
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2008年6月4日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月13日 19:10 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月18日 13:52 |
![]() |
3 | 9 | 2008年4月13日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
先日東名を通って首都高3号からC1に入ったのですが、首都高を走り続けているにもかかわらずミスガイド頻発、帰りもそうだったのですが、どこか不具合でもあるのでしょうか。どなたか同じような経験をしたかたいませんか。アップデートすれば直るのかな。対応の仕方が判るとうれしいんですが、・・・
それと目的地を入力するのにもう少し簡単に出来ないものかと思います。たとえば地図上から指定するとか。
0点

どんなミスガイドかわからないけれど
高速じゃなく一般道を走ってる事になってたりって事かい?
それとも、知ってる道を案内してくれなかったのかい?
誤解を承知で言えば、現状のナビってそんなもんだし
それが"今のナビ"の限界だと思うんだけどね
他メーカーの、たとえばフラッグシップ機でも、様々な要因で誤案内は
どんだけがんばっても避けられないんだよ
特に首都高などの遮蔽物が多く、下に一般道が平行してるような入り組んだ場所では多いね
まぁ利権絡みになるだろうけど、道路のインフラが進まないと改善されないだろうね
それと、違うとは思うんだけど・・・
自分が知ってる道を案内しないからと、ミスガイドにしないでおくれよ
知ってる道は、ナビさせる必要はないんだからね
目的地入力は、地図上からできるよ
行きたい場所にカーソルを合わせて、地点、ここへ行くで案内されるよ
書込番号:7684114
1点

ミスガイドの説明が不十分でしたね。
首都高を走っているにもかかわらず、途中から一般道と誤認してルートの最探索を始めてしまうことが頻発したんです。
今までは、10年以上前のトヨタの純正CDナビを使っていましたが、そんなことは皆無でした。
ルートに乗っていれば、その状態をある程度維持しようとしていたのですが、・・・。
他にもそんな経験をした方がいないか気になっています。
そんな方が大勢いるのであれば、能力の限界かと納得できるのですが、・・・・。
書込番号:7684750
0点

様々な要因が重なれば、どんな高額なナビでもミスガイドするから不具合じゃないよ
2006年以降にナビの実体験だけでも、20万を超える友人のナビも
値段はわからないが日産純正の家族のナビも同様のミスガイドはしたよ
自分が以前使っていたXYZなんて、それはもう、挨拶の様に頻発してくれたもんだよ
まぁ仮に、全ての道の高さ情報がナビとビーコンなどに実装されたとしても
ミスガイドは起こりえるだろうね
GPSナビが市販されて、まだ18年ぐらいだから熟成するには、まだ時間はかかるだろうね
10年以上前のナビだと皆無だったとの事だけど、たぶんそんなもんじゃないかい
大きく外れない限りは、リルートしないと思うよ
その頃のナビだと、マップマッチングだけに必死だったんじゃないのかね
どちらにしても、ナビまだまだこれからのもんだから
ミスガイドは微笑をもって迎えてあげるぐらいの気持ちが大事だね
「このバカナビがぁぁ」と叫びたくなるのもわかるんだけどさ
書込番号:7685479
1点

つい先日遠出したときに名古屋高速を通ったのですが高速を一般道と誤認するトラブルは
一回もなかったです。高速道路の真下(高架下)、つまり高速道路と平行して走る一般道でも高速
道路に載ってしまうって言うトラブルはなかったです。まあ東京の首都高は毛細血管のように
複雑ですからU2ぐらいの性能だとミスガイドは有るかもしれません。私みたいな田舎者だと
ナビなしでは首都高なんて走れません。ちなみに2〜3年前に楽なびで首都高を走ったときには
ミスガイドは一度もありませんでした。流石にカロッツェリア,精度が高いですね。
スレとは関係ない話ですが、このときに知り合いにnuvi250を借りたのですが、nuvi250はオモチャ
みたいなのにGPSの感度抜群、電波が届きにくいビルの密集した地区、高架下、山間部は勿論、
短いトンネル(若干長いトンネルでも)でもロストせずにGPSを補足し続ける性能は凄い物で通常
での使用ならジャイロの必要性は感じませんでした。画面も小さいのに地図は見やすいし事細
かな案内でオートズームで地図を拡大して交差点案内もしてくれました。
ただnuvi250にも欠点はあり高速道路高架下なんか走ると直ぐに高速に載ってしまいます。
U2よりガーミンのナビに感心しきりで安いグレードとかポータブルだからと機能を削ったり制限
したりの日本メーカーとは違いナビに必要な機能は一通り付いてました。日本のメーカーには
見習うべきところが多いですね。
書込番号:7686253
1点

訂正。失礼しました。
誤・日本のメーカーには見習うべきところが多いですね。
正・日本のメーカーは見習うべきところが多いですね。
価格COMさん文章訂正の為の編集機能付けて下さいよ
書込番号:7686356
0点

皆さん色々ありがとうございます。
確かに首都高3号は、衛星をつかみにくいかも知れません。
そういう意味では、速度センサーや慣性センサーを持たないポータブルナビには限界があるのかも知れませんね。
もちろん首都高はナビなしに走行できないような不案内な道ではありませんが、目的地の通過点として利用する場合どちらに行ったらよいのか、リルートしている間に分岐点が来てしまいます。
C1ならもう一回りすればよいのですが、時間の無駄ですし変なガイドで高速を降りてしまえばお金の無駄です。
U-2は気圧センサーを持っているので高架道とその下の道とは間違うことがないと説明されていたのですが、そういうミスを走行中に目の当たりにすると「オイオイ」と冗談で済まされない気分です。
そんなことから同じ道路で同じ経験をした人がいればあきらめがつくかなと・・・そんな気持ちです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:7687496
0点

首都高だけでなく制度に不満を感じたか体内のでしょうか。
他の道でも時々迷うことあるけど他の方はいかがですか。
書込番号:7753823
0点

諦めきれないんだね・・・・
自動操縦マシンじゃないんだし
衛星ナビの限界もあるんだね
しかもポータブルだし
他の道でも時々迷うとの事だけど、どんな迷いなのか具体例を教えてくれないかい
漠然としすぎて、他の方も書き辛いかもしれないよ
>制度に不満を感じたか体内のでしょうか
しかし、すごい変換だね・・・・
人間の誤変換をコンピューターは正しく導けないんだから
ナビの誤案内も仕方ないってもんじゃないかい?
あんまりナビに頼りすぎたり気にしちゃうのは精神衛生上よくないかもしれんよ
ナビは、あくまでも補助にすぎないんだよ
書込番号:7753981
0点

NAV−U2の宣伝に高架道とその下の道路については、気圧センサーで識別すると書いてあるのに、高架を走っている最中に下の道路と誤認識して再探索が始まるというのは許されないと思うけど。
10年前のCDカーナビとの差は、速度センサーだけだと思うけど、それだけでこれだけ精度が悪いのがお粗末だと思うのですが、・・・。
気圧センサーを取り付けるなどして精度を上げる工夫をしているにもかかわらず、・・・・経路保持の時定数の取り方が不適切なのかなと、・・・・ならプログラムのアップデートで対応できるかも。
だから同じような体験をした人の情報が欲しいと思っているのですが、ポータブルカーナビの精度なんてそんなもんだよと言われても問題の解決にはならないのです。
書込番号:7755427
0点

納得できなくて気に入らないって気持ちはわかるけれど
現状のポータブルナビの限界点だよ?って話で納得できないんであれば
このまま続けても平行線なので、メーカー広報でもない私にはお手上げだよ
同じ製品のユーザーとして、互いに気持ちよく使いたいと思ったんだがね
首都高3号線を走っていても、高架下の一般道と認識される時があるのが気に入らないし
更には他の道でもナビは迷うので、ますます気に入らないって事なんだよね?
で?
それは不具合か?アップデートで直るのか?対応の仕方がないのか?
他にもそんな経験をした方が大勢いるのであれば、能力の限界かと納得できる
同じ道路で同じ経験をした人がいればあきらめがつく
って話で間違いないんだよね?
私の返答としては、誤解を承知で言っても現状のナビの限界点だよ
今後の道路インフラで政府とどれだけ手を組めるかによって未来はかわるだろうけど
現状は、無理やり道路とマッチングさせてるだけで衛星だけで表示させてるわけではない
衛星ナビとして、もうひとつぐらい技術革新がなければ、精度は変わらないと思うよ
経路保持の時定数の取り方を修正すれば、直るのでは?って事だけど
それは難しいと思う。何故ならポータブルである以上、様々な取り付け方を想定するから
曖昧な書き方になるけど、ありとあらゆる中間点を保持する必要があると思うんだよね
気圧センサーひとつだけの修正で解決できる問題ではないと思う
対応の仕方として、誤認識した場合は、高速と一般道の切り替えボタンを使ってください。
危険だけどユーザーが訂正するしかないようだね
もしくは、精度を追いたいのであれば、カロッツェリアや純正ナビなどに買い換えて
もっと高度なセンサー類に頼っていくしかないね
ただ、それでも精度は100%じゃないけどね
友人ぐらいいるだろうから、フラッグシップナビで3号線を走ってみればいいのさ
同じ経験者が多ければ納得できて、あきらめがつく件は
これは、コツコツと地道に書き込みをして話を聞いていくしかないね
仲間を集って、メーカーに働きかけるんであれば参加するよ
長年ナビをつかってるけど、進歩に驚いて楽しく使いたいけど満足してるわけではないからね
それと、他の道でも時々迷うって件はどうしたんだい?
たとえば、どんな迷いなんだい?
それによっちゃあ、不具合の可能性だってあるんだから大切な話だよ
書込番号:7756894
2点

膿の藻屑さんの言われている事は概ね正しいと思いますよ。
どんな高機能ナビでも完璧じゃあないんだから。
長年何台ものナビを使ってきた者としての経験で言わせて貰えれば、ナビはあくまで補助道具
です。ナビだけに頼っているとナビの粗も見えてしまうし間違えも起こしやすいです。
ナビがない昔は紙地図だけでしたし、地図は目的地までのルートを確認する為の補助道具
で目的地まで行くには結局自分の五感をフルに働かせて目的地に辿り着くしかなかったですね。
それと同じで地図をナビに置き換えるだけの話で、やはり自分の五感を働かせて目的地まで
辿り着くという気持ちでナビを地図と同じように補助道具として使えばナビの粗も気にならなく
なりますし間違えも起こしにくくなります。といってもナビは紙地図に比べれば天と地ほどの
便利さがあります。
ナビが高速降りて一般道を走ろうが海を走ろうが今のナビの精度なら自分のいる位置は、分かるわ
けですから、ナビばかりに頼ってないで、もう少し自分の五感を働かせるようにしましょうよ。
書込番号:7758138
1点

確かにスレ主さんのお気持ちも・・・私もNV-Uの方を使っていますが、SONYが宣伝するほど、
精度や、検索速度に難があり、予想よりも性能が落ちるなと思いました。
特に、比較的最新型のナビを経験済みなので。
精度が悪いと、知ってる道なら鼻で笑って過ごせるものの、知らない道では大汗ものですものね。
でも、この価格やサイズ、車種を選ばないフレキシブルな搭載性は、精度を抜いても魅力的ですし、
これで完璧だと、高価なフルスペック機種の存在価値無くなっちゃうもんねと、割り切って使っております。
まぁ精度に不安があるなら、上下の道を誤認識してるときはあらかじめ、修正ボタンみたいのあって
タッチできる感じの機能があると助かりますよね!
書込番号:7759452
0点

馬権さん
気遣い助かるよ
スレ主さんは、きっと完璧な装置だと思って買われたんだろうね
気持ちよく使ってもらえるようになればいいんだけど無理そうだね
ボヘミアン6480さん
NV-U1にはないのもしれないけど、高速と一般道の修正ボタンあるんですよ
高速走行中に一般道に誤案内された時に、地点ボタンにタッチすると
一般高速切替が表示されるので、それにタッチすると正しい現在地に修正されるんだよ
もちろん、一般道を走行中に誤案内で高速になった時も修正可能
ひとつ前の書き込みにも書いてあるんだけど・・・・
もしかして、スレ主さん説明書読んでないのかもしれないね
書込番号:7759489
0点

いろいろ意見を言ってくれているのはありがたいけど、私は現状として同じ現象を体験した方がいないか知りたいだけ。
そのような方がいなければ、私の機械の不具合を疑うことになるし、他にもそのような問題を体験した方がいればまだまだ十分な性能がないと判断できるのです。
カーナビなんてそんなもんだよとはじめから決めつけたような意見はいらないのです。
機械として限界はあるのはわかるけどその限界を同様の体験をした人の情報を集めることで知りたいのです。
まずは、とくにひどくエラーが出た首都高3号線でそのような体験をした人がいないか知りたいのです。
ミスガイドなんか当たり前でやむをえないと言いますが、首都高で迷走することは初めて通る人にはかなり危険です。
思わぬところで「右だ、左だ」と指示があるとミスガイドを予期していないとびっくりしとまどいます。
また、仮にミスガイドがあると知っていても現在ミスガイドしているかどうか、そのたびに画面を見ることになります。
分岐が近づくたびにどちらに行くのか、首都高上をきちんとガイドしているか確認が必要になります。
カーナビを当てにしなければよいのですが・・・
私は、初めて走ったわけではないですが、このミスガイドに遭遇してかなりとまどいました。
地図データが古いという書き込みもあります。
もしかして地図データが正確でないことも考えられます。
フロントダッシュボードに取り付ける関係で確認できる衛星に制限を受けやすい、そんな所に持ってきて、ビルの谷間を走ることでさらに制限を受けミスガイドになるというようなことであれば、そういう状況に応じて心構えが出来ます。
こういうトラブルは、ユーザーサイドの情報をどれだけ多く集めるかが大切なのではないのでしょうか。
膿の藻屑さんにも馬場さんにも首都高3号線を走ったレポートを期待します。
書込番号:7759862
0点

>馬権さん
>気遣い助かるよ
いえいえ、膿の藻屑さんの鋭い指摘には何時も感心しています^^
はっきりと不具合か、どうかを確かめるにはU2で同じ不具合、同じ首都高3号
のルートを走った人に聞くより、メーカーに交渉して代替え機に替えて貰うか、
修理するかして、もう一度自分で検証した方が確実ではないでしょうか?
同じルートを通り同じU2を所有する人に聞いても取付車、その時の衛星の状
態、周りの環境によって変わってくるでしょうしね。別の場所なら余計環境が違
うでしょうし、それにU2ってGPSの受信能力にかなりバラツキがあるようです
し。
以前私が持っていたアルパインのDVDナビで、VICS情報が正しく表示され
ないと言うことで自分のナビの正しく表示されていない場所のVICS情報の
写真を撮り、VICSセンターから同じ時間のVICS情報のFAXまで取り寄せ送ったら、
名古屋から、わざわざアルパインの社員が来て(私は三河在住です)実際に現場
に行って、不具合の確認をして貰ったうえで新品に替えて貰った事があります。
同じアルパインで次に買ったDVDナビでも自車位置と実際の位置とのズレが大き
い為正しい案内が出来ないという不具合に当たり、此も実際にアルパインの営業
に来て貰い不具合を確認して貰って新品に替えて貰いましたが、この時は3台続け
て同じ不具合に当たり、個体の不具合ではなくこの機種での不具合と分かり、買
った店と交渉しカロッツェリアのDVDナビに替えて貰いました。
人に聞くのも良いですが実際に不具合と思われるのならメーカーに明らかに
不具合と分かるものを提示して交渉した方が良いと思いますよ。SONYが
何処までの交渉に応じてくれるかはSONY次第ですがメーカとの交渉は最後まで
諦めず粘ることです。
書込番号:7760571
1点

年寄りのお節介や、馬権さんとボヘミアン6480さんの経験上のアドバイスよりも
同じ体験者の数の方が欲しいのかい・・・・そうですか・・・・
当然、過去ログ読んでから質問してるんだと思うんだけど?
首都高とか、ロストとか、誤案内とか色々と再度、検索してみなよ
NV-U2だけじゃなくて、高級機含めて全ナビ対象でやれば
ナビの問題点が浮彫りになるし、同じ体験者が何人も出てくるから、納得?できると思うよ
色々とお節介したけど、そんなもんだよってのは個人判断じゃない事だけはわかってもらえるよ
馬権さんの7758138も再度読んでみてほしいね
地図が古いのも地図データが正確じゃないってのも同様だね
道が開通したり、店舗が閉鎖したりで、毎日変わっていくんだから
極論すれば、昨日の最新データでも今日は不正確で古いってことになるんだよ
常に完璧と最新を求めていたら、何も買えないよ
私の3号線レポートは、NV-U2以外の2006年以降の2機種含めて
最初の方の7685479に既に書いてあるよ
きっと、あんたは、高速と一般道の修正ボタンも使った事ないんだろうけど
説明書を再度読んで、取り付け位置の再確認してみなよ
聞いても教えてくれない、他の道での迷いぐらいは改善されるかもしれないよ
それでも改善されないなら、不具合かもしれないから交換だね
馬権さんのように理路整然とできれば良い結果が待ってるはずだよ
このスレの年寄りのお節介はここまでにしておくよ
今後、納得?できて楽しく使えるようになればいいね
書込番号:7761741
0点

多分問題解決です。
まだ首都高3号を走っていないので多分です。
ナビの取り付け位置を10Ccm位フロントガラス側にしました。
今までが微妙な位置だったようで、高い巣建物のない場所では何ら問題なくナビ出来たのですが、首都高3号の様な高いビルに囲まれた場所では、ロストしていたようです。
別売りアンテナをより受信状態の良くなる場所に設置すればこんな問題は出ないかも、10年前の純正カーナビは、別体アンテナでした。
操作性と受信感度のトレードオフです。
書込番号:7897794
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
はじめまして これらか購入を検討しているものです。
【車名】 トヨタ イスト 1300
【年式】 H15年
の車を所有しているのですが、この車ダッシュボードがけっこう急な斜めなため
取り付けられるのかが心配です。【画像、参考にして下さい】
この面は微妙に曲線を描いている感じです。
中央のオーディオ上部分に平面になっているところはあるのですが、
ナビの吸盤(直径75ミリメートルとのことです)が着くスペースはあまりありません。
どなたかよい取り付け方法わかる方いらっしゃいますか?
この車種で取り付けた方いっらしゃいますか?どこに取り付けましたか?
宜しくお願いします。
0点

以前istの話題が出ましたが確かシガーライターがオプションだったはずですが電源は大丈夫ですか?
書込番号:7682332
0点

今日買ってきました!
中央のオーディオ上部分につけましたよ!
なるべく左のほうに付けたので、メーター類も見えますよ!!
ちょっと奥に下がり傾斜がついてますが、いい感じに取り付けられました!
あとは直接、ヒューズボックスから電源取れるようにしたいなー。
やり方わからないけども^^
書込番号:7683409
0点

>どさんこくんさん
シガーライターはついていますので電源は大丈夫だと思います。
返信有難うございます。
>ジュレさん
イストに取り付けたのですよね?
私もメーターのところは気になっていましたが見えるということでホッとしました。
ちなみにヒューズボックスから電源を取る理由はなんですか?質問ばかりですいません・・・。
書込番号:7685135
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
カーナビ購入を検討中です。
最初、ストラーダ「050」が第一候補だったのですが、地デジじゃないということで
断念、色々と探していたところ、最近出たらしいNV−U2とこのEN-4500にしぼられました。
ご指導お願いいたします。
※希望する事として、
・地デジが見れること。
・画面が見やすいこと。
・価格的に50000前後であること。
などです。
あまり複雑なことは求めていませんので、しっかりとナビしてくれて
テレビが見れれば良いと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点

その条件では第一の条件で此処は不可ですので、上にある「カーナビ」の所をクリックして、人気のNo1を抜けたNo2あるいはNo3の所あたりを見られたら良いかと。
っで、その商品の値段の直ぐしたに「メーカーwebサイト」をクリックして「製品の仕様」とかを見られると良いかと。
まあ、口コミの3つ4つくらいを読んでから質問なさった方が。
書込番号:7673021
0点

この機種、ワンセグとかの類いは付いていません。
というわけで、ほかの機種をどうぞ・・・。
書込番号:7673044
0点

ホントですね・・・><
大変失礼致しました。
この機種、テレビ機能が付いているものと
思い込んでおりました。。。
対抗候補の機種で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7673552
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
結果として購入してよかったです、数年前のナビを使っていたので こんなに進んだのかと想いました、
画面が小さいのではと想いましたが十分で、ダッシュボードにおけば前景色も視野に入るので、かえって、メーカー製のナビの位置より安全だと気がついた、、、
さくさく動きます、衛星の把捉も十分でしょう、一応都会といわれるところにすんでます、
あえて説明書見ないで出来るかやってみましたが、基本的なことは楽に出来ました、
設定の迷路にはまることは当方は無かったです、
色々、シビアに見る人からは意見もあるでしょうし、私めも他機種をさわってないのでわからないのですが 普通に使う人ではこの値段、手軽さは十分でないかと思います、
後から商品から受けるインプレッションが軽やかな感じがします、個人的感覚ですが
それとダッシュボードざらざらしてるのでどうかなと想いましたが、吸盤食いついてくれてます、、、、
お勧めですね 家電はpばかりですが、、、笑
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
一昨日注文し、昨日届きました。
ナビの購入は始めてて、他機種との比較は出来ませんが、箱から出して3分で設置完了。この手軽さは初心者にはとてもありがたいです。
心配していたGPSの測位は5分くらいで完了し、順調順調。(当方の近所は住宅街で2階建て以上の建物は殆どありません)
いざ走り出すと、近所では推奨ルートよりもっと近いルートがあるのに、と思うこともありましたが、概ね良好にガイドしてくれました。
まだまだ使いこなせていませんが、最も期待していた機能は自家用車2台で使うために脱着の手軽さだったので、その点は大満足です。詳細表示にすると、細い道路はかなり省略してある(他の機種も同等でしょうか?)気がしますが、個人的には細い道には入り込みたくないので気になりません。
それと、取外して家の中で翌日の予定を立てながら目的地やルートが確認出来るのは、ポータブルナビの大きなメリットだと改めて実感。
2点

私も購入検討を考えているので大変参考になりました。有り難うございました。
書込番号:7690018
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
このナビで、超マイナー物件の情報量の充実度がこの度知りたく、このナビをお使いになられているユーザーさんに調査の協力のお願いなんですが、「ホテルしらさわ」(愛知県知多郡阿久比町)を一度、名称検索して頂いてヒットするか見て頂きたいのです。(ほんとに今、お暇な方だけで結構です。)
なぜ「ホテルしらさわ」か?と不思議に思われる方がほとんどだと思いますが、特にこれと言った意味はありません。
理由は超マイナーな宿泊施設だからです。
それでは、宜しくお願いします。m(_ _)m
0点

上記スレと関係ないですが、ググるとどういった宿泊施設かと言うのが良く分かります。
書込番号:7665212
0点

この調子じゃ、やはり「該当無し」っすかね?
上の方もおっしゃるように、宣伝のようになってしまってますが、正直、まずそこへ行く人は居ないだろうと考えてます。(よほど物好きな方でなければ。)
これはこれで、単なる「ネタ」程度にしといて下さい。
※脱線、失礼しました。
書込番号:7666809
0点

今度、新車(カローラフィールダー 1.5X ビジネスモデル)を買う予定なのでそれに伴い、ナビをどうするか検討していたところなのです。
ちなみにパナのDVDナビでは「該当」確認出来ております。
こちらのポータブルナビを触れる店舗が無いため、皆さんに調査依頼しました。
この超マイナーな宿泊施設が検索ヒットしないような情報量であれば、高いお金を出してパナソニック製品を検討しなければなりません。
これが今回の課題です。
書込番号:7666826
0点

使用目的にもよりますが、わざわざ高いナビを購入しなくてもちょっと
工夫すればポケットナビでも十分実用的に使えますよ。
試し打ちのような「超マイナー」な場所を検索するときは
1)あらかじめ電話番号を「iタウン」で下調べする
2)検索方法を変える→電話番号で検索(今回はこれでヒット)
3)住所が判っていればその近辺を検索
4)上に関連して緯度経度で検索。
(PCを使って「国土地理院サイトの地図」で調べる、
ただし、こちらは”世界測地系”のため北西方向にズレがある事を念頭におく)
ちなみに試し打ちの場所は(WGS系)N:34度56分48秒、E:136度54分39秒
これをポケットナビで見ると300mほど北北西にズレて表示されていることが判ります。
書込番号:7667556
1点

検索の情報量についてですが今も使っている楽ナビAVIC-DR2500ですが、買った当初の
ディスク使用の情報量は全国約2,800万件のピンポイント住所(番地、号)検索、全国
約3,000万件のピンポイント訪問宅電話番号検索、全国約1,100万件のピンポイントタ
ウンページで、この情報量で結構マイナーな施設とか御店も9割方はヒットしますので
殆どは困ったことはありません。施設の名前で載っていなければ住所か、電話番号など
で殆どが探し出せますので、これだけの情報量が有れば余程困ることは無いでしょうね。
もっとも買った当初のディスクですので潰れて無くなっている御店も少なくはありませ
んけど^^
まあ個人宅の電話番号検索などは載せていない人も最近では多いし個人宅も住所で殆ど
探し出せますので余り使ってはいません。
自分の持っている楽ナビの検索情報量を基準にU2を選んだのですがU2も住所検索は
3000万件、タウンページの電話番号、名称検索が各1000万件、最寄りジャンルが各200
万件ずつで楽ナビAVIC-DR2500の情報量と比べても遜色はないと思います。ただ最近
は此よりも遙かに多い検索情報量を持つメモリーナビも出始めているので、情報量に
拘るなら情報量の多いメモリーナビを選んだ方が良いでしょうね。
書込番号:7668200
1点

毎度毎度の痛親(板親)のminamideでございます。
皆さん、この度は、しょーもない板親のあきれた調査にご協力頂き、大変感謝致します。
ありがとうございます。m(_ _)m
>そるるぽさん
どうもわざわざ、お手数お掛けしました。
「しらさわ」ヒットしましたかー!!
この情報量なら真面目に視野に入れて考えたいと思います。
小さなメモリーナビの場合、容量の関係で超マイナーな物件は絶対に省略されているんじゃないかと、自分で勝手に思い込んでいたのですが、そうではなかったんですね。
>安いグーさん、馬権さん
是非、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:7668964
0点

こちらでも、このナビについて出来る範囲で調べてみました。
普段あまり使う事の無いワンセグ機能やオーディオ機能が省略され、メインはナビだけのシンプルなもののようですね。
今までは外回りばかりの仕事でナビが必要不可欠だったんですが、現在は工場勤務なので全く必要ないですから。
普段あまり使わないナビとオーディオにアホみたいに30万近く掛けようとしていた自分に反省です。。(^^;
書込番号:7669508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
