nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無敵

2008/04/02 23:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 kttffさん
クチコミ投稿数:20件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

車種設定を「軽自動車」
んで、距離優先+県境の峠越えルート
これは凄いです。
どんな高価なものより今のところ一番かもー。

ただしテレビとかいらない人向きです。

書込番号:7622951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クレードルについて

2008/04/02 02:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:6件

今回ナビを購入するにあたって、値段と使いやすさ(クチコミを参考に)からNV−U2が今のとこ最有力なのですが、この機種はクレードルにシガーソケットからの電源を取る差込口があるタイプでしょうか?
社外品のクレードルを使わないと助手席前にしか設置できなさそうなのですが、そうなると車から電源をとれなくなったりしませんか?それとも、本体にも車からの電源差込口などあるのでしょうか?

あと、ミニゴリラとも一応比較検討したいんですが、ナビ機能や操作のしやすさなど、どちらが優れてるかわかる方はいますか?
宜しくお願いします!

書込番号:7619677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/04/02 12:55(1年以上前)

シガー電源コードはクレードルに、ACアダプターは本体に、
形状が異なるものが2つあります。
シガーソケットをコンセントに変換するインバーターを使う、
シガー電源コードのプラグを改造するなど、
手段はいろいろあると思います。
でも、普通にクレードル使うのが良いと思いますけど。

書込番号:7620741

ナイスクチコミ!0


kwakaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/03 14:38(1年以上前)

こんにちは。

最近、nav-u NV-U2を購入しました。
今は、家で充電して使ったりしているのですが長距離ドライブでは電池が切れたり、つけ忘れて、車に戻ったときには電池切れと悲しい思いをしています。
シガーソケットからの電源供給も考えていますが、どうもコードが見えて格好悪いというか・・・。

どなたか、シガーソケットをアクセサリーかヒューズなどから電源を取るように改良している方がいたら教えてもらいたいのですが、あのシガーソケットのコネクターを切って、直接電源を取る(ヒューズなど)事は可能なのでしょうか?

書込番号:7625017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/04/03 15:36(1年以上前)

kwataさんへ、
NV-U2, ヒューズ, で検索すると結構やってる人います。

ヒューズからシガーソケットのメスに変換する物があるので、
コードを切って改造しなくてもいいです。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554

書込番号:7625144

ナイスクチコミ!0


馬英九さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 09:28(1年以上前)

私はBMWのバイク(R1150RS)に取り付ける為に購入しました。電源はバッテリーから直接採ったので配線を一旦切って、+側にヒューズをつけました。ヒューズはDIYショップの車関連のところにある1Aのものです。バイクに取り付けるアダプターは(市販品+自分で図面を書いて製作した物の)組み合わせです。(安物のバイクショップ品はいやだったので)ばっちりの外観で、緩みも今の所ありません。費用はナビ本体価格と同じ位かかりましたど・・・。

書込番号:7636753

ナイスクチコミ!0


kwakaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/07 10:37(1年以上前)

わてじゃさん

早速、イエローハットに行って取り付けてみました。
どのヒューズがアクセサリー(エンジンOFF時に、同期)か探せず、今はNAVI本体の電源で操作しているため、自動ON/OFF機能は使えていませんが、そこをクリアすれば大満足です。

ありがとうございました。

ただ、ヒューズ(ミニサイズ)と線を繋ぐ部分の接着が、デリケートらしくヒューズを抜き差ししていたら、壊れて、もう一度同じのを買いました・・(汗)
取り付けは、やさしくやらないといけないみたいですね

書込番号:7641539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビーコンのコード

2008/04/01 18:33(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 TigerTudorさん
クチコミ投稿数:10件

只今、この機種(ビーコン含む)を購入検討中です。
本体をコンソールに埋込み風に設置(GPS受信は汎用のアンテナ中継器を予定)したいと思っておりますが、ビーコンのコードが30cmしかなく、ダッシュボードの上まで届きそうにありません。(ダッシュボード下では受信しなさそうな気がして・・・)
 そこで、汎用品でも構いませんので延長コードなるものは存在しますでしょうか?
あるいは、ビーコンのコードを切断して延長することは可能でしょうか?その場合の注意点などご教授頂ければ幸いです。
 何卒よろしくお願い致します。

書込番号:7617583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/04/28 01:03(1年以上前)

私もこの30cmのケーブルは短いと思い改造して、37cm延ばし67cmに延長しました。
ビーコンスタンド(NVA-BS6)を分解し調べたところ、ケーブル構成は

1:シールド
2:赤 電源
3:緑 信号A
4:白 信号B
5:黒 GND

延長ケーブルとして利用したのは細めのUSBケーブルです。
太さも芯数も同じ、なんと内部の線色まで一緒でした。
(USBケーブルの方はシールド線で信号線はツイストペア)
まあ、この程度の延長なら問題無いと思っていますが、もし駄目でも
NVA-BS6(\2000)を買えば元に戻れる訳ですし。
明日試乗して報告しますね。

書込番号:7732039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/28 13:02(1年以上前)

実際に試した結果、NV-U2本体の認識やVICS受信/動作も正常でした。
私の場合、この延長改造は問題なさそうです。
TigerTudorさん、トライしてはいかがでしょうか。

書込番号:7733346

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerTudorさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/28 15:59(1年以上前)

 誰もこんな面倒な事はしないのかと諦めていた所、南の島のパラソルさんからのご返信ありがとうござます。 それも、2回連続で!

 そこで、さらにお尋ねしちゃいます。

 具体的にはどのように延長されたのでしょうか?
 ・結線のし方
 ・BS6のコネクタ側、本体?側の処理などなど

 ところで、シールドって何でしょうか? 「覆う」ってことですか?

 なにぶん素人なもので、懲りずにお付き合い頂けますでしょうか?
 

書込番号:7733772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/28 17:45(1年以上前)

目立たなくなったケーブル

30cmのケーブルを短いと感じている方は他にもいらっしゃると思いますし、
実際に延長改造された方もいるのではないでしょうか。
私の場合は延長した事でダッシュボード上のケーブルが目立たなくなりました。

自分が施した改造手順は
・NVA-BS6をバラす(底面のネジ1本と周りの嵌め込みを外す)
・ケーブルを取り出す(NVA-BS6側もコネクタになっているので外す)
・ケーブル止め金具あたりでカットする
・延長用USBケーブルをカットした間に接続する
(線色を合わせて半田付け結線し熱収縮チューブ等で絶縁)
(NVA-BS6側のコネクタの線も線色を合わせて結線する)
(USBケーブルのシールド線はNVA-BS6ケーブルの被覆なし線に結線)
・テスターで導通/絶縁を確かめ、NVA-BS6を組み立てる

自分としては、それぞれの線がどんな性質の信号かを確認して
おきたかったため、NVA-BS6をバラしましたが、バラさなくても
ケーブルの中間あたりをカットしその間をUSBケーブルで接続し
てももちろんOKですね。その場合は継ぎ目が2箇所になりますが。

シールドとはケーブルを通る信号が放出する電気ノイズや
外部から受ける電気ノイズを遮断するための導電性被覆体で
USBケーブルはこのシールドがありますが、NVA-BS6のケーブ
ルにはありません。

それほど難しくはないので、トライしてみてはどうでしょうか。
延長する長さは出来るだけ短い方が電気的に好ましいため、
必要最小限に抑えてください。
まあ、試して駄目だったら短くすれば良い事なので。

※ただし結線間違いは本体やビーコンを壊す恐れがありますから
充分ご注意を。

書込番号:7734064

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerTudorさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/28 18:21(1年以上前)

 早速のご丁寧、かつ、画像付きのご返事ありがとございます。
熱収縮チューブとは何ぞや調べておりまして・・・
(なんとなく目にした事があるような・・・)

 頭の中で整理したしますと、BS6の「クレードルに差込むコネクタ」はそのままで、反対の本体?側で結線作業をするという理解でよろしいでしょうか?

 あとは、分解して現場合せですね!(もちろん自己責任で!!)

書込番号:7734191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/28 20:20(1年以上前)

はい。クレードル側のコネクタは全くいじりません。

図で表すとこんな感じです。(ブラウザによっては横方向がズレるかも)

・Before
∴∴∴∴┌───┐
□────△─■│
∴∴∴∴└───┘

・After
∴∴∴∴∴∴∴∴┌─────┐
□──★=====▼=★─■│
∴∴∴∴∴∴∴∴└─────┘

・楽な方法(BS6分解不要)
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴┌───┐
□──★====★──△─■│
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴└───┘

□:クレードル側コネクタ
■:BS6側コネクタ
─:BS6ケーブル
=:USBケーブル
★:結線位置
△:ケーブル止め金具
▼:タイバンド
枠:NVA-BS6
∴:無視して下さい(図がズレない為の工夫)

熱収縮チューブはBS6のクレードル側コネクタとケーブル
間に使用されているので確認できると思いますます。
これはケーブル全体を覆っています。

延長改造する場合、内部の5本の結線それぞれにも細い
熱収縮チューブを用いて絶縁する必要があります。

別に熱収縮チューブでなくとも絶縁できれば良いのですが、
信頼性が高く細く仕上げられるので。

今までのナビ(SONY XYZ77)はVICSはFM多重だったので
それほど細かい渋滞情報は得られませんでしたが、
この電波/光ビーコンは詳細に渋滞情報が判るんですね。
感心しました。

今も走ってきましたが、渋滞状況が細かく表示され、
この程度の延長改造は問題ないようです。
※あくまでも自己責任でお願いしますね。

書込番号:7734617

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerTudorさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/29 07:40(1年以上前)

 なるほど。
ケーブル内のさらに細い5本の線に対応するサイズの熱収縮チューブが存在するのですね。そのあたりは細かそうな作業になりますね。

 今気付いたのですが、延長するために1箇所切断したら、2箇所結線しなければならないのですね。(図でいうところのBS6の枠内の方ばかり気にしてました。) 下手コイた〜!!

 早速トライしてみます。(あくまでも楽しく自己責任で!!)
 ご親切にご指導頂き、ありがとうございました。

 

書込番号:7736751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/29 09:57(1年以上前)

ひとつ小技を披露させてください。

5本の結線を一箇所でしてしまうと、
どうしてもそこだけ膨らんじゃます。
━━━━━━━━
───★====
───★====
───★====
───★====
───★====
━━━━━━━━

各線で結線位置をずらすと膨らみが抑えられます。
━━━━━━━━
─★======
──★=====
───★====
────★===
─────★==
━━━━━━━━

ご参考に。

書込番号:7737161

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerTudorさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/29 12:44(1年以上前)

 トライ直前の小ネタ?(あっ、小技でした)重ね重ねありがとうございます。

書込番号:7737769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

行楽利用について

2008/04/01 01:04(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:2件

念願のナビ購入を検討しています。それに加え、ガソリン税期限切れは「歓迎」です。

皆さんのクチコミ情報から推測して、この機種が最有力です。主に都会での利用よりも行楽地での利用を考えていますが、ご使用になった感想をお聞かせください。

あちこちに出かけるツールとしての性能はいかがでしょう。率直で結構です。

書込番号:7615539

ナイスクチコミ!0


返信する
yingxiaoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/01 11:57(1年以上前)

減税上等さん  こんにちは

私は、これまで感ナビで走行してきたので
これがナビ初購入、初体験になります。

29日に百満ボルト福井店で53、000円ポイントなしで購入しました。
昨日、会社までの往路で試してみました。

推奨ルートでは広域道路を優先して選択し
一般道距離優先に設定すると、いつもの通勤道を選択し走行出来ました。
混み入った道路で連続して右左折すると、自車位置を見失ってしまうよう
ですが、この価格でこの性能、機能ならお買い得な製品だと思います。

同僚なんか30万位のナビ付けていますが、目的地近くで同じ所を
2周もしてしまったそうですからね。

大きさも手頃だし、家の中でルート確認できるのがいいね
タッチパネルの反応も良好だし
ドライブの補助道具としては、これで十分だと思います。

今週末、これで花見にでも出かけてみようと思います。

あ、不便な点が一つ、車内温度が上がるこれからは駐車時
車内に放置すると誤作動、故障の原因になるので
持ち出した方がいいみたいです。

書込番号:7616563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/04/04 01:24(1年以上前)

私はこれを買って正解だと思っています。

ポータブルナビでは液晶も見やすいし、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

行楽地なら少し高いけどVICSを付けたらいいと思います。
渋滞情報が取得でき渋滞がどこまで続いているか分かれば行楽シーズンでもストレスは大分減ると思います。

ただ、いい意見ばっかり聞いて期待が膨らんで買った後にがっかりしないようにここは浩だったらいいなぁと思う点だけ書いておきます。

・液晶がやはり小さい(ポータブルだから仕方がないかw;)
・MOVEの車体の真ん中の小物とか置く窪みに設置するとエンジン始動後10〜30分
 GPSを認識しない(延長アンテナがあればいいかなぁとおもう)
・地図の縮尺を変える時 右下の縮尺>拡大・縮小 を押さないといけないので
 運転中・目的地検索時の操作はしにくい(クイックコマンドがあるけどそれでもちと不便だと感じる)
・一般道とトンネル(高速と高架等)が平行してて走っている場合はやっぱり誤認してしまう
 (ジャイロシステムは万能ではない)

です。
なんか否定的な意見ばっかりですが、この値段ですので期待しすぎてもダメだと思って書かせていただきましたw;
HDDナビとかと比べると論外ですが、ポータブルナビとしては十分すぎる機能だと思います。
ご検討のほうよろしく〜

書込番号:7627399

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/04/04 16:46(1年以上前)

>MOVEの車体の真ん中の小物とか置く窪みに設置するとエンジン始動後10〜30分
>GPSを認識しない(延長アンテナがあればいいかなぁとおもう)

NV-U2の書き込みを見て思いましたが、場所やナビの置き場所とかの使用環境による
GPSの受信感度の違いの差としても差が有りすぎるような気がします。5分も掛からないという
人もいれば10〜30分もいるし、どうも使用環境とか個体差というより不良の疑いもあるような
気がします。これが使用環境や個体差による物ならば、初期のナビ並の受信感度ですね。

SONYってナビが普及し始めた頃にはパイオニアとも良い勝負をしていたナビとしては実績
のある長い歴史を持つメーカーなのに、GPSアンテナの感度が初期並のナビの性能しか
ないというのは、どうも腑に落ちません。

>一般道とトンネル(高速と高架等)が平行してて走っている場合はやっぱり誤認してしまう
>(ジャイロシステムは万能ではない)

GPSやジャイロの測位性能の高いと評判のパイオニアのカロッツエリアのナビでも・一般道と高速
を間違えて走ったり、ずれたりすることはあります。

書込番号:7629231

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/04/04 16:51(1年以上前)

>長い歴史を持つメーカーなのに
長い歴史といっても、ここ10〜20年の話ですけどね^^

書込番号:7629255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/06 03:19(1年以上前)

クチコミを参考に、ついについに!購入しました!
早速、取り付け(実に簡単、簡素)ました。初心者にも取説なしで扱えて便利です。
皆さんが話すように、知っている道では必要ない訳ですが、わざとナビさせると案内しない道があります。学習機能なるものに期待をします。
また、USBで地図データを見ると1.3GB位のようです。これだけの情報量から考えれば、もう少し細かい情報が記録できると思います。

広い駐車場があるコンビニとかショッピングセンターなどでは、出口に困りました。駐車場内でルート変更をしてしまうようです。ポーズボタンとかあればクリアできる感があります。

しかし、ドライブには大変役立ちます。特に夜など市街地から抜け出すのに気が楽になります。この価格から考えれば、高価な物には他に何の機能があるのか不思議な位です。お勧めの一品です。

書込番号:7636154

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/04/06 09:24(1年以上前)

減税上等さん,購入おめでとうございます^^
>USBで地図データを見ると1.3GB位のようです。
地図データの内容は、まだ見ていませんが、まだ結構余裕がある物ですね。

PCでもそうですが、多分ナビに使われているOSがプログラムを実行するために
メモリに多少空き容量が必要ですから2G全部使うということはないと思います。
ただプログラム実行用のメモリが別に積まれているのなら話は別ですね。
でも1.3GB位なら、皆さんが不満に思われている名称検索のところの修正プログラムを
入れても十分な気がしますし、更に多少のナビの機能追加なら出来そうな気がします。

私がレビューでも要望している案内中の自動縮尺変更とか2画面とかの他の機能追加は
U3辺りでやるのでしょうね。でも目的地の検索などの使い勝手など良いとはいえま
せんのでは修正プログラムなどで改善して欲しいですね。

>高価な物には他に何の機能があるのか不思議な位です。
U2は基本的なナビの機能としては高機能ナビの基本的な機能と比べて削除されている機能は
幾つもありますが、ナビを道案内として使う分なら機能的には全然問題ないと思います。

それよりも高機能ナビなどはナビとしては、こんな物いらないんじゃないのって機能がテンコモリ
についてます。そんないらない機能を沢山つけるより、もっと改善して欲しいところは沢山あるん
ですけどね(ユーザーの声全然聞いてないよね)。

今現在も使っている楽ナビDR-2500と比べても、画面の大きさとか検索機能の使いやすさの差
などとか他にも色々差は有りDR-2500の方が古いとはいえ、やはり使いやすいけど基本的
なナビの機能、性能としては余り大きな差という物は感じませんね。HDDナビは使ったことはな
いので分かりませんがナビの機能性能などは、ここ数年は頭打ち状態といいますのでナビの基本的
な機能、性能なんかは余り変わらない感じがします。

あと一週間ぐらいでビーコンもきますので、其の後遠出してDR2500(VICSはビーコンとFMとの
両刀使い)、どのくらい差があるものか確かめてみたいです。

書込番号:7636740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ルート学習機能について

2008/03/31 02:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:39件

使用開始から、4ヶ月過ぎましたが、
ルート学習機能が、機能していないように思います。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024121
によると、ルート学習機能が機能しない例外があるようですが、
記述のどれにも該当しないルートを走っていても、
ルート検索時、学習された結果による経路が表示されている
と感じる結果表示されたことは、一度もありません。

実際、使用されている皆さんの中で、ルート学習機能が
反映された検索結果表示されたと言うことはあるのでしょうか?

自分の使用環境は、VICS未使用です。

書込番号:7611357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/01 00:08(1年以上前)

購入して一年になります。NV-U1ユーザですが、学習機能があることを知ってから、近場でも学習させるために常にナビゲートさせていました。メジャーな道なのですが、いつも隣の平行道路ばかり誘導させられています。一度だけいつも通る道を案内したので学習したと思ったのですが(十数回目)、その後50回目位までやはり案内しません。
よっぽど大きい幹線道でないと駄目なのかとも思いましたが、幹線の環八経由で川越街道に乗るルートが30回以上往復しても、環七経由しか誘導しません。
最近では助手席の家内から、本当に学習機能あるの?、だまされてるんじゃないと言われてしまいました。

書込番号:7615254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/04/01 10:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、学習機能はなかなか実感できないようですね。
よく使う県道を学習させようと、ずっと走ってましたが、
一向に変わらないので、田舎だからかなと思ってましたが、
都市部も同様のようですね。
ありがとうございました。

