
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月21日 10:35 |
![]() |
4 | 6 | 2007年11月18日 14:39 |
![]() |
8 | 7 | 2007年11月18日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 01:32 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月16日 00:29 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月15日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
皆様
U2で注文一歩手前の状況ですが、1つだけ気になる事があります。
輸入車によくあるフロント熱線UVカットガラスの環境下で、きちんと作動するのでしょうか?買ったはいいけど使えない!・・・。は避けたいので、プジョールノーシトロエン等の
輸入車にお乗りの方、教えてください。因みに私はルノーメガーヌ所有です。
0点

U1でも、この手の関連スレはありました。
フロント熱線UVカットガラスの環境下では受信状況は悪いようです。
プジョールノーシトロエン等でも可の場合、不可の場合あるようですし、使えるけど受信に長い時間を要するとかも書き込みもあったように思います。
この辺は、メーカーに問い合わせるなどして自己責任しかないでしょう。
U1の「熱線反射ガラスには…」[6242465] にも詳しくあります。
書込番号:7007384
0点

私はプジョー307SWに乗ってます。興味本位で試してみましたが、まったくダメでした。
ちなみに、はじめから付けているパナソニックのナビも、取り付けをお願いした業者がアンテナを室内に置いてしまい、全く衛星を捕捉できずルーフに付け直してもらいました。
ETCも仕方なく、ミラー裏の網掛けの部分に設置しています。
プジョーの赤外線反射ガラス、困ったものです。国産車でも以前は沢山ありましたが最近はないですよね。
書込番号:7007402
0点




カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
この製品品薄状態が多いですね。早急に必用なこともあり、近所のビックカメラ難波店でネットと同じ割引率(10%→13%)でVICSビーコンと共に購入しました。元々遠出の時は地図で下調べをするタイプなので、機能的には全般的に満足してます。さて皆様に質問なのですが、目的地を決めてルート案内を開始すると、右上に到着予定時間が表示されますが、どう考えても法定速度で信号を止まらずに行けばと仮定した時間になります。どこか、自車の走行速度の設定があるんでしょうか?マニュアル等を何度読み返してもわかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

根拠はないですが、nav-u のナビの作りこみ隋所に同社のフルナビだった XYZ シリーズに共通するものがあります。
XYZ での到着予定時刻というのも、一般道と高速道路でそれぞれ速度係数があって、平均速度に速度係数(40Km/h, 80Kn/h だった気がします)をゴニュゴニュして残距離の所要時間を出していました。速度係数はシステム設定等で変更することは出来ませんでした。
そのため、平均速度が途中の渋滞で落ちたり、流れ出して上がったりすると到着予測が刻々と変わり当てにならず、ブーイングも多かったです。
ただ、XYZ にしてもフルナビでは価格的に高いものではなく、カロなどと比べるのは酷だったと思います。(メーカーの自社開発かOEMか、ナビ開発経験の差というのもあると思いますが)
こんな到着予測ですが、信号や渋滞のない都市部以外ならそれなりに使えました。都市部ではほとんど当てにせず、最短でこの時間と割り切って目安として見てます。
昨日、都内を横断した時に、ナビの予測時間は20分でしたが、先方には都内マージン(笑)を入れて3〜40分かかると連絡を入れたんですが本当に20分で着いてしまい、相手に「もう着いちゃったの?」と困惑されちゃいました。(^^;
書込番号:6997482
1点

自車の走行速度の設定は出来ないです。
メーカーWEBサイトのQ&Aで、
Q;ルートシミュレーションの速度を変えられるか?
A;一般道路60km/h、高速道路100km/hで走行
となっています。
実際に都内で使いましたが一般道の到着時刻は当てにならないですね^^;
書込番号:6997527
2点

GPSレーダー探知機は現在の速度がGPSからの受信位置によって音声案内されます。
こういうのも時間計算に使えるようになるんでしょうね
書込番号:6997896
1点

皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。ナビ購入は今回が初めてだったので、CF−5さんが言われたポータブルナビにはそのような機能がついてないとは知りませんでした。馬落武さんが書かれたように、目的地までの最短時間と割り切るほうが気が楽なように思います。
書込番号:6998364
0点

速度設定がついているポータブルナビもありますよ。
ジャイロはありませんけど・・・
それぞれ一長一短なので購入前はよく吟味すること。
逆に購入後は、こんなもんだとあきらめたほうが健康に良いですね
購入後に他機種の情報を集めると隣の芝生なので青く見えます。w
書込番号:6998405
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在Mio350をRAMマウントにてバイクメインで使用しております。
NV-U2への買い替えを検討しておりますが
バイクへの取り付け方法がピンとこない為購入を躊躇しております。
私のバイクには吸盤での固定スペースがないので
付属クレードルから吸盤部分を外して何かしら別の固定方法を考える必要がありそうです。
バイクへの取り付けを実践されている方の情報をお聞かせ願えると幸いです。
もう1つ関連する質問ですが、製品の写真をみる限り12Vはクレードルに接続するように
みえるのですが、NV-U2本体にも電源ジャックは付いているのでしょうか?
だとすると、RAMマウント製の横型PDAホルダーを購入するだけなので話は早いのですが♪
0点

MONSOさん、こんにちわ。
まだ実走はしてませんが、RAMマウント+横型ホルダーを用意しました。
横型ホルダーですが、3点支持の上側1点にスプリングが仕込まれていて、これがかなり強力です。バイクの振動と合わさって、ナビ本体の上側1点に負担がかかりそうでちょっと恐いです。
今週末に使用する予定があるので、ふと思いついたのが、標準クレードルがRAMと同じ球体のユニバーサルジョイントになっているので、RAMマウントのジョイントボールの片側を削って小さくして標準クレードルをつけてみようと考えてます。
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-b-230-u/
電源ですが、ミニUSBの口と、細いDCアダプタ(サイズ不詳)の口がナビ本体底部にあります。どちらも 5V です。
ただ、ミニUSBはPCと接続状態にあるときと、ナビ電源がOFFの時にしか給電されないようで、バッテリーがない状態でミニUSB接続したのですが、ナビは電池なしで強制終了してしまいました。DCアダプタはそのままナビを使用可能でした。
書込番号:6979802
2点

digi-turboさん 馬落武さん ありがとうございます。
電気は5Vで供給されるのですね(恥)。
馬落武さんのおっしゃる
>RAMマウントのジョイントボールの片側を削って小さくして
標準クレードルをつけてみようと・・・・
これに大変興味があります。
RAM横型ホルダーの上側1点支持は僕も少し気がかりでした。
時々ですが林道に入ることもあるので
筐体に無理な力をかけずにしっかり固定できそうな
標準クレードルをうまく流用したいところです。
このアイデア、うまくいくことを願ってます!
宜しければいつかクレードル改造の後日談お聞かせ下さい。
私もNV-U2購入に踏み切るつもりです。
今週末のツーリング楽しんできてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:6980445
0点

MONSOさん
電源ですが、標準クレードルにはシガーアダプタから給電されるようになってます。シガーソケットで 5V に落としてるかと思ったのですが、クレードルの仕様には12V入力端子とあるので 12V のようです。(今度実測してみます)
気になるのは、標準クレードルに VICS を接続するようになっているんで、クレードル経由で給電しないと VICS が使えないかも知れません。(実際に試してみるまでわからないですが)
自分はバックミラーにRAMステーを共締めしていて、ここにミニUSBで5V給電するようにしているので、12V 給電必須だとちょっと辛い。ミニUSBをDCプラグに変換するケーブルを自作して逃げようと思ってるもので。
クレードル改造については、ジョイントボールが明日到着予定ですんで、後日に書かせてもらいます。
#自律航法を使うにはクレードルに載せないといけないんで、なんとか付けたいなぁ。
書込番号:6981214
1点

MONSOさん
クレードル改造できました。その名も「RAMマウントクレードル」(笑)
工数はおよそ6時間ほどでしょうか。
ブログに作成過程を書きましたので参考にしてください。
「かしめリング」押さえが心もとないので、そのうち他の材料に換えるつもりです。
ではでは。
書込番号:6989171
1点

馬落武さん
素晴らしいレポートありがとうございます。
非常に参考になりました。
私は車1台とバイク2台で使いまわしをするので
バイク用に同じものを2セット作らせて頂きます(笑)。
書込番号:6992711
0点

MONSOさん
2台もおありがとうございます。(笑)
本日、都内を走って見ました。恐れていた落下もなくナビ&クレードル共に快適でしたよ。
インプレッションをブログに追加しました。家アイコンにリンクしてありま〜す。
書込番号:6996787
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
昨日、秋葉原にて49,800円で購入しました。
車内でPC内の録画した動画などを本機を使って見ようと思い、出来るだけ綺麗に大きくなるよう色々と解像度等を変えて再生を試してみました。
説明書には、MPEG-4が再生可能で、QVGA(320×240)-384kbps-15fps以外のビデオファイルを再生するとコマ落ちすることがあるとあります。
今のところ試してみた感じでは、
解像度は480×272(16:9)でフル画面で再生されました。しかし、下のほうが少しツールバーで隠れてしまいますので、全画面をみるならこれより解像度を低くした方がいいようです。システム設定でツールバーを隠すをONにしてもツールバーは消えませんでした。
fpsはやはり15以上にするとコマ落ちが激しくなりましたので、15に。
ビットレートは384kbpsではかなり画像が荒くなったので、コマ落ちが起きにくくなるギリギリまで上げて4992kbpsで幾分か綺麗に見ることが出来ました。
結果、VIDEO-480×272-15fps-4992kbps MUSIC-48000Hz-2チャンネル-256kbpsに変換しております。ちなみに、エンコーダーは「SUPER C」を使いました。
他に本機で動画を綺麗に見る方法を試された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します(^0^)
3点

こんにちはw
安いですね〜^^v
僕もこのナビに興味があるんです!
どの店で買ったんですか?
ナビの調子はどうですか?
書込番号:6986360
0点

重ねて質問で申し訳ありません
HPを見ると走行中は動画再生不可となっていますが、バッテリ駆動にしても見られないのでしょうか?
電車で移動中とかに見られたらいいのですが無理でしょうか
書込番号:6986724
0点

>森以蔵さん
購入したお店は、PCパーツ屋とバイク用品店が一緒になっている店です。
GPSや位置認識機能に関しては、昨日〜今日と2日間だけ使った感じでは問題ないです。初ナビなのであまり詳しくは言えませんが、トンネルに入ったりビルの谷間にいても自車位置がずれることはありませんでした。マップも今年の秋の最新版のようで、最近開通した一般道や圏央道などもしっかり載っていました。検索機能はやはり安いせいか価格相応?っといった感じ
です。たとえば最寄検索の検索距離が5kmと固定ですのでもっと検索距離が広がるよう設定変更できるようにしてほしいと思いました。問題点として感じたのは様々な機能の設定が固定されている点です。対価格性能・技術的に難しいのでしょうが、ある程度自分好みにカスタマイズできる自由度がほしかったなぁと思いました。
>白長須さん
クレードルからはずしてバッテリー駆動にすれば走行中でも動画を再生することが出来ました。
ただ、電車の中で見る為に持ち運ぶには少し大きいような気がします^^;それと、バッテリーが2時間しか持たないのでお気を付け下さい。
動画の画質・再生能力は専用機ではないのであまりよくないです。おまけ的な感覚で使用する感じでしょうか。
書込番号:6988508
0点

ニパパさん早速のご回答ありがとうございす。
非常に参考になりました。実機を見て大きさを確認してきます(^^)
書込番号:6988820
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんにちは。
購入された方、この機種は歩行ナビとしてはいかがでしょうか?
使用のメインはカーナビですが、たまに外出先で歩行ナビとしても
使えたらなっと考えています。
1)まったく使えない
2)目的地へ何とかたどり着ける程度
3)まずまず
4)非常に便利
1であればミニゴリラにしようと思いますが、2以上ならこの機種に
と考えています(あくまでカーナビ機能重視)。
よろしくお願いします。
0点

ネオ太さん、ありがとうございます。
ぎりぎりですがこの機種にしようと思います。
ところで、人気ランキング1位になりましたね。
書込番号:6982007
0点

質問の趣旨とは、ずれているとは思いますが、、。
個人的には、歩行ナビは携帯電話の歩行ナビが良いと思っています。
何よりも小さくて軽いし、検索も充実しているし、電車の乗り換えも案内してもらえるし。
都心部の歩行ナビ用途なら携帯電話をお薦めします。
唯一の弱点は、パケ代がかかるって事でしょうか、、。
ただ、sakuramさんが山にハイキングなどに使用したいというのなら、携帯電話は電波が届かない場所もあるのでお薦めできませんね。
書込番号:6984431
0点

zatokunさん、アドバイスありがとうございます。
パケ代は気になりますね。
普段パケットをあまり使わないほうなんで定額契約はしていません。
たまに携帯ナビなんかでうろうろすると高額請求が怖いです。
話がそれてきましたが、携帯電話の料金体系っておかしいですよね。
知らない間に何十万、下手すると百万を超える請求というのをよく
耳にします。
料金体系がそうなっているのだから仕方ないのですが、なんか根本的に
変な感じがするのは私だけでしょうか。
すみません。話が完全にそれてしまいました。
書込番号:6985719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
