
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年1月17日 15:24 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月15日 12:21 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月15日 06:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 19:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月9日 21:54 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月9日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんばんは。
カーナビは初めてです。
そこでお願いします、最近購入しました。
通常はクレードル上で走行中は充電されてますが、防犯上クレードルから外したり
また週末しか使用しないので自宅の駐車場は、少しずつですが放電されてしまうと思います。
この繰り返しを行っていると、バッテリーの劣化が早くなってしまうと思いますが
実際のところどうなのでしょうか?
取説では内臓バッテリーは、300回の充電が可能だそうですが。
0点

このスレを見た上での発言と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20104510533/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201045/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#7208758
本機が特別な電池を使っているとも思えませんが、充電回数300回というのは、
一般のリチウムイオン電池でよく見る説明です。
その前提で、Coplandさんの張ってくれたリンク先にあるように、
リチウムイオン電池は空状態からフル充電までを充電「1回」と数えます。
また、私は買って間もないので本機のことはよく分かりませんが、
他の機器では1週間程度の放置では空になりません。
(携帯電話は電源を入れっ放しだから、2日程度で空になるけど。)
例え1週間で空に近くなり充電を繰り返したとしても、約6年は持つわけで、
その頃にはもっと安くて高性能のナビが出ているでしょう。
それよりも、夏の高温下での放置や、フル充電に近い状態を続けることの方が
電池にとっては過酷な条件であり、防犯のためにも、使わないときは
積極的に取り外して、涼しい屋内に保管すべきと思います。
# まぁ例え電池がヘタっても、車の中では使えるでしょうけどね。
但し電源を切ると、自分で入れたデータや、行き先の情報は消えるでしょうが。
書込番号:7258196
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
はじめまして、自律航法について伺います。
新潟にスキーに行ったのですが、関越トンネルに入ると3Km地点で自車位置表示「赤」(GPS受信)から「グレー」になりトンネル通過まで自車位置が停止のままでした。(トンネルを出たらすぐにGPSを受信して修正されましたが、、)
私としては、トンネル内では自律航法により自車位置表示が「オレンジ」に変わり位置を推測して進むものだと思っていたのですが、、、
これは自律航法機能が故障しているということなのでしょうか?
説明書には
「本機の自律航法について」のなかで、「状況によっては自車位置がずれたり止まったりすることがありますが、GPS衛星が受信できる状態でしばらく走行すると、自車位置が修正されます。」
と記載があり、「自律航法でも自車位置が止まることもありますが、それは仕様です」と読みとれるので、故障かどうかの判断ができない状態です。
皆様のNV-U2はトンネル内や高架下等で自律航法が機能(自車位置「オレンジ」)しているのでしょうか?
コメントをいただければ幸いです。
ちなみに関越トンネルでは上りも下りも自律航法は機能しませんでした。
関越トンネルは一本道ですから問題ないのでしょうが、ビルにGPSが遮断されることの多い都内で、自律航法が100%機能しないとなると痛いです。
0点

今中央道諏訪湖SAにいます。先ほど恵那山トンネルを通ったときも同じになりました。
この書き込みを見ていたので時間表示を注意していましたが、1分は平気でしたが、
2分後にはグレーとなっていました。
多分、1分半くらい連続してGPS電波を受信できないと、精度が保証できないので
止まるようになっているのでしょう。
書込番号:7241569
0点

その後もいくつかのトンネルを抜けましたが、やはり2分くらいで止まるようです。
尚、トンネルに入って10秒くらいでオレンジが薄くなってグレーっぽい色になります。
これが衛星をロストしていることを示しているんですね。
昼間は気がつきませんでしたが、夜間表示になるとよくわかります。
書込番号:7241995
1点

首都高 西新宿ジャンクションから西池袋出口まで地下トンネルを3度通りました。
地下にはいってすぐにオレンジに変化。その後5分程度オレンジで自走して、グレーになり
停止状態。地上に出るとすぐにGPS補足し赤に変化。
他のトンネルでもある程度長いとグレーになりますね。
またトンネル内なんでさほど困ることはありませんが、トンネル内に分岐があるとちょっと迷いますかね。。。
まぁ値段相応なんであまり気にしていませんが。。。。
都内のビル郡は未体験なのでコメントを控えます。
書込番号:7242917
0点

都市伝説さん、すずちゃん。さん コメントありがとうございます。
皆様の状況を伺って安心しました。
GPSを受信できない状態がある程度続くと自車位置が止まってしまうのですね。
自車位置が止まってしまうのは残念ですが、故障ではないようで安心しました。
書込番号:7243297
0点

メーカーのウェブサイト上の自律航法のところには小さい注釈がありますね。
「*1 「POSITION plus G」は短い時間のGPS非測位を補う機能です。長距離トンネル走行時、自車位置が更新できなくなります。」
私も一昨日、九州方面に行った際、長いトンネルでグレー表示になり、
トンネル直後の交差点で右折すべきところを案内されず、そのまま
進んでしまうところでした。
詳細表示で前もってわかっていたので問題なかったですが。
書込番号:7243591
1点

自分も昨日、新潟県糸魚川へ出掛けてきたのですが、
途中の国道148号線の5kmくらい続く洞門で同じような現象が起きました。
片側が半分開いた洞門であっても、GPSは受信できないようですね。
書込番号:7244894
0点

GPS衛生の電波を複数捉えなければ計算が出来ませんから、一部開口を伴う
スノーシェッド等でも無理な場合は有ると思います。
個人的な感想の域を出ませんが、ルート案内中に自立航法もロストしやすい(矢印がグレーになる)頻度が高いように感じます。
通常の地図表示ですとちゃん出口まで自立航法が働くトンネルでもルート案内中はグレーになる事が多いのです。
関越トンネルはどうしてもグレーになりますね。
とはいっても、関越トンネルの中でロストしても、さして重要ではありませんので気にしてはいません。
書込番号:7249897
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
はじめまして。
先日、NV-U2を購入しました。
今のところ、ナビ機能については満足してるのですが・・・、
昨夜、苦労の末やっと自分のDVDをメモリースティックにコピーして、本日楽しみに乗車、そして再生を試みたところ、「走行中は操作できません。」の案内が・・・。
停車中以外は、ずっと音声だけの再生・・・。
これではi podを聴いていた、今までの生活と一緒です。(涙)
以前、純正ナビはこれを解除することができると聞いたことがあるのですが、NV-U2でも可能でしょうか?
1点

安全対策でそのような仕様になっているのでしょうが不便でもありますよね。
下記のページのショート端子を付ければ走行中でも動画再生できるようです。
ただ、メーカー仕様の方法ではないので不安があり私は試していませんが。
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
書込番号:7240688
1点

ありがとうございます。
うれしいです。
早速、チャレンジしてみます。
うまく機能するようでしたら、結果報告します。
書込番号:7243124
0点

ボアコン・インぺさんの
>下記のページのショート端子を付ければ走行中でも動画再生できるようです。
とは、下記ページを見ましたが
「本体背面のGPSアンテナを開き、下に見える端子の内、右から4番目と7番目をショート端子でつなぐと、本体をクレードルに装着しなくても自律機能が働く。」
と書いてあります。ショート端子でつなぐと本体がクレードルに繋がっていると認識して自律機能が働くと言うことで、他のマウントやバイクにて使う場合には必要な気がします。更に「クレードルを使う場合、ショート端子は必ず外すこと。」と注意書きもあります。
本体とクレードルが繋がっていると認識すると、走行中でも動画再生は出来ないような気がしますがいかがでしょう?
私はまだ持っていないのでそこら辺が知りたいところなのですが・・・。前にも投稿されていましたが、右から4番目の端子を絶縁テープ等でカバーしクレードルに装着すると、本体がクレードルに装着されていないと認識し動画も見られるし細街路の表示も出来るような気がします。
ただ、それだと測位補正システム(自律機能)が働かなく、またエンジンを切っても本体の電源が切れないためその都度本体の電源を切る必要があると思われます。
そこで私も疑問なのですが電源はどうなのでしょう?本体がクレードルと繋がっていないと認識するとシガーソケットからは電源も供給出来ていないのでしょうか?どなたかご存じのかたはいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7248041
0点

ダーツXさんの仰る通りの事が書いてありますね。
私の思い込みがあったかも知れません。
詳しい事をご存知の方、教えていただければ嬉しく思います。
書込番号:7249305
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
初めての書き込みになります。よろしくお願い致します。
年末にNAV-U2をゲットしました。
皆様の書き込みを拝見して早速(?)オービスデータのフリー配布版を本体に登録を試みたのですが、全国一括だと「容量オーバー」の表示が出ました。北海道を除く東日本エリア分のみを登録しました。グループ名称を変えて西日本分を登録しようとしましたがやはり「容量オーバー」表示が出て断念しました。実走行はしていませんが画面上で近所のオービス位置にはカメラマークがついていたので登録した分はうまくできていると思われます。
皆様の書き込みではそのような話は見つけられなかったのですが、容量的にこれが普通なのでしょうか?それとも登録の仕方に問題があったのでしょうか?
恥ずかしながらPCオンチなので応用は利きませんので途中途中迷いながらも本体への登録を済ませた次第です。
容量的に問題が無いとすれば考えられる原因の候補を教えていただければ助かります。
よろしくお願い致します。
0点


おさpさん、早速のご返事ありがとうございました。
うっかりしていました。仕様はちゃんと見ておかなきゃいけないですね。
どなたかのブログで「NAV-U1は500件しか登録できなかったが・・・」という表現があったのでてっきりNAV-U2はもっと増えているものだと思い込んでいました。
オービスデータを登録する際にいくつあったか確認しないままでやってしまったのですが500件以上あったんでしょうね。ありがとうございました。
ということは・・・他の皆様も全部は登録できていないということでしょうか?
それとも、メモリースティックとかを使うことでなにか解決策はあるのでしょうか?
追加の質問で恐縮ですが、もしもお知恵を拝借できたらと思います。
重ねてよろしくお願い致します。
書込番号:7224281
0点

解決方法は必要無い地域のデータを消す以外ありません。
こればっかりはどうしようもありません。
そもそもオービスの位置データを登録するなんてメーカーの想定外の使用方法なのでしょうがないでしょ。
普通の使い方だと登録データが500件で足りなくなるなんてほとんど考えられないし。
オービスについては安いGPSレーダー探知機を購入する方がスマートだと思います。
nav-uだとカメラの向きが考慮されませんしねぇ。
書込番号:7225039
0点

fzkenさん、ありがとうございました。
やはり無理ですか・・・しょうがいないですね。
カメラの向きの件もご指摘のとおりです。
どうもありがとうございました!
書込番号:7225082
0点

私もオービス情報を取得したのですが、ファイルとしては、地方ごとに分けております。
私が住んでいるところは近畿地方なので、「近畿地方」「東海」「北陸」など・・・。
旅行とかいかれる時にその場所に適した地方のオービスを入れるのも良いかもしれません。
近畿地方に住んでいるので、近畿はデフォルトに入れておき、東海地方へ行くのであれば、東海も追加する形でもいいかと思います。
このデータは、斜線関係ないので反対車線でも音は鳴ってしまいますけど、気休めにはなると思います。
書込番号:7229174
0点

☆まささん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
地域ごとに分けるとわかりやすくていいですね。
私は「容量オーバー」の表示に混乱して、とにかく遠くは使わないだろうと削除していってしまい後々の整理のことを考えていませんでした。
今度時間を見つけて整理しなおしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7229294
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
オービス情報の登録をしようと思い、過去ログを見ながらhttp://homepage1.nifty.com/chingensai/orbis/index.htmにある
nav-u用のファイルをダウンロードするところまでは辿り着いたのですが、
そこから先、本体に入れる方法が良く分かりません。
PC音痴というほどではありませんが、素人の私にも良く分かるように(用語も含めて)
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

2007/05/24のデータは変換ソフト(シェアウェア)の購入が必要です。
2005/08/26のデータをダウンロードし、.xmlファイルをnav-u ツールで取り込みします。
すぐ下のスレもそうですが、スポットは500件までしか登録できませんので、
不要地方のデータを削除し、本体に転送。
以上で登録できるはずです。
書込番号:7224718
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/332227/car/231547/386323/note.aspx
上記の方のページご参照。画像も掲載してくれているので分かりやすいかと。
書込番号:7224728
0点

連続した書込みになってしまい恐縮ですが、
分からないことがありNV-U2口コミに載っていなければ、
NV-U1の過去ログ見ればほぼ解決されるかと思います。
ご参照まで。
書込番号:7224823
0点

てら男さん、お返事をありがとうございます。
U1の過去ログも検索したのですが良く分からず、非常に初歩的なところで躓いておりまして、手取り足取り教えていただければありがたいのですが…
教えていただいたHPの画像を見てると、3は本体で新しいグループを作成しているまでは分かるのですが、4がよくわかりません。
「デフォルトで、300mになると音がなります。
アイコンは、エディタで開いて、以下部分の数字を変えます。(nn)の部分私は、24です。」
????
PC上での編集の仕方を優しく教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:7224847
0点

>「デフォルトで、300mになると音がなります。
>アイコンは、エディタで開いて、以下部分の数字を変えます。(nn)の部分私は、24です。」
アイコンの種類の変更です。
デフォルト61は一眼レフアイコン。24は赤カメラのアイコン
一つずつ設定するのが面倒であれば、
ダウンロードしたxmlファイル
⇒右クリックプログラムから開く
⇒メモ帳
上記で開いたら、
⇒編集
⇒置換
⇒検索する文字列 <comment>0,61</comment>
⇒置換え後の文字列 <comment>0,24</comment>
⇒上記を入力し置換
⇒上書き保存
上記作業にてアイコンが変わるはずです。
下記ページも参照すると良いかと思います。
http://punto.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/nvu1_2994.html
書込番号:7224988
0点

ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
では、ポイントを500以下にするために、不要なポイントを削除するというのは、エディタで開いた中の都道府県名で判断して、削除していくという作業をするということでしょうか?
とすると、最終的に500以内に収まっていることを確認するには、一つ一つ数えなければならないのでしょうか?
頓珍漢なことを言っていたらすみません。本当に分からないもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:7225035
0点

削除はnav-u ツールで行った方が簡単です。
どちらにお住まいかは分かりませんが、
首都圏お住まいでしたら、車では行かないと思われる都道府県(九州・沖縄・北海道など)
を削除すれば300件ほどになるかと思いますよ。
⇒nav-u ツールを立ち上げ
⇒マークをクリック
⇒PCマークを編集
⇒デスクトップ等に保存しておいた上記レスまでに作成したファイルを参照にて指定
⇒グループ名が未設定の横に+マークが出ると思いますので、クリックしてください。
⇒沖縄〜北海道/岩手までのデータが出てくると思いますので、
不要地域をshiftキーやctrlキーを使用し指定しながら削除してください。
※グループ名をつける場合は、削除が終った後等に、
グループを追加し「オービス」等好きな名前をつけてフォルダ作成後に未設定フォルダにあるオービスデータを移動してください。
⇒上記完了したら、編集したマークをPCへ保存
⇒NVをPCに接続し、PCからマークを転送してください。
以上の手順で完了ですよ。
がんばって登録してくださいね。
書込番号:7225143
0点

てら男さん、できました!
本当にありがとうございます。
やっているうちに、なるほどそういうことか、ということが段々分かってきました。
ご親切なアドバイスを感謝します。
書込番号:7225781
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV−U2の購入を検討しており、ほぼこれにしようって思ってます。ただ過去の口コミをみて、表題の熱線吸収ガラスでの使用が気になります。まあ対処方法があるようなのでいざとなればそれで対策すれば良いのかと思いますが・・・
ちなみに私はアコードCL7(H15年式)に乗ってるんですが、確かフロントガラスは熱線吸収UVカットガラスのはず。同じ車種で本機を取り付けている方はいらっしゃいますでしょうか?いましたら是非GPS電波の受信等をお伺いさせてもらえればと。
よろしくお願いいたします。
0点

購入しましたが、まだ届いていないので当該機種では返答できませんが、以下のURLに
サンヨーのミニゴリラを使って居る方のインプレッションがあります。
ミニゴリラの内蔵GPS感度が良好ならば、NV-U2も同様だと思い、購入に踏み切りました。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/226113/car/117800/609083/parts.aspx
書込番号:7214651
1点

のいき様
御回答ありがとうございます、いやぁ誰からも返答が無いのでちょっと諦めておりました(笑)。
記載のブログ早速見ました。フロントガラスの影響も無くGPS感度良好のようですね、しかも同型の車に同じような大きさのナビがセットされた写真が貼ってあったので取り付けイメージがはっきり分かり大変参考になりました。これで購入の決心がつきそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7218035
0点

全く違う車種、機種の話で恐縮ですがうちのプジョーでは電波が途切れ途切れになってしまい
仕様できるレベルではありませんでした。
購入を検討してここをチェックしていましたが、すっかり忘れていました。
おかげで思い出すことができ、その点も踏まえて検討いたします。
書込番号:7224420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
