nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

一口情報

2008/03/14 10:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

小田原厚木道路の側道(南側)を走行したところ、ハイウェイマップが現れました!^^; 

この路線(厚木西IC〜平塚IC)は、高速と側道がぴったりひっついている8車線(北側に2車線の側道、中央に4車線の高速道、南側に2車線の側道)のような道路ですから、U-2君も判別できないのでしょう。側道からわき道に入ると、即リルートしてくれましたので、ご愛嬌ですね。

因みにこの区間、DVDやHDDナビならどうなんでしょう?

以上、一口情報でした。

書込番号:7530692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2008/03/14 18:38(1年以上前)

はじめまして。
私もこれをバイクに付けたいなと思案中です。
さて小田厚ですが、ここはよく利用します。
自分のはパイオニアの古いDVDナビ、友人のはパナの1年くらい前のHDDナビです。
両方とも車速パルスをとるナビです。
どちらのナビも小田厚を走ってる場合は絶対外れませんが、逆に、側道を走っているとたまに小田厚に乗ってしまってます(笑)
>路線(厚木西IC〜平塚IC)は、高速と側道がぴったりひっついている8車線(北側に2車線の側道、中央に4車線の高速道、南側に2車線の側道)のような道路ですから、

まったく、車速パルスとっててもこんなもんかいな、しっかりせい!と二人で叱咤しています(爆)
もう、気にしなくなりました。

書込番号:7532261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/21 05:09(1年以上前)

取扱説明書本編P26をみると「一般高速切替」という機能があります。
現在位置が表示されているときに地点ボタンを押すと「一般高速切替」ボタンが表示され、一般道と高速道路が並走している時に一般道と高速道路の切替をしてくれるみたいです。

書込番号:7563462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

クラリオンのDrivTrax DTR-P5との製品比較

2008/03/13 09:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

はじめまして。
この度初めてカーナビの購入を考えているんですが、
価格の問題もありクラリオンのDrivTrax DTR-P5の購入を検討し、書き込みなどを見ていたのですが、ルート案内に大雑把な部分もあるなどの書き込みを見て、他の製品にも目を通したら、本製品に目が止まりました。
価格は1万5千円程高くなりますが、下手な安物買いするよりは、いいのかと思っています。
同じメモリーナビでありながら製品差は大きく離れているものなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7526102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 09:56(1年以上前)

私もジャイロ搭載ということでこの機種を購入しましたが。ポータブル機器のほとんどは
GPSを受信しないトンネル内等で現在地を見失ってしまいますから、この機能がついているのは魅力ですね。

 電話番号住所名称などのデータ量は表示されていますが、製品によってかなり差があります、細かな道が表示されるか否か、表示されてもナビの対象になるか否かなどは買ってみないとわかりません。

 一番大きな差はソフトのアルゴリズムかもしれません、どのナビも行程は距離重視時間重視などいくつかの選択肢から選びますが、距離重視でも細い道は経路からはずされます。この程度の道なら経路に使えとユーザーが判断するとそのナビは遠回りを強制すると非難されますし
こんな細い道を案内するなとユーザーが判断してしまうと逆の結果になります。この辺は相性かもしれませんが。

書込番号:7526247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/13 10:04(1年以上前)

DrivTrax DTR-P5を使用した事が無いので詳しい事は分かりませんが、レビューや書き込みを見る限りはNV-U2の方がいいのかな?と思います。
DrivTrax DTR-P5は、字も小さいままで見にくいようですし...
あとは、便利な吸盤があるNV-U2は、設置に有利かもしれませんね。

書込番号:7526267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/13 10:52(1年以上前)

むっくんさん
破裂の人形さん
参考になる返信ありがとうございました。

約1万5千円多く出すという、本製品の購入を決定づける魅力があるのなら、本製品の購入を考えたいのですが、やはり実際の使用感がないと言い難いことですよね。
余程でなければクラリオンが買いかとも思いますが、人気ランキングでも本製品が1位と支持されるだけの事はあるのかとも考えています。

長くなりすみませんm(__)m

書込番号:7526392

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 12:18(1年以上前)

NV-U2オーナーです。
といってもこれが41年の人生初ナビなので、本当のところ他機種との比較はできません。
が、購入するに当たってはそれなりに悩みましたので、とりあえず思いつく範囲でそのときの考察を記します。
・当初メモリーナビ(PND:現在ヨーロッパではほぼこの形態が主流)はGPSでの測位だけがその能力を左右していたので、そこだけに注視して検討してみたところ、ガーミン社の物か、マイタック社(Mio323等)の物に的を絞った。(既にミニゴリラ等で実績のあったSANYO製品ですが、いささか高価に思われた)
・店頭にてクラリオン製品を見て初めてその存在を知ったものの、その場でマイタックMio323と比べてみたところ、ほぼ同一仕様であることに気づいた。(もしかしてOEM?というほど近似している)
・とはいうものの、同店頭での測位性能は明らかにマイタック製品の方が上だった。(個体差かもしれませんが…)ということで、クラリオンはいきなり却下。
・偶々この時期に(カーAV市場からの撤退を表明していたはずの)SONYからPNDで市場にカムバックしてくるとの情報を得た。この時の製品がNV-U1。(実はSONYはそれ以前からヨーロッパ市場では既にPNDの実績があり、日本市場向けに仕様変更させた製品を投入する能力はあった。)
・NV-U1のウリはジャイロ搭載による自律航法(車速パルスの入力を必要としない)と気圧センサとGセンサを組み合わせた3D補正能力。これと合わせ、個人的に多いに魅力的だったのは「ピタッと吸盤」という、それまでの吸盤式クレードルでダッシュボード等「シボ加工」のしてある面に取り付ける際にどうしても必要だった両面テープによるベース板を不要にした、取り付け自由度の高さ。
・ただ、残念なことに、取り外して持ち歩くには少々ズングリムックリした外形であった。(当初バイクでの使用や持ち歩きでの使用まで欲張って考えていたので、購入を躊躇っていた)
・そうこうしているうちに、U1デビューから1年も経たないうちにU2が発売される。
・4.3型から4.8型に大型化されたディスプレーと、本体厚さ(GPS折りたたみ時)20mmというスマートさ。
・様々なメディア(雑誌やWEB上)で他社製品との比較がなされていたが、測位性能やナビ性能(ルート検索速度,リルートの適切さ,音声案内の的確さ、等)は他を圧倒していた。
→ということで、私はこれを買うに至りましたが、100%満足しています。
以前からナビを使い続けている知人を乗せスキーに行ったりもしましたが、氏曰く「ルート検索が早い(DVDナビ並ではないか?)。リルートが適切(よくありがちな「元のルートに必死に戻させようとする行為」がまるで無く、ドライバーがルートを変えた意思を尊重してすぐに新しいルートに切り替えてくれる)。これで4万そこそこなら”買い”だね。」との事でした。
ちなみに、『車種選択』という設定項目があるので(私は普通車にしていますが)、これを軽自動車とかにすると、もう少し細い道もルート対象にしてくれるのでは?と思います。

書込番号:7526664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/03/13 12:31(1年以上前)

FLAT_SIXさん
親切丁寧に返信して頂き、ありがとうございました。
返信内容を見て、本製品の購入価値を充分に感じる事ができました。ありがとうございます。

書込番号:7526727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

実物

2008/03/11 23:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

カー用品店何件かまわったんですが、どの店もU2の実物(展示品、商品)が置いてなかったです…やっぱ実際に触ってみて買いたいんですけど…なぜ無いんでしょうか?やっぱ人気商品だからですかね?

書込番号:7520385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 23:44(1年以上前)

カー用品店よりも家電量販店に行った方がいいですよ。
ヨドバシとか、ヤマダ、ケーズ...

カー用品店では、PNDは価格も安いし取り付けも客が簡単に出来るので販売するメリットがあまり無いのでは?

書込番号:7520450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/11 23:55(1年以上前)

ちなみに家の近くのケーズとかヤマダ電気とか行ったんですけどカー用品店自体売ってませんでした…
カー用品売ってる店行ってみますI

カー用品店もミニゴリラとかストラーダポケットとか結構置いてるんですけど、U2だけ無いです…

書込番号:7520520

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/12 00:09(1年以上前)

この機種、私はカー用品店で見た事無いですね・・・。
同じくヤマダなりのカー用品を扱う家電量販店をお勧めします。

書込番号:7520599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/12 00:14(1年以上前)

やっぱ見たこと無いですか…

書込番号:7520634

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/12 01:52(1年以上前)

スレ主がどこに住んでいるか分かりませんが池袋のヤマダLAVIには実物が展示されてます(+ビーコンユニットも)
その隣のビックには本体のみ展示されていたと記憶しています。

書込番号:7521065

ナイスクチコミ!0


Mr. Momさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/12 07:23(1年以上前)

東雲のオートバックスで触り放題ですよ!

書込番号:7521394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/12 20:57(1年以上前)

倉敷のコジマ電器にも置いてあります。ポータブルDVDプレーヤーなどが置いてあるところにありましたよ。遠かったらごめんなさい。

書込番号:7523737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/12 21:03(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございますI

ちなみに住んでるのは名古屋です…

書込番号:7523769

ナイスクチコミ!0


pnt30さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/13 00:46(1年以上前)

私は名古屋ですが、
名古屋駅のエイデンに実物があります。
触れますからレスポンスとかもわかりますよ。

書込番号:7525290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/17 21:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今日家の近くのエイデン行ったらありましたI値切ったら54800円が5万になりましたマまだ買ってないんですけど、5万って安いですかね?

書込番号:7547485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの文字の大きさについて

2008/03/08 21:33(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 ACTION6048さん
クチコミ投稿数:1件

現在、私の両親がカーナビの購入を検討しているのですが、
最近老眼で小さい文字が見づらくなってきているらしいのです。
ですので、できるだけ文字が見やすい、画面も大きめのカーナビを探しているのですが
「nav-u NV-U2」は文字の大きさはどれほどの物なのでしょうか?
また、文字が大きく、見やすい機種が他にありましたら、是非教えて下さい。

書込番号:7504499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/08 21:53(1年以上前)

この機種は、小さいながらも文字は大きく見えるように作られています。
しかし、実際に店頭で確認しておいた方が良いと思いますよ。
交差点の車線表示などは小さいままですから。

書込番号:7504640

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/09 09:40(1年以上前)

文字の大きさは、大中小の3段階で変更できます。
大にすると、比較的大きく表示されますのでまずはいいかと思います。

書込番号:7506917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

CPU熱暴走?

2008/03/08 13:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

購入後約1ヶ月が過ぎました。
この間2回ほど操作を受け付けないという症状がありました。
いずれも、本体をクレードルに取り付けたまま放置した状態です。
天気は良く、車の窓を閉めていると小春日和の車内温度になります。
1.エンジンキーで本体も電源自動OFF。
2.20〜30分ほど車を離れる。
3.エンジンをかけ、本体も自動で電源ON。
4.直後、表示画面が上下左右に(ぐらぐら)スクロールし始める。
5.タッチパネルの操作を受け付けない。
6.全然違う道路を走っている表示をする。
7.電源を切っても状況は変わらず。
8.リセットスイッチを押してみるが、タッチパネルが追従してこない。
9.メニューはかろうじて次に進むが、勝手に行き先を決めてしまう。
10.本体が冷えると正常に動作する。
と、このような状態になります。
本体をさわっても、暖かく感じる程度で熱いという感じではありません。
本体を冷やすと(本体がさめると)正常に動作するところから、CPUの
熱暴走かと思っているのですが、この製品をお使いの方で同じ状況に
なられた方はいらっしゃいますか?
普段は走行後クレードルから外しておく(盗難防止の目的で)のですが
旅行などでちょくちょく寄り道するときなど、外すのがつい面倒になります。
やはり、こまめに外すか、エアコンで冷やすしかないでしょうか?
皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:7502392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 18:05(1年以上前)

pochi&tamaさん こんにちは。

この時期熱暴走してたら夏は使い物にならないですね・・・。
感じからしてクロック生成回路の異常かも?
修理に出しましょうエアコンで冷やすなんて論外です!

書込番号:7503485

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/08 19:48(1年以上前)

町田のsimo さん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。

>この時期熱暴走してたら夏は使い物にならないですね・・・。
そうなんですよ、まだ桜も咲いていないのに・・・。

>感じからしてクロック生成回路の異常かも?
詳しいことは分からないのですが、熱に弱いのでしょうか?

>修理に出しましょうエアコンで冷やすなんて論外です!
こういった事象でも、修理対応になるのでしょうか?
まだ1ヶ月以内なので販売店に相談してみます。
ソニータイマー起動にしては早すぎると思いますし・・・。

書込番号:7503920

ナイスクチコミ!1


CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/03/08 22:55(1年以上前)

保護フィルムを貼ってらっしゃいませんか?

