
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
もしお試しした方がいらっしゃったら教えてください。
この機種の購入を検討している者です。
このカーナビを車から取り外して、例えば、散歩、電車の旅、カヤックで川下りなどで使った方はいらっしゃいますか?
デザインもよく、軽そうなので、車以外の使い方もできたらな、と思っております。
1点

はらいそですさん こんにちは。 経験者からの回答待ちですが、5V/12V電源を確保できれば持ち歩き可能ですね。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html
書込番号:6969646
2点

はらいそですさん、こんにちは。
Mio310の「ナビゲーション」に少し不満で、買い替えました。
主にバイクで使用するつもりです。
車とバイクで数時間試しましたが、クレードルに取り付けて使う分には、
まあまあ満足しています。Mioの用に停止時に自車方向がピクピク動くことは
まったくありません。
ただ、受信感度についてはMioの方がだいぶ良い感じですが、NV-U2もひとたび
補足すれば、不満のないレベルだと思います(@名古屋)
さて、
>例えば、散歩、電車の旅、カヤックで川下りなど
車(バイク)以外の用途では、あまりおすすめできません。少々重く大きい
ですし、カタログによると電池が1.5〜2時間程度しかもたないようです。
(責任は持てませんが、たぶんPSPと同じ充電器だったので、PSP用の外部
電池は使用できるかもしれません)
説明書によると、自律航法はクレードルに取り付けた後、GPSを受信した状態
でしばらく走行すると、働くそうです。
また、GPSアンテナについても実機でご確認なさることをおすすめします。
閉じたままでも受信できるのでしょうが、ボタンを押すと背中から
3cm四方のアンテナが起き上がります。
NV-U2を買ったら、Mio310を手放して良いかと思っていましたが、今後も旅行
にはMioを持っていくことになりそうです。
書込番号:6972725
2点

皆様
短期間にいろいろアドバイスをありがとうございます。
電池が2時間しかもたないのは少し心もとないですね。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6976488
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
本日入手し、取付も楽だったので、すぐに秋葉原〜浦安間で使用してみました。
最初の補足には数分かかるようですが、その後はロストすることもなく、
初めて使うナビとしては十分満足できそうです。
でもまだ弄って数時間なので、そうしたレポートは後日としまして、
既に入手された方、又は店頭などで実機に触った方にお尋ねしたいことがあります。
筐体の左下の枠あたりが、ひどくきしむのですが、私の購入したものだけのことでしょうか。
軋むというのは、ぎしぎしと、床鳴りのように音もして沈むということです。
ボタン操作とか、軽く支えて持っているだけで、そんな感じなのですが。。。
他の四方部分とは明らかに違って、軋んでいるのです。
こんなものなのでしょうか? 比較のためご意見頂ければ幸いです。
1点

イヤホンジャックとかメモリースティックスロット周辺でしょうか?
銀色の枠も含めて、特にきしむという感じはしていません・・
書込番号:6973261
1点

yuu075さん
早々にお返事ありがとうございます。
ご指摘いただきました、スロットとジャックのある方の角です。
ただ、下方向ではなく、”現在地”ボタンの横あたりの黒枠部です。
当方の個体では、明らかにぎしぎしと沈むのです。
やはり初期不良なのかなぁ。。。
書込番号:6973627
0点

その場所をちょっと強く押してみました。
確かに他の3箇所と違って音が出ます。(黒いフレームと、現在地の液晶部分)
ただ軽く持っていても鳴るという感じでないです。意識して押した時、カチっくらいに鳴ります。
書込番号:6974493
1点

yuu075さん、再度試していただいて恐縮です。
お話から察して、構造上他の角よりも弱いようですね。
私の個体は、それが酷いのかもしれません;涙。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6975011
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
使われた方に質問です。
書き込みから察するに中太道表示が基本で、細道に入ると表示されるようですが細道を最初から表示で出来ないのでしょうか?。
地図を詳細(25M)にすると細道が常に表示されるなどありませんか。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

私の場合先月予約注文をしショップより配送メールがあり11月10日に到着予定です 発売日は11月21日ですが多くシッョプが10日前後に配送するそうです 私もミニゴリラとNV-U2どちらにしようか迷いましたがソニーに決めました メモリーステッィクに音楽や動画を保存して利用しようと思っています
書込番号:6960271
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
メーカーHPにナビゲーションとの同時使用はできないとあるんですが、全く使えない訳じゃないですよね?
ガイド中に音楽を聴いていると、いったん音楽を停止して音声ガイドをするという認識でいいんでしょうか?でなければ、ついてても使い物にならないですよね。
0点

使い物になるかどうかは人それぞれでしょうが、このクラスのナビは同時動作はしません。
もっと高額の高性能ナビを買ってください。
書込番号:6921384
0点

「ナビゲーションと同時に再生はできません」ってのは、おそらく「ナビゲーション中に音楽・ビデオの再生はできません」の意味だと思います。おそらく、ナビゲーションと同時に再生できるほどの CPU は積んでないでしょうから。
でも、モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?カーオーディオを USB メモリ上の音楽ファイル再生可能な DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。DEH-P620, U727 ならリーズナブルな価格ですし。
書込番号:6923103
0点

>モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?
あ・・・、FMトランスミッター内蔵じゃなかったですね。ミニゴリラと混同してました。
>DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。
メーカーHP見ました。使い勝手良さそうですね。でもタッチパネルで操作できると楽なんですよね。カーオーディオでタッチパネルって見たことないですが。それと、私にとってはあまりリーズナブルとは思えないんです。FMトランスミッターで不満のないレベルですから。
>もっと高額の高性能ナビを買ってください。
あまり気持ちのいい言われ方ではないですね。悪意を感じます。
書込番号:6923904
0点

悪意などありませんが
>ついてても使い物にならないですよね。
というような書き込みには悪意を感じました。
「同時使用はできない」という日本語をどのように解釈したら、「全く使えない訳じゃないですよね?」という質問に結びつくのか不思議です。
ごく普通に、「〜のような使い方は出来ますか?」と書けないのですか?
あなたの価値判断で「使い物にならないと書かれるメーカーはかわいそうです」
もう少し、高額のナビのことも調べれば、悪意とか関係ないことが解るでしょう。
書込番号:6925060
0点

車を運転しながら音量の変更や曲飛ばしを行う場合、タッチパネルよりボタンやジョグダイヤルの方が素早く安全に操作できますからね。NV-U1 使ってますが、音量は走行中も変更できるものの、使い勝手は非常に悪いです。
メモリ上の MP3 等の音楽ファイルを再生して FM トランスミッタで飛ばすというのなら、下記のような製品もあります。タイトル等の表示ができないのが難点ですが、メモリオーディオプレイヤーと FM トランスミッタを買うよりは安く、複数のメモリを使い分けられる点では内蔵メモリタイプのオーディオプレイヤーより便利です。フォルダー移動も可能なリモコン付きの LAT-FM301U が 8,980 円、リモコン無しの LAT-FM300U が 7,980 円程度です。
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm300u.html
書込番号:6925065
0点

質問かぶせて、申し訳ないです。
同時は無理、という事ですが、
例えば、小旅行etcで目的地を設定し、道中ナビ要らない所で
音楽再生を楽しみ、必要かな?という所で、ワンタッチ位で
ナビに戻すことは可能でしょうか?
それとも、初期設定からやりなおす事になるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(*^-^*)
書込番号:6925322
0点

いろいろ考えましたが、OhYeah!さんお勧めのDEH-P620とU2の組み合わせが一番良さそうな気がしてきました。USBメモリ内のフォルダを表示できるオーディオがあるなんて知らなかったので、勉強になりました。
現在使用しているポータブルナビは安かったですが(といってもこのナビよりはるかに高かったです。)、ナビ中に音楽聴いてても、案内時には自動で切り替わってくれます。それほどコストのかかる機能のようには思えないのですが、CPUとかが絡んでくるのであれば別なんでしょうね。
ミニゴリラの掲示板にも私同様の書き込みがあるようなので、ニーズはあるのでしょう。もう少しがんばってもらえればと思います。
書込番号:6926471
0点

私もパナソニックのナビを付けてから聞いた話なんですが、富士通製なら、再生機能が
個別になっているとかで可能らしいです。
書込番号:6927272
0点

補足ですが、メ−カ−別の中、ECLIPSEの中の
型番がAVNI106Dの書き込みに蘭に書いてあります。
書込番号:6930936
0点

NV-U1 は、地図画面を見なくてもすむくらいよくしゃべります(右左折の時は、800〜700m 手前、400〜350m 手前、100m 前後手前、直近の4回だったはず)。おそらく、NV-U2 も同様の傾向でしょう。
このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。
インダッシュのナビはオーディオも兼ねているのでやむを得ませんが、オンダッシュのナビはナビ機能に特化して、その代わり軽量化や価格低減に力を入れてもらった方が私としてはうれしいですね。
書込番号:6931136
1点

>このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。
このナビのいいところは良くしゃべってくれる事だと聞いていますので、確かに音楽かかっててもブツブツ切れまくってしまいますね。
OhYeah!さんはU1とオーディオ別々で使っておられる様子ですが、音楽かかった状態でナビがしゃべっても、音声案内が聞こえないというストレスはないですか?何か工夫されてるんでしょうか?別々で使うとこれが心配なのです。だから一体型で切り替わってもらいたいと考えているんですが。
書込番号:6931397
0点

音楽は HDD オーディオプレイヤー(iRiver H-120)を純正カーオーディオにつないで、運転中は常にかかっています。ハードロック/ヘヴィメタル専門なので、バラードでもそれなりの音量があります。
NV-U1 は、システム設定の「音量」で「ガイド音声」を「大」にして(標準設定)、ツールバーの音量アイコンを 10 段階中の7で使っています。
NV-U1 は、スピーカーが向かって右側面に付いているので、音声ガイドの聞こえかてたは設置位置によってかなり違います。運転席右側などに置くと聞き取りにくくなりますが、ダッシュボードセンターならこれで全く問題ありません。助手席の人の話し声より、ナビの音声ガイドの方が大きいです。
書込番号:6932960
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
スゴ録RDZ-D900A等についているおでかけ転送機能でメモリースティックに転送すればTVの録画番組が見れるのでしょうか?
この機能を使いたい為だけにPSPを買う予定でしたが、ゲームはしないし、カーナビも古いので使えるなら即買い換えようと思っています。
0点

録画番組は見られるでしょうが、PSPは必要でしょう。
スゴ録→PSPでメモステに転送。メモステをNV−U2にさせば見られる。
Webを見る限り、スゴ録→NV−U2は無理だと思います。
書込番号:6911188
1点

長州ヒデさんありがとうございます。やはりソニー製品は簡単にはいかないですね。
おでかけ転送付きレコーダーは一部の高級機にしかないし、せっかくいい機能なのに世の中でどれだけの人が使っているのか?低画質でもデジタルでなくても見れればいいのでもっと安く全部の機種につけてくれればもっとみんなが使う機能になると思うのに...
ちなみにアナログ放送のパソコンで録画したファイルであれば動画変換ソフトウェア「Image Converter 3」を使ってPSP®や携帯電話などのモバイル機器で見れるようですね。ソニスタで2100円しますが。
書込番号:6921404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
