
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年7月4日 01:55 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月11日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 00:23 |
![]() |
12 | 35 | 2009年1月7日 09:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月1日 20:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月1日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
パッケージ記載のOSにはWindows 2000は挙がっておりませんでしたが、PowerPC
Mac上のVirtual PC 6 & Windows 2000 Pro SP4でも地図更新及びファームウェア
アップデートが無事できました。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図更新の案内が出ましたね。
NVD-U22J 12月発売
希望小売価格16,800円(税抜価格16,000円)
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/091112b/
ポータブルナビだから、1回位しか地図を出さないと思っていたのですが。
頑張っていますね。
私は、去年更新したので今年はパスですね。で、来年の秋頃に出るNV-U75の後継機でも
買うパターンかな。
4点

本当ですね。出ないものと諦めていましたが。
自分も昨年更新しましたが悩むところですね。
ファームウェアのVer.5がどのくらいなのかで決まりそうです。
前回のVer2→3になってだいぶ操作性も便利になったので。
書込番号:10475927
0点

出ましたか!!
昨年は更新しなかったので今回は購入する予定ですが
しかし価格は16,800円ですか? 微妙だなぁ〜
本体が実売10万くらいのナビなら、まあ妥当かなと思うのだけど
バイクに取り付けていて、グローブ付けたままでもでも操作できる
シンプルさが気に入っているので、当分は使うつもりでいるけど
せいぜい1万以下にはしてほしいですよ…
書込番号:10490619
0点

本体を5万円ほどで購入し、昨年も地図を更新して
また今年もとなると、本体価格に対し毎年1万7千円の負担は
ちょっと大き過ぎます。
書込番号:10615362
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U2を購入して1年2ヶ月ほどですが、充電しても直ぐに電源が落ちるようになりバッテリー交換の修理に出しました。
サービスステーションへの直接持ち込みで、かかった費用は\3,150(税込)、修理完了まで一週間弱でした。
車はほぼ毎日使っているので使用頻度は多い方だと思いますが、NV−U2を購入から10ヶ月の頃には満充電でも30分程しか持たないような状態でした。
ケーブルをつないでいればバッテリーの持ちは関係ないのですが、せっかく持ち出し可能なPNDなので、いざと言う時に使えないのはどうかと思い、バッテリー交換することにしました。今後も同じペースで使い続けると一年に一回はバッテリー交換することになりそうです。
0点

>>せっかく持ち出し可能なPNDなので、いざと言う時に使えないのはどうかと思い
同意見です。
私の場合、使用は月に一度あるか程度なので、スレ主さんほど酷使?していません。W
フル充電後、室内で行き先設定しようとすると、あっという間にエンプティーになり困っていました。
お手数でなければ交換後のインプレッションに期待しています!
書込番号:10118762
0点

補足です。
サービスステーションに預けた際一通りの動作チェックをされたようで検査票が同封されていました。それと、外装も一通り拭いてあり、見違えるように綺麗になっていました。
帰ってきてからの使用感ですが、ケーブルなしで1時間以上使っても充電が切れることがなく、本来の姿に戻って快適です。
ただこれまで気にしてなかったのですが、満充電のまま放置して半日後に車に乗るといくらか放電されているようで、再び満充電になるまで20〜30分の時間がかかることがわかりました。
結局この継ぎ足し充電の繰り返しが電池寿命を縮めていることになると思うと、もう少し電池寿命を延ばす製品設計をして欲しいところです。
最後にもう一つ難を言えば、SONYのカーナビの修理受付は販売店かサービスステーションの直接持ち込みしか受付けないようですが、郵送受付けくらいはして欲しいと思います。
書込番号:10123120
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図更新ディスクが出ましたね。
更新に合わせてファームアップすれば、地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね。更新をしないとファームアップはできなような感じですが、16800円、さあどうするか。
2点

ほんまや。
>地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね
確かに。
あと「○○交差点を右」のような機能はついてないみたいですが。
ちょっと悩む。。。
書込番号:8694387
0点

で、発売日は12月5日であってますか?
書込番号:8696203
0点

ようやく出ましたね。
全く役に立たなかった名称検索がかなり使いやすくなりそうですし、
住所のテンキー入力も使えそうです。
早く更新したいです。
書込番号:8696264
0点

ファームウェアそのものが公開しないで、DVDROMに収録されるようですね。
書込番号:8700300
0点

発売日を聞いたら、12月10日という返事を頂きました。
早速買わねば。
これって、安くしてくれるお店ってあるんでしょうか?
一応、ジョーシンOUTLET店で購入しようかと思っています。
書込番号:8700372
0点

私のなじみの店では明日入荷予定と言っていました。
ソニーショップだと他より多少入荷が早いのでしょうかね?
…まあ本当に明日入荷するかは分かりませんけれど。
書込番号:8724034
0点

Sonystyleでは既に販売開始していますね。今日発売だったのでしょうか?
私は近くの電気屋さんで注文しましたが、さあいつ届くか・・・。
いつも使う新名神がようやくルート検索できるので楽しみです。
が、東海北陸道は全線開通前のデータかぁ。
ナビ収録時点で開通日が決定している道路は、日にちを設定してルートに載せるような対応がとれないものでしょうかね!?(特に高速道路)
書込番号:8724431
0点

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=NVD-U21J&search.x=26&search.y=7
今朝問い合わせしましたら在庫がありましたので、早速注文しました、明日(12/3)配達の案内メールが届きました。
書込番号:8724469
0点

本日予定通り入荷したので早速アップしてみました
作業終了まで1時間掛かりますが何の問題も無く終了。簡単でした。
アップしてからはまだほとんど動かしていないので使用感は書けませんが
起動時のGPS測位時間はかなり縮まった感じですね。
そして何よりちゃんと新しい道を走るのが良いですね。以前は道じゃ無い所を
無理やり動いていましたから。
書込番号:8729086
1点

先ほど入荷したとのことで、現在更新中です。
ソニーは10日発売と言っていたけど、今日すでに購入しました。
購入価格は15.000円(税込み)でした。
書込番号:8733299
0点

amazonの方が、安いですね(^_^;)
書込番号:8737659
0点

皆さんにお聞きしますが、NV-U2の地図更新をするとNV-U3と同じ性能になるんですか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-11-26-4
↑にはそれらしき事が書かれています。宜しくお願いします。
書込番号:8757064
0点

地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
悩むところですねぇ。
差額を考えるとU3買った方が良いような気もしますが…
みなさんどうですか?
書込番号:8758478
0点

>地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
>NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
私の頭の中には、どっちの考えもあった
が、このまま何もしないことにした。
どうせ1年後にはNV-U4が出るだろうし(ソースはないよ。過去の発売履歴からいって)
そこまでメモリーナビに期待しないし。
書込番号:8758509
1点

>このまま何もしないことにした。
なるほど!U3を注文しようかと迷っていたけど・・・
今の機能でナビとしては問題はないし・・・
NV-U4までちと待ちますか・・・
書込番号:8759748
0点

皆さん、余り今回の地図更新には興味がないみたいですね。私は新しいのも買えないし、ナビもこれしかないので、少しでも使いやすくしたいと思っているんです。確かに「自信家さん」の様な考え方もありますね。
書込番号:8762559
0点

>美穂ちゃんさん
更新ディスクを買ったわけではないですが、おそらくソフト的な違いは詳細地図があるかないか程度だと認識しています。
詳細地図は容量の関係でどうしても入らないんでしょう。
ハード的にはワンセグの有無くらいですが、こればかりはソフトではどうにもならないですしね。
詳細地図が見たい、ワンセグが見たい → NV-U3へ
最新地図にしたいが詳細地図はいらない → NV-U2をバージョンアップ
地図はどうでもいいが機能をアップしたい → NV-U2をバージョンアップ
現状で不満はない → そのまま
こんな感じですかね。
個人的には地図なしのバージョンアップができればうれしいので、今のところは様子見です。
書込番号:8762622
0点

えー、ディスクを購入したものです。
地図の面では、さすがにメモリの違いでU3には詳細は負けますが、その他は、ファームウェアが
VER3.0になっているので、ほぼ、限りなくU3に近い状態になっています。
ディスクを買われるかどうかについては、判断をお任せしますが、確かにU3と同等になったと思います。
詳しくはメーカーへ一度確認頂くことをお勧めします。
僕的には写真も見られるようになり、正解だったと思います。
(実走行でのはまだですが、シュミレーションすると変わっています)
価格はやはり、アマゾンが安いです。
書込番号:8764365
1点

>価格はやはり、アマゾンが安いです。
アマゾンって16000円ですよね
もっと安い店はいくらでもありますよ。
書込番号:8766250
0点

すいません。NV−U1用と間違えていました(^^;)
でも、今日少し走ってみましたが、ポイントとなる交差点に看板と同じ表示がでてました。
音声案内も、以前よりわかりやすくなってました。
書込番号:8767731
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ソニーの取説のダウンロードサイトで、NV-U2の取説を見ていたところ、
「ファームウェアバージョン3.00 操作ガイド#ファームウェアバージョン3.00 操作ガイド」がありました。
中身を読んでみると、かなり追加されている感じです。わざわざ、取説を出すくらいですから。ただ、地図更新は必要な感じです。
でも、なんで地図データの発売もまだなのに取説だけは置いてあるんだろう。
ちなみに、ファームウェア3.00も見あたりませんでした。
1点

U1 でも地図更新と同時に新ファームが出ましたから、U2 も地図更新が近いということでしょうね(もともと 2008 年中に発売予定ですから)。このガイドを見ると、地図の型番も NVD-21J に決まったようですね。
地図更新については、必須とは書かれてないので、必ずしも必要ではないと思います。が、リアル交差点図など地図に依存する新機能は、地図更新しないと使えないんでしょうね。しかし、リアル交差点図が付くということは、U1 の更新地図より値段が高くなりそうですね。NV-XYZ 並かな?
書込番号:8564272
0点

U3なみに「大都市圏のみの詳細地図」「直接番地入力可能」「検索結果に住所表示」にアップデートされていれば良いですねぇ。
書込番号:8573261
0点

「nav-u」シリーズNV-U2の地図更新ディスクは2008年11月下旬の発売を予定しています。
と記載されていました。
書込番号:8582716
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
家族が主に乗る車を、乗り換えすることになり、ポータブルタイプの製品は、普通に使用していても、割と故障することが多いようなので、長期保証が加入できる販売店(通販含め)での購入を検討していました。
(以前の車に搭載していたカーナビは、仕様的に古いので、載せ換えはしません)
今回、SONYの新製品や、他社(ゴリラ等)も検討していましたが、機能と価格のバランスを考え、今回は価格重視にしました。
店頭価格は、44,000円(10%ポイント・・・39,600円)でしたが、10%OFFのチケット(誕生日月)が、手元にあったので、44,000円→39,600円で購入しました。
更に、交渉すると15%ポイント還元OKとなり、実質の支払額ではありませんが、ポイント還元後額は、33,600円となりました。
またその中から、5年間保証(5%)を支払っても、35,640円程度になり、価格的には、安く買えたかなあ?と思っています。
私自身、PC関係は、それなりに普段接しているので、フラッシュメモリ(SSD等)自体のパーツとしての価格は、2G・4GB程度であれば、それほど価格差がありません。
もちろん、地図自体(著作権的なライセンス)の価格も、当然ありますが、おそらくポータブルナビでも、数十GB程度のSSD搭載製品は、あと数年?で出てくるような気がしましたので、数年使えればいいと考えています。
週末に納車されるので、実際に装着してレビューしたいと思っています。
0点

書き忘れましたが
購入した販売店での5年間保証に、免責があるのは了解しています。
(販売店に寄っても、長期保証制度は、かなり差がありますね)
書込番号:8438412
0点

こんにちは。
車を入れ替えてから、数日使ってみました。
私の住んでいる地域では、エンジンスタートからGPSを把握する時間は、数分以内(ほとんどは数十秒)でした。
他にもランクル(70系)・エクストレイルを所有していましが、それに装着しているDVDナビと比べると、情報量は少し劣る気がしますが、街中や、自宅から100km程度の範囲なら、十分だと感じました。
書込番号:8466446
0点

購入してから約1カ月使用して見ました。
皆さんが、色々書かれているので、細かい点は避けますが、今後このシリーズの後継製品の搭載メモリ容量が増え、市街地の詳細図等の情報が充実したとてもとしても、物理的に画面が小さいので、それを小さい画面に詳細表示しても、見にくいのではないかと感じました。
例えば、大都市・・・今回は大阪市内のビジネス街で使用すると、画面が小さいので、各細かい道や筋が見にくいように思います。
GPSの把握(捕捉)自体は、結構正確で、郊外・・・和歌山県の高野山までのルートで使用してみましたが、、ルートから外れることはありませんでした。
(ルート内には、結構山間部が存在します)
あくまでも個人的な感想ですが、今後メモリ容量がどんどん増えていくと思われますが、何処かで?現状の画面仕様(サイズ・見やすさ等)を変更しないと、せっかくの情報が活かせない気がしました。
ただ今後安く購入できるのなら、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
(例えば3万円台前半、若しくは3万以内)
書込番号:8580568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
