており実用上は問題ないようですが,U2購入前に新しいご意見・アドバイスが聞けると嬉しいです.宜しくお願いします.

書込番号:6983267

ナイスクチコミ!0


mag%さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 23:25(1年以上前)

もともとフロントウィンドウにつけることが出来るつくりのようですね。

下記URLの21ページ目に取り付け方法について書かれています。

https://shop.sonystyle-europe.com/catalog/46/4664F191E85700D3E10080002BC29B86.pdf

書込番号:7153552

ナイスクチコミ!0


bon2papaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/27 23:25(1年以上前)

シトロエンのC4ピカソにnv-u2付けてみました.この車のフロントガラスは遮熱ガラスで,購入前には上手く衛星捕捉できるのか心配でした.ナビ初心者で他機種の使用歴はありませんが,数日間使用しての感想は実用的に全く問題無いということです.よくしゃべってくれるし,運転中地図も見やすいです.測位情報では7〜8個の衛星が表示され,少なくともレベル2以上の衛星が2つあり問題なくルート案内してくれます.使用場所は神奈川県南東部,比較的海に近い街です.起動時も数分で自車位置を認識してくれますし,赤三角になる前に走り出しても2分以内に自車位置を認識してくれます.これは1つの使用例ではありますが,C4ピカソに興味がある方,ご参考にして下さい!
それからビーコンユニットは便利です.情報の幅が広がります.ただ,ケーブルをもう少し長くして欲しかったです,ソニーさん!

書込番号:7171071

ナイスクチコミ!0


ケーブさん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/27 23:51(1年以上前)

C4ピカソWebサイトで観ました。
フールトップまで流れるフロントガラス。
正にGPSの受信には理想的な形状ですね!!
衛生補足が順調なのが頷けます。
(羨ましいですね)

遮熱(断熱)ガラスについては、レーダー探知機を取り付けるとき
調べたのですが、ガラスへ塗布される溶剤に金属製の成分が添加
されている物は、電波の遮断作用があるようです。
それ以外のガラスならGSPやレーダーへの影響は無視出来るとの
事でした。





書込番号:7171201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

車以外の使い方

2007/11/11 12:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:2件

もしお試しした方がいらっしゃったら教えてください。
この機種の購入を検討している者です。

このカーナビを車から取り外して、例えば、散歩、電車の旅、カヤックで川下りなどで使った方はいらっしゃいますか?
デザインもよく、軽そうなので、車以外の使い方もできたらな、と思っております。

書込番号:6969488

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 13:09(1年以上前)

はらいそですさん  こんにちは。  経験者からの回答待ちですが、5V/12V電源を確保できれば持ち歩き可能ですね。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html

書込番号:6969646

ナイスクチコミ!2


Gileraさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/12 00:19(1年以上前)

はらいそですさん、こんにちは。

Mio310の「ナビゲーション」に少し不満で、買い替えました。
主にバイクで使用するつもりです。

車とバイクで数時間試しましたが、クレードルに取り付けて使う分には、
まあまあ満足しています。Mioの用に停止時に自車方向がピクピク動くことは
まったくありません。
ただ、受信感度についてはMioの方がだいぶ良い感じですが、NV-U2もひとたび
補足すれば、不満のないレベルだと思います(@名古屋)

さて、
>例えば、散歩、電車の旅、カヤックで川下りなど
車(バイク)以外の用途では、あまりおすすめできません。少々重く大きい
ですし、カタログによると電池が1.5〜2時間程度しかもたないようです。
(責任は持てませんが、たぶんPSPと同じ充電器だったので、PSP用の外部
電池は使用できるかもしれません)
説明書によると、自律航法はクレードルに取り付けた後、GPSを受信した状態
でしばらく走行すると、働くそうです。
また、GPSアンテナについても実機でご確認なさることをおすすめします。
閉じたままでも受信できるのでしょうが、ボタンを押すと背中から
3cm四方のアンテナが起き上がります。

NV-U2を買ったら、Mio310を手放して良いかと思っていましたが、今後も旅行
にはMioを持っていくことになりそうです。

書込番号:6972725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/12 23:11(1年以上前)

皆様

短期間にいろいろアドバイスをありがとうございます。
電池が2時間しかもたないのは少し心もとないですね。

参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6976488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

発売日

2007/11/08 23:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 kuwayasuさん
クチコミ投稿数:7件

発売日はいつなのでしょうか?
ミニゴリラ「NV-SB250DT」と迷っています。皆さんはどのように判断されますか?
NV-U2はテレビが映れば100%買いなんですが〜。

書込番号:6959275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/11/09 08:08(1年以上前)

私の場合先月予約注文をしショップより配送メールがあり11月10日に到着予定です  発売日は11月21日ですが多くシッョプが10日前後に配送するそうです       私もミニゴリラとNV-U2どちらにしようか迷いましたがソニーに決めました     メモリーステッィクに音楽や動画を保存して利用しようと思っています 

書込番号:6960271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

音楽再生について

2007/10/29 00:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:178件

メーカーHPにナビゲーションとの同時使用はできないとあるんですが、全く使えない訳じゃないですよね?
ガイド中に音楽を聴いていると、いったん音楽を停止して音声ガイドをするという認識でいいんでしょうか?でなければ、ついてても使い物にならないですよね。

書込番号:6917887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/29 23:44(1年以上前)

使い物になるかどうかは人それぞれでしょうが、このクラスのナビは同時動作はしません。

もっと高額の高性能ナビを買ってください。

書込番号:6921384

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/10/30 13:18(1年以上前)

「ナビゲーションと同時に再生はできません」ってのは、おそらく「ナビゲーション中に音楽・ビデオの再生はできません」の意味だと思います。おそらく、ナビゲーションと同時に再生できるほどの CPU は積んでないでしょうから。

でも、モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?カーオーディオを USB メモリ上の音楽ファイル再生可能な DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。DEH-P620, U727 ならリーズナブルな価格ですし。

書込番号:6923103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/10/30 18:53(1年以上前)

>モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?

あ・・・、FMトランスミッター内蔵じゃなかったですね。ミニゴリラと混同してました。

>DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。

メーカーHP見ました。使い勝手良さそうですね。でもタッチパネルで操作できると楽なんですよね。カーオーディオでタッチパネルって見たことないですが。それと、私にとってはあまりリーズナブルとは思えないんです。FMトランスミッターで不満のないレベルですから。

>もっと高額の高性能ナビを買ってください。

あまり気持ちのいい言われ方ではないですね。悪意を感じます。

書込番号:6923904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/30 23:14(1年以上前)

悪意などありませんが

>ついてても使い物にならないですよね。

というような書き込みには悪意を感じました。
「同時使用はできない」という日本語をどのように解釈したら、「全く使えない訳じゃないですよね?」という質問に結びつくのか不思議です。

ごく普通に、「〜のような使い方は出来ますか?」と書けないのですか?
あなたの価値判断で「使い物にならないと書かれるメーカーはかわいそうです」
もう少し、高額のナビのことも調べれば、悪意とか関係ないことが解るでしょう。


書込番号:6925060

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/10/30 23:14(1年以上前)

車を運転しながら音量の変更や曲飛ばしを行う場合、タッチパネルよりボタンやジョグダイヤルの方が素早く安全に操作できますからね。NV-U1 使ってますが、音量は走行中も変更できるものの、使い勝手は非常に悪いです。

メモリ上の MP3 等の音楽ファイルを再生して FM トランスミッタで飛ばすというのなら、下記のような製品もあります。タイトル等の表示ができないのが難点ですが、メモリオーディオプレイヤーと FM トランスミッタを買うよりは安く、複数のメモリを使い分けられる点では内蔵メモリタイプのオーディオプレイヤーより便利です。フォルダー移動も可能なリモコン付きの LAT-FM301U が 8,980 円、リモコン無しの LAT-FM300U が 7,980 円程度です。
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm300u.html

書込番号:6925065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/31 00:09(1年以上前)

質問かぶせて、申し訳ないです。

同時は無理、という事ですが、
 例えば、小旅行etcで目的地を設定し、道中ナビ要らない所で
  音楽再生を楽しみ、必要かな?という所で、ワンタッチ位で
 ナビに戻すことは可能でしょうか? 

それとも、初期設定からやりなおす事になるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(*^-^*)

書込番号:6925322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/10/31 11:30(1年以上前)

いろいろ考えましたが、OhYeah!さんお勧めのDEH-P620とU2の組み合わせが一番良さそうな気がしてきました。USBメモリ内のフォルダを表示できるオーディオがあるなんて知らなかったので、勉強になりました。
現在使用しているポータブルナビは安かったですが(といってもこのナビよりはるかに高かったです。)、ナビ中に音楽聴いてても、案内時には自動で切り替わってくれます。それほどコストのかかる機能のようには思えないのですが、CPUとかが絡んでくるのであれば別なんでしょうね。
ミニゴリラの掲示板にも私同様の書き込みがあるようなので、ニーズはあるのでしょう。もう少しがんばってもらえればと思います。

書込番号:6926471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 16:42(1年以上前)


 私もパナソニックのナビを付けてから聞いた話なんですが、富士通製なら、再生機能が
 個別になっているとかで可能らしいです。

書込番号:6927272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 16:54(1年以上前)



 補足ですが、メ−カ−別の中、ECLIPSEの中の
 型番がAVNI106Dの書き込みに蘭に書いてあります。

書込番号:6930936

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/11/01 18:13(1年以上前)

NV-U1 は、地図画面を見なくてもすむくらいよくしゃべります(右左折の時は、800〜700m 手前、400〜350m 手前、100m 前後手前、直近の4回だったはず)。おそらく、NV-U2 も同様の傾向でしょう。
このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。

インダッシュのナビはオーディオも兼ねているのでやむを得ませんが、オンダッシュのナビはナビ機能に特化して、その代わり軽量化や価格低減に力を入れてもらった方が私としてはうれしいですね。

書込番号:6931136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/11/01 19:28(1年以上前)

>このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。

このナビのいいところは良くしゃべってくれる事だと聞いていますので、確かに音楽かかっててもブツブツ切れまくってしまいますね。
OhYeah!さんはU1とオーディオ別々で使っておられる様子ですが、音楽かかった状態でナビがしゃべっても、音声案内が聞こえないというストレスはないですか?何か工夫されてるんでしょうか?別々で使うとこれが心配なのです。だから一体型で切り替わってもらいたいと考えているんですが。

書込番号:6931397

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/11/02 00:41(1年以上前)

音楽は HDD オーディオプレイヤー(iRiver H-120)を純正カーオーディオにつないで、運転中は常にかかっています。ハードロック/ヘヴィメタル専門なので、バラードでもそれなりの音量があります。
NV-U1 は、システム設定の「音量」で「ガイド音声」を「大」にして(標準設定)、ツールバーの音量アイコンを 10 段階中の7で使っています。

NV-U1 は、スピーカーが向かって右側面に付いているので、音声ガイドの聞こえかてたは設置位置によってかなり違います。運転席右側などに置くと聞き取りにくくなりますが、ダッシュボードセンターならこれで全く問題ありません。助手席の人の話し声より、ナビの音声ガイドの方が大きいです。

書込番号:6932960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

住所検索はどれ位まで出来るの?

2007/10/27 23:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 ダイワさん
クチコミ投稿数:14件

質問です。
この機種はパソコンでの住所検索(gooやyahooの地図)で表示される位まで出ますか?
例(東京都港区芝公園1-2-3)という様に枝番まで検索できますか?
仕事で使う為枝番まで表示してもらいたいのです。

書込番号:6913742

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/10/28 21:41(1年以上前)

下記にある約3,000万件の住所検索って、住所を号まで検索できる DVD/HDD ナビと同等の件数です。旧型の NV-U1 でも号まで検索できるので、新型でできなくなるわけ無いと思いますが…。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html

書込番号:6916955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイワさん
クチコミ投稿数:14件

2007/10/29 22:30(1年以上前)

oh yeahさんご返答ありがとうございます。
他のカーナビも3000万件なっているので住所検索はこれで十分なのでしょうね。
 

書込番号:6920860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードのザラザラ

2007/10/27 14:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:1件

購入を考えていますが、ダッシュボードの表面の状態で貼り付かない場合があるとのことです。
どの程度まで張り付くのかわかりません。
もし、購入してから付かない場合は何か方法があるのでしょうか?

書込番号:6911529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2007/10/27 14:47(1年以上前)

脱脂はしましたか。

それと凹凸が激しい場合は、厚い両面テープを使うとよいですよ。

書込番号:6911609

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/10/28 21:50(1年以上前)

NV-U1 だと、通常のシボ加工ならほとんど問題なく貼り付きます。シボ加工より、貼り付ける面のRの方が問題です。少々の局面なら全く問題ありませんが、Rが小さいと厳しいでしょう。

なお、NV-U1 ではダッシュボードの変形を防止するための保護シートが付属しています。ダッシュボード保護シートは吸盤よりもダッシュボードへの粘着力が強く、吸盤も保護シートによく貼り付きます。
下記スペック表の付属品の蘭に「取り付けシート」と記載されているので、NV-U2 にも付属していると思いますよ。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html

書込番号:6917006

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング