nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

nav-u(初代)からの改良点

2008/06/16 15:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 kazhanさん
クチコミ投稿数:6件

現在、nav-uの初代の機種(NV-U1)を使用しています。
妻専用に使うため、自分用に新たにナビを購入予定ですが、NV-U2は初代と比べ機能面でどうでしょうか。
画面が大きくなったのはわかりますが、その他でお勧めの点がありましたらお聞きしたいと思います。

重視しているのは、
・ルートの妥当性(NV-U1では、やや疑問な時がありました)
・画面の見やすさ
・検索の速さ
などで、AV機能はとくに重視していません。

カロの新機種(AVIC-T10)とも迷っています。(通信機能は重視していませんが、ルート探索、画面の見やすさに期待しています)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7947971

ナイスクチコミ!0


返信する
zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 01:20(1年以上前)

U1とU2の変更点で目玉は、「交差点拡大」ですかね。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/feat02.html#topics04
あと、U1では詳細データが地区別になっていましたが、全部入るだけの容量になったってところでしょうか。他は物理的な差異かな。

> ・ルートの妥当性(NV-U1では、やや疑問な時がありました)

ほぼ同じアルゴリズムを使っていると考えられるので期待できないと思います。

> ・画面の見やすさ
> ・検索の速さ

多分、この辺もそんなに変わらないのではないでしょうか。


書込番号:7950874

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazhanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/17 14:55(1年以上前)

ありがとうございます。

交差点拡大はありがたいですね。
一方、ルート検索は、あまり期待できないようですね。
値段からみたら、仕方のない部分かもしれませんが...

ゴリラやAVIC-T10などと比較していますが、ずばりお勧めはありますでしょうか。

(重視しているのは、ルート検索の妥当性、早さ/画面の見やすさです)

書込番号:7952546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4

2008/06/19 00:54(1年以上前)

唯一NV-U2並に自立航法が充実しているAVIC-T10ですが、
アンチSONYの私でもNV-U2をお勧めします。
AVIC-T10の処理速度は酷いです。
住所検索を行うのに数分かかります。
ナビの音声の小ささも問題ですが、自分は仕事に使っている為
特にハード面の貧弱さに幻滅しました。
あまり知られていないことですが
VICSなどの渋滞情報より優れているとはいえ
AVIC-T10を毎日運転する場合、月4000円程度の通信料が
かかります。NV-U2ならVICSユニットにより無料で十分な渋滞情報が得られます。
電話番号などの検索データも2G仕様のNV-U2よりも劣ります。
本当にナビを快適に使われたいときは、NV-U2をお勧めします。

書込番号:7959236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源の取り方について

2008/06/12 12:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:15件

配線を隠したいので、電源をオーディオの方から、エレクトロタップを使って取りたいと思うんですが、可能でしょうか?エレクトロタップを使った事がないくらい、まったく知識がないので、よろしくお願いします。車種はノートです。

書込番号:7930458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/06/12 18:32(1年以上前)

ヒューズに線が付いた物はどうですか? 
普通のヒューズと差し替えるだけですし。

ただし、アース(黒線)は、アース線が共締めされている所か、
パーツを止めているボルトにつなげましょう。

書込番号:7931267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2008/06/12 18:41(1年以上前)

ナビ付属のシガーソケット内部にはヒューズが入っています。

過電流が流れた場合、保護出来るようにシガーソケット内部のヒューズと同アンペアのヒューズを取り付けましょう。

↓これが千の風になってさんご紹介のヒューズ電源で、保護用の管ヒューズも付属しています。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2511

書込番号:7931309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/06/12 19:42(1年以上前)

NV-U2の入力電圧は5Vみたいですよ。
エレクトロタップで直接繋いだら、たぶん本体が壊れます。

見た目にシガーソケットから取りたくないのなら、ヒューズボックスから取り出すタイプの
シガーソケットが売られていますので、そういったものを使って、見えないところに
アダプターを隠してみてはいかがでしょう?

書込番号:7931509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2008/06/12 19:52(1年以上前)

クレードルの入力電源はDC12Vですよね。

という事はクレードルに変圧器が内臓されていると思います。
クレードルでDC12VをDC5Vに変圧していると思いますが如何でしょうか。

勿論、クレードルを介さず直接DC12Vをナビに接続すれば故障すると思いますが・・。

書込番号:7931542

ナイスクチコミ!0


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2008/06/12 20:46(1年以上前)

↓これとセットでね!
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329

書込番号:7931758

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 20:47(1年以上前)

最近、電装いじり覚えかけの初心者です。
ぜひやってみたい!
どなたかやってみた方、いらっしゃいますか?

書込番号:7931762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/12 22:31(1年以上前)

皆様、丁寧で詳細な説明ありがとうございます。色々、勉強になりました。今は、時間ありませんので、後でゆっくり参考にさせてもらい、検討してみます。

書込番号:7932323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/06/12 22:51(1年以上前)

じゃ、これ一つでいいんじゃなかな?
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:7932467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/06/13 00:47(1年以上前)

先ほどは現物を見ないまま書いてしまったのですが、確かにクレードルへの入力は12V
ですね。スーパーアルテッツァさん、ご指摘ありがとうございます。

理論的には、シガープラグからではなく、エレクトロプラグもしくはヒューズボックスから
引っ張った電源を直接クレードルに入れることが出来るのですが、クレードルに差し込む
DCコネクターが、中央内部にピンが出ているタイプで、パーツとしてあまり出回っていない
ものですので、専用の配線を作るのは困難でしょう。付属のシガープラグコードの根本から
ぶった切り、エレクトロプラグでつなげる、ということは可能だと思います(もったいない
ですけど)が、皆さんのご指摘と同意見でヒューズを入れた方が良いと思いますので、
やはりヒューズボックスから取り出すタイプのシガーソケット(わてじゃさんご紹介のやつ)を
設置し、付属のシガーソケットでつなぎ、ソケット部分はコンソールの裏側などの見えない
位置に隠すのが、一番手間がかからず確実かと思います。少々工作が出来るのなら、ギボシ
端子をエレクトロタップで繋ぎ、そのギボシ端子をBlueKさんご紹介のシガーソケットに繋ぐ
方法なら、ヒューズボックスからの線の引き回しに困らないので、そちらでも良いと
思います。

書込番号:7933173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/13 07:04(1年以上前)

たくさんの、アドレスありがとうございます。考えた結果、ヒューズボックスから、電源を取る方法で、トライしてみます。どうも、ありがとうございます。

書込番号:7933703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ルート検索の性能は?

2008/06/07 20:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

ポータブルナビの購入を検討しています。
 ワンセグや音楽が聞けるといった付属機能よりも、しっかりナビできる機種がいいなと思っている次第です。

 そこで、目的地までのルート検索ですが、機種によっては幹線道路を主体にルートを検索するため、結構遠回りになってしまうといったことを聞きますが、このNV-U2はいかがでしょうか?

 NV-U2以外でも、頭の良い機種があればご紹介いただければ幸いです。

書込番号:7909569

ナイスクチコミ!0


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/07 22:34(1年以上前)

値段相応ということで。

書込番号:7910074

ナイスクチコミ!1


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 23:26(1年以上前)

こんなスレ何の意味があるの
参考になら無いのは書かないほうがよいのでは・・・・

書込番号:7910366

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 23:27(1年以上前)

すみません

スレではなくレスでした

書込番号:7910369

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/06/08 00:13(1年以上前)

実際に使っていますよ。

えっとですね・・・。

 自分の知っている所であったら自分の頭のナビで十分です。
そっちの方が早いです。また、幹線道路優先ですね。ただ、
上手く説明できませんが、いわゆる本道・・・昔からの道とでも
言いましょうか、そちらを優先している雰囲気はあります。
(単純に、性能を見るために買ったばかりの最初に使った時の感想です。)

 知らない所であれば、時間優先にでもすれば良いのかもしれませんが、
推奨だと意外と遠回りですし、意外な所も通らせて頂けます(笑)
かえって面白いと言えば面白いですが・・・。まぁ、ナビの目的の
知らない場所に確実に到着できると言う性能は十分です。また、測位性能も
バッチリですね。


ごめんなさい。ごちゃごちゃしてしまって・・・。

書込番号:7910627

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2008/06/08 07:53(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。

 確かに価格相応という面は否めないと思います。
 ただ、メーカーによってルート検索のアルゴリズムが異なるのではないかと思い、質問させていただきました。

書込番号:7911570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/06/08 09:26(1年以上前)

よくできたナビですよ。案内もよくできています。まれにはおかしな案内する時はあるけれど、このナビに限ったことではないでしょう。

書込番号:7911838

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/06/09 18:56(1年以上前)

レンタカーのナビですが、「へっ?」というのはいくらでもあります。主流はDVDナビだと思うのですが。また、友人が使っているHDDでも、「へっ?」というのはいくらでもあります。

で、NV−U2についてですが、推奨ルートでは、確かに幹線、大きな道を案内する傾向がありますね。でも、距離優先にすると、「おおっ!」と言うような裏街道を案内することもあります。
また、店の駐車場から出るときに、右折すれば(右折できることが前提)早いのに、左折して、わざわざ大回りのナビをする傾向があります。そのような場合、ルートを確認してから出発するほがよいです。
知っている道でも、とりあえずナビをさせると、ナビの癖というか傾向は、なんとなくつかめてきます。私の場合、特に地元ですとリルートの嵐に遭遇します。

30万前後するような高級機種に巡りあった事はありませんが、少なくとも普及タイプのDVDやHDDでは大差はないように感じます。
ということで、費用対効果では、価格相応というより価格以上のナビ性能があると、私は思いますが、、、、、如何でしょう、ユーザーの皆さん?

書込番号:7918172

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2008/06/10 02:16(1年以上前)

 やっぱり、ナビによって癖というのがあるみたいですね・・。

 NV-U2は、「裏街道」を案内するということは、キッチリ最短距離をナビしてくれるということかな。期待が持てます♪

 人間の感覚と近いナビって??

書込番号:7920544

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/06/10 08:13(1年以上前)

>NV-U2は、「裏街道」を案内するということは、キッチリ最短距離をナビしてくれるということかな。期待が持てます♪

誤解をしないでいただきたいことは、最短距離=最時短距離ではないということです。

例えば、旧道のバイパスがあるとします。距離で言えば旧道の方が最短でも、車線が狭く、信号も多いとスピードがのりません。一方、バイパスは少々大回りしてるように見えても、複数車線で高架道路、信号がほとんどないという条件であれば、結果的にバイパスの方が早いということにもなります。特に、市街地をスルーするためのバイパスであれば、距離的には長くても、時間的には早いというのは理解していただけると思います。(渋滞などの条件は加味していません)
燃費を考えても、ストップと加速を繰り返す場合と、一定のスピードで流れる場合では、トータルでどちらがエコドライブになるかは、一概には言えないところがあります。

書込番号:7920973

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2008/06/10 19:08(1年以上前)

皆様、丁寧なご回答、ありがとうございました。

確かに、最短ルートだから、最短時間ルートではないですよね。
ただ、最短ルートと、幹線道路主体のルートの両方を検索できるナビであれば、選択の余地は広がりますね。

あと、VICSが搭載されていれば最強なのでしょうが、それは、価格相応ということで・・・。

書込番号:7922833

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/12 20:57(1年以上前)

U2ユーザーです(2007-12-31より使用開始)。
Gratefulさんと全く同じ意見ですね〜ホントにスゴいルートを見つけ出してくれます(ダメルートもよくでますが…)。
付け加えるならば、VICSはもちろん使った方がイイのですが、ものすごく頼りになるものでもありません。(ないよりはマシ+α程度)。

カロの「T-10」が出てしまったので、VICSはだんだんしぼんでいきそうな気がします…

書込番号:7931804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ルノーカングーへの取り付け

2008/06/10 11:58(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

カングーはフロントガラスが「熱反射ガラス」となっています。
それでも受信(使用)可能でしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:7921572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/06/10 17:06(1年以上前)

再放射アンテナをつけないとダメなようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510533/SortID=7127713/

書込番号:7922386

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/10 19:02(1年以上前)

わてじゃさん
ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:7922811

ナイスクチコミ!0


IGA55さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/11 15:10(1年以上前)

カングーのフロントガラスは06モデル以降、熱反射ガラスから断熱ガラスに変更になっていて、電波を透すようです。ディラーの営業さんも大丈夫ですと言ってましたよ。

私は07モデルのカングーに乗ってますが、近々NVーU2を着けようと思ってます。

書込番号:7926614

ナイスクチコミ!2


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/11 21:47(1年以上前)

IGA55さん
ありがとうございました。

そうなんですかぁ
安心しました。私もNVーU2の購入を考えてみます。
また気が付いた点がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:7927985

ナイスクチコミ!0


KANGOODさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/12 00:41(1年以上前)

kentalisayさん 

08年モデルのカングーで使用していますが、受信はまったく問題ありません。取り付け場所はセンターラジオ表示(黒いところ)の上です。

気になった点はひとつ、スタンドから取り外して持ち出し、本体を戻したら直後にフロアーに自然落下が1回、以降フロント側の傾斜に沿わせてつけています(落下しても被害が少ないように)。
感覚的には本体をはずして戻すときは、スタンドも付け直したほうがよい気がします。

それから、このナビの保管についてソニーに質問したところ、使用しないときは屋内にしまってほしいとのこと。車での使用を前提に開発されたのだから炎天下におき続けても問題ないようにすべきとの感想です。防犯上は持ち帰りが良いとは思いますが。

最後に、ルノーディラーいわくETCの取り付けは、アンテナをフロントガラスのセンター上部(黒いところ=電波を通す)につけてほしいとの事でした。フロントガラスは電波を通しやすくなったとは言え、万が一ETCが誤作動をした場合は追突事故が起こる可能性が高いから。納得です。

書込番号:7929013

ナイスクチコミ!2


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/12 09:44(1年以上前)

KANGOODさん

ETCの取り付けも考えていたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

ちなみに電源はGPSもETCもシガーソケットですか?ヒューズですか?

また何か気づいた点がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7929873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ新製品は?

2008/06/05 10:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:1件

SONYの愛好者ですがそろそろ新製品をだす予定はないのでしょうか?

書込番号:7899347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/05 14:38(1年以上前)

興味ある話ですが、今の所新製品の情報は聞いた事無いですね。
価格comのお店等で、品切れ、突然の価格値下げなどがあれば、可能性ありますが。

書込番号:7900046

ナイスクチコミ!1


zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 23:14(1年以上前)

U2が2007年11月なので、U3は一年後の2008年11月位ではないでしょうか。
今の夏のボーナス商戦には間に合わせるなら、既に発売に漕ぎ着けていないと間に合わないので、冬のボーナス商戦に向けて発売するのではないでしょうか。そうすると、U2の1年後の11月が可能性として高いです。
と、勝手に想像しているだけです。根拠はありません。

でも、次のU3では、どんな目新しい機能が載ってくると思います?
消去法で行くとワンセグなんだよなぁ。個人的には不要なんですが、、。
あ、FM-VICSも可能性は有りそうですね。

書込番号:7901976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/06/06 14:48(1年以上前)

zatokunさんに同感です。

タイミングとしては11月くらいが妥当かと・・
先発機種である他のライバルPND(例えばエナーナビ)の
価格も下がってくるでしょうし、それを加味しても魅力ある
製品が登場して欲しいと思う一人です。

メモリ4G以上。
ワイドVGA。
5インチ以上の画面に+画像入力端子アリ。
(吸盤式のスタンドは絶対死守でしょうね♪)
検索機能の向上。
VICS or ビーコン搭載

・・・で価格据置+αくらいだと大人気になる
予感がします(希望的観測)。

書込番号:7904021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/09 10:25(1年以上前)

ボーナス商戦も始まりますし、今週くらいに発表がなかったら、やはり11月かなと勝手に考えています。

>>次のU3では、どんな目新しい機能が載ってくると思います?

載せて「欲しくない」機能
・ワンセグ
最近の機種は当たり前のように搭載されていますが、不要な人にとってはコストアップだけの全く無駄な機能。せめてオプションにして欲しい。
「カーナビ」なのにワンセグが標準で、VICSがオプションておかしくないですか?
もちろん、ワンセグを必要とする人がいるのは理解できますが、そういう人は高機能機種を選べばよいわけで。

改善して欲しい事
・メモリースティックをやめて、SDに・・・・絶対無理だろうけど

書込番号:7916669

ナイスクチコミ!1


zatokunさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/10 02:45(1年以上前)

しおんぱぱさん

> ・ワンセグ
> 最近の機種は当たり前のように搭載されていますが、不要な人にとってはコストアップだけ> の全く無駄な機能。せめてオプションにして欲しい。

これは、言えますね。
それにワンセグって画像が荒いですよね。あれは、携帯電話の画面を意識して作られている
ので、携帯電話以上のサイズの画面にすると粗が目立ちますよね。
ワンセグを載っけて欲しいって言っている人は、携帯電話以上の画面でワンセグを見たことが
無い人の可能性が大きいと思っています。

> 「カーナビ」なのにワンセグが標準で、VICSがオプションておかしくないですか?
> もちろん、ワンセグを必要とする人がいるのは理解できますが、そういう人は高機能機種を> 選べばよいわけで。

VICSについて、気になったので一寸調べてみました。
あれって使用料を払っていたんですね(メーカーが払って、販売価格に内包されています)。
前にVICSのカバーを取ったときに、これで2万近い価格は詐欺みたいと思ったのですが、
そういう事情が有ったわけです。
ですので、20万近いナビなら価格的に問題ありませんが、5万程度のナビなら2万近く
コストアップ(40%近くもアップです)するのは、致命的なので、標準は難しそうですね。

と、なると、流れ的には追加機能はワンセグっぽいですね。
でも、ワンセグを止めて、地図情報等のカーナビとしての機能を充実させて欲しいです。
まだまだカーナビとしての情報や検索系で弱い部分が結構ありますので。(^^ゞ

書込番号:7920583

ナイスクチコミ!1


ttyp03さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4

2008/06/10 09:31(1年以上前)

zatokunさん

> ワンセグを載っけて欲しいって言っている人は、携帯電話以上の画面でワンセグを見たことが無い人の可能性が大きいと思っています。

たぶん車でテレビ見たい人ってワンセグとか地デジとか理解していないと思いますよ。
見れればなんでもいいんじゃないですか?
僕は車でテレビは要らない人ですが、あればあったで暇つぶしに利用できていいかなと思います。
ただ所詮一時的に見るだけなので、画質はどうでもいいですね。

書込番号:7921148

ナイスクチコミ!1


bazugaさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/11 23:56(1年以上前)

これまで EU向けが先行してその後 デグレード(?)+国内仕様追加で出てきていますので EU向けを見れば 次期国内用の姿も想像がつくかも知れないですね!?

書込番号:7928806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

音楽再生時のジェスチャーコマンド

2008/05/03 23:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 CZTさん
クチコミ投稿数:36件

音楽再生時のジェスチャーコマンドについてですが、いろいろ触っていると、
Lの字で消音しました。
また、半円を描くと音量が変わったり、描き方を特定できないんですが、
フォルダを移動しました。
説明書には一時停止と頭出ししか一覧にないのですが、上記のような
操作方法をまとめた情報はないでしょうか?

書込番号:7758817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/05/04 04:51(1年以上前)

NV-U2で音楽聞かないんだけど興味深いネタだね〜

SONYナビの隠しコマンドは度々話題になるからね
XYZでは聞かなかったけど、NV-U2では音楽以外でも見つかるかもしれないね

ぜひ、CZTさんが、ゼスチャーコマンド検証してみておくれよ
参考になったを押させてもらうよ

書込番号:7759500

ナイスクチコミ!1


スレ主 CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/04 14:34(1年以上前)

とりあえず音量は、
時計回りで下から上への半円で音量−、上からしたで音量+、
消音は上記の通り、Lの字で消音、消音解除(上からでも右下からでも可)でした。
Lの上下逆さ(下から描く)で次のフォルダですが、前のフォルダがわかりません。
消音を右下から描くとたまに前のフォルダになるんですが…。

連休なのに机の上で画面をなぞり続けてました。。

書込番号:7760889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/05/04 18:57(1年以上前)

貴重な連休を・・・
まだまだ奥が深そうだね

書込番号:7761601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 17:35(1年以上前)

買ったばかりであまり触っていないのですが、
画面を見ずに操作できるジェスチャーコマンドは重要なので
少し試してみました。

> 時計回りで下から上への半円で音量−、上からしたで音量+、

半円だと成功率低くないですか?
私は半円ではなく、< と > を描くように設定されていると思います。
やってみると結構確実に音量調節できますし、意味的にも正しそうですよね?

それから、

> Lの上下逆さ(下から描く)で次のフォルダですが、前のフォルダがわかりません。
> 消音を右下から描くとたまに前のフォルダになるんですが…。

次のフォルダ、前のフォルダは ^とvだと思います。

これらの4つの文字 < > ^ V は、
すべて普通に紙に書くのと同じ書き順(上から下、左から右)で書けば
認識されると思います。やってみてください。

書込番号:7927001

ナイスクチコミ!2


スレ主 CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/06/11 18:20(1年以上前)

PCが壊れた(泣)さん、

貴重な情報ありがとうございます。
確かに"半円"では成功率が低く、"U"の字を横にしたような時に
若干良かったので、情報のとおり"<"のようですね。
今手元にないのですが、近いうちに試してみたいと思います。

仰る通り、意味的にも間違いなさそうです^^;

書込番号:7927139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング