
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月12日 14:24 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月25日 19:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月23日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 21:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月9日 14:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月28日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ミニゴリラの新機種(4GB)が出るそうです。
「地図データを格納する記録メディアとして4GバイトのSSDを採用」(一部抜粋)
NV-U2買おうと思っていたけど、迷うなぁ・・・。
記事URL
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news087.html
0点

これは良いですね〜^^
U2買うの早まったかな〜。
でもU2は自立航法とVICSが使えるから買ったので後悔はありません。
それでもこのゴリラの地図表示と検索機能、ワンセグ、その他諸々の機能の豊富さ
には魅力を感じますね。
次のU3に期待しましょう^^
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd700dt/index.html
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/index.html
書込番号:7648334
0点

U1、U2の一番のメリットは、どこでも設置出来る吸盤だと思いますよ。(^_^;)
その他、VICS、ジャイロ、U2の存在価値はまだまだありましょう。
書込番号:7650278
1点

4GBすごいですね〜
で、GPS受信出来ないと画面止まちゃうのは、
4GBになると解決します?
書込番号:7652473
0点

「ミニ」ゴリラがライバルと考えると、、
値段もいい勝負ですけど、、やっぱりNVかな〜
書込番号:7658697
0点

◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
・・だそうです。
書込番号:7663470
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
「nav-u NV-U2」の発売は2007/11でしたが、
次機種「nav-u NV-U3(?)」は2008/4月頃に発売するなんて話は無いでしょうか?
次機種のはどんな機能が盛り込まれるのか興味津々です。
ライバル機種の動向からしてワンセグ機能搭載はありますよねぇやっぱし。
皆さんは新機種がどんなスペック・価格・発売時期になると予想されますか?
0点

SONYの開発担当者は、ワンセグは付いていた方が
売れるのにと思っているでしょうが、
お堅いTOPが、事故の責任を恐れて、許さないのでは----。
TOPも柔らか頭になって、創意工夫で解決したら立派です。
本体がよく出来ているのだから、もうひと工夫です。
書込番号:7580130
1点

来月位に新型発売とはいくらなんでも早すぎでしょう。
ソフト面は地図の更新やシステムのバージョンアップで対応できますしね。
それにこの手のナビのワンセグ機能の需要ってそんなにあるんでしょうかね?
個人的には「付いていない」という点も気に入った理由の一つでもありました。
私の場合は、カーナビは欲しいけど頻繁に使うわけじゃないから高額な物は手が出ない
と思っていた時に、車用を前提として作られた高性能・低価格のこのナビに決めました。
定価に近い額で購入しましたが、とても良い買い物が出来たと満足しています。
そもそもカーナビはCD→DVD→HDDとなっていった事で、地図データの容量アップと読み込みの速さ、
ルート計算の速さというハードの性能は格段に進歩していますが、カーナビとしての基本的なシステムは
変わっているのでしょうか?
もしCD-ROMのナビとHDDのナビ(両方とも最新の地図データ)で比べたら圧倒的にHDDの方が正確なのでしょうか?
このU2でも十分満足している私としては、次期モデルがこれ以上どうハード面で進化していくのか想像できませんが、
気になるところではあります。
書込番号:7580327
1点

>とらながさん
なるほどソニーの上層部はコンプライアンスに煩いとなると。。
次期モデルもワンセグも多セグも期待薄なんですね〜。。残念です。。
>ブラックモンブランさん
メモリカーナービはこれまでの巨艦主義の高価なカーナビに一石を投じましたよねぇ。。
CD→DVD→HDD→BLU-RAYでなく→MEMORYの流れに未来の可能性を感じさせてくれます。。
特に完成度の高いnav-u NV-U2を投入したSONYはやはり凄いと思います。。
ところで次期モデルで僕的に期待する機能は。。
@ワンセグ内臓
Aipodディスプレイ機能(現実にはSONYはダメですよね。。)
B取締レーダー感知機能(これもお堅いSONY上層部ではダメですね。。)
C外部ポータブルDVD機接続再生機能
D1DNコンソールBOX完全自動収納機能
E5型ワイド液晶モニター
。。なんてどうでしょう。。
書込番号:7582000
0点

ナビゲーション中に使えないワンセグ、ビデオ再生、音楽再生なんぞがあっても何の意味もないので、次機種は U1 のようにナビゲーションに特化したシンプルなものにして欲しい。
で、その代わり、もっと安くするか(mpeg や mp3 の再生機能を外せば、ライセンス料はいらなくなる)、現行機種と同じ価格ならナビゲーションの機能を充実してもらいたい。ついでに、名称検索だけは早急にファームウェアアップで使えるものにして欲しい。
書込番号:7582889
0点

ワンセグに関してはこの大きさのモニターだと映像が悪すぎるから採用を見送った、と言う話だったと思います。
実際私もワンセグは携帯電話クラスのモニターが限度な気がします....
勿論コストの問題や安全性を考慮した使い勝手の問題もあります。
特にコスト、ワンセグを搭載してしまうと実売5万円を切る価格は不可能でしょう。
5万円の壁はかなり大きくこれを切る、切らないで売り上げに大きく差が出てしまいます。
>>スレ主さん
貴方の希望だと普通の1DINインダッシュナビを素直に買われた方が良いと思います....
取締りレーダー以外は全て実現しますし、取締りに関しては安い探知機を買えば解決します。
安いものだと10万円もあれば余裕で買えちゃいますしね。
書込番号:7584298
0点

>OhYeah!さん
ボクもある意味機能特化は賛成です。
希望は“高精度液晶モニター”にナビと1(多)セグが標準装備されていれば文句はありません。
ただ、これまたポータブルな外部機器を時と場合によって接続できる拡張機能があればいいなぁ。。
>fzkenさん
なるほど〜モニターの大きさと解像度の問題で外されたのですか。。。
ゴリラ6型液晶でワンセグ解像度をに無理やり合わせたぼやけた画面を見ましたが、
逆ですよねぇ。。ワンセグ解像度優先で正解ですよね。。
nav-uならワンセグ搭載であと1万円上乗せでも是非買ってみたいです。
次期nav-uが良さげなら、1DNインダッシュナビ売っちゃおうと思ってたんですが。。
そのまま使ってたほうが良さげですかねぇ。。。。
書込番号:7586137
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

こんにちは、とても気になるから、せめて番号だけ変えてくれないかとサポートに電話してみるとか。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:7390223
0点

お返事どうもです。道案内する機械が「しにいく」ではあんまりでしょう。
使って2ヶ月が過ぎ、その間の地図の明らかな誤りに気付いたところもあったので、それの報告と一緒にこの製造番号の事も頼んでみました。web から。
機械的な返事が返ってきただけでした。番号の件について聞きなおしてみましたが、同様の回答でした。
そんなとこでしょうね。
書込番号:7433054
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
メーカーへ問い合わせたところ、地図データのバージョンアップについては未だ予定なしということでした。
詳細は不明ですが、おそらくパソコンを介しての有料になるでしょう。というのが担当者の見解でした。
0点

取り付けの工賃などがかからないようだし、本体価格も安いし
複数の車で使い回せる、ナビ性能もPNDとしては優れているようだし…
などなど、いろいろな点で魅力的なので購入しようと思っています。
まだ発売して間もないで地図のアップデータは必要ないですし
新しい地図データが発表される頃にはNV-U3に買い換えかな(笑)
本体価格がこれだけ安いと地図データにお金を出すより
本体を買い換えた方がいいような気がします。PNDは。
書込番号:7299974
0点

そうですね(^^) 更新料\20,000というのがこれまでの相場でしたが
PCでダウンロードとなるとせめて\10,000以下にはしてもらわないと。
書込番号:7300267
0点

こゆのって殆どゼンリン(?)への著作権料なんでしょ?
だとしたら値下がりの期待少ないかな。。。
書込番号:7377361
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
私も先日からマイスポットを登録しているのですが、オモイ...ですね。
マシンもネット環境もかない良いはずなのですが。
スポットを持ち出すまで、かなりの根性と忍耐が必要ですネ。
NV-U2のポータブル性能を十二分に発揮させるさせる、かなり使える連動サイトと思うのですが。
みなさんでSonyに改善要望メール送りましょう☆
書込番号:7342240
2点

私もペタマップサイト情報を一生懸命登録しようと
がんばっていたのですが、結局重すぎて途中で諦めました。
サイトの持ち出し方も、意外と難しいと思いませんか??
書込番号:7342971
0点

ペタマップでリストをPCからメモリースティック、メモリースティックをnav-uに入れ再び電源を入れても地図上にスポットとか表示されないのですが、この方法で間違っているでしょうか?
書込番号:7360461
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
中身はブロゾンBZN-430と同じだそうですよ。
がわだけ変えてきたみたいです。
NV-U2の相手ではないですね。
書込番号:7299398
0点

ネオ太さん
>がわだけ変えてきたみたいです
2chの掲示板にそんなような事が書かれていましたが、
液晶サイズも違いますし、メニュー画面も異なります。
そもそも、パナソニックもNV-U2同様海外モデルの焼き直しなので、
ブロゾンBZN-430と同じではないと思いますよ。
地図は、ゼンリンやデータベースはゼンリンのものを
使っていそうですが・・・それはミニゴリラだって同じです。
書込番号:7299843
0点

こんにちは
迷WANのBZN−430と出所が一緒と言うのが正解なのかな。どうりでOEMチックな香りがしていたわけですね。(現代MOBISからのOEMと言うことになるのかな)
ただ、OEM先でいろいろ細かいところいじるので、特徴は出そうですがスペックだけ見ると新しさが無いよね。その分地図をちゃんと表示してくれるとかなら、歓迎だけどね。
そういう、NV-U2もどっかのOEMだったりするかも知れないしね。
書込番号:7301488
0点

高速道のJC表示の絵がHPでありますが、ほぼ同じ絵ですね
地図データが同じだとしても、迷わんにはない経由地点5箇所登録や自立航法(完璧ではないですが)があるので、430と同じとはいえないですね
経路検索エンジンに違いがあるかわかりませんが、1セグの有無でパナのナビとはいいライバルになるのではと思います
1セグ、外部入力、オプションでも良いから地域詳細地図、軌跡の外部データ保存が可能、長いトンネルでもロストしない自立航法、が可能なNV-U3でたら、即買いなんですけど
走行中の細道表示on/offも切替え可能にしてほしい
書込番号:7306835
0点

ひとつ忘れていました
FM-VICSにも対応して、渋滞があったときは迂回ルートも表示(とナビ)
書込番号:7306879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
