
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年4月29日 15:49 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月29日 12:44 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月29日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月29日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月29日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月27日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
人生初!車を購入しました。営業車ですが。
それに当たり先日NV−U2購入致しました。
表題の電話番号検索ですが、ほとんど検索結果無しと出ます。
で、取説を読んでみると「個人宅は検索できません」
で、HP見てみると同じことが小さく書かれています。
え・・個人宅じゃなくても検索あたらないんだけど。
仕事で使うだけだから基本的にお客様の事務所や営業所の電話番号しかいれてないのに。
あれ?一部上場のうちの会社の営業所もでない。
おや?静岡支店はでるんだ・・・。
正直困っています。
この機種の電話番号検索は期待しちゃいけないのでしょうか?
先輩の5年落ちの機種でさえHITする番号が検索できないのはちょっと・・・。
みなさんは電話番号検索使われていないのでしょうか?
また、他社機と比べこの機種の電話番号検索はいかがでしょうか?
ご教授の程宜しくお願いいたします。
1点

私も同じ不満があります。データベースが容量の関係で少ないのでしょうけど・・・。
前にも書きましたが、電話番号検索でヒットしない場合、
最寄りのエリアを表示してくれる機能が欲しいところです。
市外局番、代表番号から交換機の位置は分かるわけで、
同種の機能は、ゴリラでは実現されています。
書込番号:7736379
0点

というか、地図でもそうですが、これはSONYの問題でなく使っているデーター
ベースの問題です。U2はNTTタウンページに登録されている企業情報の電話番
号1000万件が収録されており、基本的にタウンページに収録されていない企業は
検索出来ません。あとタウンページの登録企業は毎年変動しており5年前は載せて
あっても現在のタウンページには掲載していないと言うことも考えられます。
それと登録件数も毎年変わっているみたいです。1100万件の時もあるし1000万件、
950万件、何故ここまでの変動があるかは理由は潰れているのか掲載を取りやめて
いるのかは分かりません。NTTでは企業からの申し出が無い限りは毎年同じ
企業情報で掲載するそうです。あと企業としての電話番号があっても何らかの
理由でタウンページへの掲載をやめている企業なんかは当然検索はできません。
U2なんかは個人宅の電話番号は収録されていませんから、個人宅で会社
(企業)の電話番号などが登録されているとタウンページでは検索は出来ません。
家の親なんかも昔会社経営をしていたのですが、NTTに会社として電話登
録すると電話の基本料金が少し高くなるそうで途中から個人宅に切り替えて
使っていましたから、会社なんかでも小さな事業所なんかは個人宅で登録してい
るってことも考えられます。
調べても、どうしても分からないって事も有りますが今ではネットで大体の事は
調べることが出来ますから電話番号だけでなく住所も兼ね合わせて調べれば
大体の事はカバー出来るとは思います。私なんかは自動車で移動している最中
に電話番号しか分からなくて調べる手だてがない場合は直接電話して住所を聞
いてしまいますね。私の場合はウィルコムなどの通信手段も持っていますので
余程困ることはないですけど。
書込番号:7736498
1点

これは私の想像ですが、最近タウンページなどの登録が減っているのは今では携帯
でソフトバンクとか同じ携帯会社同士だと通話などが無料とかになりますので、外
部との連絡が特に必要のない事業所などは此で済ましてコスト削減などをはかっ
ている会社などもあるかもしれません。実際に私の勤め先の関連で入っている業
者なんかは前は電話を引いていましたが今ではソフトバンクの携帯で会社間の連
絡を取り合っています。
書込番号:7736587
1点

固定電話の減少と個人情報保護法で使えない機能になってきてるよね
昔は個人宅の検索ソフトなんてあつたけど、今もあるんだろうかね
書込番号:7737124
0点

会社であっても、個人名義で電話を引いて(社長さんの名前とか)
それを番号として使っているとタウンページには希望して出さない限り出ません。
書込番号:7737461
0点

逆の考えですが、
電話番号で、そこの住人の住所や名前が、百発百中だったらやだな・・・
昔、電話番号で住所と名前が出てくるソフトがありましたね。
名前を書くのはやめときますが、だれが買うのでしょうね。
・・・ググったらまだ売っているようですね。
全国4000万件のデータだそうです。
2001が、6万でした。
書込番号:7738303
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
只今、この機種(ビーコン含む)を購入検討中です。
本体をコンソールに埋込み風に設置(GPS受信は汎用のアンテナ中継器を予定)したいと思っておりますが、ビーコンのコードが30cmしかなく、ダッシュボードの上まで届きそうにありません。(ダッシュボード下では受信しなさそうな気がして・・・)
そこで、汎用品でも構いませんので延長コードなるものは存在しますでしょうか?
あるいは、ビーコンのコードを切断して延長することは可能でしょうか?その場合の注意点などご教授頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
1点

私もこの30cmのケーブルは短いと思い改造して、37cm延ばし67cmに延長しました。
ビーコンスタンド(NVA-BS6)を分解し調べたところ、ケーブル構成は
1:シールド
2:赤 電源
3:緑 信号A
4:白 信号B
5:黒 GND
延長ケーブルとして利用したのは細めのUSBケーブルです。
太さも芯数も同じ、なんと内部の線色まで一緒でした。
(USBケーブルの方はシールド線で信号線はツイストペア)
まあ、この程度の延長なら問題無いと思っていますが、もし駄目でも
NVA-BS6(\2000)を買えば元に戻れる訳ですし。
明日試乗して報告しますね。
書込番号:7732039
0点

実際に試した結果、NV-U2本体の認識やVICS受信/動作も正常でした。
私の場合、この延長改造は問題なさそうです。
TigerTudorさん、トライしてはいかがでしょうか。
書込番号:7733346
0点

誰もこんな面倒な事はしないのかと諦めていた所、南の島のパラソルさんからのご返信ありがとうござます。 それも、2回連続で!
そこで、さらにお尋ねしちゃいます。
具体的にはどのように延長されたのでしょうか?
・結線のし方
・BS6のコネクタ側、本体?側の処理などなど
ところで、シールドって何でしょうか? 「覆う」ってことですか?
なにぶん素人なもので、懲りずにお付き合い頂けますでしょうか?
書込番号:7733772
0点

30cmのケーブルを短いと感じている方は他にもいらっしゃると思いますし、
実際に延長改造された方もいるのではないでしょうか。
私の場合は延長した事でダッシュボード上のケーブルが目立たなくなりました。
自分が施した改造手順は
・NVA-BS6をバラす(底面のネジ1本と周りの嵌め込みを外す)
・ケーブルを取り出す(NVA-BS6側もコネクタになっているので外す)
・ケーブル止め金具あたりでカットする
・延長用USBケーブルをカットした間に接続する
(線色を合わせて半田付け結線し熱収縮チューブ等で絶縁)
(NVA-BS6側のコネクタの線も線色を合わせて結線する)
(USBケーブルのシールド線はNVA-BS6ケーブルの被覆なし線に結線)
・テスターで導通/絶縁を確かめ、NVA-BS6を組み立てる
自分としては、それぞれの線がどんな性質の信号かを確認して
おきたかったため、NVA-BS6をバラしましたが、バラさなくても
ケーブルの中間あたりをカットしその間をUSBケーブルで接続し
てももちろんOKですね。その場合は継ぎ目が2箇所になりますが。
シールドとはケーブルを通る信号が放出する電気ノイズや
外部から受ける電気ノイズを遮断するための導電性被覆体で
USBケーブルはこのシールドがありますが、NVA-BS6のケーブ
ルにはありません。
それほど難しくはないので、トライしてみてはどうでしょうか。
延長する長さは出来るだけ短い方が電気的に好ましいため、
必要最小限に抑えてください。
まあ、試して駄目だったら短くすれば良い事なので。
※ただし結線間違いは本体やビーコンを壊す恐れがありますから
充分ご注意を。
書込番号:7734064
0点

早速のご丁寧、かつ、画像付きのご返事ありがとございます。
熱収縮チューブとは何ぞや調べておりまして・・・
(なんとなく目にした事があるような・・・)
頭の中で整理したしますと、BS6の「クレードルに差込むコネクタ」はそのままで、反対の本体?側で結線作業をするという理解でよろしいでしょうか?
あとは、分解して現場合せですね!(もちろん自己責任で!!)
書込番号:7734191
0点

はい。クレードル側のコネクタは全くいじりません。
図で表すとこんな感じです。(ブラウザによっては横方向がズレるかも)
・Before
∴∴∴∴┌───┐
□────△─■│
∴∴∴∴└───┘
・After
∴∴∴∴∴∴∴∴┌─────┐
□──★=====▼=★─■│
∴∴∴∴∴∴∴∴└─────┘
・楽な方法(BS6分解不要)
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴┌───┐
□──★====★──△─■│
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴└───┘
□:クレードル側コネクタ
■:BS6側コネクタ
─:BS6ケーブル
=:USBケーブル
★:結線位置
△:ケーブル止め金具
▼:タイバンド
枠:NVA-BS6
∴:無視して下さい(図がズレない為の工夫)
熱収縮チューブはBS6のクレードル側コネクタとケーブル
間に使用されているので確認できると思いますます。
これはケーブル全体を覆っています。
延長改造する場合、内部の5本の結線それぞれにも細い
熱収縮チューブを用いて絶縁する必要があります。
別に熱収縮チューブでなくとも絶縁できれば良いのですが、
信頼性が高く細く仕上げられるので。
今までのナビ(SONY XYZ77)はVICSはFM多重だったので
それほど細かい渋滞情報は得られませんでしたが、
この電波/光ビーコンは詳細に渋滞情報が判るんですね。
感心しました。
今も走ってきましたが、渋滞状況が細かく表示され、
この程度の延長改造は問題ないようです。
※あくまでも自己責任でお願いしますね。
書込番号:7734617
0点

なるほど。
ケーブル内のさらに細い5本の線に対応するサイズの熱収縮チューブが存在するのですね。そのあたりは細かそうな作業になりますね。
今気付いたのですが、延長するために1箇所切断したら、2箇所結線しなければならないのですね。(図でいうところのBS6の枠内の方ばかり気にしてました。) 下手コイた〜!!
早速トライしてみます。(あくまでも楽しく自己責任で!!)
ご親切にご指導頂き、ありがとうございました。
書込番号:7736751
0点

ひとつ小技を披露させてください。
5本の結線を一箇所でしてしまうと、
どうしてもそこだけ膨らんじゃます。
━━━━━━━━
───★====
───★====
───★====
───★====
───★====
━━━━━━━━
各線で結線位置をずらすと膨らみが抑えられます。
━━━━━━━━
─★======
──★=====
───★====
────★===
─────★==
━━━━━━━━
ご参考に。
書込番号:7737161
0点

トライ直前の小ネタ?(あっ、小技でした)重ね重ねありがとうございます。
書込番号:7737769
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

カーショップに行けば、ライター側の延長や2口コードが売ってます。
差し込み口がシガーライターの口ですから
設置場所で悩みそうですが、一度見てきては?
コードその物を長くしたいのなら、チョキンとハサミでやってしまうとか・・・
自己責任で。
書込番号:7730087
0点

チョキン…
そうですね!その手がありましたね!!
やってみます。
ありがとうございました
書込番号:7730302
0点

もう遅いかね?
車用品の店には延長コードが大量に売ってるよ
種類も様々だよ
関連品も可動式の根元だったり、イルミ付や二股、三股、四股と豊富だよ
書込番号:7737100
0点