過去ログに保護フィルムの貼り方によっては
誤作動するとの情報を見ました。
(確か画面一杯以上に貼るといけないとか)

ただし、これに起因する誤作動と温度との
関係は判りません。

書込番号:7505010

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/08 23:41(1年以上前)

CZTさん、こんばんは。

>保護フィルムを貼ってらっしゃいませんか?
はい、実は貼っています。
保護フィルムが放熱の妨げになっているのでしょうか。

放熱が問題なら、一つ腑に落ちないところが・・・。
放熱が悪くてこのような状態になるとすれば、走行中でも同じような
状況になると思うのですが。
それとも走行中は窓締め切りでも、いくらか空気の循環があり(直接本体に風が当たらなくても)
本体の冷却が行われている、ということも考えられなくもないような・・・。
今度天気が良いときにフィルムをはがして試してみます。

書込番号:7505337

ナイスクチコミ!1


t_copterさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/08 23:41(1年以上前)

私も同じ現象になりました。
購入後3日程度で発生し、しばらく電源を切ったあとに電源オンすると一時的に直りますが、すぐ元に戻りました。

フィルム等は貼っておらず、環境も長野の外気温0℃程度のときになったので、熱暴走はあまり考えられないと思います。
購入後すぐでしたので、新品と交換してもらいました。

書込番号:7505343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/08 23:55(1年以上前)

こんにちは。私もpochi&tamaさんとほとんどまったく同じ症状が出ます。
ざっと拝見した限りでは、4〜10まで同じで、頻度も月一度くらいです。
購入後4か月ほどですので4,5回なったと記憶しています。
すべて走行中です。
いきなり誰かがタッチパネルを操作しているかのように地図が移動しまくります・・
そして電源落として少したつと直っています。
最初はパネルの異常かと思い、タッチの設定画面(4スミを指で押すやつ)
をしてみましたが、勝手にピッピされて終われなくなりました
それで私もpochi&tamaさんと同じく熱暴走かなと思い、サポートに電話するか
とても迷いましたが、
1 熱暴走はPCとかでも普通にあるため、不良かどうかわからない
2 メーカーに送っても再現性が低いため、異常なしと判断されるかもしれない
3 保証期間が1年あるので、春〜夏に異常の頻度が上がるまで静観しようかな
以上の理由から様子見していました。

たまたま同じ症状の方をお見かけしたので書き込みさせていただきました。
ちなみに私は保護パネルつけていませんので、今回のケースでは
保護パネルのせいではないように思います。





書込番号:7505433

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/09 00:38(1年以上前)

t_copterさん、こんばんは。

>環境も長野の外気温0℃程度のときになったので、熱暴走はあまり考えられないと思います。
そうなんですよ。今日の場合も外は良い天気だったのですが、外気温は約5℃でした。
来月中旬、長野にドライブに行く計画を立てています。旅行中にこんな状況になったらちょっと困りますね。
マークなど旅行計画にあわせてインプット済みです(^^;)

>購入後すぐでしたので、新品と交換してもらいました。
私もこの書き込み参考にして販売店に交渉してみます。

りっちゃん51さん、こんばんは。

>いきなり誰かがタッチパネルを操作しているかのように地図が移動しまくります・・
そうそう、そうなんです。透明人間が勝手に操作しているかのように・・・。

>そして電源落として少したつと直っています。
これもそうなんですよね。私は勝手に熱暴走で冷えれば正常になる、と解釈していたのですが、単に時間が経過しただけとも思われますし。

とりあえず、暇でしたのでSONYにはメール出しておきました。

t_copterさん、りっちゃん51さん、どうもありがとうございました。




書込番号:7505718

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/09 00:50(1年以上前)

t_copterさん、またまた、こんばんは。

一つお聞きするのを忘れてしまいました。

>購入後すぐでしたので、新品と交換してもらいました。
交換後の具合はいかがでしょうか?

交換して、同じ結果だとがっかりしますね。
他の方にも同じような症状が出ているようですので、負の連鎖が無ければいいのですが。

書込番号:7505783

ナイスクチコミ!1


t_copterさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/09 01:31(1年以上前)

pochi&tamaさん こんばんは

>交換後の具合はいかがでしょうか?
私は両親用に購入したため、その後私は使っていませんが
両親からは不具合の連絡は受けていないです。

正月に購入後、pochi&tamaさんとほぼ同内容の不具合が出て
ネットで検索してみましたが、そのときには書き込みが無く
私だけだと思っておりました。

ですが、同じような不具合があるようですね。
全製品共通の問題でないとよいですね。

書込番号:7505966

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/09 13:51(1年以上前)

t_copterさん、こんにちは。

レスありがとうございます。

本日、開店と同時に販売店に行って事情を説明し、新品と交換してもらいました。
販売店の話では、このような事例はまだ聞いたことがないし、メーカーからの
情報も入っていないと言うことでした。
クレーマーと間違えられるのが嫌だったのですが、皆様の口コミも参考にさせていただき、
他にも同様の症状が出ている人もいると言うことも伝えました。
症状の詳細もメモして渡してきました。メーカーの営業にも伝えると言うことでした。
これでしばらく様子を見てみます。

新たな情報が収集できれば、また投稿させていただきます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:7507852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/14 01:14(1年以上前)

私も同様の事象がありました。
(購入後1ヶ月で2,3回)

《症状》
ナビ中に
1)勝手に画面クリックされた状態になって
2)地図が適当な場所の表示になったり(縮尺も変わる)
3)タスクバーも消えたりするので
4)しょうもないのでひとまず電源切ってみる
それでも直らないこともあり、この場合、
「走行軌跡を残す」設定をoffにして、
負荷を軽くしてあげると直ったりしました。

(推測する原因)
・車内乾燥のせいで静電気によるタッチパネル誤動作?
・あるいは電柱や送電線に直下の路面を偶然走行していた
 ためのGPS異常?かな〜と考えてます。

いつもすぐに直るので、そのうちソニーからファームウェアの
更新など、何か情報提供があるだろうと今は我慢してます。
出たばかりの初期製品なので仕方ありません。


書込番号:7529848

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/14 21:19(1年以上前)

musashi180さん、こんにちは。

新品交換その後ですが、新品の電源を入れる前に保護フィルムを貼りました。
とりあえず、自宅で設定をカスタマイズして車のところまで行き、電源を入れました。
次にクレードルに取り付けました。
そうすると、いきなり件の症状が発生し「新品も同じか〜」と思いました。
そこでクレードルから外し、車外で操作してみました。
結果は変わりませんでした。
試しに保護フィルムをはがして操作してみました。
正常に動作しました。保護フィルムのせいか?
保護フィルムの説明書をよく読んでみました。そこには
「液晶保護シートがタッチパネルと窓枠の隙間に挟まったり、窓枠に接触すると、
タップを認識しないなど、動作不良の原因になります。
動作不良が発生した場合は、液晶保護シートを窓枠との隙間に挟み込んでないか
確認してください。」とありました。

このことから、私もmusashi180さんと同様に静電気や、電磁波が何かしら
悪さをしているのでは?と考えていました。

タッチパネルのスクロールも指先で行うよりも、ニンテンドーDSのタッチペンで
行った方がスムースにできるような気がします。
指先ですと、何か引っかかりがあるようでスムースにスクロールしないときがあります。

保護フィルムに関しては、窓枠より約1ミリほど小さくなるようにカットして貼ってみました(性懲りもなく)。
晴天の、低湿度で静電気が起きやすい状況に、まだ遭遇していませんので結果は不明です。
それで同じ症状が出るようですと、フィルムをはがしてみます。
それでも出るようですと、こんな物かとあきらめてだましだまし使っていきます。

ソニーからは、製品自体の問題もあり得るかもしれないので一度修理に出すように返事がありました。
でも、修理に出すとその間は使えなくなりますので考え物です。
ソニーの方でも、このような事象は把握していないようですので、
実際に症状が出ている方はソニーのカスタマーセンターに問い合わせてみることをおすすめします。
問い合わせが多くなると、ソニーも本気で原因究明に当たるのではないかと思います。
その結果、ファームの更新や次回リリースの製品で解消されるかもしれません。
もっとも、保護フィルム貼付が原因だとすると「そんなの、関係ね〜」と言われるかもしれませんが・・・。

書込番号:7532921

ナイスクチコミ!0


gaylaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 12:32(1年以上前)

私も同じ症状で保護フィルムを剥がしました。
小さめにカットして何度も貼り直したり、違う厚さの物にしたり試行錯誤しましたがいずれの場合もNGでした。
おそらくpochi&tamaさんの物もフィルムが原因だと私は思います。
多分剥がせば何もおこりませんよ、それでも貼っていても不具合がない方もいる様なので個体差があるのでは?と思っています。

書込番号:7535694

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/15 16:46(1年以上前)

gaylaさん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>おそらくpochi&tamaさんの物もフィルムが原因だと私は思います。
そうだと思います。おそらく・・・。
そうだとすると、ソニーや販売店には悪いことしてしまったかな?
ソニーさん、販売店さん、ごめんなさい。

タッチパネルは方式によって何種類かあるようです。
http://www.comtecs.co.jp/it/spec/t_kihon.htm
この製品がどの方式を採用しているのか、難しいことは分かりませんが
おもしろくなってきましたので、もうしばらく色々実験してみたいと思います。

書込番号:7536439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 20:54(1年以上前)

みなさんこんにちは。以前も同様の症状が出ている旨書き込みましたが、
本日また発生しました。2時間ほどの走行で2度です。
そして2度ともちょうど分岐点の直前であったため、2度とも違った道に行ってしまい、
とても不愉快な気分にさせられました。
さて、そのときの状況ですが、1度目はトンネルに5分ほど入っていて
ずっと測位情報を見失っており、トンネルから出た瞬間に画面が切り変わり、
『お、測位すげーはえー』
と思ったら例の現象になっただけでした・・がっくり
そして電源OFFでちょっとおいて回復しました。
2度目はそれから20分後くらいに、ガイドのボタンタッチしても反応なし
いろいろ触ってもぜんぜん反応しないため、また電源OFFして回復

とまあ以上のようなことで、私は保護パネルつけたことありませんし、
操作していないときにひとりでに発生するため、本体に問題があることは
明らかであると思います。
どうしようかな・・・

書込番号:7542894

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/16 22:11(1年以上前)

NV-U2を今年の頭から使っています。
当初、専用の(ピッタリサイズの)液晶保護フィルムは販売されていなかったのですが、一月ほど待っていたところHAKUBA(ハクバ)よりリリースされた製品がありましたので(ヨドバシカメラにハクバから専用品が出たら欲しい旨を伝えバックオーダーしていました)それ以来その商品を貼り付けて使っています。(一般的に一口に4.8インチといっても、画面の対角線サイズが4.8インチであるだけで縦横比はマチマチであり自分でカットするのも面倒だったことと、性急を要する訳でもなかった為専用商品が出るのを待っていました。)
貼った状態でサイズ的には画面と枠の間に全周約1mmの隙間があるサイズです。
1月末からこれまで使用してきて、ここに上がっているような『暴走?』の様な動きは見られません。
静電式タッチパネルの場合確かに表面パネルの静電容量に特性が大きく左右されるので、保護フィルムの材質や貼り方次第では影響を及ぼしてもおかしくはないですね。
使用(可能)実績ありの商品情報まで。

書込番号:7543413

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/18 14:09(1年以上前)

りっちゃん51さん、こんにちは。

やはり、だめですか?
保護フィルムも貼っておられないようですし、やはり本体の問題でしょうか。

FLAT_SIXさん、こんにちは。

FLAT_SIXさんは、保護フィルムを貼ってもOKとのことですね。
う〜ん、どうなんでしょう。

製品にばらつきがあるのでしょうか。

そういえば、この問題とは関係ありませんが、販売店で取り替えてもらった代替品は
クレードルを外した後に吸盤面を保護するためのフィルムがキャップのような物に変更されていました。
割と堅めのプラスチック製で縁が約2〜3ミリほど高くなっており、ちょうどカメラレンズの被せキャップの
ような形状になっています。
製造ロットにより、改良されているのかもしれませんね。
本体のソフトウェアもこっそり改良されていたりして・・・。
少し期待しています。

それにしても、私以外にも同様の症状が出ている方が結構いらっしゃることに
別の意味で少し安心しました?(^^;)

今のところ、再発していませんのでもう少し様子を見てみます。
本番は来月の長野県への桜の撮影旅行です。
ナビが頼りですので、何とか乗り切って欲しい・・・と思っています。

書込番号:7550439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/20 03:08(1年以上前)

はじめまして。発売直後から利用しています。

4ヶ月あまりの利用期間中に一度だけ皆さんのご経験と似た
症状に見舞われたことがあったのですが、はっきり分かる
症状はその一度だけだったので、その後はあまり気にして
いませんでした。しかし、このスレッドの記事を拝見した
直後の昨日、結構激しい症状に見舞われて、その原因も
判りましたので報告致します。なお、利用開始時から液晶
シート(やや厚くて硬め)を、画面四辺いずれもぎりぎり
液晶の端にかからないように貼っています。

以前に経験した症状は、「ルート案内中に突然、全く関係
ない遙か離れた地域(海?琵琶湖?のど真ん中^^;)が表示
される。触っていないのに激しく地図が移動する」といった
ものでした。一方、昨日の症状は、「音量調整ボタンが
押された状態になる。画面を押して消しても、いろいろな
タイミングでその状態に戻る」というものでした。

なお、発症時いずれも、車内温度適温、クレードルに装着
した状態でルート案内中でした。

昨日の発症直後、あれこれ試してみて、原因が判明しました。
それは、本体(画面)外枠のゆがみです。

クレードル装着状態で、全く触っていない状態で発症したの
ですが、クレードルから外して、本体の上下、あるいは
左右を片手で挟んで持ったとき(特に上下を挟んだとき)に
音量ボタンを押した状態になるようで、枠が僅かにたわむ
だけで、液晶が反応していました。

なお、症状が出た後、1時間ほど停車してあらためて使って
みたら、その後、帰宅するまでの1時間は再発することは
ありませんでした。

症状がここにきて出たのは、温度変化や枠の強度など
何が問題なのかは分かりません。暫く様子をみて、
酷くなるようなら修理・交換依頼をしようかと思います。

皆さんの経験されている症状や原因とは異なるものかも
しれませんが、ご参考になるかもと考えて書き込ませて
頂きました。駄文、長文、失礼致しました。

書込番号:7558242

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi&tamaさん
クチコミ投稿数:194件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/03/20 12:12(1年以上前)

かずぼん@大阪さん、こんにちは。

ありがとうございます。大変参考になりました。

>「音量調整ボタンが押された状態になる。
私の場合は、先にも書きましたが「メニュー」→「行き先」で
ナビが勝手に行き先を決めてしまうという物でした。

言われてみると、外枠のゆがみや熱膨張がタッチパネルに何らかの干渉や
影響などをを与えていることも考えられますね。
枠のゆがみ、熱による膨張だとすると、それらにはどの方向にゆがむのか、どの方向に膨張するのか、
決まった法則はないと思いますのでボタンの押され方も異なってくるのでしょうね。

>症状が出た後、1時間ほど停車してあらためて使ってみたら、その後、帰宅するまでの1時間は再発することはありませんでした。
そうなんですよね。全く同じです。

昨夜、帰宅途中にまたまた不可解な出来事がありました。
ナビしながら走行中、突然リセット(電源が切れ、再起動=いずれも自動的に)がかかりました。
リセットした後は、何事もなかったかのように正常に動作していました。

レビューでナビ性能以外は最高得点を付けましたが、ナビ性能を云々する以前の問題です。
フィルムを貼っても、貼らなくても症状が出るようですので、製品そのものに
問題があるのではないかと思います。
レビューの評価を見直さないといけないかもしれません。

先日、この事例を友人に話したところ、その友人のはこの製品とは別物で自動車メーカー純正の物
(もちろん製造メーカーのOEMです)ですが同じような症状が出たことがあるといっていました。
タッチパネルに共通するの固有の問題なのでしょうか。

書込番号:7559396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/21 02:16(1年以上前)

>pochi&tamaさん

私も、意図せず電源が切れる症状に2度見舞われたことが
ありました。

1度目は原因がはっきりしませんが、2度目はシガー
ライター電源部のゆるみ、接触不良でした。そのときは、
ゆるんでいる状態から車体の揺れなどで少しショックを
受けて電源がオフになったようです。

当初は、接触不良にせよ内蔵電池に切り替わらないのが
おかしいと故障を疑いましたが、もしかすると、電源
オフになる前からすでに接触不良がしばらく続いていて、
充電されない状態を知らずに使用を続けていて、電池
残量が尽きて電源断したのかもしれません。

うろ覚えですが、一度目の電源断は利用中に突然「終了
します」と画面表示が出て、二度目はそのような表示
なしに画面がいきなり消えた、そんな症状だったような
気がします(記憶違い、もしくは、二度目の電源断直前に
画面を見つめていなかっただけかもしれません)。

電池残量が尽きたときにどのような電源の切れ方をする
のか検証していませんが、それが分かれば原因が少し
絞れるかもしれません。

再びの駄レスだったかもしれませんが、ご容赦を。

書込番号:7563321

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グレードル厚さ

2008/03/08 07:53(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 来ダーさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして これらか購入を検討しているものです。使用は、バイクメインになると思いますが、やはり車でも使うことになると思います。
そこで、質問があります。本体厚さ(奥行き20mm)とカタログにありましたが、本体をグレードルに装着した時の厚さ(奥行き)は何ミリくらいになるのでしょうか。バイクのタンクに装着するタンクバックというものがあり、入る厚さが限られているため。また、グレードルに装着していないと、外部電源・VICSが使用できない為。お手数ですが教えてください。また、バイクでタンクバックに入れて使用されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:7501230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/03/09 17:03(1年以上前)

NAV-U2取り付け例

大雑把に定規で測って写真を撮影しました。参考になるかな?
NAV-U2の前面からクルードルの後ろまでが約55mm
吸盤の後ろまでが約120mmといったところです。
あとは写真で判断してください。

書込番号:7508555

ナイスクチコミ!0


スレ主 来ダーさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/09 22:57(1年以上前)

アイのスカイライトさん早速の、返事ありがとうございます。
しかも写真までつけていただき、ありがとうございます。
NAV-U2の前面からクルードルの後ろまでが約55mm
まさに、この長さが知りたかったのです。
あまり良いことではないと思いますが、他の書き込みでクレードルの分解方法が載っており、吸盤とボール部分だけ切り離そうと思っています。クレードルの電源とVICSの接続部分だけ残し、タンクバックに入れてしまおうかと思っているしだいです。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:7510468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/10 00:37(1年以上前)

来ダーさん

参考になったようで良かったです。本体前面からクルードルまでの長さは、取り付けたまま
定規を当てて測ったので、あまり正確ではありません。55〜60mm程度だと思って下さい。
うまく取り付けできればいいですね。

書込番号:7511208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/11 21:37(1年以上前)

初めての投稿です・・・ドキドキ

我輩は、ビッグスクターに取り付けをしています画像が参考になれば良いのですが・・・
性能はゴリラより良いように感じます(個人的な感想)

注意点は、付属の吸盤用シールをバイク本体に貼ることです
やはり、吸盤なので、何度か(4〜5回)取り外しをしていると、
振動で知らない間にはがれて本体が脱落します・・・

しかし、タンクでもウインドでも取り付けは出来ますよ〜

写真のスピーカーは電池式(1200円程度)で走行には十分に聞こえます
ちなみに、配線(延長コード)でステレオ(バイク用)につないだ場合
ノイズがひどいです・・・・笑

バイクで使用の場合脱落防止用のコード(ストラップ)を必ず付けた方が良いでしょう

タンクバックでの使用も出来ますが感度が非常に悪いように感じました
やはり、後部にあるアンテナ?を出した方がよいのかな〜

参考になればよいのですが・・・

書込番号:7519578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/11 21:40(1年以上前)

写真がはれない・・・・すまそ
今度は貼れるかな〜

書込番号:7519599

ナイスクチコミ!0


スレ主 来ダーさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/11 22:12(1年以上前)

Mr.PUMさん返信ありがとうございます。
ビックスクーターにお乗りなんですね。
私もビックスクーター、ネイキットに乗っています。
Mr.PUMさんがおっしゃるように、タンクバックでアンテナが下向きになると感度が悪くなっていしまうんですね。タンクバックに入れて乗り降りするときに、防犯上簡単に取り外しができればと・・・でも、タンクに吸盤でつけられればとも思っていましたが、甘かったようです。吸盤の粘着が落ちてしまうんですね・・・
なんとか取り付けたいです

書込番号:7519803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/14 22:37(1年以上前)

車と250のスク−タ−で乗せ換えながら使っています、車に純正クレイドルを使いスク−タ−にはRAMマウントで固定しています。
 スク-タ-のシガ−電源からPSP用DC電源アダプタ−をナビのAC電源ジャクへ
 キ−連動電源が落ちないので毎回切るのが面倒ですが、バッテリ-は1時間程度ですし。

書込番号:7533362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 10:26(1年以上前)

確かにクレドールの問題がありますので、電源をどこから供給するかが問題になりますな〜
スタイルを取るか実用性を取るかが問題ですな〜
我輩は、フロントのフェンダーの間に3連ソケットを市販のウレタン(粘着付き)で巻いて挟みこんで電源供給してます。
NAV−Uの場合コンバーターを使ったツーリング中の電源供給維持及び機能に疑問があつたからです。
ちなみに防滴仕様にするために使わない時は、ホームセンターで売っているイスの足に取り付けるゴムをねじ込んでいます。(1個45円だったかな〜)

3連ソケットの理由は、@ナビ用 Aレーダー探知機用 B携帯充電器用(その他)などです。本体BOX内にはコンバーター120wも搭載しています。

書込番号:7535273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/17 18:32(1年以上前)

こんな感じです・・・
ど〜もうまく画像がはれませ〜
スミマセン

書込番号:7546663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング