nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜の反射

2008/01/05 21:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:7件

いろいろ試してみたのですが、設置場所がハンドル前のフロント部分しかありません。
(コンパクトカーです)夜ですがフロントガラスに反射してしまい、前方が見えにくくなっております。似たような状況の方はどうされておりますか?慣れの問題なのでしょうか?
変な質問ですみません。

書込番号:7208635

ナイスクチコミ!0


返信する
CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/05 22:44(1年以上前)

若干上向き気味に取り付けされているのではないですか?

クレードルの首の角度を人でいうアゴを引いたような角度、
垂直かやや下向きに取り付ければ、フロントガラスへの
映り込みは少ないように思いますが…。

書込番号:7208931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/05 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。再度試してみます。なにせ、取り付けられる位置が限られていますもので・・・ありがとうございました。やはり、多少の反射は、皆様もいっしょみたいですね。

書込番号:7209047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/06 13:59(1年以上前)

夜に限らず、昼間でも本体の銀色に塗装してある枠の部分は反射しますね。

気にしないで居ればそれまでですけれど、枠の上部だけでも艶消しの黒にしておいた方が良かったかも知れません。

書込番号:7211575

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/06 15:31(1年以上前)

ワタシは二代目デミオに乗ってます(DY3W)。
いくら手前に引いても、アゴを引いても、
夜にはフロントガラス上方に画面が映ってしまいます。
ただ、視界を大きく遮るものではないので、ガマンしてます、ハイ。
いい方法があれば…

書込番号:7211888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/06 21:42(1年以上前)

フロントガラスに映りこむのであれば、黒い厚紙をコの字型に切って、「ひさし」を付けてみては如何でしょうか?

書込番号:7213585

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/09 03:01(1年以上前)

oh!すばらしい!
そねっと21サンに感謝!

書込番号:7223147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

都心での精度に関して

2008/01/08 19:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:37件

どなたか都内で利用されている方はいらっしゃいましたら
都心でのGPSの電波受信状況及び精度のレポして下さい。

ちなみに私の行動範囲は港区、中央区、渋谷区付近がメイン
です。

自宅付近がオフィス街という事もあり、購入を検討しておりますが
本機種の精度がいかがなものか気になります。

宜しくご教授願います。

書込番号:7221031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/01/07 16:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

45000円を切ったら購入を決めていましたが、必要に迫られ、遂に購入してしまいました。ケーズデンキで49500円でした。価格的には不満足ですが、致し方ないといったところです。

早速、使用してみました。神奈川県の某所から成田空港までの使用感をレビューに書き込みましたのでよかったら参考にしてください。

質問ですが、メニューバーを隠す設定で使用していますが、ジェスチャーコマンドで設定している縮尺以外の拡大・縮小をしようとする時、画面に触れてバーを出そうとしても、バーが出てこないことがあります。出てくるときは、停車中、走行中いかんに拘わらず出てきます。なぜなのでしょう?


書込番号:7216309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 G8001さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして こんばんは
先日義父に購入しスペック的には満足している者です。
質問はルートシミュレーションについてなのですが、
このシミュレーションは10mずつ進むみたいなのですが
この進行速度を早くすることはできないのでしょうか?
10mだとあまりにも遅すぎてイライラしてしまいます。
説明書もみたのですがわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
失礼します。

書込番号:7203009

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/01/04 21:51(1年以上前)

U1/2 ともに、ルートシミュレーションの速度は変えられませんね。詳細は、下記をご覧ください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022235

書込番号:7203747

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/05 09:32(1年以上前)

本当にメーカーは真面目にもの作りして欲しいですね、手抜きです。

書込番号:7205679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 nav-u NV-U2の満足度3

2008/01/06 23:10(1年以上前)

CF-B5さんに同意です。
ルートシミュレーションは正直商品化のレベルに達してない、現状ではほぼ無意味な機能です。実用できない機能を中途半端に付けるなら無い方がマシです。

書込番号:7214132

ナイスクチコミ!0


スレ主 G8001さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 00:03(1年以上前)

みなさま

ご回答ありがとうございました。
次回購入時はこの辺の機能もチェックしてから
購入検討するようにします。

書込番号:7214455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

充電回数について

2008/01/05 22:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 ほのWISHさん
クチコミ投稿数:9件

ソニーのホームページに、バッテリーの充電回数(寿命)が300回と書いてあるのですが↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026008

例えば、
「クルマから外して自宅でルート設定(少し消費)→クルマに戻す(再充電)」
とか
「パソコンとUSB接続(勝手に充電)」
とかも、1回として数えるんでしょうか?

もしそうだとすると、300回ってすごく少ないように感じます。
もしくは、バッテリーが残量ゼロの状態からのフル充電を300回という意味なのでしょうか??

書込番号:7208758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/05 23:48(1年以上前)

バッテリーの充電回数はあくまでも目安ですから、でも携帯の電池も
毎日使えば、1〜2年で交換ですよね。電池は消耗品ですからある程度は
仕方ないと思います。

書込番号:7209321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/06 00:03(1年以上前)

リチュームイオンはチョビ、チョビ、継ぎ足し充電をしていると
寿命は速いですね。

携帯電話で2年持ちませんでした。

書込番号:7209418

ナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/06 07:42(1年以上前)

リチュウムイオン電池はチョビチョビついでいると良いようですけど^^;
電池の寿命は能力が半分程度に成ったときだそうで、前にどっかで見ましたけれど、リチュウ無イオン電池の場合、満タンにせず、空にせず、高温にせず、低温にせず、ほどほどにが一番長生きするようです。
特に過充電・過放電がいけないようです。
ようは中途半端にかわいがっておくんでしょうかね。

書込番号:7210377

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/06 10:05(1年以上前)

細かいことは気にしないで必要だと思ったら充電しましょう。気をつかっても明らかに寿命が延びるとは思えません。それより高温の車内に放置するほうが電池には悪影響だと思います。

書込番号:7210742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/06 16:01(1年以上前)

>>チョビ、チョビ、継ぎ足し充電をしていると

チョビ、チョビの解釈に相違がありますが、
ちょっと使った状態(1日とか)で充電気に繋ぐといった意味です。
従っていつも満充電に近い状態を言ったつもりです。

皆さんは充電気に繋いで、1分とは5分とか充電完了する前に外してしまうのでしょうか?
どうでも良いことですが、ちょっと気になりました。

書込番号:7211994

ナイスクチコミ!0


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 18:33(1年以上前)

> バッテリーが残量ゼロの状態からのフル充電を300回という意味なのでしょうか??

たぶんそうだと思います。
参考になるかはわかりませんが、別のメーカーサイトでのバッテリの説明です。
http://www.apple.com/jp/batteries/

私は充電池については、通常は完全放電寸前まで使ってから満充電する習慣がありますが、nav-uの場合はVICSを使おうと思うとシガーソケットから給電しないといけませんので、タイミングによっては嫌でも充電モードになります。いつもの習慣を当てはめての使用はできないので気にしないことにしています。

書込番号:7212707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 21:18(1年以上前)

用途が何であれリチウムイオン電池であることに変わりはないわけで、
電源をつないだまま100%の残量近辺で充放電を繰り返すと、バッテリの劣化を早めます。
毎日のように使っている人は、時々、過放電にならない程度に放電させた方がよいでしょう。
(電源を外して1時間程度使う。)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

書込番号:7213447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのWISHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 22:33(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスをありがとうございます!
バッテリーってちゃんと理解して使おうと思うとなかなか奥が深いのですね・・・。
大変勉強になりました。
この機種のバッテリーが特殊なわけではなく、パソコンや携帯と基本的には同じだと考えればいいことがわかりました。
要は普通の使い方で使っていくしかないわけで、あまり神経質になりすぎる必要はないですね。
ただ、夏場の高温になった車内に置いたままにしないだとか、ときどきは外部電源を外してバッテリーの電力を使ってあげるなど、無理なくやれる範囲でバッテリーをいたわりながら使っていこうと思います。
それにしても、充電回数の定義やリチウムイオン電池の上手な使い方など、有意義な情報を得ることができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7213900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レガシィへの取り付けとETCの併用

