
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年3月23日 20:08 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月24日 10:07 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月29日 08:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月22日 16:13 |
![]() |
5 | 6 | 2008年3月29日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月21日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
みなさんのご意見を参考に本日ヤマダ電機で購入しました。
ヤマダは期間限定で所有ポイントが1.5倍で使用できるキャンペーンをやっていたので私の31317ptも15658pt加算されました。ヤマダの本商品販売価格は49800円だったのですが増加したポイントを加味すれば34142円となります。おそらく来週も同じキャンペーンをやると思うのでヤマダのポイントをある程度お持ちの方はこの機会に購入されるとお買い得ではないかと思います。
長文になってしまいすいません。参考にして頂けたら幸です。
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
近々、600km程走行して東京に行く事になり、初めてカーナビを購入しま
した。新名神も部分的に開通した事もあり、先ずは地図情報の更新をと
SONYのホームページを見てみたのですが、NV-U2、NV-U1とも更新情報は
有りませんでした。新名神は先月開通したところですので、新名神に関
する更新情報が無いのは仕方ないでしょうが、NV-U1は発売から1年以上
経過しています。
地図情報の更新はゼンリン頼りなので、カーナビメーカーではどうしよ
うも無い事かと思いますが、それにしても更新頻度が低いような気がし
ます。どこのメーカーのカーナビを買っても地図情報の更新頻度はこん
なものなのでしょうか。
0点

主要メーカーの地図更新は大体年に1回ですね。
時期的にはそろそろNV-U1の地図更新があっても良いかと思います。
私の勝手な想像だけど、以前発売されてたXYZシリーズの地図更新が7月だったのでこれと合わせて今年の7月に地図更新、になるかと思います。
ただ実際問題、3〜5万程度で買えるナビに1〜2万ものお金を出して地図更新する人は結構少ないと思います。
それに地図更新はWEBからダウンロードしてPC経由になるからPCに詳しくない人は敬遠するだろうし。
購入する人が少ないと利益を出す為に価格のUPや赤字になるから発売自体しない、となっちゃうかも。
まぁそこそこ売れてるからそんな事は無い、と思いたいけど....
書込番号:7576378
1点

NAV-Uの地図更新がどのような方式・価格になるのか気になりますね。
ソニーのナビ関係のサイトを見ると、他の機種の事ですが・・
1) 全データ更新で2万円くらい
2) 都道府県別のデータ更新で\1500/県
の2種類あるようです。NAV-Uは低価格ポータブルナビなので2番目のような
必要なところだけ安価に更新できるようにして欲しいですね。
書込番号:7577663
0点

無知でした、データ更新が有料だとは知りませんでした。(^^;
尤も4万円台のカーナビの価値の、その多くは地図情報代なんでしょう
けどね。
書込番号:7579716
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

ダッシュボードが3cmしかないというのは幅なのか奥行きなのかよくわかりませんが、外車はシガライタソケットの形が特殊らしく、この機種の場合そちらは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:7572450
0点

返信有難うございます。
シガーソケットは大丈夫です。ダッシュボードは奥行き3pです。そうするとメーターの横かグローブBOXのフタしかスペースが有りません(クレードル未使用で垂直に直付け)するか3p幅からクレードルの吸盤分を何か加工装着するか…
書込番号:7579718
0点

クレードル部分の加工前提なら、なんとか装着は可能と思います。
↓全く他車種ですが、
http://homepage2.nifty.com/wrang-land/car/nav-u_NV-U2.html
書込番号:7582356
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
[7539040]の書き込みの内容をそのまま他のヨドバシカメラで伝えました。数分待たされ「それでいきましょう!!」の力強いお言葉。
そのポイントでビーコンユニットを購入。
ビーコンユニットは19800円が表示価格でしたが18810円(1割引き)にまけてくれました。
「本体」+「ビーコン」のトータルで支払った現金は61169円でした。
ビーコンユニットを購入した1623ポイントを加算したら更にお買い得感がありますね。
このポイントでメモリースティックを購入しました。
[7539040]さんありがとうございました。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
バイクにこの機種を設置したいのですが、(バイク専用です。バイクはCB1300SBです。)
この機種にはバイク専用取り付けステーが別売されていない様なので、
タンクバッグに置くようにしようかと思っているのですが、
GPS精度が落ちるなど問題はないでしょうか?
また、対称機種で「迷わん」などは別売でハンドルステー用の固定具があって
どちらにしようか迷っています。
現在使用している方、オススメの設置方法や使用方法などご教授して頂けると有りがたいです。
あと、接続するにあたり、電源やヘルメットのヘッドホンなどどのように配線していますか?
1点

私も、ジャイロ・キャノピーへの搭載を検討しております。
下記のHPが参考になるかもしれませんので、覗いてみてください。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/cc/asahiku/
もしも、搭載したならば、使用感などを投稿してくださいね。
書込番号:7569684
1点

早速の返信ありがとうございました。
私も色々なHP&ブログを検索しているのですが、
やはりバイクでのナビは運転中に見れる訳ではないので、
ツーリング等の出先での本体の取り外しの容易さと、
ETCと各メーターにかぶらない設置方法というのが私の中で一番の条件ですので、
ホンダ純正のギャザズが一番良いかなという考えに傾き中です。
しかし、純正は高い・・・。
「迷ワン」は専用ステーがあるし、
価格も安いので第2候補なんですが、防水キットが不便なようなので・・・。
やはりこればっかりは使ってみないと解らないですね。
もう少し情報を集めてから後悔しないように選択したいと思います。
書込番号:7570131
1点

確かにバイク専用のものは高いですね。(+_+)
Honda純正のGathersMの物、08A40-9G0-100や08A40-EWX-000
(どちらもGARMIN製です。参照→http://www.iiyo.net/products/zumo550/)
は本気でバイクに付ける事を前提にしているので、耐震性や防埃性や耐水性をきちんと配慮した結果、高くなっています。(ベースとなっているGARMIN zumo550も定価はほぼ一緒ですね)
これ以外の物ですが、マイタックジャパンから出しているMio323や523(323にワンセグ機能が付いたもの)ならメーカー純正でバイク用のポーチ(小さなタンクバッグ)や、その中に入ってる専用トレー(専用なのでサイズはピッタリ。これを普通のタンクバッグに入れて使う事を想定している模様。)のみを用意しています。
↓コチラを参照ください。
http://www.mitac.co.jp/c323_3.html
Mioシリーズは日本ではかなり以前からPNDとしてリリースされ続けてきているので、GPSによる測位性能はバツグンに感じます。(世界的に見れば、実績やシェアの関係から言ってオランダのトムトム社や米GARMIN社の方が若干優れているかもしれません。)
画面の大きさはSONY NV-U2には敵いませんが、バイクユースとして考えるなら、選択肢としてアリかな?と思います。
また、GARMINの通常品(本来バイク用としての開発要件は満たしていない)ならば、画面は更に小さくなってしまいますが、小さいなりに必要最低限のナビをしてくれる(know-howが込められている)のと、市場が大きい(メインがUS)ので様々なアタッチメントがサードパーティから出ており、自分なりのアレンジのしやすさという点では優れていると思います。
参考まで。
書込番号:7572085
1点

始めまして。
私は、RAMマウントを利用してBMWに取り付けています。
CB1300SBもカウルがあるので、低速で音声案内が聞けると思います。
salomon77様のHPに詳しく書かれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/salomon77
RAMマウントは、「PDA工房」で購入しました。
ダブルボールジョイント : \2,280
アームパーツ 1.75インチ : \1,980
Uボルトベース : \1,080
送料 : \800
消費税 : \307
----------------------------------------
合計 : \6,447
ご参考まで
書込番号:7572602
1点

親切丁寧な返答に感謝致します。
どちらも大変参考になりました。
自作ステーもナカナカ良いですね!
昨日色々バイク関係のお店で価格下見に行ったのですが、
純正ナビ=市販ナビ+ETC
の価格なので、ホント悩んでしまいます。
純正ナビはやはりバイク専用という事で、振動、暴風、取り扱いには秀でており、
価格相応というのが店員さんの見解でした。
しかし実際の利用頻度は年3〜4回程度のツーリングならば、
市販ナビの方が徒歩に車に自転車にと使い勝手が勝るとも言っていました。
(流石店員さん、色んなお客さん相手に対応しているだけの事はあります。)
まとまりの無い報告ですみません。
書込番号:7579655
0点

私はタンクに車のスキーキャリヤ用フイルムを張ってグレードルで取り付けています。
今のところ脱落しないし視認性も良いです。
ナビ本体のボディーにはジップロックを被せていますが、
ビニールの上から画面をタッチしても動作します。
GPS感度も良好です。
船舶用12Vシガライターソケットを取り付けて電源を取っています。
書込番号:7604900
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

>メモリースティックにMP3ファイルを入れて車の中で、聞けますか?
残念ながら出来ないようですね。
以下はメーカーサイトです。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/feat03.html#topics04
『“メモリースティック デュオ”(別売)に取りこんだ音楽ファイル(MP3)、ビデオファイル(MPEG4)の再生が楽しめます。』と書かれていますので、
メモリースティックデュオでないとダメです。
>FMトランスミッターをつないで、スピーカーから聞けるといいんですが。
過去のクチコミにFMトランスミッターの話題が出ていましたので、検索されると良いと思います。(引用する時間が無くてすいません)
書込番号:7558468
0点

今回初めて、質問させて頂きました。
シロート的な質問でも、すぐにアドバイスが頂けてとても感謝です。
今更ながら、ここの口コミの大切さを感じます。
ちなみに、「メモリースティックDUO」のつもりで「メモリースティック」と書きましたが、その辺もきちんと指摘されて反省してます。
書込番号:7559571
0点

> zxc2001さん
「メモリースティックデュオでないとダメです。」
これってただの揚げ足取りですよね?
> そうそうそうそうそうさん
nv-u2 にはヘッドホン出力端子があるので、そこからFMトランスミッターに接続できれば使えると思います。
ただし nv-u2 のミュージックプレイヤーは、ナビ機能と同時使用はできないですし、シャッフル機能もないショボいプレイヤーですよ。
書込番号:7565277
0点

貴重な情報をありがとう御座います。
ipodなしで、このナビだけあればいいという考えがありました。
根本的に、用途の違う製品ですが、「ipod」と「NV-U2」どちらを先に購入するか迷いますね。
両方とも車に乗せたらシガーソケットからの配線がごちゃごちゃしそうですね。
書込番号:7565535
0点

iPodは車に乗らないときも便利です。
iPodを充電しておけばシガーから電源を取らなくても大丈夫。
ナビを使わず運転することの方が多いですし。
わたしは純正オーディオにiPodを接続、ナビはNV-U2です。
欧州では標準的な組み合わせ?車は国産だけど。
書込番号:7565663
0点

ipodは充電して利用してるんですね。それで、いざという時だけシガーから充電すればいいわけですね。
やはり、この二つの製品は今のところセットで使って最強のようですね。(ちょっと大げさかな?)
がんばって、両方買います。
ナビはこのNV-U2で決まりですから、ipodの選定をしなくてはいけませんね。
書込番号:7565740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
