
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年4月20日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月19日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 10:44 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月14日 23:04 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月14日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
おはようございます。
この分野に関しては無知なので質問させて下さいm(__)m
どのメーカーでも多少の取り付け工事が必要のようですがこちらのナビは工事不要のように思われます(勘違いならごめんなさい)
いままでナビを使用したことがないので全然解りません。
多少でも工事が必要ならば他メーカーの機種も購入範囲に入りますが極力工事無しの商品を購入したいと思っています。
アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
0点

おはようございます。
取り付けは 特に 工具等は 不要のようですね。
ただし、 工具不要の取り付け(車速度センサー等の配線が無い場合)ですと、カーナビとしての 案内精度は 落ちると 思いますので、 どの程度 信じられるか を 理解したうえで 購入される事をお勧めします。 大都市圏の入り組んだ道路では GPS電波が途絶えるため自車位置を把握できなくなるため、カーナビ内での自車位置が迷子になります。
(しばらく移動して電波状態の良い場所に移れば 元に戻るでしょうが・・・)
そのあたりの 事を 考慮したうえでの 購入をお勧めします。
書込番号:7688866
1点

固定は吸盤で吸い付けさせるだけです。とっても簡単ですよ。
このナビを使っていますが、現在地の表示はかなり正しいかと思います。
電波の届かない場所はトンネルぐらいしか経験がありませんが、こちらの
ナビは加速度や気圧などのセンサーも付いていますので、ほとんど正しかっ
たです。
私としては、ナビの機能だけを求めるのであればこれで十分かと思います。
ナビ自体、その場所まで確実に到着させる目的ですし・・・。
書込番号:7689069
1点

SONYのサイトにも工事不要でカンタン取り付けと書いてあります^^
お店で買った帰りに我慢しきれずに、その辺の路肩に止めて約5分で取り付け完了でした^^
ただ配線周りを、もう少し綺麗にしたいなら、もう少し時間が掛かるでしょう。
ポータブルとしては珍しくジャイロセンサーを搭載していますので、電波の届きにくい大都市圏
でも自車位置を見失うって事はありません。ただGPSの補足性能は商品によって結構なバラツ
キが見られるようです。
遠出したときに電波の届きにくそうなビルの密集地、高架下、山間部と電源を切って暫く走ってか
ら電源を入れましたが空が確認できる場所なら補足時間は3分は掛かりませんでした(私の場合)。
GPSの補足時間が異常に掛かるようでしたら、メーカーだと問題なしって言われてしまうようで
すから、買った御店で交換して貰った方が良いでしょうね(買って直ぐに確認しましょう)。
書込番号:7689158
1点

取り付けは、至って簡単でカップラーメン準備するよりはやいです。
ただ取り付け場所を少々選びます、吸盤部が直径75mmと大きいのと
なぶべく水平部分に取り付けようと思うと、車種によっては難しいかも
Sony製品はあまり好まない私ですが、GPS感度、測位精度、使用感は、
なかなか良好、視野を妨げない大きさで満足しています。
お買い得な製品だと思います。
書込番号:7700446
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
はじめまして これらか購入を検討しているものです。
【車名】 トヨタ イスト 1300
【年式】 H15年
の車を所有しているのですが、この車ダッシュボードがけっこう急な斜めなため
取り付けられるのかが心配です。【画像、参考にして下さい】
この面は微妙に曲線を描いている感じです。
中央のオーディオ上部分に平面になっているところはあるのですが、
ナビの吸盤(直径75ミリメートルとのことです)が着くスペースはあまりありません。
どなたかよい取り付け方法わかる方いらっしゃいますか?
この車種で取り付けた方いっらしゃいますか?どこに取り付けましたか?
宜しくお願いします。
0点

以前istの話題が出ましたが確かシガーライターがオプションだったはずですが電源は大丈夫ですか?
書込番号:7682332
0点

今日買ってきました!
中央のオーディオ上部分につけましたよ!
なるべく左のほうに付けたので、メーター類も見えますよ!!
ちょっと奥に下がり傾斜がついてますが、いい感じに取り付けられました!
あとは直接、ヒューズボックスから電源取れるようにしたいなー。
やり方わからないけども^^
書込番号:7683409
0点

>どさんこくんさん
シガーライターはついていますので電源は大丈夫だと思います。
返信有難うございます。
>ジュレさん
イストに取り付けたのですよね?
私もメーターのところは気になっていましたが見えるということでホッとしました。
ちなみにヒューズボックスから電源を取る理由はなんですか?質問ばかりですいません・・・。
書込番号:7685135
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
nav-u NV-U2の吸盤がダッシュボード上にも取り付けシート上にもどちらにもうまく
つきません。一時的にはくっついていますが数時間もするとはずれてしまいます。
私の友人の場合もまったく同様です。
みなさんどうされていますか?
いろいろお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点

しっかり密着しているのでしょうか?
私もそのようなことがあったのですが、密着不足でした。
しっかりとくっつけたはずだったのに・・・という状態でしたが、
原因はそこにありました。
後は、取り付け場所と吸盤をきれいにする・・・ぐらいですかね。
吸盤の方は説明書に何か書いてあるかと思います。(よく覚えてな
いもので、確認してください・・・。)
書込番号:7657320
0点

ダッシュボードは素材によっては付きにくい物が有るらしいですけど、取り付けシートは
付属の物ですよね?取付シートでも付かないということは吸盤と取付場所の汚れか
吸盤の取付方が悪いかですよね。説明書をもう一度見た方がいいかもしれません。
私の場合は取付シートはもちろん、ダッシュボード上(汚れをしっかり取った上で)
にもしっかり付きました。吸盤の不良なんてないとおもいますが。
書込番号:7657638
0点

もう少し詳しい状況が欲しいね
ちょっとした傾斜でも外れないんだけどね
まずは、あんたと友人の車は何だい?
ダッシュボードのどのあたりに付けているんだい
書込番号:7657825
0点

ryoutokkunさんこんにちは。
私も全く同じ状態でした。
といいますのも、私の場合、買った当初はきっちりついていたのですが
あるとき接着面に大量のほこりをつけてしまい、
それ以来くっつかなくなってしまったのです。
説明書どおりにぬれた布でほこりをとったのですが
何度やっても走行中にナビが落ちてきてしまうのです。
メーカーの方に電話で問い合わせてみたのですが
ぬれた布で拭くほか方法はないと…。
しかもその方法でほこりを取り除けば半永久的に接着するとのこと。
なので、もう一度、ぬれた布で念入りにほこりをはらい、
布で取りきれなかったミクロのほこりを手で一つ一つ取り除きました。
するとどうでしょう。
うそのようにべたっとくっつくではないですか。
ryoutokkunさんは買ったときから外れてしまっているのですか?
だとしたらつけかたに問題があると思います。
私のように、何度か付け替えているうちにくっつかなくなったのなら
きれいにほこりを取り除いてみてください。
布ではあまりよくとれない場合は手でとってみてください。
かなり大変だったので、今後は説明書にあるとおり
面倒でも取り外した後は取付シートにつけるようにしたいと思います。
書込番号:7658529
0点

ryoutokkunさん
質問してくださってありがとうございます。
私も同じ事で悩んでいて、製品に問題があるのかも・・
などと思ったりしましたが、皆さんのご意見を参考にして
もう一度チャレンジしてみます。
ただ、真夏の車内ではやはり日除けなどの対策をした方が
いいのでしょうね。
書込番号:7661682
0点

Pluckyさん、馬権さん、膿の藻屑さん、たろたろボーイさん、
早速の返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
(仕事の関係でお礼の返信を書くのが遅くなりました、すみませんでした。)
なるほど・・どうやら私の吸盤の取り付け方が最初から間違っていたように思います。
私は吸盤を取り付ける際、ダッシュボードや付属の取り付けシートの面に対して
吸盤の面が水平になるように上から垂直に押し付けていました。
一度に全面がくっつくような水平な押さえ方ではなく、
吸盤を少し傾けた状態で前方からじわじわじわ〜っと少しずつ押し込みながら
中にある空気をおしだすようにしてくっつければいいわけですね。
やっとフラストレーションから開放されそうです。
明日その方法で再度挑戦をしてみます。
友人にもそのように伝えます。
もしそれでもダメなときはまたみなさんのお知恵を貸してください。
furoにゃんさんもトライしてここでご報告ください。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7665618
1点

私も取り付けで苦労しています。
で、ちょっと思いついたのは、長袖シャツなどにナブuをくるみ、
運転席側のメーターの上とフロントガラスに挟み込む方法です。
かなり、密着していて交差点で曲がる時などもずり落ちてきません。
何が言いかといいますと、吸盤の跡がつかないということです。
しかも、親父と共有しているのですが、シボ皮だと密着性が悪いのか
特にダッシュボードには張り付きが悪く、運転中に助手席に落ちます。
書込番号:7673025
0点

masamasa180さん ありがとうございます。
masamasa180さんもご苦労なさってみえるようですね。
私もあれから試行錯誤の繰り返しで・・でもやっと取り付けることができたようです。
masamasa180さん 一度クレードルの動きを空(から)押しで確認されるといいです。
クレードルの首?の部分を押すとクレードルの本体部分が、プラスティックとラバーが
分かれて(離れて)隙間(すきま)ができます。
次に左にクレードルの首を回すと、そのプラスティックとラバー部分がくっつきます。
たぶん、このときにラバー内の空気を押し出して、ダッシュボードなり、取り付けシートなり
と密着するのだと思います。
したがって、ラバー内の空気をしっかりと押し出して真空状態にするには
クレードルの首を強くしっかりと(ダッシュボードなり取り付けシートなりに)強く
押し付けて、それがゆるまないように(押し付けている力をゆるめないように)首を左に
回します。
これでたぶんだいじょうぶだと思います。
masamasa180さんの車も私の車と同じように、ナビを取り付けようとなさっている位置が
フロントウィンドーのガラスに近くてスペースがない(せまい)のではないでしょうか?
だからどうしてもクレードルの首を押し付ける力が弱くなるんだと思います。
お父様の車と共有というと問題もあるかもしれませんが、取り付けシートだけもう一枚
余分買われて、クレードルだけを取り外して使われるのもいいかもしれませんね。
書込番号:7674812
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
クレードルの分解をしたいのですが、うまくいきません。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
@ジョイントボール部分の4箇所のビス、Aクレードルを開く4箇所のビス、は開くことができました。クレードルの箱は開けたのですが、その後、ボールジョイント部分が分解・分離できないので、困っているところです。
分解したい理由は、自分の車のダッシュボード上に平らの場所があり、吸盤部分を取り除くとうまく置けそうに思えるため、です。
どこかのホームページに容易くクレードルを分解した旨の記載があったため、お尋ねします。
この場所でお尋ねするのは、良くないとも思いますが、何度トライしても分解できないため、藁をもすがる思いでお尋ねするものです。どうかよろしくお願い致します。
0点