2008/01/04 00:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:692件

10年前のレガシィ・ツーリングワゴンに乗ってます。
最近、地方への出張のついでに田舎道や山道を走ることが多くなり、
1人で地図を見ながら走るのがつらいので、この機種の購入を考えています。

ここで、私の車には、ダッシュボードの中央、フロントガラスの近くに、
ETCのアンテナ(3cm角くらいのもの)をつけています。
カーナビとETCのアンテナとは30cm以上離した方がよいとのことですが、
古いレガシィのダッシュボードは、メータの上から中央(運転席と助手席との中間)にかけて
端(手前側)が盛り上がっており、平らな部分にカーナビを取り付けようとすると、
ETCアンテナからは15cmかせいぜい20cmくらいしか離せそうにありません。
ETCアンテナは多分両面テープで止めてあるので、移動すると跡が残りそうで億劫です。
カーナビをフロントガラスに取り付けることも考えましたが、
視界が大きく妨げられそうだし、違法とのことでもあるし、あまりやりたくありません。
似たような状況の方は、どこにどのように取り付けておられるのでしょうか?
何か障害はありませんでしたでしょうか?

因みに私は、ETCのゲートを通るとき以外は極力カードを抜くようにしているので、
ゲートを通るときに位置表示がずれるくらいは許容範囲かと思っていますが、
ゲートが開かないとなると怖いです。
何cmだとどのような障害があったが、何cm離すと収まったという情報や、
古いレガシィならここにつけるとよいなどのアドバイスをお願いします。

書込番号:7199997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2008/01/04 01:27(1年以上前)

NV-U2のユーザでもレガシィ・オーナーでもないのですが、一応誤解のないよう申し上げておきます。

ETC車載機の説明書に明示されている、ナビのGPSアンテナとETCのアンテナとの距離を何cm離す、という注意書きは、それくらい離したほうがいいよという「推奨」条件ではなく、それ以上離しなさい(さもないと何があっても知らないよ)という「強制」条件として記載されているはずです。お持ちのETC車載機の説明書をご確認ください。

ナビのGPSアンテナは極端な話、上空が見える位置なら車内でも車外でもどこでもよく、外付けタイプの付属品を使うとかオプションを別途購入するとかすれば何とでもなるものですから、少なくともETC車載機のアンテナ位置に関する説明書の指示は確実に守ってくださいね。

仮にお互いの距離が近すぎて影響が出たとして、ナビが現在位置を正常に表示しない程度なら「こいつお馬鹿だな・・」くらいで笑って済みますが、ETCが正常動作しなかったら料金所でゲートを壊す・後続車に突っ込まれる等の可能性もあり、自分だけの話では済まなくなりますから。。。

#百も承知なことでしたら、余計なお節介ごめんなさいね。

書込番号:7200228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/04 05:58(1年以上前)

なぜ近くに置くとまずいかというのは、昔の受信レベルの低いGPSアンテナはETCの電波などをノイズとして拾ってしまい測位に影響があるため離した方がよく、最近の品質の上がったGPSアンテナでは測位に問題が無いようであればそこまで気にしなくて良いと前にカーショップで聞きました。

> ETCが正常動作しなかったら料金所でゲートを壊す・後続車に突っ込まれる等の可能性もあり

ETCは発信・受信をしますが、GPSは受信しかしませんよね。
ETC側が影響を受けるような話を聞いたことがないのですが、あるのですか?
ETC側が影響を受ける文面を探してみたのですが、見あたらなかったので情報あればお願いします。ちょっと興味あるもので。
※ちなみに、うちの車は離せる距離があるので離してあります。

書込番号:7200659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2008/01/04 12:35(1年以上前)

確かに実際にETC側がGPSの影響を受けて困ったといった情報は私も見たことはないです。
だからといって万人にGPSアンテナとETCアンテナの距離がどんなに近くても絶対大丈夫、と公言するだけの確証も勇気も私にはないので、あえて先の「ETC車載機説明書の記述遵守が最優先」と発言をさせていただいた次第です。

GPS「受信」アンテナとて、電気信号が流れている電線と電子回路から成り立っている以上、不要な漏洩電波をまったく出さないという保証はありません。少なくともGPS受信やTV/ラジオの受信の妨げになる周波数成分は出さないように、それなりの対策してはあるでしょうけど。

お役に立てずごめんなさい。

書込番号:7201547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2008/01/04 14:04(1年以上前)

みーくん5963さん、ストーリアさん、返信ありがとうございます。
私はETCが導入される前のモニター募集で配布された古い車載機を使っているので、
マニュアルは紛失してしまいました。
当時はカーナビもそれほど普及していなかったので、何cmという記載はなかったように思います。
(当時は自分が気にしていなかっただけかもしれませんが。)
型番も本体に書いてないので分かりませんが、Panasonicの現行機種のマニュアルにも
「できるだけ離せ」と書いてあるだけで、「何cm」とは書いてないようです。
またNV-U2のマニュアルはweb上にないようですが、U1のマニュアルも上と同様のようです。

「30cm」以上の根拠はどこにあるのか、具体的にどのような障害があるのか調べた結果、
下のようなサイトを見つけました。
http://www.i-love-elysion.info/navi/
http://okwave.jp/qa1329494.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110788326

ナビの位置表示の異常はよくあるようですが、ETCゲートの不具合の実例は見つかりませんでした。
密着でもしない限りそのような障害はないとは思いますが、30cmにも根拠はないようです。
多分機種にもよるのでしょうが、この機種ではどの程度離せばよいか、
実例をお知らせいただければと思った次第です。

来週末には使いたいので、今日、明日にでも購入するつもりですが、
やはりいろいろ試してみて、どうしても回避できない場合は、ETCアンテナを移動させる
覚悟が必要のようですね。

書込番号:7201819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/04 15:58(1年以上前)

ETCアンテナの構造研究みたいな記事は見つけたのですが、そこからの干渉が見あたらなかったもので。

> 不要な漏洩電波をまったく出さないという保証はありません。
ですよね、気になります。ETCプラザとかのサイト見ても見あたりませんし。

日産ティーダとかは写真みると純正でも結構近いみたいです。
(下記は純正位置にサイトの人が自分で取り付けたみたいです。)
垂直方向か水平方向かで受ける影響の違いがあるのかとか、アンテナ間に電波防止のシールドみたいなのが入っているのかわかりませんが。よくみるとGPSアンテナが若干上がってる感じですかね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/246690/car/142150/200958/note.aspx

書込番号:7202200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件

2008/01/06 21:41(1年以上前)

昨日購入して取説を熟読し、今日試して見ました。
ETCアンテナから15cm以上離そうとするとダッシュボードが曲面となり、
走行中に吸盤がはがれてしまうので、結局12cm程度しか離せませんでした。
この状態でETCカードを抜き差ししても、刺しっ放しで走行しても、
今日試した限りでは位置表示の異常はありませんでした。
また首都高のETCゲートを怖々通ってみましたが、ちゃんと感知してくれました。
ナビが新品のため不要電波の放射や感知が少ないのかもしれませんが、
多くのサイトに書いてあるように、10cm以上離せば取り敢えずは大丈夫のようです。
周囲の状況や車体の形状などにもよるかもしれませんが、同様にお悩みの方はご参考に。

ついでに、とあるスーパーの立体駐車場に車を止めてみましたが、
屋内では衛星電波が届かないにも拘らず、車体の向きはちゃんと検知していました。
但し駐車して一度電源を切ると、次に電波を受けるまで向きは一定でしたが。

余談ですが、私は都心部の走行は不慣れで、昨日購入しに行ったときには
地図を用意していたにも拘らず、思わぬ一方通行などで道に迷ってしまいましたが、
今日本機に案内させたところ、スムーズにたどり着くことができました。
ナビの威力発揮です。これからのドライブが一層楽しくなりそうです。

書込番号:7213577

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング