
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月19日 14:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月19日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月16日 16:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月6日 10:38 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月3日 01:02 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月8日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

書込番号:8204584
0点

applederryさん
ご返信ありがとうございます
早速確認してみましたが
DVDをNAV-U2で見る際にどうやって変換してやればいいのかわかりません
初歩的なご質問にあきれてしまわれるかもしれませんが
パソコンに弱く初心者でも分かる内容でしょうか?
書込番号:8212649
0点

簡単とは言い難いですよ。
まず市販DVDからのエンコードは著作権の絡みでNGではないでしょうか?
TV放送をPCで録画した動画ファイル(MPEG2やAVI形式)を前提にすると
まずPSPやIPOD用の動画変換ソフト(仕様というか出来ることは予め自分で調べてください)を購入します。
次に過去スレにあったように、MPEG-4(ファイルフォーマット)320×240(画像のサイズ)-384kbps(ビットレート)-15fps(1秒間のコマ数)フォーマットに元の動画ファイルを変換します。
最後にNV-U2のメモステのVIDEOフォルダ(自分でPCで接続して作る)にコピーをして出来上がりです。
ご参考までに。
書込番号:8220640
0点

そうなんですか。。。
ソニーさんも、もっと簡単に
そのあたり出来る様に対応してくれたらいいのに
私には不可能みたいですね。゜(´□`。)゜。
書込番号:8226276
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
6月にnv-u2を購入しました。
ナビ機能は問題ないとして、mp3音楽再生時に音飛び(のような現象)があります。
Sundisk製のMS.DUOカード2GBに、mp3をコピーして聞いてます。
再生スタート、フォルダ移動などは問題なくできますが、
曲再生時にほぼ必ず、曲目に関係なくCDの音飛びのような現象がでます。
nv-u2によるフォーマットは実施しました。
実質的に音楽再生機能は使えない状況にあります。
このような経験がある方はいますでしょうか。
0点

以前別の書き込みで
問題無く使えると書き込みましたが・・・・
MUSIC フォルダー内の曲が、混って再生されます・・・
音飛びもします
なぜでしょうね?
PCで再生すると問題無く再生されるんですけどね 汗
書込番号:8191138
0点

そらまめ-kcさん
>MUSIC フォルダー内の曲が、混って再生されます・・・
上記症状は同じく、私のモノでも出ています。
SONYのサービスに問い合わせるべきか、考えあぐねてますが、
かといって、頻繁に使っているわけでないので、悩ましいですね。
とりあえず自分以外の人でも同一症状があったことがわかったので、
ちょっとホッとしています。(苦笑)
今後、何か改善したら書き込みます。
書込番号:8198298
0点

自分も音とびにこまってたのですが、
ビットレートをさげてMP3データを作成したところ音とびがなくなりました。
参考になるかどうかわかりませんがよかったら試してみてください
書込番号:8218850
0点

kumakei さん
ありがとうございます
ところで、ついでといっては何ですが
ビットトレーを下げるお勧めのソフトは何でしょうか?
できればフリーで
書込番号:8226873
0点

過去ログを参考にiTunesでAACにエンコードして聴いてますが、
全く音飛びはないですよ。(拡張子m4a、ビットレート128kbps)
書込番号:8227622
0点

CZTさん
>過去ログを参考にiTunesでAACにエンコードして聴いてますが、
全く音飛びはないですよ。(拡張子m4a、ビットレート128kbps)
過去ログありましたか。失礼しました。
私も同様にiTunesのAAC、128kbpsでエンコードして、再生していますが音飛びします。
曲によってmp3形式にiTunesでエンコードしても飛びますね。。。
それともメモリースティックDUOのメディアに問題がある気もしてきました。
Sundiskですが、比較的安いのを買ったので、古いかもしれません。
(PC利用時は問題ないので、そのようなことあるとは到底思えませんが)
ともかく、エンコードに関する情報、どうもありがとうございます。
書込番号:8228526
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今回北陸旅行でこちらのナビをフルに利用しました。
このナビがなかったら、かなり時間がかかったと思うのですごく感謝しています。
さて、本題に入りますが、東海北陸道ってかなりトンネルが多いですよね?
トンネルだと当然GPSのみのものだと苦しいところがあるのですが、こちらの
nav-uはある程度(というかかなり)トンネルの中でも動作してくれました。
さすがに11kmくらいある?トンネルや短くても連続である場合は苦しいところ
がありましたが、1.3kmほどの長いトンネルでもちゃんと動作してくれました。(1km間のトンネルならすべてOKというわけではない、名阪国道の約1km
のトンネルでは途中でダメになった)
あと、新しくできた道(地図に載ってない道)のトンネルは入った瞬間にアウトです
0点

先日、東富士五湖道路の籠坂トンネル(約3km)を走行したときのことです。
往路(須走→山中湖)では、途中3分の2くらいのところでロストしたのですが、復路はロストなしでした。どちらも渋滞はなく、ほぼ同じ速度での走行です。どういう条件になるとロストするのか、よくわかりませんね。
因みに、往路、ロスト状態でトンネルを出ても3〜4秒で再補足しましたので、実用上は問題ありませんでした。ただ、トンネルの出口に分岐がある場合は要注意です。一般道ならリルートされた道でそれほど時間的なロスはありませんが、高速や有料道路などでは、次のICまでの時間的・距離的なロスと金銭的なロスが生じる可能性がありますので、くれぐれもご注意を。
書込番号:8175246
0点

NV-U2持ってないので推測ですが・・・
微妙な加減速、修正舵で精度が自立航法の精度が落ち、マップマッチングとつじつまがあわなくなるとロストになるのだと思います。
他にも、道路の勾配、路面の凹凸やサスペンションの具合、タイヤの空気圧によっても影響があると思います。
#今、NV-U2かサンヨーのゴリラかで迷ってます・・・
書込番号:8177396
0点

7月に北陸道〜上越経由で群馬県の伊香保温泉へ行って来ました。
北陸道は親知近辺の連続したトンネル、長いトンネル、上信越道は連続したトンネル
何れもロストすることなく関心した次第です。
ひでぞーさん
>今、NV-U2かサンヨーのゴリラかで迷ってます・・・
ワンセグが不要ならNV-U2を,お勧めします。
書込番号:8178625
0点

VICSはなくてもいいのだけど、ワンセグは欲しいです。
NV-U3に期待してるのですが、いつ出るのだろう・・・
書込番号:8179050
0点

U3がいつ出るかどうかも分かりませんし...、ワンセグが付くかどうかも現在のところ誰にも分かりませんし、すぐに欲しいのでしたらゴリラに決まりでは?
書込番号:8179698
0点

出口が1つならナビが止まろうが動こうが問題ないでしょ。首都高のようにトンネル内部で分岐がある場合ナビが頼りになるのかじゃないですか。首都高のトンネルを初めて通る人が渋谷、霞ヶ関と標識が出てそれに答えられるナビかどうかでしょ。この機種それは無理です。
書込番号:8188853
0点

ありゃ、久しぶりにスレみたら書き込みが
返信できなくてスミマセンでした。
いろいろな情報ありがとうございました。
今回3200mのトンネルでも動作確認しました。
書込番号:8213221
0点

トンネルに入る前の移動状況から「直線かつ等速度維持」が条件かな。タイヤやサスペンション具合での影響はないんじゃないかな?
書込番号:8214366
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

吸盤はかなり柔軟性がありますので、多少湾曲しているダッシュボードでも取りつけ可能です。
一般的にはかなり幅広く対応できると思います。具体的に取りつけたい車の車種を出した方が有効なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:8171294
1点

かわはら@千葉さん、ありがとうございます。ザラザラしていても平気なんでしょうか・・・
早速、車種を載せようと思います。
何種類かありまして、フィット・ヴィッツ・カローラセダン・ADバンなどが候補です。情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:8171354
0点

表面にシボ加工の施してあるダッシュボードで使用していますが、問題なく使用出来ています。
(メーカー的には、取り付けシートを貼り付けるのを推奨していますが...
だいたい殆んどのダッシュボードで使用可能だと思いますが、こればかりは実際に設置してみないと何とも言えませんね。
同じ車種の使用者のレポートがあると良いのですが。
書込番号:8171453
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
夏休みに中央道を利用した旅行に出かけた。
帰り道首都高4号線を走るが、オプション購入したビーコンが渋滞を
検知!
余計な金を出してまで買ったかいが有った、とほくそ笑むも、一
向に最近出来たばかりの「中央環状新宿線」での迂回を示さない!?
えっ?無いんですか? 地図上に「中央環状新宿線」が・・・?
先週買ったばかりの「nav-u NV-U2」でも、地図は昨年度版のまま
なのね・・
シガーソケットから電源を供給しないとビーコンが未検知となって
しまう事もあり、結構癖のある奴らなのだと感じたファーストイン
プレッションでした。
0点

地図データは自動的に最新版になるわけではないので、
発売日に買おうが、今日買おうが表示される地図は同じですね。
書込番号:8160357
2点

>シガーソケットから電源を供給しないとビーコンが未検知となってしまう
ちなみに、クレードルに装着して、クレードルに電源を供給している状態でないと、ポジションプラスGも働かないのでご注意を。
書込番号:8160428
0点

「最新のカーナビ」=「最新の地図」
の図式は成り立ちませんよ。
地図はあくまでも地図屋(ゼンリン等)が大元なので
どのナビを買っても同じことでしょう。
ちなみに地図の年式は取説に載っていたような気が・・・・
書込番号:8161153
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U2 交差点拡大図NO(ダウンロード済み) 2画面で使用
高速長野道 明科トンネルと立峠トンネル 半分ぐらい走行したらプッンでした自車のアイコンは、真っ黒ナビしていません長いトンネルは、無理又短いトンネルでも出口が、交差点で
左折か右折を、する際 要注意。トンネル出口交差点右折の指示30m指示が、出ていたので直進してしまった(道を、間違えました) 速度度変化と人工衛星のキャチのロスタイムで
トンネルの出口交差点は、アナログの地図で確認が、必要
1点

ユーザーレビューは「ユーザーレビュー」に書きましょう。
http://review.kakaku.com/review/20104510533/
また、ここは多くの方が見ていますので「意味の分かる文書」を書きましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:8159207
2点

RS-71さんがコメントした気持ちがよく分かりました。
質問者様はもっと分かりやすい文章を!
何度も何度も読み返しましたが、
おっしゃっていることがいまひとつ理解できませんでした。
外国人の方なのでしょうか?
書込番号:8160975
0点

拙い翻訳をしてみました。
原文を私なりに意味がわかるように(そのつもりです)翻訳したものですので、この機器の優劣の付け方や技術的な解説などは無視しています。
あくまでも意味が通るように書き換えただけです。
原文
NV-U2 交差点拡大図NO(ダウンロード済み) 2画面で使用
高速長野道 明科トンネルと立峠トンネル 半分ぐらい走行したらプッンでした自車のアイコンは、真っ黒ナビしていません長いトンネルは、無理又短いトンネルでも出口が、交差点で
左折か右折を、する際 要注意。トンネル出口交差点右折の指示30m指示が、出ていたので直進してしまった(道を、間違えました) 速度度変化と人工衛星のキャチのロスタイムで
トンネルの出口交差点は、アナログの地図で確認が、必要
訳文
NV-U2。交差点拡大図対応のファームウェアアップデートのダウンロードおよび適用済み。2画面で使用。
高速長野道の明科トンネルと立峠トンネルでそれぞれ半分ぐらい走行したらロストしました。自車のアイコンは真っ黒になってナビゲートしていません。長いトンネルは追従は無理です。又短いトンネルでも出口が交差点で、左折か右折をする際は要注意です。トンネル出口交差点における「30m先右折」の指示が出ていたのですが、直進してしまい道を間違えました。 速度変化と人工衛星のキャッチのロスタイムで自車位置を見失うようなので、トンネルの出口交差点ではアナログの地図で確認が必要です。
完璧な訳では無いかと思いますが、いかがでしょうか。
ほかにもっと適切な表現あるいは言い換えがあるかと思います。
書込番号:8181061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
