
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月17日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月15日 23:54 |
![]() |
28 | 14 | 2008年3月14日 00:17 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月13日 12:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月12日 20:54 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月9日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
本日購入し、使ってみましたが、表題の件について質問させてください。
近場での使用が主なのですが、「メニュー」を押してすぐ出てくる「行き先」からルート設定すると、推奨ルートでのルート探索となり、高速道路が間にある場合は高速道路が優先されてしまいます。
一般道のみでルートを決めるには、わざわざ毎回「メニュー」から「編集・設定」に行き、その中の「ルートの設定」→「新規ルート作成」からルートを探索しないとできないのでしょうか?
0点

本体の設定項目で「一般道優先」にしておけば良いのではないでしょうか?
書込番号:7538053
0点

お返事ありがとうございます。
説明書本編の23ページの一番上の「探索条件」のことですね。
細かい字だったもので見逃していたようです。
失礼致しました。
ありがとうございました。
書込番号:7538090
0点

ゆーなろーささん
お返事ありがとうございます。
初歩的な見逃しミスで失礼致しました。
ありがとうございました。
書込番号:7538125
0点

私は通常設定は「推奨ルート」にしていますが、一般道優先や距離優先にしたい場合は
1)行き先を指定していつものようにルート検索
2)画面下部のツールバーの「ガイド」を押してから「ルート確認」
3)ここで4つの検索方法から好きなのを選んで検索
検索の設定を変更したい場合は、前に書かれた方の方法になりますが、場合によって
指定を色々変更したい場合は、この方が手軽に変更できると思いますよ。
書込番号:7541480
0点

アイのスカイライトさん
お返事ありがとうございます。
本日使用の際、アイのスカイライトさんに言われた通りやってみました。
自分にもこの使い方が一番合っていそうです。
この状態で使っていってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7544212
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
MP3ファイルをメモリースティックに取り込んで再生する際に
ファイルはフォルダ分けして管理できるのでしょうか。
それともメモリースティックの直下にファイルを連番で管理し
ただ再生していくだけなのでしょうか。フォルダ管理ができない
のであれば「アルバム名−アーティスト名−曲名.mp3」の
ネーミングで保存しようと思うのですが。
購入の比較検討をしているGORILLA NV-SD580DTでは
フォルダによる分別ができるようなのですが・・・。
ご教授いただければ幸いです。
0点

フォルダ管理はできますよ。
自分は、アルバム名のフォルダを作成し、管理しています。
トラック番号-曲名.mp3
と、ファイル名を付けておくと、CDと同じ曲順で再生が可能です。
書込番号:7538289
0点

>ピロキシさん
ありがとうございます♪
私が管理をしたかった方法を記載していただきました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:7538741
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

正確に秒まで測ったことは有りませんが、私のは次のような感じです。
周りに障害物(ビル街など)が無い場所で、エンジンをかけて、そのまま停車している
時は約1分ほどで測位します。エンジンをかけてすぐに走り始めた場合は3〜5分程度
かかっているようです。
知らない場所では、すぐに走り始めないで、測位するまで少し待った方が良いと思い
ます。上記はコールドスタート(半日電源off)時ですが、コンビニでの買い物などの
5〜10分程度の電源offならば、すぐに測位しているようです。
書込番号:7485304
1点

CF-B5さん
過去ログ読みましたけどどうかしたんですか?
アイのスカイライトさん
そうなんですか、3〜5分は長いですね、動かなければ大丈夫ですね!
書込番号:7486038
0点

過去ログを本当に読んでたら質問する必要がないってこと。
「測位」や「時間」で検索すれば情報がいっぱいあります。
書込番号:7488535
2点

質問と関係ないことを書き込んですみませんが、一言・・・・・
CF-B5さん あちこちのスレに同様の書き込みをしていますが、楽しいですか?
そりゃ過去の回答を見ればわかることもありますが、使用をしてくる中で新しいことがわかってきてそのことが書き込まれるかもしれないですよね?
質問に対し新たに回答される方もいるし・・・・
あなたが自分の書込のようなことを思うのは勝手ですが、それは心にとめておいて質問に答える気のある方のみが書き込みをすればよいのではないでしょうか。質問者だけでなく第三者もあまりいい気はしないのですが・・・・・・
書込番号:7490527
6点

↑私も同感です。すごく気になっていました。
ちょくちょくCF-B5さんは、口コミ顔をだされているようで・・・。しかも、丁寧な回答とはかけ離れ、1行もしくは2行で相手を見下すような不快な記載されていますよね。もし、アドバイスや有用な口コミをするつもりが無いのであれば、もう記入しないでほしいです。いつも不快な1行が目立ちます。始めて購入される方やパソコンが苦手な方もおられると思います。もしCF-B5さんにとって当たり前だと感じ、また普通に答える気がないのであれば、質問をスルーしてもらえますか。普通じゃないですよ。貴方の返答は。
書込番号:7491024
6点

>過去ログ読みましたけどどうかしたんですか?
というスレ主の発言のほうがどうかしてるかと・・・。
書込番号:7492078
3点

こんにちはw
電源を入れてGPSを補足する時間は、その日に初めて電源入れた場合だと3〜5分くらいと思いますよ。
尚、駐車時に電源を切って再度エンジンを掛け電源投入した場合は、補足まで1〜2分程度じゃないのかな?と言うくらい補足時間は早いと思います。
他のナビと比べた事は無いのでこの時間が長いのか短いのかは分かりませんが、この数分程度の時間は苦痛だと思ったことはありません。
ナビを起動し実際走行を始めて間もなくGPSが補足してくれるので、私の場合は問題は全くありませんよ♪
書込番号:7493043
1点

コールドスタート(何時間も電源を切った後の電源オン)でも、その場を動かないでいれば、
1分ほどで測位(GPS補足)します。
すぐに走り始めると捕捉するのに3〜5分かかるということは数Km走れることになります。
ある程度土地勘のある場所ならばどちらでも良いですが、全く知らない場所で電源を入れた
ときは、止っていた方が早くナビ開始できまね。
書込番号:7494565
3点

ガード下等の頭上の障害物がなくても、都会のビル群では10分以上補足に時間がかかることがあるとの書き込みもいくつか見られます。
東京の真ん中等のビル群では、いつもそんなに時間がかかるのでしょうか?それとも何回かに1回程度で長くなるのでしょうか?
口コミを読ましてもらっても数分という方と10分以上かかるという方とあるので、どんなものか図りかねています。
自分は、ビル群で使用することが多く、10分以上のロスは大きく今一購入に踏ん切りがつきません。(そんな時見当をつけて走り出すことになるんでしょうが、当方方向音痴で出来ません)
HDDナビならばジャイロによりすぐに走り出せるようなことをいう方もありますし・・・・
ビルの多いところで使用する方で、HDDとポータブル(NVやミニゴリラ)のナビ開始までの時間についてどんなものか、自分も知りたいので教えてもらえませんか?(どちらか1つでもかまいませんので・・・・)
書込番号:7495756
1点

高虎さん
ビル街では使った事が無いので、回答できませんが・・・GPSそのものの性能は高級機も
ポータブルナビでも大差ないと思います。ビル街だと上空の見える範囲が狭くて、多くの
GPSの電波が受信できないのと、電波がビルに反射したりするので条件は悪いですね。
上の方にも書きましたが、郊外での使用状況ですが、停車している時と、走行している時
では最初に測位できるようになる時間が何倍もことなっています。これはビル街でも同様
ではないでしょうか。ビル街ならば交差点の中央車線で赤信号待ちしている時が受信状況
は良いかも知れないですね。
高級機だと車速センサや各種センサでGPS補足前からナビできるのでしょうか。
そのような機種の場合、フェリーなどで長時間移動したあとはどうなるのか興味が出たり
します(^^;
書込番号:7501862
1点

早速、ありがとうございます
車載型HDD機種について、車速センサー等の接続を車のCPUから取ります。これによりGPSによらなくてもベクトルの計算により位置をつかめる!?・・・・というようなことを近所のアクセサリー取り付け屋さんから聞いたことがあります。ポータブルと据付のHDDの違いはそこが大きいといわれました。理屈を聞くとなるほどなと思いますが、実際どうなんでしょうか?
実際両方または片方のものを使っている方から実際のナビ開始までの時間が知りたいのです・・・・・・・・特にビル群等のところで・・・
でも確かにフェリー等で移動後走り出したときはGPSが生きてなければ固まってしまうかも知れませんね。オプションででも車載CPUから走行距離のデータをとりだしてナビの情報のいつに出来るようなものがあればよいですな・・・
書込番号:7506315
1点

>オプションででも車載CPUから走行距離のデータをとりだしてナビの情報のいつに出来るよ うなものがあればよいですな・
すみません 最後のところ言葉が足りませんでした。この部分を次のとおりに変更します。
NV-Uについて、車速検出用のコード類がオプションであって、これを取り付けることでGPS補足がなくても、ある程度の距離を進路計算により走れるようになるといんですが。
書込番号:7507217
1点

結構測位は早いと思います。
特に止まってなくても、しばらくすればきちんと位置を把握するところがいいですね。
ユピテルのGPSレーダー探知機と比べると、停止時はユピテルの勝ち、始動直後に走り出すと、こっちの勝ちって感じでしょうか?
書込番号:7529628
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
はじめまして。
この度初めてカーナビの購入を考えているんですが、
価格の問題もありクラリオンのDrivTrax DTR-P5の購入を検討し、書き込みなどを見ていたのですが、ルート案内に大雑把な部分もあるなどの書き込みを見て、他の製品にも目を通したら、本製品に目が止まりました。
価格は1万5千円程高くなりますが、下手な安物買いするよりは、いいのかと思っています。
同じメモリーナビでありながら製品差は大きく離れているものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もジャイロ搭載ということでこの機種を購入しましたが。ポータブル機器のほとんどは
GPSを受信しないトンネル内等で現在地を見失ってしまいますから、この機能がついているのは魅力ですね。
電話番号住所名称などのデータ量は表示されていますが、製品によってかなり差があります、細かな道が表示されるか否か、表示されてもナビの対象になるか否かなどは買ってみないとわかりません。
一番大きな差はソフトのアルゴリズムかもしれません、どのナビも行程は距離重視時間重視などいくつかの選択肢から選びますが、距離重視でも細い道は経路からはずされます。この程度の道なら経路に使えとユーザーが判断するとそのナビは遠回りを強制すると非難されますし
こんな細い道を案内するなとユーザーが判断してしまうと逆の結果になります。この辺は相性かもしれませんが。
書込番号:7526247
0点

DrivTrax DTR-P5を使用した事が無いので詳しい事は分かりませんが、レビューや書き込みを見る限りはNV-U2の方がいいのかな?と思います。
DrivTrax DTR-P5は、字も小さいままで見にくいようですし...
あとは、便利な吸盤があるNV-U2は、設置に有利かもしれませんね。
書込番号:7526267
0点

むっくんさん
破裂の人形さん
参考になる返信ありがとうございました。
約1万5千円多く出すという、本製品の購入を決定づける魅力があるのなら、本製品の購入を考えたいのですが、やはり実際の使用感がないと言い難いことですよね。
余程でなければクラリオンが買いかとも思いますが、人気ランキングでも本製品が1位と支持されるだけの事はあるのかとも考えています。
長くなりすみませんm(__)m
書込番号:7526392
0点

NV-U2オーナーです。
といってもこれが41年の人生初ナビなので、本当のところ他機種との比較はできません。
が、購入するに当たってはそれなりに悩みましたので、とりあえず思いつく範囲でそのときの考察を記します。
・当初メモリーナビ(PND:現在ヨーロッパではほぼこの形態が主流)はGPSでの測位だけがその能力を左右していたので、そこだけに注視して検討してみたところ、ガーミン社の物か、マイタック社(Mio323等)の物に的を絞った。(既にミニゴリラ等で実績のあったSANYO製品ですが、いささか高価に思われた)
・店頭にてクラリオン製品を見て初めてその存在を知ったものの、その場でマイタックMio323と比べてみたところ、ほぼ同一仕様であることに気づいた。(もしかしてOEM?というほど近似している)
・とはいうものの、同店頭での測位性能は明らかにマイタック製品の方が上だった。(個体差かもしれませんが…)ということで、クラリオンはいきなり却下。
・偶々この時期に(カーAV市場からの撤退を表明していたはずの)SONYからPNDで市場にカムバックしてくるとの情報を得た。この時の製品がNV-U1。(実はSONYはそれ以前からヨーロッパ市場では既にPNDの実績があり、日本市場向けに仕様変更させた製品を投入する能力はあった。)
・NV-U1のウリはジャイロ搭載による自律航法(車速パルスの入力を必要としない)と気圧センサとGセンサを組み合わせた3D補正能力。これと合わせ、個人的に多いに魅力的だったのは「ピタッと吸盤」という、それまでの吸盤式クレードルでダッシュボード等「シボ加工」のしてある面に取り付ける際にどうしても必要だった両面テープによるベース板を不要にした、取り付け自由度の高さ。
・ただ、残念なことに、取り外して持ち歩くには少々ズングリムックリした外形であった。(当初バイクでの使用や持ち歩きでの使用まで欲張って考えていたので、購入を躊躇っていた)
・そうこうしているうちに、U1デビューから1年も経たないうちにU2が発売される。
・4.3型から4.8型に大型化されたディスプレーと、本体厚さ(GPS折りたたみ時)20mmというスマートさ。
・様々なメディア(雑誌やWEB上)で他社製品との比較がなされていたが、測位性能やナビ性能(ルート検索速度,リルートの適切さ,音声案内の的確さ、等)は他を圧倒していた。
→ということで、私はこれを買うに至りましたが、100%満足しています。
以前からナビを使い続けている知人を乗せスキーに行ったりもしましたが、氏曰く「ルート検索が早い(DVDナビ並ではないか?)。リルートが適切(よくありがちな「元のルートに必死に戻させようとする行為」がまるで無く、ドライバーがルートを変えた意思を尊重してすぐに新しいルートに切り替えてくれる)。これで4万そこそこなら”買い”だね。」との事でした。
ちなみに、『車種選択』という設定項目があるので(私は普通車にしていますが)、これを軽自動車とかにすると、もう少し細い道もルート対象にしてくれるのでは?と思います。
書込番号:7526664
2点

FLAT_SIXさん
親切丁寧に返信して頂き、ありがとうございました。
返信内容を見て、本製品の購入価値を充分に感じる事ができました。ありがとうございます。
書込番号:7526727
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
3月2日ミドリ電化中百舌鳥店で購入しました。
49800円でプラス5年保証&3000ポイント付きでした。
ところで、
どなたか携帯動画変換君を使って
再生動画を作成された方はいらっしゃいますか?
作成・再生されている方で、何かぴったりの設定を
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

QVGA/15fps/384kbps ステレオ/96kbps の設定でいつも動画の再生を楽しんでいますよ!
これってPSP用の設定らしいですね。但しフル画面での再生にはなりませんが!
色々試してみたらよいと思います (^^)
書込番号:7503755
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
購入を検討しています。私もダッシュボードに置きたくないのでフロントガラスに吸着させようと
思っておりますが、どなたか取締に合われた方はおられるでしょうか?(道路交通法に触れる)
直接吸盤で取りつけ出来るのはNV−U1、U2のみでしょうか。他にあればどなたか教えて下さい。
0点

フロントガラス関係は全ての貼り付けがだめというわけではなく、いろいろ細かく指定があるようです。
ただ、この場合はやっぱりアウトかな。
なんらかの拍子に見つかって、違反だということになると、フルスモーク同様整備不良扱いでしょうかね?
そうであれば普通車で7000円の罰金になるかと。
フロントガラスに固執しないほうがいいと思います。
見やすいポジションにこだわるべきでは?
書込番号:7493337
1点

確かにフロントガラスへの装着がなんでもかんでも取り締まり・罰金対象というわけではないみたいです。警察署などで実際に運転者ポジションとの相対位置関係などを確認してもらいなんらかの確認書に類するものを入手するのがいいと思います。
書込番号:7501233
0点

道路運送車両の保安基準によると
前面ガラスの上縁であって、車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部(ウェザ・ストリップ、モール等と重なる部分及びマスキングが施されている部分を除く。)の実長の20パーセント以内の範囲
で可能とのことですがこれはサンシェードを貼り付けできる根拠であってこの範囲にナビを取り付けるのは至難のわざと思われます。
書込番号:7504526
0点

なるほど確かに至難の業・・。ところでNV-U2のクレードル(GPSアンテナ内蔵部分)はフロントガラスを通して絶対に空にむき出しの状態でなければならないのですか。車内の屋根(金属性ですね)をはさんだ状態ではやはりGPS信号は受信不能ですか。
書込番号:7507283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
