
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 43 | 2008年4月9日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月25日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月27日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 12:59 |
![]() |
2 | 6 | 2008年3月25日 19:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月23日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
XYZ−777からの買い替えです。
まず比較して、
デメリット
・名称検索で、住所がでないのはなぜ?使いづらくてたまりません。
たとえば、「はこね」で検索をすると、「はこね」「箱根」「箱根」。どうやって探せというんでしょうか?
・アングルを変えるのが面倒くさい。2D→3D等
・VICSレベル2を見たくても、見れないときがある。
・タッチパネルの感度、壊れているのかと思うくらい遅い。
・地図のスクロールもむずかしい。
・スピーカーと接続しにくい設計なのに、映像・音楽が聴けるといわれても・・・
メリット
・他社が車内のケーブルと接続する必要があるのに対して、シガーソケット接続のみは楽。
・デザインが他社よりもよかった。性能は別。
・ポータブルナビで唯一、VICS光ビーコンが使える。
・ポジションGの実力はまだ未知数。三宅坂(首都高)で思いっきりずれてましたけど・・・
今後に期待。
とにかく、コストパフォーマンスは高いと思います。
しかし、据付のナビのユーザーを満足させる程の実力はまだありません。
操作性も多々難があり、その点は不満です。
6点

はっきり言ってスレ主の考えが「この程度のオツム」です
>XYZ−777からの買い替えです。
ナニと比較しているのでしょう?
貴方の行為は「BRレコーダーからビデオデッキの買い替え」と同じ次元の話です。
HDDとメモリーナビを比較している時点でお門違いです。
私としては、何の酔狂でHDD→ポータブルに行くのかが理解できません。
>とにかく、コストパフォーマンスは高いと思います。
>しかし、据付のナビのユーザーを満足させる程の実力はまだありません。
>操作性も多々難があり、その点は不満です。
据付ナビユーザーを満足させる?頭大丈夫ですか??
そういった本格的な人向けのナビではありませんよ。この種類は。
「後付でナビが必要になった」
「テレビとか要らない(又はたいして期待しない)からとにかく案内だけでいい」
「できるだけ費用を安くしたい」
そういう人向けです。(値段がそれを物語ってるでしょうに)
ポータブルにHDDクラスの仕事をしろって言われたら、だいたい10万以下では買えませんよ。
わざわざ恥を晒すこともないのにね。残念な人だ。
書込番号:7581917
13点

自信家さんへ
みんなが忌憚無く使った感想を共有できることが大事であって、あなたの思っていることから外れた意見を一方的に批判するのはどうでしょうか
私はお金が無いので5万円以内なのですが買おうかどうしようか迷っている中年のおっさんですが、情報収集に大変役に立っています。しかし、こんなことを書かれると後味悪いし怖くて参加できません。
ポータブルであろうが、それなりの金額がかかっていますし、最近のデータの記録量(圧縮方法の進化?)によってある程度の情報量もあり、通常の道路のナビなら少し前のHDDナビ並みに期待してしまうのはスレ主さんだけでは無く、私も実際どんなもんだろうと思ってしまいます。
自信家さんはよくわかっているのでしょけど、たとえ重複した質問であろうが稚拙であろうが、情報を読んだ人が何か得るものがあるような回答を希望します。
書込番号:7582907
5点

高虎さんの気持も解りますが、基本は自信家さんの考えが正しいと思います。補助記憶の容量差は半端ではありません。少なくとも今はまだソリッドディスクは高いですから。
圧縮技術の発展があっても、確かに地図の背景は非可逆圧縮出来ますが、座標情報などは可逆圧縮しかできませんから、限度があります。
住所も同じです。
ということで、スレ主さんも認めているように、プライスパフォーマンスは良いわけですから、機能差は知った上で評価が必要だと思います。
書込番号:7583034
5点

自信家さん、あなたの言っていることは結論としてこのタイトルどおりですよ。HDDナビと比べれば性能は低い。スレのタイトルも「この程度。」ですし、内容自体もこのそんなに逸脱した評価には思えません。むしろその評価を批判的かつ上目線であなたの文章の方が自分としてはよくわかりません。失礼を承知で申し上げると「あなたの方がハジをさらした残念な人」「頭大丈夫ですか??」のような気がしますし、TVでたまに取り上げられる「自己中発想のモンスター」のようにもおもえてしまいます。
Jimoさん、評価って同じタイプのものでしかしないでしょうか。学校の成績の評価は同レベルの人と比べてつけられていますか。
比較対象を書かずに性能を比較しているのではなく比較対象を書いた上での評価ですし、評価するのにこっちのほうが性能がよいからという理由でひいきしては正しい評価とはいえないとおもいますので自分は高虎さんの意見に賛成ですし、すれ主さんの評価も妥当だとおもいます。
書込番号:7583394
2点

> Jimoさん、評価って同じタイプのものでしかしないでしょうか。学校の成績の評価は同レベルの人と比べてつけられていますか。
学校の例が妥当かどうかはわかりませんが,進学校(私立)の生徒の下位と公立校の上位を比べても意味がないのと
同じかもしれませんよ。金をかければいいものが出来ると100%言えるものではありませんが,高価なものはそれ
なりに手がかけられています。一方,廉価なものはどこかでコストダウンせざるを得ません。資本主義なら当たり
前の理屈です。それを無視して,全くレベルの違うものを比べるのは,ナンセンスです。
書込番号:7583499
3点

あくまで、比較をしたまでのこと。
XYZシリーズの後継が出ず、NV−Uシリーズが発売されたところを見ると、
XYZユーザーにとってはNV−Uシリーズが後継機種になります。
ポータブルという言葉に、簡易的・低機能なんて意味はありません。
>貴方の行為は「BRレコーダーからビデオデッキの買い替え」と同じ次元の話です。
勝手な基準を押し付けないでもらいたいですね。そもそもカーナビはお持ちなんでしょうか?
自信家さんはいろいろな掲示板でコメントを残していますけど、アイコンが一貫していなかったり、ユーザーでもないのに憶測で答えたりと勝手すぎます。
私から見ればあなたが一番、「残念な人」です。
書込番号:7583692
4点

> XYZシリーズの後継が出ず、NV−Uシリーズが発売されたところを見ると、
> XYZユーザーにとってはNV−Uシリーズが後継機種になります。
それはあなたの事情。「ソニー大好き!」とか,そういう人でなければ,事前に仕様を検討して,購入する
でしょう。また,HDDナビとかメモリナビとか,そういう機能的なことがわからなくても,価格差があり
すぎますから,その時点で機能が劣ることに気づくでしょうね。
ソニーは,高機能製品が売れなかったのでしょう。それで戦略を変えたのだと思いますよ。NV-Uは客観的に
見れば,後継機ではありません。
書込番号:7584041
4点

ここは口コミ掲示板ですよね?
主観的な情報を載せてはいけないという決まりはなかったと思います。
HDDナビからメモリーナビに乗り換える人が
全くいないと言い切れますか?
私は実際に購入をし、ユーザーの立場でレビューを書いたつもりです。
参考にならないと思うのであれば、スルーすれば良いだけだと思うのですが・・・
書込番号:7584268
4点

私は書いても構わないとは思います。ただ、当たり前の比較結果をさも不満げに書くのはどうかなとも思います。始めに前提条件として、「無理な比較であることは承知で書きます」とか書いていれば、まったく印象が変わったでしょうね。少なくとも、ここ、NV-U2の掲示板では。
XYZの掲示板で書いていたら、それはそれでありだったかもしれません。
書込番号:7584289
5点

スレ主さん、虎さん、でぼおこじょさんに 賛成!!
はっきりいってすごく参考になったよ!スレ主さん。
ポータブルだろうが何だろうが実用にならなきゃ仕方ない。
メモリー容量が少ないから我慢が必要なんてカタログには書いてない。
書込番号:7584374
2点

ナビに高機能を望むなら、始めからポータブルは眼中にないでしょう。私はそうです。
仮に車から外して使うぐらいなら、私は、ケータイナビで十分だと思いますし。
(これも、あくまでも私の事情)
しかし、値段の差で機能が違うことを想像するくらい簡単だと思うけど、それができないのが当たり前の時代なのか・・・・・
書込番号:7584410
5点

NV-U2を気に入って使用していますが「この程度」と言われればその通り。
8G程度メモリも安価で、iPod touchや携帯電話のCPUの能力を考えれば、
少し前のHDDナビに匹敵する物が作れるはず。
パナソニックやパイオニアは高価なHDDナビをラインナップしているため、
高性能PNDを作るのは自分の首を絞めかねないがSonyならできるような?
スレ主さんの言うように、C/Pは高いし、今後に期待してます。
タッチパネルのレスポンスは良いです、少なくともDVD楽ナビよりも。
でも、確かにスクロールはダメですね。
書込番号:7584562
1点

ここしばらくは、仮にジャイロを搭載しても、精度(車速追従能力)で速度パルス入力にかないませんから、高機能化は精度とのバランスが必要だと思います。高機能なのに精度が悪かったら様になりませんから。
高機能ケータイの定価が5-6万円ですから、ナビ機能を充実して10万円弱ならヒットするかもしれませんね。
書込番号:7584608
1点

メモリーですが、容量を増やすだけならそんなにお金か借りません。
中に入れるデータを用意するお金の方がはるかに掛かります。
はっきり言ってカーナビ販売価格のかなりの部分をデータ利用料で占められています。
U2並みの値段で高級機と同程度の性能を、ってのはたぶん将来的にもありえない事でしょう。
高性能なナビが欲しければ高級機を、そこそこな性能で良いのなら安いポータブル気を。
簡単な話です。
書込番号:7585394
1点

一晩で一杯書き込まれましたね・・・・
私が言いたかったのは、ナビのことでなく自信家さんのスレの参加の仕方であって書き込んだ人が読んだときに感じ悪くならないような最低限のエチケットは守ってほしいといいたかっただけで、そこへJIMOさんが同様のやり方で参戦してきて・・・・・・
カーナビの評価が間違っているというならそのことを言って、相手の人格まで批判するようなことは書くべきでないということが言いたかったんです。
書込番号:7586090
2点

皆さんの言いたいことがずれているのでイマイチかみあってないですね。
一応、スレ主を尊重して書込んでいるつもりです。
NV-U2には、3000万の住所、1000万の電話、1000万の名称が入ってます。
住所で目的地を表示すると、ほとんどの目的の店は名称付きで表示されます。
しかし目的の店の名称で検索するのは、どうにもうまくいかない。
データが十分にあるのに、効果的に利用する機能が欠落している。
さしあたって、そこが問題だと思います。
書込番号:7586389
1点

初めに
ソニーにするかパナソニックにするかで思いあぐねた結果「CN-MP50D」を
買った側からの横スレで失礼します。
ここはやはり商品の使用感を個人的な見解で述べるところだと思いますので
2ちゃんねるやヤフーにありがちな個人を批判誹謗するようなレスは控える
べきでしょうネ。
それはさておき
「CN-MP50D」と比較すると
まず例にある「はこね」検索ですが、そのあと「箱根****」は出てこないので
しょうか、CN-は25名称出てきますが・・? 住所・電話番号はさすがに出ません。
(当然ですが該当場所を緯度経度付きで画面上の中央に表示はします。)
CN-の地図スクロールについて言えば外周から中心点への移動は画面にタッチして離すと
同時くらいの速さで移動します。
そんなわけでタッチパネルの感度が悪いとか反応が遅いということはありません。
(PCのマウスドラッグのようなチンタラやっているよりはるかに速いw)
難点は液晶が透過型のため明るいところでは見えにくいかまたは表面のガラスに
反射して見えないことです。
なにやらCN-の宣伝みたいになってしまいましたが、どちらにせよ購入検討されて
いる方の参考になればと思います。
今はポータブルナビはSDメモリー等のタイプが主流ですが、ipodにあるように
将来、大容量のHDが組み込まれる可能性も出てきそうですね。
書込番号:7586857
2点

私のような初心者は、目的地に行って帰って来るというような単純な利用しかしない、レストランの検索は使用しない(当てにしない?)・・・・結構そういう使用のかたが多いと思います。(私だけではないよね?・・・・)
そう考えると、道路情報でメモリー2Gは十分な量ではないでしょうか。(もっとあればなお結構ですが・・・・・)
それより、GPSの精度・機能をあげてほしいと思います
色々口コミを呼んでいると、通常のナビ機能は満足のいくものと書かれているように思いますが、GPSの受信できないビル群とかトンネルの場合が問題のように思います。
車速パルスを入力できるようになれば、車載機並に精度が上がらないかな・・・・・
車載コンピューターに接続するのが少し面倒ですが・・・(ソニーは前回のカーナビ撤退後カー用品店へは積極的に卸さないから、主販店の電気屋では取付が出来ないのでそんな風な改良はしないか・・・・)
この改良がされれば、ポータブルで満足される方が増えるように思えるのですが・・・(私だけ?)
書込番号:7587198
2点

なんだか、私のカキコミが皆さんの癪に障ったようですね。
まぁこのように過激に返答すれば突っかかってくる人が居るとは思ってましたが。
もういちいち一人一人に返答するのも面倒なんですが。一応。
>でぼおこじょさん
>HDDナビと比べれば性能は低い。スレのタイトルも「この程度。」ですし、内容自体もこのそんなに逸脱した評価には思えません。むしろその評価を批判的かつ上目線であなたの文章の方が自分としてはよくわかりません。失礼を承知で申し上げると「あなたの方がハジをさらした残念な人」「頭大丈夫ですか??」のような気がしますし、TVでたまに取り上げられる「自己中発想のモンスター」のようにもおもえてしまいます。
この言葉はそっくり貴方にあげましょう。
30GBの代物と2GBの代物を比べていること自体がおかしいって言ってるんですよ。
そもそもの前提がおかしいのに「逸脱した評価ではないって・・・・」
同じ土俵で競ってないのに評価もクソもないでしょう。(ナビという意味では同じ舞台に立ってますが、そもそもの中身が違うんだからフェアな批評じゃないでしょう)
>スレ主へ
>>貴方の行為は「BRレコーダーからビデオデッキの買い替え」と同じ次元の話です。
>勝手な基準を押し付けないでもらいたいですね。そもそもカーナビはお持ちなんでしょう
か?
勝手な基準?この基準の話を提示したのは貴方ですよ。
HDDとHDDを比較しての投稿又はポータブルとポータブルを比較しての良し悪しなら分かりますし、役に立つレビューだったと思います。
しかし、まったくレベルの違う、性能も違うものを比較して何のためになるのか?
あ、それから私はこの機種を持ってますよ。ま、この機種しか持ってませんが。
>自信家さんはいろいろな掲示板でコメントを残していますけど、アイコンが一貫していなかったり、ユーザーでもないのに憶測で答えたりと勝手すぎます。
私から見ればあなたが一番、「残念な人」です。
貴方はアイコンで判断されるんですね。内容を見ずにアイコンで判断する。その程度だったとは。
ユーザーでないと答えてはいけない?
貴方の底が見えた気がします。
それ以外の方で不快な思いをさせてしまったのでしたら、謝罪いたします。
書込番号:7588227
10点

鬱陶しい方ですね、自信家さんは。
荒らし行為はやめてください。
ほかの掲示板に書き込まれた内容を見ると、批判的な内容ばかり。
投稿主を苛立たせて何が楽しいんでしょうか?
私の比較は殆どが操作性による内容なのですが、自信家さんは容量が気になるようで・・
ちなみにHDDナビは容量が20Gあってもすべてがナビ用ではありませんしね。
殆どが音楽・映像記憶用。容量と操作性に関連でもあるんですか?
本当にナビ持っているのかな?と疑問に思います。
みなさんの、迷惑になるので最後にしますね。
以前は有益な書き込みが多かったのに、自信家さんのような方が増えているんでしょうか。
嘆かわしいことです。
書込番号:7588793
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
先日NVA-VB7を購入して早速使いましたが、まったく受信しません。設置場所を変えたりしましたが受信せず、SONYのお客様ご相談センターに問い合わせましたところ、VICSセンサーの下を通らないと受信しないそうで。私は東京都多摩市に住んでいるんですが、どこにセンサーがあるかご存知の方いましたら教えてください。(ところでワゴンR+だと受信しずらいって聞きましたが本当でしょうか?そんなことないですよね・・・)よろしくです。
0点

一般道のビーコンはたしか真上からの光を受信できる必要があるはずです。従って、ワゴンRのように窓が起きている車では、よほど窓に密着した設置をしない限り、かなり感度が落ちると思います。
なお、高速道のビーコンは斜め上前方からの電波を拾うもののはずなので、一般道よりは拾ってくれるかもしれません。
書込番号:7580428
0点

国道を走ると結構受信しますよ。
受信機ですが、窓ぎりぎりに付けて見てください。
そこまで気にしなくても受信しますよ。
書込番号:7580442
0点


Jimoさん、とよさん。、お返事ありがとうございます。国道走っているんですけど受信しないんですよ。場所もフロントガラスぎりぎり(エアコンの風が出てくるところぎりぎり)に付けたんですけどだめなんです。私みたいな人っているんでしょうか?やっぱり壊れているんでしょうか・・・。
書込番号:7580836
0点

そしたら、稲城か国立府中のIC沿いの道路を走ってください。
それでも受信しなければ壊れてる可能性が有ります。
若しくは電源などが取れてないか・・・
装着状態ってナビで確認できないですか?
普通のナビは確認できるのですが・・・
書込番号:7582224
0点

>>とよさん。
確認はできます。設定の機器状況のところを見ると電源とビーコンのところが接続中になってます。明日からは忙しくてしばらく車に乗る用事がないのですが、また今度稲城の方にドライブがてら遊びに行って様子を見たいと思います。(多摩市周辺だとあまり国道がないんですよね)壊れていないことを祈って。何度もありがとうございました。
書込番号:7582398
0点

地域住民にとって利用頻度が高いニュータウン通りと尾根幹に
もっと設置してもらいたいですね。
書込番号:7584529
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
外部スピーカーつなぐなどして何とかもう少し大きくなる方法は無いのでしょうか?幌の自動車の為、閉めた状態ですが高速のると殆ど聞こえなく成ってしまいます。どなたかご教授下さい
0点

最近のカーステレオには入力端子が付いているものも多い様ですし
U2とその手のカーステレオをピンジャックで繋いでカーステレオの
スピーカーを大きめにするという手もあるんじゃないでしょうか?
それが出来ないなら素直にU2使用中はイヤホンを繋いで片耳だけに
装着して聞き取るしかないと思います。
音量を最大にしても殆ど聞こえなくなるなんて、オープンカーって
幌を閉じていてもそんなにうるさいものなのですね。
書込番号:7580383
0点

ありがとうございます。探してみます。幌の上排気量が1600しかないので高速でまわさないと成らないのでうるさいのです。ありがとうございました
書込番号:7580761
0点

スピード出し過ぎじゃないですか?
私も1600cc幌車(ロードスター)で使用してますけど音量大きくすればまったく聞こえない、って事は無いです。
幌開けてても。
あまり関係ない話ですけど、高速走行時の騒音って風切音とタイヤのロードノイズがかなり大きいです。
排気量が大きい車でも幌車はやっぱり喧しいです。
書込番号:7584331
0点

1800の幌(MR-S)にて使用してますが問題ないです
最大音量でそこそこ聞こえますよ
書込番号:7584845
0点

私のジープなんですよ^^。だから幌付けてもエンジンの回転音で聞こえないようです。これはナビのせいでなく車の問題なんですけれど。HUはナビ音声が入ると自動的に音が下がるナビに繋ぐギボシありましたがU2にはつながりませんよね?お願い致します
書込番号:7593954
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
昨日23日にヨドバシ秋葉でついに購入しました♪
本体+ビーコン+液晶保護シートです。
価格は現金で払った金額は¥62849です。
内訳 <本体¥48700+ビーコン¥13169+保護シート¥980>
13%のポイントが付くので本体購入で付いた¥6331をビーコン購入代に当てました。
ビーコンは¥19800が店頭販売価格でしたが500円まけてもらいました。
早速ヨドバシ地下駐車場で取付をしました(といっても吸盤をつけるだけでしたが)
当方アウディA4 2004年式を乗ってるのですがシガーソケットの接触が良くないのが
少し痛いです。タバコは吸わないのでソケット部の汚れではないようなのですが・・・
ヨドバシで購入した方のコメントを読ませて頂き良い買い物が出来ました。
皆様ありがとうございました。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
「nav-u NV-U2」の発売は2007/11でしたが、
次機種「nav-u NV-U3(?)」は2008/4月頃に発売するなんて話は無いでしょうか?
次機種のはどんな機能が盛り込まれるのか興味津々です。
ライバル機種の動向からしてワンセグ機能搭載はありますよねぇやっぱし。
皆さんは新機種がどんなスペック・価格・発売時期になると予想されますか?
0点

SONYの開発担当者は、ワンセグは付いていた方が
売れるのにと思っているでしょうが、
お堅いTOPが、事故の責任を恐れて、許さないのでは----。
TOPも柔らか頭になって、創意工夫で解決したら立派です。
本体がよく出来ているのだから、もうひと工夫です。
書込番号:7580130
1点

来月位に新型発売とはいくらなんでも早すぎでしょう。
ソフト面は地図の更新やシステムのバージョンアップで対応できますしね。
それにこの手のナビのワンセグ機能の需要ってそんなにあるんでしょうかね?
個人的には「付いていない」という点も気に入った理由の一つでもありました。
私の場合は、カーナビは欲しいけど頻繁に使うわけじゃないから高額な物は手が出ない
と思っていた時に、車用を前提として作られた高性能・低価格のこのナビに決めました。
定価に近い額で購入しましたが、とても良い買い物が出来たと満足しています。
そもそもカーナビはCD→DVD→HDDとなっていった事で、地図データの容量アップと読み込みの速さ、
ルート計算の速さというハードの性能は格段に進歩していますが、カーナビとしての基本的なシステムは
変わっているのでしょうか?
もしCD-ROMのナビとHDDのナビ(両方とも最新の地図データ)で比べたら圧倒的にHDDの方が正確なのでしょうか?
このU2でも十分満足している私としては、次期モデルがこれ以上どうハード面で進化していくのか想像できませんが、
気になるところではあります。
書込番号:7580327
1点

>とらながさん
なるほどソニーの上層部はコンプライアンスに煩いとなると。。
次期モデルもワンセグも多セグも期待薄なんですね〜。。残念です。。
>ブラックモンブランさん
メモリカーナービはこれまでの巨艦主義の高価なカーナビに一石を投じましたよねぇ。。
CD→DVD→HDD→BLU-RAYでなく→MEMORYの流れに未来の可能性を感じさせてくれます。。
特に完成度の高いnav-u NV-U2を投入したSONYはやはり凄いと思います。。
ところで次期モデルで僕的に期待する機能は。。
@ワンセグ内臓
Aipodディスプレイ機能(現実にはSONYはダメですよね。。)
B取締レーダー感知機能(これもお堅いSONY上層部ではダメですね。。)
C外部ポータブルDVD機接続再生機能
D1DNコンソールBOX完全自動収納機能
E5型ワイド液晶モニター
。。なんてどうでしょう。。
書込番号:7582000
0点

ナビゲーション中に使えないワンセグ、ビデオ再生、音楽再生なんぞがあっても何の意味もないので、次機種は U1 のようにナビゲーションに特化したシンプルなものにして欲しい。
で、その代わり、もっと安くするか(mpeg や mp3 の再生機能を外せば、ライセンス料はいらなくなる)、現行機種と同じ価格ならナビゲーションの機能を充実してもらいたい。ついでに、名称検索だけは早急にファームウェアアップで使えるものにして欲しい。
書込番号:7582889
0点

ワンセグに関してはこの大きさのモニターだと映像が悪すぎるから採用を見送った、と言う話だったと思います。
実際私もワンセグは携帯電話クラスのモニターが限度な気がします....
勿論コストの問題や安全性を考慮した使い勝手の問題もあります。
特にコスト、ワンセグを搭載してしまうと実売5万円を切る価格は不可能でしょう。
5万円の壁はかなり大きくこれを切る、切らないで売り上げに大きく差が出てしまいます。
>>スレ主さん
貴方の希望だと普通の1DINインダッシュナビを素直に買われた方が良いと思います....
取締りレーダー以外は全て実現しますし、取締りに関しては安い探知機を買えば解決します。
安いものだと10万円もあれば余裕で買えちゃいますしね。
書込番号:7584298
0点

>OhYeah!さん
ボクもある意味機能特化は賛成です。
希望は“高精度液晶モニター”にナビと1(多)セグが標準装備されていれば文句はありません。
ただ、これまたポータブルな外部機器を時と場合によって接続できる拡張機能があればいいなぁ。。
>fzkenさん
なるほど〜モニターの大きさと解像度の問題で外されたのですか。。。
ゴリラ6型液晶でワンセグ解像度をに無理やり合わせたぼやけた画面を見ましたが、
逆ですよねぇ。。ワンセグ解像度優先で正解ですよね。。
nav-uならワンセグ搭載であと1万円上乗せでも是非買ってみたいです。
次期nav-uが良さげなら、1DNインダッシュナビ売っちゃおうと思ってたんですが。。
そのまま使ってたほうが良さげですかねぇ。。。。
書込番号:7586137
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ホントは「悪」じゃないんですが。
オプションのビーコンをつけて都内を走ってみました。
ポータブルナビの二画面でない欠点が大きくでますね。
私は通常200メートルの縮尺で走行しているので迂回路を指示されても
あえて突進した方がよいのか(バイクなので)を判断するのに
200メートルだと詳細すぎて判断できません。
広域にするにしろナビの操作自体、危険なのであまり触りたくないし・・。
判断時間もそうそうないし。
ナビに任せるか、直感に任せる、広域に切り替えて判断。
せっかちな私はどうすりゃいいか迷って、運転に集中できませんでした・・。
あぶねーあぶねー。
中途半端に知ってる道だと、とくにそう思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
