
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月7日 23:30 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月6日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月9日 05:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 03:42 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月14日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
発売日を前にして、5万円を切りそうな勢いですね。
NV-U1が5万を切ったのは、発売から3〜4ヶ月後くらいだったと記憶していますが、現時点のU1との実売価格でも1万ちょっとの差ですから、高機能化、付加機能、2007年のデーターを搭載したU2は、超お買い得だと判断しました。
NV-U1の購入をためらい続けていましたが、ようやく重い腰があがりそうです。
NV-U2、5万を切ったら即買うぞ!
0点

自分も同じく。
これから年末商戦なので、もっと安くなるでしょうね。
書込番号:6955689
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
来年にかけて、各社が参入してくるそうです。
価格も今後は各社競争になるので、相当下がると報道してました。
nav-u NV-U2購入を考えていましたが、来年以降に検討します。
0点

オッケー!カラオケ!洗面器!さん、情報ありがとうございます。
こちらで見れました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/obell/days/071106/o1.htm
書込番号:6949580
1点

ナビは購入後、数年たてば地図情報が古くなってきて更新したくなるが、携帯ナビPND
はその後のアフターサービスは大丈夫なのか?
ハードの敷居が低くなって各社が参入してくるのは歓迎だが、売りっぱなしでアフターサービスが無いなんてことでは困りますね。
書込番号:6950036
0点

カロッツェリアにPND発売の予定はあるかとメール問い合わせしたら、現在は発売の予定はないと返信されたよ。
まー本当のことかどうかは分からないが。
書込番号:6951732
1点

テレビ東京の朝はビタミン! オープニングベル「世界的に急成長で注目集まるカー用品…日本メーカーも本格参入のPND」では・・・
欧米は既に大半がPNDを使用するユーザーで、価格的にも費用対効果が抜群に良いと言っております。
確かに、5万円以下で購入できれば、爆発的に売れるでしょうね。
それに新車を買い換える時に、外して新車へ持っていけるのもメリットです。
テレビのレポートでは、来年以降は電機メーカー各社が参入して、機能、性能の充実した製品が続々と発表される様なことも言っています。
メーカー競争は、良い製品が造りあがりますから、大歓迎です。
今、焦って購入しない方が懸命と考えますね。
書込番号:6952094
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

先行発売でご購入ですか。羨ましいです。
いち早い使用レポートお待ちしております。
書込番号:6931135
0点

楽天のお店でも9日入荷になっています。
出荷が前倒しになったのでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481124/1040869/#1047205
書込番号:6937069
0点

今日ビックカメラ(東京)によったら、製品が展示されていました。
店員に納入日をたずねると明日11月9日に入るとのことでした。
量販店でも明日発売するところがあるようですね。
書込番号:6959224
0点

待ちきれず今月初めに楽天の最安店に注文してしまったのですが、明日10日着で送る旨連絡がありました。現在の最低価格より3000円ぐらい余計に払うことになってしまいましたが、楽しみです。
第一ロット、いろいろ問題ありそうですが......
書込番号:6960093
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ソニーショップの店員さんのブログにNV-U2の詳しい情報がありますので、
参考にしてください。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec3/2007-10-10-1
ちなみに私は、パソコンナビのNavin'Youを使っていますが、
NV-U2はなかなか良い商品らしく、ぜひ購入したいと思っています!
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ざっとソニーのwebページ見てみましたが、
NV-U1 http://www.sony.jp/products/me/products/nav-u/
NV-U2 http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/
NV-U2で変わった部分は…
○本体が20mmの薄型になり、重量も3分の2の250gになった
○画面サイズもわずかに大きい4.8インチになった
○ただしその分、バッテリーの持ちは半分(スタミナモードで3時間)に減った
○メモリが2GBになり、メモステで地図検索データを補う必要がない
○メモステは、音楽(MP3のみ)や動画(mpeg4、ただしQVGA15fpsまで)で活用
○飲食店情報など、ネットで配信されているデータを地図上に取り込めるようになった
○クレードルはオプションで地図データDVD-ROMも添付されない
○地図データは、NV-U1に比べて1年も新しい(発売時期は8ヵ月遅いだけなのに)
○加速度センサーに加え、ジャイロも内蔵し自律航法の精度向上
…といったところでしょうか。
ワンセグチューナーが付かなかったのは残念ですが、それ以外の部分はこちらが希望していた
方向に仕様が変わったようで欲しくなりました。ただ、発売は1ヵ月以上も先なんですね。
0点

○クレードルはオプションで地図データDVD-ROMも添付されない
ちょいと訂正。
○クレードルは標準付属とは別に追加購入する事が可能に。
NV-U1のクレードルキット出して・・・
書込番号:6853661
0点

ヨドでも予約が始まってますね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76656526.html
本体:59800円(10%還元)
クレドール:4980円(10%還元)
VICSビーコンユニットが、2万位だと合計で8.5万・・・
個人的には、後ETCとの連動機能を搭載して欲しかったですが、ほぼ希望通りの性能だけに悩みますね
書込番号:6853978
0点

長州ヒデさん>
うっかり見落としてました。ご指摘ありがとうございます。
黒豹999さん>
冬のボーナス商戦をこれで乗り切ろうという商品ですね。
年内の値下がりはあまり期待できないのかなあ。
私も買うとしたら年末しかないのですが、5万円ぐらいに
なってほしい…
書込番号:6854386
0点

>5万円ぐらいになってほしい…
U1の実勢価格が4万程度みたいなので、確かに、本体+クレードルで、その位だと即決なんですがね
しかし、今気が付きましたが、ここの最安店↑79800円って・・・
書込番号:6854789
0点

59,800円の中にはクレードルも入っています。
カークレードルキットは2台車を所有の人用のキットです。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html
ソニースタイルでも59,800円でメール登録受付中です。
アーチホールセールの79,800円と言うのはどういうことなのか理解に苦しみます。
VICSビーコンユニットも19,800円ですので定価で合計69,600円です。
要は機能UPしたが、定価ではU1と同じと言うお買い得品で、直ぐに
本体は4万円台になるのは確実でしょう。
書込番号:6855785
0点

間違えました。
VICSビーコンユニットも19,800円ですので定価で合計79,600円です。
書込番号:6855793
0点

>好好爺さんへ
ご指摘ありがとうございました。ほんとですね。
(というか、長州ヒデさんの指摘も見落としてました。。。orz)
>アーチホールセールの79,800円と言うのはどういうことなのか理解に苦しみます。
ここのクチコミのせいかどうかはわかりませんが、↑59800円に直したみたいです。
書込番号:6857264
0点


番外編の情報になりますが、ソニースタイルにて持ち運びに便利な「吉田カバン製オリジナルケース」が作成中だそうです。
わたしは初代ナブユーを使っています。性能には大変満足しています。以前ここの掲示板で、「ポーターあたりでサイズが合えば、ナブユー持ち運び用に即買いする」的な内容を書き込んだのですが(結局吉田ではなく適当なポーチを使用中^^;)、今回オリジナルを作成中なんですね…。。初代に出会ってなければ飛びついた話ですが、初代でも大満足なので、弟分の活躍を静かに見守りたいと思います^-^
書込番号:6867071
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
