
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月30日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月30日 18:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月21日 05:09 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月15日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月3日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
コンパクトなカ−ナビを色々と探して---。機能はナビだけあればいいので、込み込み¥48800円で購入しました。
本体の取り付けが非常に簡単にでき、ナビ機能も十分あり、違う車の乗せ替えも簡単で私はとても満足しています。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
sonyにするかpanasonicにするか迷いましたが、U2にしてよかった。CDナビからの買い替えです。トンネルの中でかたまる事もありましたが、ビル郡の中ではかたまりませんでした。簡単に取り外しができるのでU2にしました。
もしかしたら設定で直せるよ!って思われた方教えてくださいね。
○左上の道路の右、左、直進の表示がもう少し大きかったらよかった!
○おすすめルートの他に走りやすいルートを選べればよかった。たとえば、山道は暗くて曲線が多い道ので、少し遠回りでも明るくて直線が多い道を選択できるとか。実際、山道をナビされ真っ暗で急カーブが多くて疲れた。10分位遠くなるが街中を選択してくれれば・・・
○昼、夜で画面の明るさが別々に設定できればよかった。
○CDナビ時、街中ではかたまったが、U2ではかたまらなかった!(パナはどうなんだろう?)
○SDカードを使えるようにしてほしい!(絶対無理か)
疑問、交通情報VICSが土砂崩れで通行止を受信した場合、回避ルートが表示されるのでしょうか?また、通行止なのでこの道を回避したい場合はどのようにルート検索をかければよいのでしょうか?パソコンで情報を入手してU2に取込んでルートにはんえいさせる事ができるのでしょうか?今回は中継地点をつくり回避ルートをつくりました。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ヤフオクでビーコンセットで61500円で購入しました。
吸盤はそのままではつかないのでダイソーでコルク板とぶっとい定規を買い
適当な大きさに切って両面テープで貼り付けタイラップでハンドルに固定、そしてマウントを取り付け。
私的には安上がりでヨシでしょう。
広域&詳細が同時表示できる二画面のナビになれているので、ルート全体が把握しにくいのは×ですね。
ただルート案内だけに搾ると精度は高いと思います。
フルフェイスですが音量最大ならなんとか案内も聞こえます。
それからダイソーのナビ用フィルムなかなかいいですよ。
0点

なかなか手が込んでますね。強力吸盤のなせる技でしょうか。
ただ気になったのは、クレードルは吸盤が強力なので問題ないでしょうが
クレードルと本体の接続箇所も何かで固定しておいた方がよいのではないでしょうか?
取り付ける際に、カチッと音がするまで押し込む事でしっかりツメに引っかかりますから
取れる事はないと思いますが、少し前に私の取り付けが甘かったのか運転中に落っこちた
事がありました。
車の中なので傷もつかず事なきを得ましたが、バイクの場合は万が一、落下したらお終い
ですし車と違って左右に大きく傾けながら走るわけですから、安全の面も考えて
クレードルと本体をマジックテープで固定する(見た目が悪くなりますし、こんな考え
しか思い浮かびませんでしたがw)等の安全策も考えておいた方がよろしいのではない
でしょうか。
バイクの場合は駐車している時も取り付けっぱなしと言うわけにもいきませんし脱着回数
が増えれば次第に取り付け箇所も甘くなってくると思います。
あまりバイクに詳しくないのですが、ぱっと見そう感じましたので書き込んでみました。
書込番号:7546683
0点

返信ありがとうございます。
吸盤が外れてクレードルごと落ちることは想定して対策はしていたんですが・・。
駐停車時は、必ず取り外すのでクレードルと本体の固定はちょっと・・・。
取り外さず使える専用カバーが出ればいいんですが、自作で作ってハンドルに紐かでくくりつけますかねぇ。
アイデアを浮かべるためダイソーに走ります。
振動対策も不十分ですし。
書込番号:7546875
0点

本体にはストラップ取り付け用の穴が有るので、これを利用したら良いかも。
私は四輪者で使っていますが、時々取り外して家に持ち帰る時に落とさないように
ストラップを付けていますよ。
書込番号:7552102
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
小田原厚木道路の側道(南側)を走行したところ、ハイウェイマップが現れました!^^;
この路線(厚木西IC〜平塚IC)は、高速と側道がぴったりひっついている8車線(北側に2車線の側道、中央に4車線の高速道、南側に2車線の側道)のような道路ですから、U-2君も判別できないのでしょう。側道からわき道に入ると、即リルートしてくれましたので、ご愛嬌ですね。
因みにこの区間、DVDやHDDナビならどうなんでしょう?
以上、一口情報でした。
1点

はじめまして。
私もこれをバイクに付けたいなと思案中です。
さて小田厚ですが、ここはよく利用します。
自分のはパイオニアの古いDVDナビ、友人のはパナの1年くらい前のHDDナビです。
両方とも車速パルスをとるナビです。
どちらのナビも小田厚を走ってる場合は絶対外れませんが、逆に、側道を走っているとたまに小田厚に乗ってしまってます(笑)
>路線(厚木西IC〜平塚IC)は、高速と側道がぴったりひっついている8車線(北側に2車線の側道、中央に4車線の高速道、南側に2車線の側道)のような道路ですから、
まったく、車速パルスとっててもこんなもんかいな、しっかりせい!と二人で叱咤しています(爆)
もう、気にしなくなりました。
書込番号:7532261
1点

取扱説明書本編P26をみると「一般高速切替」という機能があります。
現在位置が表示されているときに地点ボタンを押すと「一般高速切替」ボタンが表示され、一般道と高速道路が並走している時に一般道と高速道路の切替をしてくれるみたいです。
書込番号:7563462
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
私も迷っていましたが思い切って買いました。1週間ほど使っていますが値段以上に満足度の高い良くできたナビだと思います。家には車が2台あり、1台には3年前購入のクラリオンのHDDナビを付けています。それとの比較になりますが、ナビ機能と検索機能は、互角またはそれ以上に良いという印象です。CD録音やTVなど要らないという方には5万円前後でこれだけの出来の良いナビは他には無いと思います。今日の日経産業新聞にも、売れ筋ポータブルナビの徹底比較の記事がありましたが、NV-U2が1位でした。(特に自車位置表示の正確さが高く評価されていました)娯楽機能は何もありませんがナビだけでよいという方なら、十分使える一品であると思います。以上、購入に先立ち、誰かにポンと肩を押してもらいたい人向けに書きました。
6点

僕も先日購入しました。ビーコンと共に。
複数件ある名称の検索が極めて不便という欠陥以外は満足しています。
検索→目的地へ行くという「ナビ」の基本なんで、名称検索くらい早急にソフト修正して欲しいです。
書込番号:7495228
0点

ありがとう御座います。背中を押して頂きました。驚いたのは、買ってきて箱から出して3分ぐらいでセッティング完了しました。カー用品販売店取り付け手間賃を取れませんね。取説は少し見ましたが、操作も直感でできますね!左折右折のタイミングは絶妙ですね。買って大満足です。
書込番号:7534739
0点

純正ナビが壊れたため、nav-u NV−U2の購入を検討しています。ところで吸盤部分の直径は何cmでしょうか?
書込番号:7535800
0点

すみません。今手元にありませんので正確には言えませんが、8〜9cm前後だと思います。余談ですが外したときの保管用として吸盤の粘着性を持続させるために脱着式のプラスチック製保護カバーも付属しています。
書込番号:7537671
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
先週末、このサイトで常に上位にランキングされていた業者さんから購入しました。店舗が実家に近かったため、実家に行く前に直接店舗に立ち寄って購入しました。土曜日にもかかわらず快く対応いただけた上に、こちらが持ちかける前に送料分を値引いてくれました。やや太目のひげ面の店長さん、一見怖そうな面持ち(←失礼!)とは裏腹に、本当に気さくで親切な対応に感謝しています。ありがとうございました。肝心のNV-U2の性能や機能も、未だ一日しか使っていないため基本機能部分だけの感想ですが、期待以上のものだったので大変満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
