
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 05:35 |
![]() |
13 | 24 | 2008年9月26日 10:49 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月16日 00:43 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月3日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月28日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今日SONYの展示会がありまして行ってきました。カーナビのコーナーがあり、そこにいた説明員にU2の地図更新はあるのか聞いてみました。すると今年中には予定しているとのことでした。価格はまだ未定との事です。U1の地図更新の価格と同じくらいですか?と聞いてみましたが、多分同じくらいだと思いますが、まだ未定です。との事でした。
1点

地図更新は有料が基本だね
無料だと地図メーカーの社員さんの給料が心配になっちまうよ
書込番号:8346644
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ついにワンセグ搭載ですか。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisual/products/index.cfm?PD=32575&KM=NV-U3V
ビックで予約受付中みたいです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=107050
2点

wow
ほんとに出してきましたね。ワンセグ搭載ですか・・・・
でもワンセグ搭載と無搭載を分けて出してくるとは思いませんでした。
やっぱ高くついたねぇ・・・
書込番号:8303703
0点

ワンセグ要らない派なので、ワンセグある、無し、二つ出してくれたのは拍手を送りたいですが、
U2との大きな違いって、内蔵メモリが2G⇒4Gに増えて検索データが増えた位ですか...
あとは、別売外部GPSアンテナに対応した位かなあ?
正直、このスペックなら価格的に安いU2の方が魅力的に思えますね。
U2の地図データを最新の地図データにしてくれれば、それだけで買うんですがね。(^_^;)
書込番号:8303754
2点

写真の再生ができるようになった点も変更点ですよね。あと、住所検索件数は一割増で、ゴリラやエアナビと同じ程度になり、ガイドブックのデータがふんだんに入った?みたいですね。
個人的にはワンセグ搭載に関心はなかったので、検索機能が使いやすくなっているとか、ガイドのタイミングや仕方がよくなったとか、そういう細やかな向上があるか気になるなあ。
書込番号:8303920
0点

建物の形や道路の広さの違いまで表示、描写できる市外詳細地図になったのはとても魅力的ですね。これまで目的地にあと数十メートルまで近づいてから「どの建物だろう?」と最終的にたどりつくまで探す苦労からかなり開放されそうです。
書込番号:8303999
0点

ポイント値引きですが、予約段階で5万円を切る価格(ワンセグなし)は魅力ですね。
確かに4Gになった以外はこれと言って新しさはありませんが、U2よりは確実にグレードアップしているわけですから、新規購入者にはお勧めだと思います。
もっとも、これでU2から乗り換えようと思う人は少数でしょうし、U1ユーザーでも、どうでしょう。微妙じゃないでしょうかね。
地図のUGで15000円vsU3で5万弱、あなたらなら、どっち!というところでしょうか。
ワンセグを選択できるようになったのは自然な流れ、でも、価格はアップしますが5.8インチにしても良かったのでは。
私はU5くらいまでは買い替えるつもりはないので、しばらくは野次馬かな。
書込番号:8304001
1点

外部GPSアンテナ対応ってのが良かったね
当然クレードルへの取り付けだと思うんだけど
これで衛星補足時間も短縮されそうだね
U2の完成度が高いだけに、あまり変化は感じないけれど
ワンセグを待ってた人には魅力なんだろうね
個人的には、グルメぴあのデータが14000件最初から入ってるのが
うらやましいね〜ペタマップから移すのが最近面倒なもんでね
書込番号:8304103
0点

ワンセグ搭載歓迎派です。ゴリラは粘着テープで固定するタイプなので、ダッシュボードに痕が残ると思い諦めました(エアコン吹き出し口、吸盤でフロントガラスという手もありますが不格好で嫌だなと思って・・・)。
吸盤取り付けにワンセグが加わったので購入しようと思ってます。
ところで、ワンセグについて「※安全のため、走行中はTVを視聴できません」とあるのですが、どのような仕組みなのでしょうか?他のナビと同じようにパーキングブレーキに接続でしょうか。「簡単接続」が売りなのでセンサーとかついているのですかね?
書込番号:8304911
0点

おそらく加速センサーでしょう。
機器の内部に速度のセンサーが内蔵してあって、クレードルに設置すると、5km位かな?速度が出ると検索操作を受け付けません。
同様に走行中はワンセグが見られないのでしょう。
クレードルから外すと見られると思いますが...
書込番号:8305171
0点

>ところで、ワンセグについて「※安全のため、走行中はTVを視聴できません」とあるのですが、どのような仕組みなのでしょうか?他のナビと同じようにパーキングブレーキに接続でしょうか。「簡単接続」が売りなのでセンサーとかついているのですかね?
パーキング接続ではなく、クレードルに装着すると走行中は視聴できないようになっていると思います。ですので、クレードルからはずせば見れるということです。
それ以外に方法はないかと言えば、なくはないと思います。発売されれば、出てくるでしょう。勿論、自己責任です。
書込番号:8305182
0点

よく考えると、Sonysyleの10%割引クーポンを持っているんだった!(汗)
更にeLIO決済だと3%オフで、13%オフに。
Sonystyle価格:54800円⇒47676円位?
うーん...魅力的だなあ。考えちゃいますね...(汗)
どうせ、来年位になるとそれ位にはなってるんだろうけど。
書込番号:8305281
0点

※安全のため、走行中はワンセグ画面は表示されません。ワンセグ音声はお楽しみいただけます。
とあります。「POSITION plus G」ジャイロ、加速度センサー等で車が走っているか検知するので
ブレーキ検知ハーネスなどは今までどうり不必要って事になりますね!!
10月の発売が楽しみです!!
書込番号:8305429
0点

ワンセグ視聴についてのレスありがとうございます。
これで安心して発売を待てそうです。
一般のナビ同様「音」は出るのですね。見落としておりました。
文字どおり「視」も「聴」も出来ないと思ってました。日本語は難しいですね。
書込番号:8305515
0点

当然とはいえ、U3で検索機能が改善されてるらしい。
やっぱNV-U2の地図の更新より、NV-Uxを買うだろうな。
書込番号:8306069
0点

>パーキング接続ではなく、クレードルに装着すると走行中は視聴できないようになっていると思います。ですので、クレードルからはずせば見れるということです。
それ以外に方法はないかと言えば、なくはないと思います。発売されれば、出てくるでしょう。勿論、自己責任です。
いつでも知ったかぶりでこんなん書く人いますね。
gratefulさん、あなたはは無責任やと思います。
それに、U2の肩を持つようなレスが多いですが、ひょっとしてU2をはかしたい販売店の人?
改良して出してきているし、値段もU2の出だしと変わらないのだからU3の方がいいに決まってますよね。
ただ、サイズは一緒でもゴリラより画素数が少ないようでワンセグの画面はきれいじゃないのかな?
書込番号:8306571
0点

雰囲気的には「約1万5千円(予価)で地図更新、プラス3万円で本体も更新」というところです
かね。最初は地図更新のみのつもりでいましたが、そう考えると買い換えも魅力的だなぁ…
機能的にはU2で満足しているのですが、CPU速度が上回っていて反応速度がよくなっていれば
買いたいと思います。現在は音楽を流しながらナビ機能をさわるともっさりとしてしまう
ので。あとVICSなどでリルートが発生した場合、処理が遅すぎてリルート後の右左折を
通り過ぎる場合も結構あるので、その辺が改善されるといいなぁ……
とりあえず実機が出てから判断したいと思います。
書込番号:8307472
0点

今でてるU2もそうですが、U3は電源レジュームって付いてるんですかね?
(ナビ起動中→エンジンoff→ナビoff→エンジンon→ナビも前回終了時のところから一緒に起動)
今使ってる韓国製にこの機能が無くて、コンビニとか寄った後にいちいち手動で再起動する
のが面倒で面倒で・・・。レジュームがあるなら買い換えたいなと思いまして。
書込番号:8307617
0点

>いつでも知ったかぶりでこんなん書く人いますね。
gratefulさん、あなたはは無責任やと思います。
では、こういうのを提示すれば無責任ではなくなりますか?
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_4.html
勿論、これがワンセグ視聴にも適用すると断言はできませんが、すでに何人かの方が書いておられるように、メカニズム的には有効な気がします。(これが無責任?)それに、クレードルからずせば、間違いなく視聴できるのですから、あまり目くじら立てなくてもよろしいのではないでしょうか。
>それに、U2の肩を持つようなレスが多いですが、ひょっとしてU2をはかしたい販売店の人?
過去のクチコミを見ていただければ、私がそういう人間ではないことはおよそ分かっていただけると思いますが・・・
高虎さんは、衛星補足の件で根に持っておられるのでしょうか?
U2の肩を持つというより、ユーザーとしての正直な感想を書いているだけです。ですから、欠点にも目を向けていますよ。
因みに、私が新規購入者であるなら、間違いなくU3を買います。
書込番号:8308032
5点

補足です。
紹介したHPは、クレードルを使用せずに自律測位させる方法からの応用で、走行中にワンセグが見たい→クレードルからはずす→自立測位ができなくなる→その場合の対処法
ですから、ナビを使用していない状態で、クレードルから外さずにワンセグ視聴ということであれば、U2のファームアップ前の走行中の細街路の表示が無理であったように、おそらく視聴不可でしょう。
そういう意味では、高虎さんの仰る通り、無責任な発言であったと言われても仕方がないですね。申し訳ありませんでした。
ただ、繰り返しになりますが、クレードルから外せば視聴できることは間違いないです。
書込番号:8308133
2点

U2使っていますが、検索データに住所が併記されているようなので、
魅力的に感じます。
これまでのように、同じ名前の目的地が一目で区別できない点が
改善されていますね。
書込番号:8309183
0点

個人的には細かいところの改善をお願いしたいです。
タッチパネルの反応
マークにつけるアイコンの増加・余計な物の削除(バクダンとか(笑)
ジャンクションのランプガイド時の画像が夜になっても青空のままなので
夜空にしてほしい
ペタマップの編集をもっと楽にできるように
などです。
書込番号:8312185
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんな情報を発見しました。
これは、nav-u3なのでしょうか?
記事では、上位機種投入となっていますが、、、
[関連記事はこちら]
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=098a2f0a-a100-414c-87fc-67034368d1b9
2点

> シリーズのラインアップを拡充することを検討しており、
表現が、気になりますね。nav-uシリーズの売れ行きをわかっていて
今頃に「検討」なんて言っているようでは、経営陣の意志決定が遅すぎ。
他社を出し抜くための方便かもしれませんが、、。
> 早ければ今年度内にも上位機種を投入する可能性がある。
そのまま言葉通りに受け取れば、来年の2月から6月辺りでしょうか。
ボーナス商戦に合わせるパターンとすれば5月下旬。
でも、ずいぶん先の話しすぎるなぁ。
個人的には、もう既に開発はかなり進んでいて、今年の冬のボーナス商戦に
間に合わせようと考えているが、開発が遅れたときの保険を掛ける意味や、
他社に安心させておく意味で「早ければ今年度内」という表現を使ったと思います。
まぁ、深読みのしすぎと言われれば否定出来ないのですが、、。
書込番号:8206645
0点

待ってました!
上位モデルでは高解像度のVGA画面にして欲しいです。
希望しなくても既にそのつもりかも。
可能ならば更にソニー得意の有機ELだったら超薄型で良いです。
個人的に、U2はこの画面解像度だけが不満で買い控えていました。
価格.comで 6〜7万円程度の価格を期待しています。
個人的にワンセグ不要なのですが、上位機種となると搭載される可能性は高いかも?
できればチューナを削ってコストアップを最小限に留めて頂きたい。
あと画面上の地図を指でトレースしてそれをルート案内する機能も新設して欲しいです。
(機械が検索したルートだけでは満足できないため。)
折角のタッチパネル、有効活用して欲しい。
期待しています。
書込番号:8212150
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
夏休みに中央道を利用した旅行に出かけた。
帰り道首都高4号線を走るが、オプション購入したビーコンが渋滞を
検知!
余計な金を出してまで買ったかいが有った、とほくそ笑むも、一
向に最近出来たばかりの「中央環状新宿線」での迂回を示さない!?
えっ?無いんですか? 地図上に「中央環状新宿線」が・・・?
先週買ったばかりの「nav-u NV-U2」でも、地図は昨年度版のまま
なのね・・
シガーソケットから電源を供給しないとビーコンが未検知となって
しまう事もあり、結構癖のある奴らなのだと感じたファーストイン
プレッションでした。
0点

地図データは自動的に最新版になるわけではないので、
発売日に買おうが、今日買おうが表示される地図は同じですね。
書込番号:8160357
2点

>シガーソケットから電源を供給しないとビーコンが未検知となってしまう
ちなみに、クレードルに装着して、クレードルに電源を供給している状態でないと、ポジションプラスGも働かないのでご注意を。
書込番号:8160428
0点

「最新のカーナビ」=「最新の地図」
の図式は成り立ちませんよ。
地図はあくまでも地図屋(ゼンリン等)が大元なので
どのナビを買っても同じことでしょう。
ちなみに地図の年式は取説に載っていたような気が・・・・
書込番号:8161153
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
12月7日に購入したナブー2を10日くらい前に部屋で踏んで画面を割ってしまいました・・。 こないだの月曜日に購入先に持って行ったら保証はきかないし、修理代金も「1万円でおさまるでしょうか?」と聞いたら、とてもおさまらないというような表情でした(泣)。
見積もりでるまで10日間、修理には何週間かかかるようです。気に入ってるので2万5千円までは出そうと思うのですが、・・悔しいーーーーっ!!!
愚痴を書き込んですみません、これからはもっとていねいに扱います。確実に踏んで割ったわけじゃないので保証きかないかな、無理ですよね。
ナブー3が2〜3ヶ月で出るならそれを待ちたいですが・・。3D表示とポジション3Dが気に入っておりますので。出るなら2万円以上代金かかるなら修理しないんですが。
0点

あららら〜。それは悲しい出来事ですねぇ。
ポータブルで簡単に持ち運び、取り外しできるメリットと裏腹に、ついうっかり落としたり踏んだりというデメリットも出てくるという教訓になります。
修理代としては2万円がやはり限界点ですよね。それを超えてしまうならば、時期バージョンを待ちとなりますよね。メモリが4GBから8GBになって住宅詳細地図まで描画できるようになってくれたらさらに実用性が上がると考えています。
書込番号:8133860
0点

スレッド最初の顔アイコン、年齢を偽り、表情も喜び顔になってました、すみません。
かわはら@千葉様、返信ありがとうございました。踏んで割ってしまうなどという事例が教訓となるかどうか恥ずかしい限りですが、ちょっと部屋を汚くしてるのと、普段は置き場所にに置くのに、その日はトートバッグに入れっぱなしで床に置いてしまったのがいけなかったと後悔しきりです。
>4Gから8Gになって・・
そうですね、住宅詳細地図が入れば目的地到着時によりわかりやすくなったり、色々メリットもありますよね。あと検索の仕様ももっと使いやすくしてほしいですね。
なんとか2万円以下におさまらないかな〜。
書込番号:8137308
0点

顔アイコンの件は気にしないで下さい。わざわざ訂正ありがとうございます。
普段の動きとちょっと違うことを、何かのはずみでしてしまうことがありますよね。そういう時が事故になりやすいですよね。
時期モデルに関して、おっしゃるように住宅詳細地図が入れば目的の建物の周辺半径数十メートルで探しまくることも少なくなり大幅に使いやすくなるでしょうね。
また検索に関しても元モデルは改善の余地がかなりありますよね。候補の住所をスクロールさせて探させることとか、テンキー表示が出せないことなどの基本的なことの他に、施設検索の絞り込みもできずに実用性がイマイチです。先日駅を検索しようとしたのですが「何線」と路線を最初に選択しないとできないのでした。駅名だけから検索できないのではなんだかでした。鉄道マニアではないから路線まで知らないです。
書込番号:8138235
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
板違いなのですが、私、この板の常連なので、ここに書かせていただきました。
今朝、ケーズデンキの新聞折込の中で、ユピテルの「イエラ PL430Si」が38500円で出ていました。初めてみるPNDで、早速ネットで調べたところ、検索件数では見劣りするものの、中々よさそう。地図はお馴染みのマップルを採用しています。価格.comのクチコミを見ると、測位性能もよさそうです。問題のナビ性能に関しては、良く分かりません。
驚きはクレードルで、nav-uのピタッと吸盤を採用しているではありませんか。クレードルをSONYから買っているのでしょうかね。
アドバンテージは、ユピテルだけあってレーダー情報が満載。別売りの受信機能内蔵クレードルを購入すれば、レーダーにもなるのは羨ましい。でも、ちょっと高い。
まだ、良く調べてはいませんが、ナビ機能に徹しているところは好感がもてました。
0点

この製品は知ってますけど、クレードルを見て
NV-U2のクレードルとよく似てるなぁ。と思っていましたが、同じものなんですか?(汗)
と言う事は、NV-U2とYPL430Si乗せ替えも可能なんでしょうかね?(^_^;)
書込番号:8067460
0点

破裂の人形さん、突っ込みはご勘弁を ^_^;
「ピタっと吸盤を採用している」と申しただけですので・・・・
「SONYからクレードルを買っている」とは、SONYから特許を買って、取り付け部の仕様を変えたものを作らせているのでは、ということです、、、
イエラ PL430Siには、今までのPNDになかった「業界初」がたくさん盛り込まれているようで、これは、なかなか良いと思いました。
渋滞抜け道マップ、ETC対応料金表示、高速道SA・PA内施設案内表示、ETCレーン表示(走行レーンイラスト表示)などは、あればいいなぁと思いますし、次回ファームアップで期待したいと思った次第です。
書込番号:8073490
0点

あ、そうなんですか。
特に他意は無いのですが、前にチラッと見ただけで、記憶が曖昧なので
書き込みを読んでて「同じクレードルなのか」と思い込んでいました。
ただ、けっこう使えそうな機能があるのですが、
知り合いがイエラの初期型?を持っているのですが、「使えないよ...」と言っていたので、ユピテル製のPNDは、どうなのかな??
という印象があります。
新型だから改善されているのでしょうけどね。
書込番号:8074825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