早速のお返事ありがとうございます。深謝です。
アドバイス通り、クレードルを開くことはできるのですが、「外側にある「かしめリング」カバーをビス4本で外してから、内側から銀色の「かしめリング」を細い棒等で押し出します。」ことがどうしてもできないのです。棒で押し出そうとしても、非常に強固でかしめリングはびくともしません。反対にクレードルのカバーの方が割れそうな位です。
かしめリングを押し出すには何かコツがいるのでしょうか。非常に初歩的な質問で恐縮です。何度も申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:7639135
0点

「かしめリング」とある銀色のリングですが、内側から外側に向かって「釣針の返し」のような加工が施されていて、引っ掛かかって抜きにくくなってたと思います。
精密ドライバ等で押し出すときに、外側から内側方向に力がかかるように斜めに押すと良いかもしれません。出来れば2本で両側から同時にだと効果的かと思います。
書込番号:7639221
1点

なびんくりんさん、先週早速のお返事戴き、ありがとうございました。小生、この1週間出張に出ていたため、お返事とお礼遅くなり申し訳ありませんでした。
今、ご説明を元に1時間以上格闘しているのですが、「かしめリング」とそのまわりの構造がよく分かっていないため、さっぱりうまくいきません。
何度もしつこいようで非常に恐縮です。以下ご教示お願いできないでしょうか。
@ご説明上の「内側」「外側」と記されているのは、分解した「外装カバー」の内側と外側(=カバー表面」と指されているのでしょうか?それとも「かしめリング」のリングの「円」の「内側」と「外側」を指されているのでしょうか?
A「出来れば2本で両側から同時にだと効果的」と記されておりますが、ここで言う「両側」とは、外装カバーの内側と外側という意味なのでしょうか?
小生は、機械おんちではないつもなのですが、「かしめ」リングの外見を見ただけでどこにかぎつめがあるのか等構造がさっぱり分かりません。わらをもつかむ思いです。是非ともご指導よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7662881
0点

なびんくりんさん、おかげさまで「かしめリング」を取り外すことができました。今朝も1時間格闘しておりましたが、リングのわっかの空き部分に近いところを押すとリングが動いてくれて、そこから全体を押し出すことができました。外してみると案外構造は簡単だったのですね。いろいろとお手間をおかけして申し訳ありませんでした。これから日曜大工DIY店に行って、クレードルの代替品の材料を買ってきます・・・。ありがとうございました。
書込番号:7668049
0点

フェッタさん
説明下手ですみませんでした。
でも、なんとか分解できたようでおめでとうございました。
改造に苦労しても、その分だけ愛着が湧いてきますよきっと。
書込番号:7671478
0点

なびんくりんさん
お返事ありがとうございます。なびんくりんさんのおかげでうまく分解できました。おっしゃる通り、愛着がわいてきております。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:7674188
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
カーナビ購入を検討中です。
最初、ストラーダ「050」が第一候補だったのですが、地デジじゃないということで
断念、色々と探していたところ、最近出たらしいNV−U2とこのEN-4500にしぼられました。
ご指導お願いいたします。
※希望する事として、
・地デジが見れること。
・画面が見やすいこと。
・価格的に50000前後であること。
などです。
あまり複雑なことは求めていませんので、しっかりとナビしてくれて
テレビが見れれば良いと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点

その条件では第一の条件で此処は不可ですので、上にある「カーナビ」の所をクリックして、人気のNo1を抜けたNo2あるいはNo3の所あたりを見られたら良いかと。
っで、その商品の値段の直ぐしたに「メーカーwebサイト」をクリックして「製品の仕様」とかを見られると良いかと。
まあ、口コミの3つ4つくらいを読んでから質問なさった方が。
書込番号:7673021
0点

この機種、ワンセグとかの類いは付いていません。
というわけで、ほかの機種をどうぞ・・・。
書込番号:7673044
0点

ホントですね・・・><
大変失礼致しました。
この機種、テレビ機能が付いているものと
思い込んでおりました。。。
対抗候補の機種で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7673552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
