
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年2月14日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月13日 15:03 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月1日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月25日 09:15 |
![]() |
7 | 8 | 2009年1月24日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
最近自分の車を契約しました。今時珍しくナビなしです。
理由は簡単25万するナビ買えない。
そこでポータブルナビを物色中ですが、親父がゴリラ↓
http://kakaku.com/item/20103810467/
をもっているんですが、かなり反抗的な案内をするナビでして、おそらく設定がおかしいのだと思いますが。
同じゴリラでそろえてもメリットはありませんし、今回はSONYにしようかなと考えています。
しばらくは親父のを拝借しようと思っていたのですが、高速が1000円均一になるという噂もありGWは別々に遠征する可能性ありですので、購入を検討しています。(こういう経済効果もあるんですよ。政治家のみなさんもめてないでGWまでには1000円均一にしてください。)
また、SONYを選んだ理由としてジャイロがついているという点もあります。
私は田舎に住んでいまして県内隣県で使うにはGPSだけで十分なのですが、先ほども書いたように都会への遠征のことを考えるとあった方がいいような気がします。
u2とu3どちらがおすすめでしょう?
金額的にu2+アップデートDVD=u3になるのですが・・・
u2はアップデートしなくても十分使えるという話もありますし。
それとも最近のロットはすでにアップデートされているのでしょうか?
それともポータブルナビの老舗のゴリラの方がいいのでしょうか?
0点

>理由は簡単25万するナビ買えない。
とてもわかります、その気持ち
>同じゴリラでそろえてもメリットはありませんし、今回はSONYにしようかなと考えています。
強いてあげるなら、同じゴリラなら操作が似通っているぐらいでしょうか。
(「自分のゴリラで出来たのなら、父のでも同じ操作だろう」ぐらいの気持ちですが)
私なら、父のゴリラを借りて自分で実際に走ってみます。どんなもんかなと。
それで気に入れば、ゴリラでもいいし。
いやなら、NV-Uでいいし。
ただ買うとしたら、U3にしますけど。
ちなみに私はアップロードしていないU2を持ってますが、使いものにならないと思ったことはありません。
書込番号:8951584
0点

>自信家さん
暖かいレスありがとうございました。
今日は、親父のゴリラを車ごと拝借して遊びに行ってきました。
やはり設定がおかしかったようで基本設定からやり直したら今日はまともでした。
それからnav-uのパンフレットをもらって来ました。
やはりu3ですね。
ゴリラにはない機能があります。
あとu2についてですが
仕様によると
今買っても地図は古いままですね。
でも価格がねえ。リバウンドしてると買う気しないです。
書込番号:8956191
0点

ミニゴリ250dt使っていますが、ナビげーション中も目的地付近の道路が音声案内してくれない細街路だと黄色い道路標示になり、画面見ながら辿って走る事になります。「目的地に到着しました」は言ってくれます。ナビ案内の道路から外れると、道路によってはリルートしてくれない事もあります。ソニーは細街路でも案内するし、道路によらずリルートしてくれるような事を価格で読みました。ナブU2のレビューで多かったのが衛星捕捉に10分くらい掛かるとか、衛星捕捉する前に走り出すと捕捉しにくいとかあったので、その点からミニゴリ250dtにしました。ナブU3では改善されているみたいです。
でも、ソニーのボタン表示は大きくて操作しやすそうで良いですね。ミニゴリはボタン表示が小さかったり横に長くても幅が薄かったりと押しにくいです。隣のボタンにタッチしてしまいます。停車中に操作するモノなので良いのでしょうが・・・。
書込番号:9085053
0点

ミニゴリラは、機種に関わらず、細街路の音声案内および細街路のリルートなしが仕様ですね。なるべく画面を見ないで運転したい細街路で、音声案内なしってのはどうにも不思議な仕様で、何で改めないのか理解に苦しみます。
U2 の衛星補足については、ファームウェアアップデートで改善されてます。しかし、360 とかは速いけど、250 はやはり衛星補足が遅いという話がいっぱいありませんでしたっけ?(200 だったかなあ)
書込番号:9091227
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
いつも参考にさせてもらっています。
NAV-U2を使用していますが、地図上の道路色って説明書にも書かれていないと
思うのですが、どんな意味があるのか教えてください。
渋滞用ビーコンは付けていません。
よろしくお願いします。
0点

地図カラーによって配色は異なりますが、
国道・主要地方道・県道などの色分けかと思います。
書込番号:9086513
0点

青: 高速、有料
赤: 国道
緑: 県道、主要地方道
黒: フェリー
P41に説明があります。
書込番号:9087034
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図上で好きな場所を登録できると思いますが、登録した場所のアイコンは縮尺何メートルの地図まで表示されますか?
以前持ってたナビは縮尺50m〜200mまでは登録した場所のアイコンが表示されて、それ以上広域にすると消えてました!
できれば1km、2kmと広域でも表示されるものがいいので質問しました!
わかる方よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
マークは、どの縮尺でも表示されますよ。
最大800kmまで。
オービスデータとか、2000ポイント登録すると、
日本中が埋め尽くされて、
地図が見えにくいです。
書込番号:9012952
0点

NaCN様へ!
ありがとうございました!大変参考になりました!NV-U2を買おうと思います!
書込番号:9013515
0点

どういたしまして。
> NV-U2を買おうと思います!
でも、ご存知とは思いますが、NV-U2で2000ポイント登録できるのは、定価\16,800の
DVD-ROMを買ってファームウエアをアップデートした場合だけで、普通にNV-U2を買っ
ただけでは、500ポイントがマーク数の上限になると思います。
もし、2000ポイントを期待されるのであれば、既にNV-U2がアップデート済みである
ことを確認できるのでなければ、NV-U3を買われるのが得策と思います。
あるいは、DVD-ROMを追加で買ってもNV-U3より十分安いと言えるほど低価格でNV-U2
を入手できるんなら、いいんですけれど・・・
僕が今NV-U2を買うなら、2万円以下で買いたいところです。
書込番号:9016164
0点

NV-U2の登録ポイントを2000ヶ所にするにはDVD-ROMを買わないといけないのはソニーのページで見ました!ご親切にありがとうございます!
DVD-ROMは買わないので500件しか登録できませんがメモリースティックに登録地点を保存して使おうと思ってます!
例えば自宅から北のA市に出かけるときは本体の登録地点を全削除してメモリースティックに保存してたA市の登録地点を呼び出して使用したり、南のB市に出かけるときは本体の登録地点を全削除してメモリースティックに保存してたB市の登録地点を呼び出して使用しようと思ってます!少々面倒ですが可能ですよね?
書込番号:9017406
0点

そんな事出来たっけ??
自宅に帰ってPCと接続してNAV-UツールでNV-U2メモリ内のポイント登録削除して、メモリスティック内のポイントをNV-U2内のメモリに登録し直す事は可能だったと思いますが...
詳しくはやった事無いんで要確認です。
書込番号:9018072
0点

> 少々面倒ですが可能ですよね?
一旦MSに入れておけば、NV-U2のみ(PC不要)で可能です。
あらかじめ「エクスポート」でMSに保存しておく。
入れ替えたいときに、不要なものを「グループ削除」し、必要なグループを「インポート」
書込番号:9018888
0点

そうなんですか。出来ますか。
それは知識不足でした。申し訳無いです。
書込番号:9021848
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図のアップグレードを実施された方お教えください。
アップグレード前のU2は、専用クレードルに装着している状態でのみ、POSITION plus Gが機能する仕様になっていました。しかし、U3*では、専用クレードル装着の有無は関係なく、常にPOSITION plus Gが機能するようになりました。<ただし、徒歩モード時は機能していません>
U2も今回、地図アップグレードで徒歩モードも加わり、限りなくU3*に近くなっています。そこで、U2も、アップグレード後は専用クレードルに装着していなくてもPOSITION plus G が働くのかどうか、お教えください。
※私自身、U2も持っていますが、地図のアップグレードをやっていないもので分からないのです。
もし、U3*と同様に機能するのであれば、たとえばバイクに装着する場合等で専用クレードルが使えないときでもOKとなり、下記のHPにある、「クレードルを使わず自律測位させる方法」裏技が必要なくなります。
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
いつも拝見しています。
当方現在NV-U2購入を検討していますが、車に搭載する際に平らなところがないというか、わんきょくしていてつけれるか心配です。
またつけられるとしても、斜めになって見にくいと思うんですか、実際どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずは、車種とか年式等の情報と、できればどこに付けたいのか等の写真やイラストがあれば答えやすいのではないでしょうか?今の情報ではどなたも答えようが無いと思いますよ。
また、フィッティング情報は過去ログに沢山ありますよ。参照されたらいかがでしょうか。U2、U3、U3Vも基本的に同じですから、そちらの板も参照されたらよいと思います。
書込番号:8986460
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在のナビが車道ではない道を案内することがため、買い替えを検討しています。
こちらのナビでも同じような現象はあるのでしょうか?
特に入り組んだ狭い道の案内は問題なく出来るか?軽でも通れないような狭い道を案内するようなことはないか教えていただけませんか?
0点

>特に入り組んだ狭い道の案内は問題なく出来るか?軽でも通れないような狭い道を案内するようなことはないか教えていただけませんか?
結論から言うといくらソニー製とはいえ、軽四でも通れない道を案内する程アホなナビではありません。
ヌシさんの使途は逃走経路の確保にでもお使いになるんでしょうか?
書込番号:8332670
0点

とも言えないんですよね。
購入後10ヶ月たって、これだけなんですが・・・。
非常に希なケースかも知れませんが私は有りますよ。
長野自動車道 豊科ICよりホテルルートインコート安曇野豊科駅南を案内すると、
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.2957805&lon=137.90476142&sc=2&mode=map&pointer=on
この、ポインタが有る道に案内されます。
ところが、この道って草ぼうぼうの廃道で、軽でも非常に厳しい道路、おまけに踏切側には車進入防止と見られるバリケードがあります。
殆ど自転車道路です。
もちろん、ナビの設定で車の大きさは「普通車」にしてありますが、このルートを案内します。
多分、地図屋さんのデータでは車の通る事の出来る幅になっているのでしょう。
レアケースですがこのような例もありますが、それ以外は全く問題なく使っています。
ですので、スレ主さんのご心配は杞憂に終わると思います。
書込番号:8333064
2点

NV-U2が道をひとつひとつ検証してるわけじゃないでしょう
一方通行やら道幅データやらは地図メーカー基準だろうから
地図メーカーが同じなら同じ現象はありうるだろうね
もっとも地図メーカーさんだって日々がんばってるわけだから
改善されてる可能性もあるだろうね
今後の為にも今使ってるナビと地図のメーカーさんに困ってる旨を報告しとけば
可能性はより高まると思うよ
書込番号:8334361
1点

>らきぞうさん
らきぞうさんの指摘された道の近くに住んでいるため
試しにナビをしてみたのですが、
距離優先にしてもその道は迂回するように案内されましたよ。
>pitt15さん
自分の地元は狭い道ばかりですが、
あまりに通れないような場所はきちんと迂回して検索してくれます。
ナビを無視して自ら狭い路地に入り込んだ場合も
その場を早く脱出しようと懸命に探してくれますよ。
書込番号:8338679
1点

パステルローズさん
逃走経路とは思いつきませんでした!経験ありなんですか?
想像力が豊かでうらやましいです。
らぎぞうさん
具体的な書き込みありがとうございます。
まさに知りたかったことが分かりました。
やはり多かれ少なかれ、そういう事象はあるのですね!
でもかなり少ない確率なようですので、安心して使用出来そうですね。
膿の藻屑さん
今のナビはマップルの2008年版で、名前と地図の新しさで選んだのですが、
残念な結果でした。
ひっちぃ.さん
らきぞうさんのルートの検証ありがとうございました。
同じルートでも迂回したり案内したりするのですね。
方角や出発地点によっても変わるのでしょうか?
私の地元も狭い道ばかりなので、参考になりました!
書込番号:8351820
0点

私も今年(2009)年の正月に 姫路付近のICを降りたところで
軽自動車も通れない道を案内され ひどい目に逢いました。
お陰で 新車に擦り傷を負いました。
営業の仕事でいろいろなナビを使いますがこんな経験は初めてです。
書込番号:8980513
1点

軽4も通れないような道を案内されることはたまにあります。たとえば「家に帰る」で家の近所を示したとき、ほんと、家の真ん前の道、耕耘機が通れるだけの「あぜ道」を示します。
「あほか!」と思わず笑ってしまいます。
だから、知らない場所へ行く場合、道中もそうですが、へんな方向へ曲がれと指示がでたら、まず信用していません。
NV-U**の地図はゼンリン製ですが、前車のDVDナビもゼンリン製でした。<特に地図メーカーがDVDに表示されていなかったのですが、同じ場所にミスがあるので分かった(笑)>
6年間乗りましたが、明らかに自動車が通れない場所をナビする事はほとんど無かったので、地図の問題と言うよりもNV-U**のロジックの問題のように思います。早急に改善してもらいたい箇所ですね。
また、車種の設定はETCの料金種別の判断に使って要るのみで、道幅を判断するものでは無いようです。
ただ、改善するのなら、車種設定で通れる道を判断するようなロジックも良いと思います。
書込番号:8980541
1点

↑
追伸
私はNV-U2<未VerUP>とNV-U3を2台の車で使っていますが、U3のナビも進化なしです。
書込番号:8980547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