肝心な部分が抜けてた・・・
これじゃIR92さんと同じレスだよ
チョッキンは最終手段だから
ぜひ見に行ってみる事をすすめるよ
配線加工は手軽だけど、一歩間違うと怖いからね
書込番号:7737137
0点

ありがとうございます。
まだチョキンしてません。
1日からGWなので
それからと考えてました。
まずは安全策試してみます。
書込番号:7737216
0点

http://suntac.jp/products/keitai/crs100.html
私は先日これを買いました。
USBとシガーソケットが並んでるのがなかなか無くって。。
そういえば、U2にUSBコードがあったけど使えるのかな。。
試してみます。
書込番号:7737487
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ヴィッツでの使用を考えているのですが、あのように平面部分のないような車でも問題なく取り付けできるのでしょうか?
似たような車で使用されている方などどのように使用されているのか、レポートいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

この前ステージアで試験的につけたのですが、ラウンド側に付けてみました
余程のラウンドベースで無い限り大丈夫だと思いますよ。
基本はエアで押し付けるので窪み箇所は厳しいですが、大丈夫かと思いますけど・・・
書込番号:7735601
0点

私は初代のヴィッツなので、現行型のインパネ周りは良く
分からないのですが、現行型もセンターメーターですし
ハンドルの根元の上に取り付ければどうでしょうか?
私はそうしています。
普通の車だとステアリングの輪の中でスピードメーターや
タコメーターを見るわけですが、センターメーターなので
ステアリング周りには何も無いですし、スピードメーターを
見る感覚でこのナビを見れるように取り付ければいいと思います。
一般的にナビの画面はダッシュボードの中央付近に取り付けてある事が
多いようですが、ステアリング部分に取り付ければ、走行中に地図の
スクロールや拡大縮小も楽に行えます。
走行中の操作は危険なのでオススメはしませんけど。
書込番号:7736026
0点

ありがとうございます。ハンドルの中にナビがあるのは見やすそうですね。
本品にしようと思います。
書込番号:7737235
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
PSPのバッテリー(携帯)を使用してNV-U2を長時間動かすことはできないのでしょうか。どなたか教えていただけると助かります。バイクのタンクバックにNV-U2を入れて使うことを考えています。
0点

わからないから不用意な発言はできないけれど・・
なぜ?PSPのバッテリーなんだい?
長時間駆動なら方法はありそうだけどね
書込番号:7737143
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
自分もソフトウェアアップデートしました。
交差点拡大図に対応についてなのですが、
その交差点の拡大図の表示が50mくらいすべて表示が奥にあるように
表示されます。また、拡大図も同じような感じです。
しかし、左側の通常表示は交差点できちんと右左折してくれるのですが、
拡大図は少し遅れて右左折します。
皆さんは拡大図でも、右左折がリアルタイムで表示してくれますか?
0点

私は通常画面の縮尺は300mにしているので、交差点の拡大画面と左側の通常画面表示を両方
同時に見比べた事は有りません。あまり意味が無いので・・
拡大表示画面での自車位置マークの表示は、信号に入る前と、右折待ちしている時しか見ない
ですが、位置はほぼ合っていると思います。昔のGPSの位置情報出力は1秒間隔でしたが、今も
大差無いとすれば、リアルタイム性が少し遅れるというのは、そのような事も影響している
のでは無いでしょうか。
速いスピードで交差点を曲がるときに自車位置マークが少し遅れ気味になるのは仕方ないと
思っています。昔のナビとの比較なので、外れた返事かも知れません。
書込番号:7728839
0点

ご返事ありがとうございます。
右左折時はそんなスピードを出しておりませんよ。
時速20kmぐらいですよ。
アップデート前は、右左折の交差点までの距離はバッチリあっていたんですがね・・・
私のだけでしょうか・・・・
書込番号:7730181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