書込番号:7616289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/01 11:18(1年以上前)

初ナビ使用者です。
東北の地方で使用しておりますが、しっかりと学習してくれています。
知っている道でしたが、練習の為一般道距離優先の検索をしたところ、最初コの字に案内されましたが・・・それを無視し最短の道(細い道3m位の道です)を通りました。帰りにはそのルートをしっかり案内されびっくりしてしまいました。以後は常に細い道を案内してくれています。他のルート以外でもこの様な事がありました。
ちなみに3月に購入したばかりです。

書込番号:7616466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/01 21:22(1年以上前)

>光るんですさん 
返信ありがとうございます。
学習されている場合も、あるようですね。
ルート検索は、推奨ルートで検索しているので、
検索条件を変更して、検証してみると学習されているルートも
表示されるかも知れませんね。
ありがとうございました。

書込番号:7618244

ナイスクチコミ!0


yingxiaoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 11:33(1年以上前)

ピロキシさん  こんにちは

私も初ナビです。

福井の県道、町道で検証(3/31日より)しておりますが、
しっかりと学習しているようです。

いつもの通勤路ですが、
1日目 帰宅時、家近辺で迷子になりました(原因は短時間に右左折が多い為かと思います)

2日目 同じルート(細い道3m位の道です)で帰宅したところ、昨日のルートを
    しっかり案内し家の前でナビを終了しました。かんしん、かんしん


書込番号:7620483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/06 21:29(1年以上前)

>yingxiaoさん
返信ありがとうございます。

あれから、ルート検索の条件を、
推奨ルートから
一般道路優先
一般道路距離優先に
変更してルートを確認してみました。

推奨ルートでは、いつものルートでしたが、
一般道路優先では、学習結果を表示してるルートがあることが、
確認できました。
一般道路距離優先は、最短距離にならないと、
学習結果を反映しないようです。
推奨ルートは、あくまでもNV-U2推奨ルートと言うことで、
学習結果が反映しないようですね。

書込番号:7639347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリウスにつけられた方いますか?

2008/03/30 22:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。

プリウスでは購入時にナビをつけないと、
純正オーディオを外して後付できないというのを
最近にディーラーに相談したところ教えてもらいまして・・・
1DINしかスペースがないし、ダッシュボードに傷を入れたくないし
と悩んでいたところ、本クチコミを参考にNV-U2購入を
検討しております。
(私の使用用途的には機能は充分すぎるので・・・)

そこで
プリウスにつけてるという方がいらっしゃいましたら、
どのように装着しているのかご教示ください。
・シガーソケットを増設されましたか?
 →運転席と助手席の間の小物入れのシガーソケットを
  我慢して使用されていますか?
・ディーラオプションで後付できる家庭用コンセントを
 増設して使用していますか?

そもそも後者で使用する場合、クレードルに家庭用
コンセントのケーブルが接続して使用できるのでしょうか?
SonyのHPやパンフを見たつもりですが、載ってないようで
よくわかりませんでした。
VICSを使用するためにクレードル経由したいので
こちらもわかる方がいらっしゃいましたら、
ご教示願いますか?

以上です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7610161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/01 14:54(1年以上前)

ぷりうすさんさん、はじめまして。
nav-u NV-U2の板ではなく、プリウス板に書き込んではどうでしょう?

書込番号:7617029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/01 19:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。

プリウスのクチコミがあるんですね・・・
ナビばかり見ていて気づきませんでした。

そちらへの書き込みを考えます。
ありがとうございました。

書込番号:7617678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/01 22:28(1年以上前)

nav-u NV-U2を取付けたユーザーがいるかどうかですが・・・
ポータブルは、他にもあるので、窓を広げれば、参考になるご意見も出てくるかもしれません。

ちなみに、私は、Sツーリングセレクションで、純正のカーナビを選択したものです。(^-^;A

書込番号:7618634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング